【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2011/11/07(月) 17:56:41.52ID:gc+MSXxX徳川家・松平家と家臣団まで包括するスレです。
人の一生は
重荷を負いて遠き道を行くが如し 急ぐべからず
不自由を常と思えば不足なし
人はただ 身の程を知れ 草の葉の
露も重きは 落つるものかな
0002人間七七四年
2011/11/09(水) 03:27:20.68ID:zp9vtnn7('仄')パイパイ
0003人間七七四年
2011/11/09(水) 20:36:22.12ID:bkXfL9XH幼少期の人質時代の屈辱。信長との同盟を守りきった律儀さ。
武田信玄との対戦。小牧・長久手での熟練した軍略。
豊臣政権下での着実な勢力伸張。そして文句なしの関が原での勝利。
天領400万石の圧倒的な徳川幕府。天下泰平250年。江戸は世界最大
の都市の一つとなった。
東京が首都となったのも、家康が始原。
死ぬまで階段をかけ上がった人生の達人。
0004人間七七四年
2011/11/09(水) 21:43:07.57ID:+g4CjchIおかしいヤツを亡くしたもんだw
0005人間七七四年
2011/11/09(水) 23:11:42.54ID:FYWtzjPY0006人間七七四年
2011/11/09(水) 23:41:54.76ID:QbdUsPii0007人間七七四年
2011/11/09(水) 23:45:29.25ID:qPyKmT3M秀吉みたいに、黄金の茶室とか作ったりしないし
0008人間七七四年
2011/11/09(水) 23:49:30.64ID:QbdUsPii0009人間七七四年
2011/11/10(木) 00:03:30.28ID:o1SMRph1周りが遊んでる頃に、コツコツ勉強して国立医大行って
医師から総理になったみたいな人生だから派手では無いよな。
0010岡部正綱
2011/11/10(木) 00:04:12.17ID:kK99q4J/0011人間七七四年
2011/11/10(木) 03:36:08.05ID:OilMNT2V自国シンパにして返したほうがメリットあるものな
0012人間七七四年
2011/11/10(木) 06:41:57.54ID:MbHH5/TW0013人間七七四年
2011/11/10(木) 07:47:00.63ID:OMaUYJU5信長公や秀吉が中卒高卒のチンピラ経営者なのに大して家康公は
一流大学を出た高学歴のエリート経営者のおもむきがある
0015人間七七四年
2011/11/10(木) 09:48:20.62ID:x373BAT80016人間七七四年
2011/11/10(木) 12:45:54.15ID:Hfyzixsu秀吉:チャラ大卒(早稲田?)の一発屋
家康公:マイナー国立大の苦学生から地道な出世 だろ?
0017人間七七四年
2011/11/10(木) 14:55:23.41ID:ciZTTx0O秀吉=田中角榮
家康=小沢一郎
こんな感じ
0018人間七七四年
2011/11/10(木) 14:56:21.56ID:DD5r9qSa義元が、知識人の代表である僧侶を参謀として活用するのを見て、天海や崇伝を用いたと・・
0019人間七七四年
2011/11/10(木) 15:23:22.58ID:bQagP/7Kなったのはまだガキンチョの頃でしょう。物心ついたのは人質
時代だったとすると岡崎城の記憶なんてほとんどなかったんじゃないか。
とすると岡崎に脱出したのは親がいたこともあったし周りの老臣みたいなのが
「帰りたい」というのが強かったのかな。
それとも人質時代がやっぱり自分自身不自由で辛かったか。
確か奥さんや子供を残したままだよね。
結局取り返してるしこの頃はまだ不仲?でもなかったとすると
よほどの緊急避難的な岡崎脱出の理由というのが家康自身に
どこまであったかはちと考えるところかな。
0020人間七七四年
2011/11/10(木) 16:18:11.41ID:Q0lyVTG9>秀吉=田中角榮 (えげつない事やって失脚)
どう考えても逆だろ?
>雪斎が家康を教育した=雪斎にそんな時間は無かったと思うが。
教育なんてのは、月に1度でもやって来て
ポイントを説教するだけでも、充分な効果があると思うのだが?
0021人間七七四年
2011/11/10(木) 16:27:55.34ID:ng6OHQNd特に己の実力のみが頼りの乱世で生き延びるのは
秀吉は完全に無教養だったが誰も勝てなかったし
家康より教養のある人物だって山ほどいたが、やはり誰も勝てなかった
0022人間七七四年
2011/11/10(木) 16:42:23.33ID:aJKZXXON0023人間七七四年
2011/11/10(木) 16:54:08.43ID:bQagP/7K秀吉家康に共通するのは処世術や反面教師という意味での
学習能力でこれは今で言う「学校で習ったサインコサインなんか社会では
なんの役にも立たない」というのにも共通してくる。
東大出た偉い学者さんほど「秀吉や家康の人間的魅力」みたいなのを
軽視する傾向はちと感じるけどね。
そんなので天下を統一できれば苦労はしないみたいに。
このあたりは逆じゃないかと思うけどまあどうでもいい話。
ところで秀吉政権が長続きしなかったのは家康がいたからで
3代目にしっかりしたのが出れば足利や徳川みたいにそれなりに続いた
かもしれないけどね。あまり秀吉自体に短命の原因を持っていくのも
どうなんだろうなぁ。
0024人間七七四年
2011/11/10(木) 17:08:15.26ID:aJKZXXON豊臣政権は秀吉個人に権力を集中させ過ぎている
それが故に朝霜の如く、消えて言った
ちなみに、同程度の時間を経た初期江戸幕府は年寄に
よる合議制が機能している
0025人間七七四年
2011/11/10(木) 17:24:17.90ID:Q0lyVTG9んで淀も我が子可愛さか、浅井の復讐か
豊臣家を潰したwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています