トップページsengoku
988コメント243KB

真田幸隆・昌幸・信繁・信幸を語るスレ 4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001人間七七四年2011/10/08(土) 15:06:17.83ID:bv5XPUMk
前スレ
真田幸隆・昌幸・信繁・信幸を語るスレ 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1251477752/
0002人間七七四年2011/10/08(土) 18:42:32.65ID:5v2FMRTQ
>>1
0003人間七七四年2011/10/09(日) 01:00:13.53ID:WxEXMo6Z
真田幸村と書いて反応を見てみる
0004人間七七四年2011/10/09(日) 06:44:32.74ID:3PIfonEd
前スレ落ちてずっと放置されてたし
今も一人が定期ageしてるだけだな
0005人間七七四年2011/10/09(日) 11:10:01.43ID:ocKdFFd1
名越時幸+三浦泰村=幸村
0006人間七七四年2011/10/09(日) 22:11:08.81ID:RIU0fwzz
信繁・信幸という並びに違和感、逆だろ逆
0007人間七七四年2011/10/09(日) 22:16:49.41ID:hDBPmzx3
死んだ順番だと思えばいい
0008人間七七四年2011/10/09(日) 22:37:48.71ID:RIU0fwzz
納得した
00092011/10/10(月) 04:36:42.35ID:17HZZB2x
真田家の人たちはほんと有能なんだけど
知行が能力に追いつかないのは何故だろうね、下剋上の世の中で
のし上がれてないじゃん、毛利や宇喜田はのし上がったけど
そういう意味では武将として評価できないんだよな
旗本よりましな程度の大名だろ、実際の身分は
0010人間七七四年2011/10/10(月) 07:54:10.36ID:9kjvNeho
北に上杉、南に徳川、東に北条だぞ
これで信濃全体手に入れるほどの武将になれとか無理難題

毛利はいざ領土伸ばそうってときに経久は耄碌、義興は死去だからな
まあやれないことはない
00112011/10/10(月) 10:33:25.43ID:N1SdEgf0
>>10
お館の乱の時はチャンスあったと思うけどな
上杉に入り込んで勢力拡大のチャンスだわ
0012人間七七四年2011/10/10(月) 19:30:56.06ID:9kjvNeho
お館の乱は真田の主家の武田が手引いたからな
その上で介入しようとするとかただのアホ
00132011/10/10(月) 20:16:29.22ID:didUQonL
いや軍勢貸すからとか言って両方謀殺すればいいだろ
宇喜田の直ちゃんみたいにさw
そして越後制覇だわ
0014人間七七四年2011/10/10(月) 20:52:04.09ID:6Oy0DQme
そんな事ができたら大大名になっとるわ
0015人間七七四年2011/10/10(月) 23:01:12.86ID:vR78fGeS
馬鹿はほっとけ
0016人間七七四年2011/10/10(月) 23:05:06.53ID:6Oy0DQme
まあ能力に見あった領土とは思う
信幸だと位置的には幕府からの信頼も見てとれるし
0017人間七七四年2011/10/11(火) 22:36:58.61ID:VuiIAgD+
魔北少条まどか
ttp://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ipro/20100203000000001.html

上田で北条だと・・・
00182011/10/11(火) 23:20:25.25ID:UVOBs5Jg
直ちゃんは平気でそういう事やって播磨手に入れたんだぜ?
昌幸ならやれん事はないだろ、
暗殺し過ぎたら誰も信頼してくれなくなるだろうけどw

あの信長ですら宇喜田を敬遠してたようだしね
宇喜田を部下にした秀吉を叱ってたし
0019人間七七四年2011/10/11(火) 23:53:26.05ID:S0Z/U+SV
そもそも昌幸は暗殺しまくっていた時期の直家よりもさらに周りからの信頼感が低い。
何をやったらあんなに評判が悪くなるのか聞いてみたいくらいだw
0020人間七七四年2011/10/12(水) 05:16:55.79ID:YDX8l6vI
真田昌幸は上田攻防戦で2度徳川を破ったということで評価されてるが、あくまで局地戦だから
それにあくまで信濃国衆の1人でしかない
戦国大名として成り上がった宇喜多直家と比べるのは年代的にも能力的にもおかしい
ゲームじゃないんだから
0021人間七七四年2011/10/12(水) 13:53:59.96ID:6F7D8F5h
そもそも直家は宗景の信頼をあれだけ受けてたから下克上できたわけで
宗景の直家に対する期待値と、信玄・勝頼の昌幸に対する信頼は大きく違う
00222011/10/12(水) 20:44:59.59ID:YseKb4n4
直家の場合は乗っ取りに近いからな
ダーティーなイメージが付きまとうよな
明智光秀と同じ、幾ら信長に不満持ってても
主を殺したら汚名が付きまとう
0023人間七七四年2011/10/15(土) 00:29:28.31ID:ihNSTRfo
連休に上田城行ってきた。車で3時間掛かった。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318606095748.jpg
0024人間七七四年2011/10/16(日) 11:06:22.55ID:ywVCKTXt
>>23
ご苦労様

で、真田お屋敷公園→ 傍陽ふるさと公園→ 松代の海津城ですよ
本当に誰も居ないっうか多分、戦国時代の喧騒の分だけ静かなんだろうな。
0025人間七七四年2011/10/16(日) 20:43:40.75ID:tauknxb+
どうせなら戦国BASARA?の旗撮ってくればいいのに
0026人間七七四年2011/10/16(日) 23:22:03.99ID:yf6DRIHQ
やる夫が真田家に生まれたようです 21
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1307288225/
0027人間七七四年2011/10/17(月) 06:24:17.56ID:CneXn2S7
そこ厨房しかいなくね
0028人間七七四年2011/10/18(火) 23:29:06.62ID:+uNKMDSC
「上田城ってどっちですか?」
「この上だじょー」
0029人間七七四年2011/10/22(土) 22:11:06.29ID:mA5qBASK
薩摩さんってwikipediaではたったの7行しか述べられていない…
誰か北条を何度も退けた武勇伝を書いてやってくれ。
0030人間七七四年2011/10/22(土) 22:30:07.64ID:xatTliyR
>>20
地位的には木曽義昌や小笠原貞慶あたりと同じ地方の国人豪族なんだよな。
幸隆の前半生を知っている人はこの辺すぐにピーンとくるもんだが。

徳川北条を追い返したといっても、立地的に何度も攻めていける場所でもないし、
そもそもその間は真田は上杉の庇護下で、真田を敵に回す=上杉を敵に回す、だからなぁ
0031人間七七四年2011/10/22(土) 22:45:29.26ID:NpP8savV
木曽も小笠原も名門だろw
海野も海野平以前は武田・村上と対等以上の存在だよ。
0032人間七七四年2011/10/23(日) 17:57:04.98ID:cebuiqP0
>>29
そんなもん
北条退けたっていうけどさ、やる夫信之しか見てないだろお前?
もしくは真田太平記だけとか
0033人間七七四年2011/10/24(月) 10:56:08.92ID:4PEb3lDP
>>29
そんなものは講談ネタだ
0034人間七七四年2011/10/26(水) 19:41:37.45ID:wU/2YNGw
よくパパンが大坂の役のとき生きてたらってあるけど・・・信用できるんか?w
0035人間七七四年2011/10/26(水) 20:19:20.34ID:oL9dkefh
大坂方の信用が得られるって点ではかなり大きいんじゃない?
秀頼出陣は・・・さすがにないかな。
基本的に撃って出る作戦だろうけど、ゲリラ戦でかき回すんじゃないかな

まあ局所戦で勝っても、数や人数で上回る徳川方には勝てないだろうが。
追い返して和睦がいいとこなんかな。
まあそこまでできれば実質大勝利だろ。

0036人間七七四年2011/10/26(水) 20:25:24.19ID:0rIQB5pP
まあ昌幸が生きてれば大阪方を利用して高値で幕府に寝返るだろうな。良くも悪くもそういう人間だw
0037人間七七四年2011/10/26(水) 20:52:47.47ID:oL9dkefh
>>36
そんな状態になってまで幕府信用するか?
二枚舌に何人の武将たちが泣いたと思う?
ただでさえ昌幸は天敵なわけだし信用もされてないのに
0038人間七七四年2011/10/26(水) 21:02:11.73ID:LvJoxCgf
昌幸が大坂城にいる・・ってなれば確かに怖いだろうな

ただ、昌幸が述べたって言う戦略の話はどうだろうね
牢人部隊だらけの大坂軍が、んな効率良く展開できるとは思えない
実際に道明寺決戦などではバラバラだったしな
0039人間七七四年2011/10/26(水) 21:30:09.39ID:0rIQB5pP
>>37
じゃあそんな人間をどうして大阪は信用すると思うんだよ?w
0040人間七七四年2011/10/27(木) 11:21:30.44ID:8nj2Sius
>>39
徳川を二度撃退した実績もあるし
恩も売ってるしな
幕府よりはずっと信用するだろ
0041人間七七四年2011/10/27(木) 11:31:20.06ID:OILTKwKA
つまりそれだけ昌幸の付け入る隙が大きいと。チョロイなあw
0042人間七七四年2011/10/29(土) 22:31:25.95ID:XIlXBcBZ
あれ?信繁って大坂には何人連れて入ったんだっけ?一緒に九度山でわいわいやってた人はおにいちゃんのとこに戻ってるようだし。軍勢連れて入れるわけないだろうし。そんなんだと発言力でかくできないよね?
0043人間七七四年2011/10/30(日) 01:13:36.60ID:cRLU4r0g
所詮、田舎の一豪族の次男坊だからな
0044人間七七四年2011/10/30(日) 01:38:37.45ID:XZEjU1Oh
そもそも牢人衆に発言力あったのかと
昌幸だって淀君ら豊臣中枢の人らとは面識のない一豪族にすぎない
政治に参加は出来まい
生きて入城しても、信繁と似たような境遇だったろう
0045人間七七四年2011/10/30(日) 02:25:39.44ID:9YQ4nuLk
信濃の古名族、滋野姓海野氏嫡流を田舎の一豪族扱いかよ。
0046人間七七四年2011/10/30(日) 03:08:40.35ID:+Sme72tS
淀なら田舎の豪族扱いしそうだ
0047人間七七四年2011/10/30(日) 11:47:19.26ID:HGbriStF
信繁は豊臣性を持ってたので、息子と一緒に秀頼の親衛隊長みたいな感じになってたっぽい。
そのためどうも目立つポジションには居たらしいが、実戦でどれだけ活躍したかは全く疑問。
0048人間七七四年2011/10/30(日) 12:12:40.03ID:XZEjU1Oh
>>45
豊臣政権の人にとっては全く関係ありませんな
そもそもたいした血筋でもない
0049人間七七四年2011/10/30(日) 16:26:37.36ID:9YQ4nuLk
>>48
俺が言ってるのは「地方の一豪族」とか言ってる奴の認識の問題。
鎌倉以来の名門を一地方領主と混同してるのはちょっとな。
ちなみに家康移封の際にも小笠原・諏訪・木曽といった面々は関東に領地替えとなったが、
真田だけは領地替えにならず、小県を安堵され更に吾妻・沼田を与えられた。
これは本来の滋野氏の領国であり、秀吉が滋野氏嫡流として本願地を真田に与えた事を意味する。
また、上田城からは金箔瓦や菊紋の瓦が出土されているが、
これは秀吉の許可がなければ出来ない事で、
真田家が特別な位置付けをされていた事が伺える。
0050人間七七四年2011/10/30(日) 18:01:20.48ID:QZCAF/qo
本能寺の変後に、小笠原・諏訪・木曽・真田・芦田等々が家康配下になって、
その後、真田だけ独立→豊臣に臣従したってだけの話じゃないの?
0051人間七七四年2011/10/30(日) 19:05:32.88ID:bs7UgQjS
タヌキも引き込もうとしてたしな。でなきゃ鬼嫁養女にした後に送らないだろ
0052人間七七四年2011/10/30(日) 19:05:38.72ID:XZEjU1Oh
>>49
信繁が人質として大坂にいて秀吉の信頼得てたからな
豊臣姓賜ってるんだよ
小笠原・諏訪・木曽との信頼度の差は歴然だろ。難しく考えんなよ
だいたい、名胡桃の件で真田の肩持ってるのに直後に代えるかね
小田原後の論功行賞で領地増えるのは当たり前だ
0053人間七七四年2011/10/31(月) 19:13:25.91ID:jrs6SZey
上田市のアホボケカス。
真田神社とか捏造するんじゃねーよ
0054人間七七四年2011/11/01(火) 00:00:18.62ID:NKDKzYdU
仙台真田家って信憑性あるの?
0055人間七七四年2011/11/01(火) 00:10:14.66ID:o1YxZil/
あまりない
理由は伊達関連だから(一応マジで)
0056人間七七四年2011/11/01(火) 00:16:48.60ID:R8ebT6iE
ぶっちゃけ真田と血縁すら全くない可能性が高い>仙台真田
0057人間七七四年2011/11/01(火) 00:19:47.37ID:Go0qZC29
だって伊達だもん
0058人間七七四年2011/11/01(火) 07:56:59.00ID:NKDKzYdU
上田の真田祭りに毎年参加してるから、信之系の真田家も認めてるんじゃないの?
0059人間七七四年2011/11/01(火) 08:58:29.25ID:R8ebT6iE
認めていることと実際にどうかというのは全く別
0060人間七七四年2011/11/01(火) 11:45:13.08ID:yXKMmx1E
何をもって信用出来ないって話になってるの?
片倉重長の正室が信繁の娘で、弟が姉を頼ったってのは一応史実だよね?
それを打ち消すような資料があるってこと?
状況的に捏造する必要も分からないし、何故怪しいのかが分からない
0061人間七七四年2011/11/01(火) 11:58:20.07ID:bQhVXQuR
>>60
> 片倉重長の正室が信繁の娘

