真田幸隆・昌幸・信繁・信幸を語るスレ 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2011/10/08(土) 15:06:17.83ID:bv5XPUMk真田幸隆・昌幸・信繁・信幸を語るスレ 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1251477752/
0003人間七七四年
2011/10/09(日) 01:00:13.53ID:WxEXMo6Z0004人間七七四年
2011/10/09(日) 06:44:32.74ID:3PIfonEd今も一人が定期ageしてるだけだな
0005人間七七四年
2011/10/09(日) 11:10:01.43ID:ocKdFFd10006人間七七四年
2011/10/09(日) 22:11:08.81ID:RIU0fwzz0007人間七七四年
2011/10/09(日) 22:16:49.41ID:hDBPmzx30008人間七七四年
2011/10/09(日) 22:37:48.71ID:RIU0fwzz0009死
2011/10/10(月) 04:36:42.35ID:17HZZB2x知行が能力に追いつかないのは何故だろうね、下剋上の世の中で
のし上がれてないじゃん、毛利や宇喜田はのし上がったけど
そういう意味では武将として評価できないんだよな
旗本よりましな程度の大名だろ、実際の身分は
0010人間七七四年
2011/10/10(月) 07:54:10.36ID:9kjvNehoこれで信濃全体手に入れるほどの武将になれとか無理難題
毛利はいざ領土伸ばそうってときに経久は耄碌、義興は死去だからな
まあやれないことはない
0011死
2011/10/10(月) 10:33:25.43ID:N1SdEgf0お館の乱の時はチャンスあったと思うけどな
上杉に入り込んで勢力拡大のチャンスだわ
0012人間七七四年
2011/10/10(月) 19:30:56.06ID:9kjvNehoその上で介入しようとするとかただのアホ
0013死
2011/10/10(月) 20:16:29.22ID:didUQonL宇喜田の直ちゃんみたいにさw
そして越後制覇だわ
0014人間七七四年
2011/10/10(月) 20:52:04.09ID:6Oy0DQme0015人間七七四年
2011/10/10(月) 23:01:12.86ID:vR78fGeS0016人間七七四年
2011/10/10(月) 23:05:06.53ID:6Oy0DQme信幸だと位置的には幕府からの信頼も見てとれるし
0017人間七七四年
2011/10/11(火) 22:36:58.61ID:VuiIAgD+ttp://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ipro/20100203000000001.html
上田で北条だと・・・
0018死
2011/10/11(火) 23:20:25.25ID:UVOBs5Jg昌幸ならやれん事はないだろ、
暗殺し過ぎたら誰も信頼してくれなくなるだろうけどw
あの信長ですら宇喜田を敬遠してたようだしね
宇喜田を部下にした秀吉を叱ってたし
0019人間七七四年
2011/10/11(火) 23:53:26.05ID:S0Z/U+SV何をやったらあんなに評判が悪くなるのか聞いてみたいくらいだw
0020人間七七四年
2011/10/12(水) 05:16:55.79ID:YDX8l6vIそれにあくまで信濃国衆の1人でしかない
戦国大名として成り上がった宇喜多直家と比べるのは年代的にも能力的にもおかしい
ゲームじゃないんだから
0021人間七七四年
2011/10/12(水) 13:53:59.96ID:6F7D8F5h宗景の直家に対する期待値と、信玄・勝頼の昌幸に対する信頼は大きく違う
0022死
2011/10/12(水) 20:44:59.59ID:YseKb4n4ダーティーなイメージが付きまとうよな
明智光秀と同じ、幾ら信長に不満持ってても
主を殺したら汚名が付きまとう
0023人間七七四年
2011/10/15(土) 00:29:28.31ID:ihNSTRfohttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318606095748.jpg
0024人間七七四年
2011/10/16(日) 11:06:22.55ID:ywVCKTXtご苦労様
で、真田お屋敷公園→ 傍陽ふるさと公園→ 松代の海津城ですよ
本当に誰も居ないっうか多分、戦国時代の喧騒の分だけ静かなんだろうな。
0025人間七七四年
2011/10/16(日) 20:43:40.75ID:tauknxb+0026人間七七四年
2011/10/16(日) 23:22:03.99ID:yf6DRIHQhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1307288225/
0027人間七七四年
2011/10/17(月) 06:24:17.56ID:CneXn2S70028人間七七四年
2011/10/18(火) 23:29:06.62ID:+uNKMDSC「この上だじょー」
0029人間七七四年
2011/10/22(土) 22:11:06.29ID:mA5qBASK誰か北条を何度も退けた武勇伝を書いてやってくれ。
0030人間七七四年
2011/10/22(土) 22:30:07.64ID:xatTliyR地位的には木曽義昌や小笠原貞慶あたりと同じ地方の国人豪族なんだよな。
幸隆の前半生を知っている人はこの辺すぐにピーンとくるもんだが。
徳川北条を追い返したといっても、立地的に何度も攻めていける場所でもないし、
そもそもその間は真田は上杉の庇護下で、真田を敵に回す=上杉を敵に回す、だからなぁ
0031人間七七四年
2011/10/22(土) 22:45:29.26ID:NpP8savV海野も海野平以前は武田・村上と対等以上の存在だよ。
0032人間七七四年
2011/10/23(日) 17:57:04.98ID:cebuiqP0そんなもん
北条退けたっていうけどさ、やる夫信之しか見てないだろお前?
もしくは真田太平記だけとか
0034人間七七四年
2011/10/26(水) 19:41:37.45ID:wU/2YNGw0035人間七七四年
2011/10/26(水) 20:19:20.34ID:oL9dkefh秀頼出陣は・・・さすがにないかな。
基本的に撃って出る作戦だろうけど、ゲリラ戦でかき回すんじゃないかな
まあ局所戦で勝っても、数や人数で上回る徳川方には勝てないだろうが。
追い返して和睦がいいとこなんかな。
まあそこまでできれば実質大勝利だろ。
0036人間七七四年
2011/10/26(水) 20:25:24.19ID:0rIQB5pP0037人間七七四年
2011/10/26(水) 20:52:47.47ID:oL9dkefhそんな状態になってまで幕府信用するか?
二枚舌に何人の武将たちが泣いたと思う?
ただでさえ昌幸は天敵なわけだし信用もされてないのに
0038人間七七四年
2011/10/26(水) 21:02:11.73ID:LvJoxCgfただ、昌幸が述べたって言う戦略の話はどうだろうね
牢人部隊だらけの大坂軍が、んな効率良く展開できるとは思えない
実際に道明寺決戦などではバラバラだったしな
0041人間七七四年
2011/10/27(木) 11:31:20.06ID:OILTKwKA0042人間七七四年
2011/10/29(土) 22:31:25.95ID:XIlXBcBZ0043人間七七四年
2011/10/30(日) 01:13:36.60ID:cRLU4r0g0044人間七七四年
2011/10/30(日) 01:38:37.45ID:XZEjU1Oh昌幸だって淀君ら豊臣中枢の人らとは面識のない一豪族にすぎない
政治に参加は出来まい
生きて入城しても、信繁と似たような境遇だったろう
0045人間七七四年
2011/10/30(日) 02:25:39.44ID:9YQ4nuLk■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています