トップページsengoku
988コメント243KB

真田幸隆・昌幸・信繁・信幸を語るスレ 4

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001人間七七四年2011/10/08(土) 15:06:17.83ID:bv5XPUMk
前スレ
真田幸隆・昌幸・信繁・信幸を語るスレ 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1251477752/
0812人間七七四年2012/05/04(金) 02:29:13.16ID:ACpYJPd0
>>809
確かに松代行きは栄転なんだろうが
海野一族は何百年も上田周辺を治めてたから
おらとこの殿様が無理やりに追いやられたっていうイメージがあるんじゃないかね 

自分は上田の人間ではないからよく分からんが
0813人間七七四年2012/05/04(金) 04:36:41.54ID:9WTPouXs
今日4日は九度山町で真田祭だが
今月13日は和歌山市で徳川ゆかりの和歌祭

紀州はどっち派なんだ!
0814人間七七四年2012/05/04(金) 07:00:15.73ID:ehensyCW
>>813
紀州徳川基本は徳川だろ
一部真田
0815人間七七四年2012/05/04(金) 08:22:00.56ID:qo9vYDvi
真田祭ではインパクトが弱いから
真田幸村祭にすればよいのに・・・
0816人間七七四年2012/05/04(金) 12:11:08.42ID:6PzKVanQ
幸村好きのフリをして幸村嫌いを煽るなよ
0817人間七七四年2012/05/04(金) 14:24:02.13ID:6EGtzmVg
いまだに信繁に固執する奴って昭和天皇をヒロヒトと呼ぶチョンみたいな奴らだな
0818人間七七四年2012/05/04(金) 16:34:24.84ID:GaGL5wUB
>>817
お前の認識の特異さのほうが不思議だわ
0819人間七七四年2012/05/04(金) 18:10:09.25ID:/TV7EJiU
当の真田家が幸村で良いって言ってるのに
なんでその意向を無視した事をするわけ
0820人間七七四年2012/05/04(金) 18:32:41.03ID:aKtqI2jN
>>819 呼びたいほうでいえばいいと思うよ
当主さんもそう思ってるはず

このスレでは両方で通じてるし
信繁=幸村で脳内変換すりゃよろしい
他人に強要すべきじゃない

自分は信繁でしか書き込まないけども
0821人間七七四年2012/05/05(土) 01:21:08.42ID:px2ACWoL
シロートばっかやな
普通、左衛門佐だろ
0822人間七七四年2012/05/05(土) 02:09:51.13ID:xCSMAjZY
家康公は、幸村に九度山を降りて徳川に仕官すれば、武州岩槻10万石を与えると言って来たのだ
0823人間七七四年2012/05/05(土) 08:58:28.46ID:rUBauULP
しかし賢明な幸村はそれは空手形と一蹴しました
そこが無知蒙昧の福島正則と違うところです
0824人間七七四年2012/05/05(土) 09:52:58.14ID:vv99lGhh
信濃30万国なんて話もあったな
狸の言うこと、百万石も10万国も変わらないだろ
百万石与えてもケチつけて結局玄風がオチ
0825人間七七四年2012/05/05(土) 10:12:36.90ID:6tTWmiMu
と、今日も講談小説と実際の歴史を混同している人たちが暴れているのです
0826人間七七四年2012/05/05(土) 10:19:31.98ID:JdMiKwHv
>>825
わかってないな
仮の話を言ってるだけだが
0827人間七七四年2012/05/05(土) 11:15:50.06ID:6tTWmiMu
>>826
借りも何も前提すら存在しない、1から10まで空想に過ぎないことを、さも実態があるかのように言っておいて
何を言うか?そういうのを妄想と言うんだぞ?
0828人間七七四年2012/05/05(土) 11:20:37.38ID:guJCLuG/
>>827
まだわかってないな
家康の狸性格に対して例出して述べただけ
おまえの妄想こそ大概にしとけ
0829人間七七四年2012/05/05(土) 11:22:04.69ID:6tTWmiMu
>>828
そもそも家康の性格の認識間違えてるし。
お前の言っているのは小説講談の「徳川家康」というキャラクターについてだ。
0830人間七七四年2012/05/05(土) 11:25:22.85ID:guJCLuG/
>>829
じゃあおまえの思う客観的な事実に基づいた家康の性格述べてみろよ
それすら真実かどうかなんて確証ないけどな
0831人間七七四年2012/05/05(土) 11:28:53.56ID:6tTWmiMu
>>830
ほんの少し、考えてみてほしい

そもそも史実の家康はケチなのか、ケチとすれば誰に比較してケチなのか、その比較対象は本当に家康よりも
ケチではないのか、

そういう思考したことある?
0832人間七七四年2012/05/05(土) 11:43:03.28ID:guJCLuG/
実際ケチつけてお取り潰しや玄風が連発してたわけだし

まあいいからおまえはさっさと家康の性格述べろや
調べる時間は与えてやろう。
0833人間七七四年2012/05/05(土) 12:46:16.25ID:pe2/PakQ
福島正則を改易レベルまで陥れたのは秀忠だから…
安芸から飛ばしたのは家康だけど

その改易ラッシュを乗り越えた人はたくさんいたわけで
真田家はその典型例なわけだ
0834人間七七四年2012/05/05(土) 14:02:25.15ID:BBnv9qma
まぁ良く乗りきったよ
それは信之が家康、家光や家綱には好かれていたからなんだろうな
0835人間七七四年2012/05/05(土) 14:08:00.25ID:/iM49Wcv
アホと違うかお前
信之みたいなカスが取り潰されなかったのも
偉大なる幸村の兄の家を取り潰すのは惜しかったという事なんだよボケ!!!
0836人間七七四年2012/05/05(土) 14:36:14.43ID:BBnv9qma
偉大なる幸村の兄を取り潰したかったのは 秀忠
0837人間七七四年2012/05/05(土) 16:44:39.01ID:TLNZSzib
だから側近の反対で取り潰されなかっただけ
0838人間七七四年2012/05/05(土) 17:21:05.55ID:pe2/PakQ
>>837 それだけ献身的に幕府に尽くしてたからな信之が
0839人間七七四年2012/05/05(土) 17:32:01.35ID:e0CjxPN2
信之がヘタレだっただけ
幸村の一万分の一の勇気すらない
0840人間七七四年2012/05/06(日) 06:03:08.86ID:tjM8Z1np
兄の助命を断らなかった幸村に大層な勇気なんかあるかよ
0841人間七七四年2012/05/06(日) 07:07:06.26ID:SMotriOG
父親ひとりでは寂しいから付き合ってやろうという孝行息子の心理を理解できんのかボケ!!!!
0842人間七七四年2012/05/06(日) 08:32:23.56ID:tjM8Z1np
住処は別だったがな
0843人間七七四年2012/05/06(日) 10:10:41.09ID:FiGGLPF/
なまじ助命嘆願なんかしたのがいけなかったなぁ

昌幸、信繁ともに首をはねられていればなぁ
今頃は幸村ヲタがのさばっている事も無かったかもしれない
0844人間七七四年2012/05/06(日) 11:22:51.62ID:Hq91Hp9J
とうとう本音が出たな
信之オタはやっぱりそういうキチガイなんだよ
0845人間七七四年2012/05/06(日) 11:25:01.76ID:tjM8Z1np
それに負けたのが昌幸と幸村
0846人間七七四年2012/05/06(日) 12:36:34.78ID:UFLB41ZV
しっかしパパンよく処断されなかったな。持つべきものは人格者の息子だなw
0847人間七七四年2012/05/06(日) 14:03:12.05ID:i/SaYkoG
全ては本多忠勝が家康に恫喝したお陰
忠勝がいなかったら、信之のヘタレは何にもしなかったよ
0848人間七七四年2012/05/06(日) 14:23:21.22ID:tjM8Z1np
同時に嘆願したとされてるのに嘘付くな
0849人間七七四年2012/05/06(日) 14:48:43.40ID:i/SaYkoG
いや忠勝がいなければ何もできなかったよ
ヘタレ信之は
0850人間七七四年2012/05/06(日) 20:33:26.95ID:ivKN1ffy
忠勝の請願のおかげでもあっただろうけど
ヘタレなら忠勝と一緒に請願なんていくはずない
いい加減なこと言うやな信繁オタ

それに本田正信や榊原康政、井伊直政も助言してる

それだけ信之が信頼厚かったってことなんだよ
0851人間七七四年2012/05/06(日) 21:07:30.40ID:ETKksxP1
最初信之は昌幸と幸村の腹を切らせたかったらしい
それを聞いた忠勝が激怒して無理矢理に一緒に家康に懇願されられたのが真相だよ
まあ信之の性格ならありそうな事
0852人間七七四年2012/05/06(日) 21:15:02.24ID:Jt009Mjr
忠勝にとって昌幸と幸村の助命嘆願するメリットがどのへんにあるんだよw
家康にとっても生かしとくメリットなんて無いんだから信之が望んだんなら普通に切るだろw
0853人間七七四年2012/05/06(日) 21:21:10.72ID:Sq3lx+nb
>>851
文体や思考パターンがまんまアスペルガーだなお前
0854人間七七四年2012/05/06(日) 21:50:02.02ID:ivKN1ffy
>>851 バカすぎるwww