それを証明する史料は一切無いからなあ。そもそも大阪城に娘連れてきているのは不自然だし。
後になってから真田氏を自称したと見たほうがいいだろうな。
0062人間七七四年2011/11/01(火) 15:13:04.89ID:o1YxZil/
正室の竹林院は戦後紀伊で発見されてたしね
0063人間七七四年2011/11/02(水) 00:06:32.76ID:+j2nxBnm
最初から真田と片倉の間で密約とかがあったならいいけど
それを証明する史料もないし
伊達、片倉、真田が全部ウソついてるのか
0064人間七七四年2011/11/02(水) 00:24:24.31ID:S7eZUr9+
嘘つっても伊達の言うことは信じらんねー的なアレだろ
何らかの確証のある疑惑じゃない
0065人間七七四年2011/11/02(水) 00:27:11.33ID:b7bXDjDB
確証が無いというのなら、仙台真田氏が信繁と繋がりがあるという確証は一切存在しないんだが。
0066人間七七四年2011/11/02(水) 00:27:59.66ID:wKCoZT5r
仙台真田は江戸中期に松代真田からも幕府からも認められてる
実際どうか、という疑問は突き詰めたらキリがないけど、家名は公認を得られればそれで成り立つ。江戸時代ってそんなやん
血縁にこだわるなら松代真田も江戸末期だと全く関係ない人が当主だぞ
0067人間七七四年2011/11/02(水) 00:36:03.98ID:b7bXDjDB
だからそもそもが自称だった可能性が高いということを言っているので、正当性とかそういう事を
誰も問題にしてないと思うが。
0068人間七七四年2011/11/02(水) 00:48:03.29ID:wKCoZT5r
なんで本家や幕府が認めたか、だな
仮にも家康に敵対した有名人信繁の子孫を自称してるのをさ
0069人間七七四年2011/11/02(水) 02:31:39.73ID:sRHMrGxA
じゃあ何か
元巨塵の真田みたく自称の可能性もあるわけか
かと言ってそうじゃないという証拠もないわけだ
悪い見方すると、人気にあやかりたい片倉側と、幸村の血を引く家系が欲しいという真田側の利害が一致ってとこか。
まあ歴史において証拠がないなんて言い出したら、キリがなくなるし、つまんなくなるな
0070人間七七四年2011/11/02(水) 08:49:10.41ID:+X0heF6J
血縁か…今更鑑定するなんてことも出来ないだろうし
分からんよなそんなもん
伊達政宗系統はDNA鑑定で三代まで血縁確実なのが判明してるが
遺髪が残ってる武将はその点羨ましいな
血判とかでも残ってたら分かるんだろうか
0071人間七七四年2011/11/02(水) 08:59:16.38ID:HXAvJBtr
単に伊達家絡みと言うだけでなく状況的にも色々と怪しい所があるとだけ言っとく。
0072人間七七四年2011/11/02(水) 09:55:05.04ID:RoKb08WA
まあ伊達の主張の大半は捏造だからウソの可能性は99%くらいかな
0073人間七七四年2011/11/02(水) 13:03:13.62ID:/z4FIDNO
じゃあ本物の大八はどこいっちまったの?て疑問
0074人間七七四年2011/11/02(水) 13:14:01.50ID:kC70vSeb
DNAがDQNの見えた
0075人間七七四年2011/11/02(水) 14:15:07.85ID:HXAvJBtr
京都で石ぶつけて死んだ
0076人間七七四年2011/11/02(水) 15:04:08.07ID:/z4FIDNO
>>75
それこそ伊達家の主張じゃん
1624年、大八を幕府が捜索
八歳の時に京都で石投げにて事故死。と伊達家が幕府に主張
真田本家はこれを採用し、死亡と記録した
0077人間七七四年2011/11/02(水) 16:16:01.79ID:N9xN1IG1
伊達家でイスラム並みの石打ち刑で死刑にしたのか・・・
0078人間七七四年2011/11/02(水) 16:39:15.45ID:iqOMclv6
>>68
江戸中期にもなればそんな事誰も問題にしない。100年経ってるんだぜ?
0079人間七七四年2011/11/02(水) 16:48:05.20ID:/z4FIDNO
守信は1612年生まれ
落城時は三歳
それから数年の動向が分からないが、八歳で死亡と言う情報が何故か伊達家から出てくる
これらを考えれば、落城からの後に何らかの形で伊達家が絡んでいたと考えるのは妥当じゃなかろうか?
伊達家だから怪しいってのはあるのかもしれないが、断定は出来ないな
0080人間七七四年2011/11/02(水) 20:31:51.84ID:+j2nxBnm
NHKの真田&伊達特集でも阿梅は片倉家に引き取られたといってたな
まぁそのほうがドラマ性があって面白いからいいじゃん
0081 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/11/02(水) 22:09:42.84ID:koNKw4Bl
信綱さんの話題もここですか?
0082人間七七四年2011/11/02(水) 22:12:27.82ID:v//N1vXT
>>81
伸びてないけども

【信綱】真田氏を語ろう【頼綱】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1294954414/
0083人間七七四年2011/11/04(金) 20:02:13.08ID:/6k90PJH
真田信倍って誰ですか?
0084人間七七四年2011/11/05(土) 14:44:21.77ID:+nCakppK
昌幸の養女をもらって、真田姓を名乗ったとか見たことあるような気がした
0085人間七七四年2011/11/05(土) 19:33:06.71ID:Agp+3tCp
そうすると真田家とは全く血がつながって無い人なんですね。
出身とか活躍の記録はないんでしょうか。
0086人間七七四年2011/11/05(土) 20:08:52.00ID:RV4KmIqE
大阪(夏)で戦死したくらいしか分からないです
0087人間七七四年2011/11/05(土) 20:50:18.51ID:JW51mGuU
結局、確実に幸村と血がつながってる人っているの?
幸隆まで伸ばせばいるのかもしれんが・・・
まあいずれにしてもこの世のどこかにはいるのかな
0088人間七七四年2011/11/05(土) 21:29:56.18ID:fX1+ak6T
「幸村」の子孫と確実に言える存在はゼロだろうね
0089人間七七四年2011/11/05(土) 23:31:07.30ID:2Oq1fUoD
>>87
岩城家に嫁に行った娘とかの子孫ならいるんじゃね?
幕府による残党狩りとか厳しかっただろうから
仙台真田家も史料はほとんどない
0090人間七七四年2011/11/06(日) 05:05:06.72ID:iXx58NDc
信之ならまだしも、信繁の縁者を嫁に
リスキーだな
0091人間七七四年2011/11/06(日) 10:32:49.04ID:lpRXsxHF
リスキーも何も、信繁って実際には大阪の陣で殆ど何もしてないぞ。
むしろ大坂方の邪魔ばっかりしていた感じでw
0092人間七七四年2011/11/06(日) 14:31:25.29ID:Q1ryFLJG
また信繁貶して勝永持ち上げるマイナー厨か
0093人間七七四年2011/11/06(日) 15:29:16.77ID:hfSGak8T
どっちも負け組だからどうでもいい
0094人間七七四年2011/11/08(火) 23:37:34.87ID:Ha9au5fK
パパンの血脈はけっこうありそうだw
0095人間七七四年2011/11/10(木) 19:42:54.88ID:28Ctn3Oi
昌幸、信幸、幸村って甲斐国出身?
0096人間七七四年2011/11/11(金) 09:06:32.71ID:9zxNneHa
真田丸の守将が長宗我部だった事にがっかりした
真田丸は秀吉の晩年に改修して作られたものだと知って、これもがっかり
何か色々とウリナラファンタジー並みの捏造に見えてきた

大坂の陣の信繁自体、信之立場を知った今じゃ素直にかっこいいと言えなくなったし
信繁って真田家を知れば知るほど魅力が薄れていく
信繁じゃなく、語られてるのは幸村って言われてしまえば反論は出来ないけどさ