それって家康が二人の首を刎ねて持ってきたら
100万石にするって言ったから
その約束を書面に書いてもらって
それを担保に二人の除名をお願いしたって話だろ

父親譲りの策士であった信之の気転のおかげで
二人が助かったんだから

それに忠勝が家康に激怒してたのは
関ヶ原遅参の秀忠に何のお咎めもなく
部下の執り成しを待ってたから

無理やりくっつけて歪曲するな
0855人間七七四年2012/05/06(日) 21:54:11.29ID:ivKN1ffy
除名じゃなかったorz
減刑をお願いした…で
0856人間七七四年2012/05/06(日) 22:23:41.20ID:lU35TObi
幸隆派信之派幸村派を演じて共倒れを狙ってるのか
古い手を使う工作員だな
0857人間七七四年2012/05/06(日) 22:32:52.89ID:lU35TObi
ったく
また家康ヲタが暴れてんのかよ
400年も経つんだからいい加減許せやw
0858人間七七四年2012/05/07(月) 06:56:01.44ID:KznIHbQD
>>851 
お前こそ真相を歪曲するなボケ!!!!
0859人間七七四年2012/05/07(月) 08:32:24.64ID:IpCfgVXM
> 最初信之は昌幸と幸村の腹を切らせたかったらしい

武士としての信幸ならそう考えるのが当然だと思うがなぁ

死んでくれた方が後々楽だと考えるのも当然だと思うし
生きていてくれた時の苦労も安易に想像できただろう
0860人間七七四年2012/05/07(月) 08:35:54.71ID:IpCfgVXM
今日は空気の読めなかった
信繁さんの命日です
0861人間七七四年2012/05/07(月) 09:47:53.18ID:cxMefofG
嫌、信繁ではないよ
当の真田家では幸村で供養してますから
0862人間七七四年2012/05/07(月) 10:02:25.62ID:IpCfgVXM
「カッコいい」幸村さんには興味無いんで・・


0863人間七七四年2012/05/07(月) 21:05:31.22ID:py23UVVI
幸村子孫の14代目当主さん、
九度山の祭に初めて行ったのか

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120506-00000043-san-l30
0864人間七七四年2012/05/07(月) 21:27:14.91ID:5SjBYmJ6
まあ幸村がいなければ真田家など今頃は誰もしらんから
0865人間七七四年2012/05/08(火) 20:03:11.72ID:+wL67waM
【テレビ】「真田幸村の大河ドラマ化を」 放映実現に向け連携強化を決議…先月NHKに要望★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336433716/

やっぱり真田太平記の偉大さがよくわかるな
0866人間七七四年2012/05/09(水) 07:42:28.40ID:XwfuSir7
最近のマスコミの報道を見ても信繁単独の表記どころか
幸村(信繁)すら全くなし
未だに信繁に執着する奴らって国歌斉唱時に断固起立しないアホサヨ教師並みだ
頭の中に異常があるのとしか思えない
0867人間七七四年2012/05/10(木) 18:40:54.58ID:3ePA37z5
来週の今夜はヒストリーは
犬伏の別れをやるみたいだな
0868人間七七四年2012/05/10(木) 19:06:53.98ID:3ePA37z5
来週の今夜はヒストリーは
犬伏の別れをやるみたいだな
0869人間七七四年2012/05/10(木) 19:17:33.75ID:j9y02UTE
犬伏の別れ

佐野はもっとアピールして観光に結びつけた方が良いぞ
0870人間七七四年2012/05/10(木) 19:18:29.33ID:3ePA37z5
あーダブってたのね
ごめんなさい
0871人間七七四年2012/05/10(木) 19:33:22.05ID:DsJp8dVZ
大吠の別れなんてマイナーなもん取り上げて大丈夫か?
0872人間七七四年2012/05/10(木) 19:54:41.40ID:j9y02UTE
貴重な信幸の活躍シーンですw