でも講談からとは言え、世間や上田市まで幸村の全てが史実みたいな雰囲気だし
昌幸と信之を知るきっかけは「真田幸村」だったからその点では凄い感謝してる

長文申し訳ないです
0097人間七七四年2011/11/11(金) 10:48:50.04ID:ccvf/tog
そりゃま上田市なんかにしたら「真田信繁は大坂の陣では実際には何やってたか良くわからない人です」
なんて事にしたら大河にできないからなw

信繁は断片的な史料とか見ると、どうも秀頼の馬廻りみたいなことしてたっぽいんだよなあ。
華々しく戦った他の牢人衆と、ちょっと役割が違った感じ。
0098人間七七四年2011/11/11(金) 10:59:08.11ID:AcE6NybN
関連の研究本読んでも講談混じりで判別が難しいしね
いい本ないかなあ……
0099人間七七四年2011/11/11(金) 20:58:07.33ID:uDDmkU9U
>>96

真田丸に入ったのは、真田信繁&伊木遠雄&長宗我部盛親 じゃないのか?
0100人間七七四年2011/11/12(土) 00:37:08.98ID:oGUMnIRB
>>96
>真田丸の守将が長宗我部だった事にがっかりした
>真田丸は秀吉の晩年に改修して作られたものだと知って、これもがっかり
>何か色々とウリナラファンタジー並みの捏造に見えてきた

ソースというか史料というか、何処に出てるのか教えてください
0101人間七七四年2011/11/12(土) 00:41:15.02ID:esweEOMq
>>99
ごめん言葉が足りなかった

自分がまだ真田家は信繁しか知らなかった頃、
真田丸は信繁一人が受け持ってたと思っててさ
それで色々調べていくうちに、世間一般に浸透してる印象と随分違うなって思ったんだ
0102人間七七四年2011/11/12(土) 02:22:17.49ID:esweEOMq
>>100
レスあったの気付かなかった申し訳ないです

真田丸の長宗我部は今となっては結構有名になってきた話じゃないかな
ネットでもググったらソース付きで出てると思う
自分は前に関西に旅行行った時、改修の話と一緒に現地の人から聞いた
0103人間七七四年2011/11/12(土) 03:21:51.21ID:pT/FWVd+
>>102
真田丸の守将が長曽我部盛親ってのは真田信繁が守将ではなかったと言いたいのかな?
半分は盛親が担当したのでは?的なものなら目にしたことはあるけど、定説ではないよね
秀吉が真田丸を構築したってのも、疑問
大阪城の南方を敢えて平地のまま残していたって話なら分かる
有事の際にはそこに敵を集め防備を硬め殲滅するって内容ね
でも、真田丸を実際に構築したのは信繁ってのが定説だとおもうんだけど?
しっかりとした資料を提示せずに、一説にはってレベルの話を持ち出すなら、信繁、幸昌、秀頼は死なずに九州へ落ちたって話すらも罷り通るんじゃないかな?
0104人間七七四年2011/11/12(土) 03:24:51.82ID:pT/FWVd+
もっとも、今後の研究や新たな発見から定説はいくらでも覆るんだけどね
0105人間七七四年2011/11/12(土) 06:55:41.49ID:yIc2PK6M
後藤基次の近習、長沢九郎兵衛の証言によると
真田丸は「真田と長宗我部で半分ずつ受け持っていた」という。

ただし兵力差を考えれば、真田の方が小さいだろうね。
0106人間七七四年2011/11/12(土) 08:53:13.91ID:A/0JFEca
大阪城の研究者が講談では弱点だから真田丸作るぜ!とされていたはずの箇所に深い障子掘とトーチカ状の建築物を発見したんだっけ
だから撃ちたい放題出来たはず
家康も真っ先に堀を埋めさせるはずだよ
0107人間七七四年2011/11/12(土) 11:45:25.79ID:6m4o+4yY
>>103
> 秀吉が真田丸を構築したってのも、疑問
疑問って言われても、いわゆる真田丸が秀吉の死んだ年である慶長三年の豊臣大阪城最後の大改修で
構築されたというのは、確か考古学的にも確認されていたような。


あと真田丸の守将に関しても、真田信繁は部隊を「真田丸」に置いていたにせよ、自身は
旗本よろしく秀頼の側廻りに控えていたフシがあるので、真田丸で指揮を取ったというのは考えにくい。
それに部隊規模としても長曾我部隊のほうが明らかに大きく、少数の真田が多数の長曾我部を
指揮下に入れるとは非常に考えにくい。