小山での家康とのやり取り 戦後の助命嘆願
0873人間七七四年2012/05/10(木) 22:59:50.38ID:DsJp8dVZ
次回予告見たけど幸村がメインになりそうだな
しかしあの番組すぐ終わるかと思ったが意外と続くわ
0874人間七七四年2012/05/11(金) 11:18:51.69ID:2ExUvuii
夏の改変乗り切ったもんなw
ま野球中継減ったからねぇ

制作費かからないから良いんじゃないの?w
巧くすれば関係地域に援助してもらえるしw
0875人間七七四年2012/05/12(土) 05:02:48.33ID:+EvAnCCm
幸村らしのび九度山で真田祭
(2012年5月6日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20120505-OYT8T00928.htm

真田祭武者行列:カッコイーッ 300人練り歩く−−九度山 /和歌山
毎日新聞 2012年05月06日 地方版
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20120506ddlk30040236000c.html
0876人間七七四年2012/05/12(土) 05:36:56.25ID:+EvAnCCm
幸村の子孫ら武者行列 九度山で「真田まつり」 和歌山
2012.5.6 02:05
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120506/wky12050602060000-n1.htm
0877人間七七四年2012/05/12(土) 07:51:59.14ID:rusWLHgm
スレタイ読めるか?
幸村はここでは対象外だから幸村スレでやれボケ!!!!
0878人間七七四年2012/05/12(土) 08:04:31.34ID:Da72OmVO
>>877
荒らしウザいな
0879人間七七四年2012/05/12(土) 15:01:24.19ID:bQeD2SPf
幸村厨はキエロ
0880人間七七四年2012/05/12(土) 15:59:03.92ID:V0qRcidC
>>878=荒らし
0881人間七七四年2012/05/12(土) 16:23:14.71ID:5Q5209LH
幸村スレって終わっているんだろ
世間からは幸村ヲタはすでに忘れ去られているんだろうな

それで必死なんだよな
0882人間七七四年2012/05/12(土) 16:30:42.30ID:KddvXatS
あえて言おう。
0883人間七七四年2012/05/12(土) 17:56:45.98ID:sizX6qPR
>>882
そこで止めるなよw
何を言うのか微妙に気になるじゃないかw
0884人間七七四年2012/05/12(土) 19:13:33.46ID:Yfuga2Oz
幸村オタが荒らすのは信繁になってるのが気にいらんからだろ
0885人間七七四年2012/05/12(土) 19:34:52.10ID:p35BsKRD
今日プリンセストヨトミって映画やるけど、真田家も出るぞ
0886人間七七四年2012/05/12(土) 19:35:54.74ID:WcsYQaNR
信繁って武田信玄の弟の信繁のが有名だから真田は幸村のが定着してる
0887人間七七四年2012/05/12(土) 19:44:51.23ID:WhhzHGt1
>>886 幸村が定着してるのは講談やら小説があったからであって
別に幸村が定着してるからなんなの?

真田信繁は信繁だからスレに帰れよ武田オタ
0888人間七七四年2012/05/12(土) 23:20:47.28ID:i7BcLj/G
真田虫くんはウンコの中に帰れよ 真田ヲタ
0889人間七七四年2012/05/12(土) 23:46:04.18ID:WhhzHGt1
>>884 やっぱり信繁外せばよくね?スレタイ
信繁さんは真田氏スレで話せばいいだけだし
この3人に信繁完全に浮いてる
当主じゃないのに
0890人間七七四年2012/05/13(日) 02:08:39.15ID:b9gX7GuS
http://blog.goo.ne.jp/mocha40/e/e5aa6654a5b167d6cd46b0e8ae25e123
http://d.hatena.ne.jp/katsuontheweb/20091017
0891人間七七四年2012/05/13(日) 05:14:37.94ID:b9gX7GuS
真田幸隆・昌幸・信繁・信幸を語るスレ 4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1318053977/
ミラー
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/sengoku/1318053977/


真田幸隆・昌幸・信繁・信幸を語るスレ 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1251477752/
ミラー
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/sengoku/1251477752/

真田幸隆・昌幸・信繁・信幸を語るスレ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1199053547/
ミラー
http://logsoku.com/thread/hobby10.2ch.net/sengoku/1199053547/

真田幸隆・昌幸・信繁・信幸を語るスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150030901/
ミラー
http://logsoku.com/thread/hobby8.2ch.net/sengoku/1150030901/
0892人間七七四年2012/05/13(日) 05:44:27.65ID:b9gX7GuS
810 :人間七七四年:2007/10/14(日) 14:32:41 ID:N2v/gUOe
やっと調べ終わった。おおまかだが直系現存子孫数。

信綱系 福井県を中心に約700人
昌輝系 福井県を中心に約530人
信之系 宮城県を中心に約3170人
信繁系 宮城県を中心に約2240人


811 :人間七七四年:2007/10/14(日) 18:11:14 ID:DnirU/KG
ほとんどが詐称だけどな


812 :人間七七四年:2007/10/14(日) 22:03:54 ID:kHKpp3qM
わざわざ信綱系を名乗る人がいるのか
去就のはっきりしている昌輝-信正系ならともかく


813 :人間七七四年:2007/10/16(火) 16:30:05 ID:VcWcyDq1
童心を無くしたからか、信繁系の大半は詐称だろうな、と穿った目で見てしまうw
0893人間七七四年2012/05/13(日) 07:54:01.17ID:b9gX7GuS
・松代真田当主(血筋は伊達氏)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%94%B0%E5%B9%B8%E4%BF%8A
米国留学中も「松代藩 真田十万石まつり」に出席の為、帰国したという逸話あり。真田信之役で登場することが多い。


・仙台真田家 (途中で女系が当主になったと言われている)
http://www1.odn.ne.jp/cah49810/papa/index.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E7%9C%9F%E7%94%B0%E5%AE%B6
現当主は「上田真田まつり」には皆勤と言われてる


・真田昌輝系の越前真田家
子孫は現存


[番外編]


・真田信繁の孫(女系)・岩城重隆(亀田藩第3代藩主)

第4代藩主の岩城秀隆の男子が二人とも早逝したため、信繁の女系のこの血筋は途絶えた



旧主家 甲斐武田家

武田家旧温会公式HP
http://www.kyuuonkai.net/

子孫はもちろん現存。なお、前当主(故人)は雑誌やテレビに何度か登場していた
0894人間七七四年2012/05/13(日) 08:03:41.90ID:3pQWDi6x
信繁厨死ね!!!!!
0895人間七七四年2012/05/13(日) 08:44:16.24ID:a6FdqMhj
>>894
毎度工作活動ご苦労だな
0896人間七七四年2012/05/13(日) 14:05:13.55ID:sMG9N3Ej
武田信玄と真田幸村を比べるのは酷だろ

信玄は大名で当時最強の武将 真田は弱小ながら大きな活躍をした

武田勝頼と比べて真田兄弟は優秀かもしれないが
0897人間七七四年2012/05/13(日) 16:23:01.47ID:h5X5jjbd
>>893 矢沢さんとかも家臣の一族さんもいらっしゃるよね
0898人間七七四年2012/05/14(月) 00:53:36.96ID:i6r7UOjb
当時、歴史読本に記載された。池波先生と
真田六文会の皆様の座談会の記事を
抜粋してあります。

「 歴史読本 」 昭和60年5月号


池波正太郎
    「真田太平記」を語る 聞き手:真田六文会

http://www.geocities.jp/roodstar2005/rekisi.html

0899人間七七四年2012/05/14(月) 02:38:47.44ID:i6r7UOjb
「幸村」の名が見られるようになったのは江戸時代で、寛文12 年(1672 年)成立
の軍記物語『難波戦記』がその初出であると考えられる。その『難波戦記』が人気
を博し、広く読まれたため「信繁」ではなく「幸村」とすることのほうが一般的と
となったと言えるであろう。時代が下るにつれ「幸村」の名があまりにも普遍化し
てしまったため、幕府編纂の系図資料集である『寛政重衆諸家』や兄・信之の子孫
が代々藩主を務めた松代藩の正史にまで「幸村」が採用されている。
0900人間七七四年2012/05/14(月) 02:45:32.91ID:i6r7UOjb
武田家滅亡後、真田昌幸を頼ったのは婿の小山田壱岐守、原隼人祐の子供兄弟、板垣修理、内藤、瀬下若狭、大熊五郎左衛門、羽田筑後、加茂、安中、白倉、丸山、花形、軍配者来福寺など。
0901人間七七四年2012/05/14(月) 05:35:22.23ID:i6r7UOjb
真田信之の手許には石田三成との手紙が保管されていた。
「さいつ殿(=真田伊豆守信幸殿)」と書かれており気安い仲だった模様。