以上を総合すれば「真田丸」の守将は長宗我部盛親であったと見るのが自然だと思うよ?
0108人間七七四年2011/11/12(土) 12:26:42.03ID:RIApqsOI
浪人雇う金もろくにないだろうしね
0109人間七七四年2011/11/12(土) 12:58:45.21ID:pWsDTjCd
>>107
> 旗本よろしく秀頼の側廻りに控えていたフシがある
> 部隊規模としても長曾我部隊のほうが明らかに大きく
何の史料に載ってるの?
0110人間七七四年2011/11/12(土) 15:12:48.33ID:0aiwmAWU
そもそも、大阪の役の真田信繁の旗印は総赤に金線
0111人間七七四年2011/11/12(土) 15:32:01.44ID:bgwzOh9g
そんな誰でも知ってる話を何で今更?
0112人間七七四年2011/11/12(土) 16:55:39.61ID:QQ6ZN3hC
そもそも大坂の時の信繁って派手な活躍出来るほどの金や人望はあったの?
幽閉された後も父子揃って浪費家で、兄夫婦からと浅野さんだっけ?の援助と
内職で賄っても足りない状態だったんだよね?
大坂入りの時も豊臣方からしたら誰おま状態だったみたいだし

って話を日本史の時間にクラスメートと語り合ったのをこの流れで思い出したw
0113人間七七四年2011/11/12(土) 19:00:17.94ID:XNnnpxm0
一応信繁は昌幸の後継として元10万石大名待遇で
牢人衆の中でも大軍を率いるノウハウを持つ数少ない武将として
元20万石の長宗我部と元7万石の毛利とともに特別待遇を受けたとのこと
信繁自身はすかんぴんだが豊臣家が優遇してどんどん与力を付けてくれたわけだ
0114人間七七四年2011/11/12(土) 19:01:36.48ID:XNnnpxm0
悪く言えば豊臣方の超人材不足のおかげで活躍の場を与えられた感じ
0115人間七七四年2011/11/13(日) 09:49:12.74ID:xHArp0u0
幸隆、昌幸、幸村、信幸が一緒に暮らしたのは山梨に居た時だけ?
0116人間七七四年2011/11/13(日) 10:31:21.76ID:1S2s1492
>>113
つーか、いくら与力をつけられたって、大軍を運用するには手足と成る信用できる中隊長クラスが手元に大量に無いと
どうにもできないわけで。
それを持たない以上、信繁の軍隊運用能力は、信繁がどんなに才能があったとしても
2〜3000がせいぜいだろうな。

信繁の最後は大体どの史料・軍記でも一人で孤立していた所を討ち取られた、となっているので、
これを信じれば近習含めて周りの家臣はみんな逃げ出したということだろうから、これは信繁の部隊が
雑多な寄りあいであったことを表しているのだろうな。
0117人間七七四年2011/11/13(日) 12:12:49.04ID:/S2q8Fxz
>>116
昌幸時代からの旧臣が参戦してるって
ちょっとググってみ?
昌幸と信繁が配流されるときにも相当数でついていってるから、家臣がいなかったってのは当てはまらないんじゃないかな
0118人間七七四年2011/11/13(日) 14:16:02.09ID:sEFzUP4n
ここで聞くのはスレ違いかもしれないんだけど
鈴木右近が出奔した理由って結局今も謎のまま?
0119人間七七四年2011/11/13(日) 15:02:41.68ID:PX6CKE8P
パパンが死んだらおにいちゃんのところにほとんど戻ってませんでしたっけ?高野山に一緒にいった人たち?
0120人間七七四年2011/11/13(日) 15:24:12.27ID:///bU3+Z
そんな記録どこに載ってんだよ
0121人間七七四年2011/11/13(日) 18:57:34.77ID:Kk+hMCff
まぁ当然帰れる奴は帰るだろうな、中には参戦と聞いて舞い戻ってきたのもいるが