真田家には「吉光のお長持」というのが代々伝わっていて家老でさえ中を見たことがなく、
常に4人の不寝番がいて厳重保管されていた。

中身は家康から拝領した吉光の短刀が納められいるとされたが、
明治になって開けたときに短刀の他に石田三成から届いた書状をはじめ、徳川家を敵にしていた頃の危険な証拠書類が詰まっていた。

これが徳川幕府に発覚すれば、取り潰しの好材料になっていた。
従順温和といわれた信之が危険な証拠書類を焼却せずに 秘蔵していた理由は謎。

京都伏見の大名屋敷の地図を見てみると、
石田屋敷は近隣にあり(三成屋敷の右斜め上に真田信幸屋敷)、ここではご近所同士だった。

危険な証拠書類を焼却せず、不寝番をおいて秘蔵して後世に伝えたこの行為は、仇敵徳川家に対する反骨精神のあらわれと考えられ、真田信之もまた「真田」の血の者であったと言うことであると思われる。
松代藩への当地換えの時に、上田藩の検地資料を焼き払い、上田城の灯篭や植木をすべて抜いて持っていった等、忠誠を誓う反面、反骨する面も持っていた模様。
さすが、家名を守った最大の功労者はその中身も一味違っていた。

http://www.city.nagahama.shiga.jp/section/rekihaku/news/info114/s5.html
上記サイトによると、藩士が昼夜寝ずの番をして警護したという伝承があるが、近代の創作であろう、とのこと。
0902人間七七四年2012/05/15(火) 01:55:41.34ID:hTOSg/pj
松代

http://www2.pf-x.net/~sanraku/shinano03/images/0015.htm
http://www2.pf-x.net/~sanraku/shinano03/images/0016.htm
http://www2.pf-x.net/~sanraku/shinano03/images/0017.htm
http://www2.pf-x.net/~sanraku/shinano03/images/0018.htm
http://www2.pf-x.net/~sanraku/shinano03/images/0019.htm
http://www2.pf-x.net/~sanraku/shinano03/images/0020.htm
0903人間七七四年2012/05/15(火) 02:23:09.69ID:hTOSg/pj
聚遠楼跡 → 明徳寺 → 西楽寺 → 恵明寺 → 松井須磨子墓 → 林正寺 → 妻女山 → 恩田杢邸跡 → 旧真田邸 → 真田勘解由邸 → 旧白井家表門 → 松代藩文武学校 → 象山神社 → 象山地下壕 → 旧横田家住宅 → 松代藩鐘楼 → 長国寺 → 浄福寺 → 大林寺
http://www2.pf-x.net/~sanraku/shinano03/
0904人間七七四年2012/05/15(火) 10:43:41.82ID:hTOSg/pj
滝川三九郎一積

於菊を妻にしていた縁から、討死にした真田信繁の娘を養女に迎え、伊予松山藩家老・蒲生郷喜に嫁がせるなどたびたび真田氏のために働いた。

しかし寛永9年(1632年)になって、突如としてこれら信繁の娘を養女として他家に嫁がせたことなどを罪状にされ、幕府使番の職を解かれて除封されてしまう。
0905人間七七四年2012/05/15(火) 11:38:10.54ID:WratR59I
松代 長国寺の信之霊屋
http://www2.pf-x.net/~sanraku/shinano03/images/0038.htm

じっくり見るとかなり豪華でホントに裕福だったんだなって思う
0906人間七七四年2012/05/15(火) 13:47:40.16ID:hTOSg/pj
youtubeで上田真田まつりや真田十万石祭りで検索すると動画がいっぱい
0907人間七七四年2012/05/15(火) 18:46:42.50ID:+EgjAwSa
気宇壮大な昌幸は安土城を見習って上田城を築いたとあるが…
0908人間七七四年2012/05/15(火) 21:12:06.68ID:8zH3h101
>>902 904
いいよねー長野市も松代もっと押せよな
0909人間七七四年2012/05/15(火) 21:38:14.98ID:VjLQDzDY
真田昌幸が家康に謀反せずずっと家康の家臣でいたらどうなるだろうか
駿河譜代とはいえ一応譜代大名になる
0910人間七七四年2012/05/15(火) 22:10:09.32ID:SolRtsVu
心労の減る信之が百歳まで生きた事だろう
0911人間七七四年2012/05/15(火) 22:41:38.58ID:8zH3h101
904じゃなくて905だったよ…

>>909 普通に譜代だったろう真田家
まして秀忠が関ヶ原に間に合うように
逆に支援してたら確実に所領も増えてたかもね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。