>>116
部隊長クラスを複数引き連れて入城出来たのは長宗我部だけだから仕方あんめい
当然真田だけでなくどこも寄り合い所帯、どこも同じなら多少でもノウハウがある真田が
主力部隊のひとつになるのも、当然の成り行き。
0122人間七七四年2011/11/13(日) 22:13:35.74ID:AR538YLH
>119
娘が信繁に嫁いだ高梨内記さんはずっと信繁と一緒だよん。
0123人間七七四年2011/11/14(月) 01:30:30.65ID:CegNulH4
昌幸が死んだ時点で大半の家臣は山を降りて信之のとこに行ったって見たよ
しかしだいぶ前に見たからどの資料に書いてたかが思い出せない…
0124人間七七四年2011/11/14(月) 01:53:13.06ID:3P2txFFF
まあどっちにせよ部隊長クラスの人材に著しく欠けた大坂方が籠城作戦を取るのは至極当然だな。
そんな軍勢で積極的な出撃策など取れるわけがない。
01252011/11/14(月) 05:49:55.33ID:SImCEvNB
昌幸に50万石の石高持たせてみたかったな
相当活躍したべ
0126人間七七四年2011/11/14(月) 08:00:41.69ID:+HnOxBbO
関ヶ原の戦いでの真田昌&次男って
・実際の戦闘行為は上田合戦のみなのでそれに勝利した真田の勝ち
・関ヶ原の戦いの流れで開城したので真田の負け
・関ヶ原の戦い全体では勝敗無し
のどれに当たるのかな
0127人間七七四年2011/11/14(月) 08:02:12.99ID:yPR3oycA
>>111
wikipediaには旗印は六文銭てなってる。
0128人間七七四年2011/11/14(月) 10:35:10.70ID:3P2txFFF
>>126
上田合戦って別に勝ってないじゃん。引き止めただけの話。
しかも家康の書状が届いたらさっさとスルーされただけだし。その秀忠に追撃すら出来ず
引きこもってただけ
0129人間七七四年2011/11/14(月) 13:56:47.96ID:SzMUd8db
>>126
小競りあいでは勝ってはいる
実質的には足止めしたのは使者だけどね

左近だって小競り合いじゃあ勝ってる
0130人間七七四年2011/11/14(月) 16:27:37.82ID:prr/6Al0
戦略目的を何一つ果たしていないのに勝利といえるのかいな
0131人間七七四年2011/11/14(月) 17:27:54.26ID:Gd5+ZR7u
長久手の戦いだけなら家康だけど小牧長久手だと秀吉の勝ち。
で真田は第二次上田合戦で守りきったけどあれって関ヶ原の戦いの一つなのかな
って考えたら世間でいう真田が徳川に勝ったっていうのも
どうかなって思ったんだよ。第一次上田合戦は真田の勝ちには違いないけど。
0132人間七七四年2011/11/14(月) 23:41:56.64ID:bVAAdlGP
>>127
海野の旗印は六連銭。当然信繁の旗印も同じ。
ただそれを大坂の陣で使わなかったってだけの話で、別にwikiは間違ってないぞ。
0133人間七七四年2011/11/15(火) 22:05:32.52ID:MgcuUdaW
最近、秀忠の遅参は豪雨のせいだって説あるんよね
0134人間七七四年2011/11/15(火) 23:10:35.83ID:YAGnxBSk
今はそっちのほうが通説だと思う
0135人間七七四年2011/11/16(水) 14:07:38.14ID:uRj2/Inq
関が原が一日で終わると思ってなかったとか?クロカンも九州席巻するぐらいの時間はあるんじゃねと思ってたし(まあ鬼はいなくてもチェスト!な連中が簡単に落せるとは思えないが)
0136人間七七四年2011/11/16(水) 20:59:11.66ID:MQdAB4dA
第二次上田は本当に足止めしただけだもんな昌幸
信繁って大阪の陣だけの一発屋なイメージしかない
0137人間七七四年2011/11/17(木) 09:42:16.34ID:+HAiG0aj
そもそも信繁の活躍なるものすら後世の創作であって。
0138人間七七四年2011/11/19(土) 19:39:24.79ID:VndlUlOr
PHP新書の平山優先生著「真田三代」は、どんなに素晴らしい本でしたか?
0139人間七七四年2011/11/19(土) 23:46:11.15ID:WRGh4G/l
優秀だけど頭のネジがどっか緩んでてチキンレース大好きな昌幸と
昌幸のやり方を熟知しつつも常識人としての感性もある信之
実家に迷惑をかけまくって最後に棚ボタで英雄になった信繁

しかし信之も栄転に対して城のものを全部持ってくってあてつけをかましたり
石田方との書状を幕末まで残しちゃったり
ちょっと良くわからない感性してるよね

昌幸、信之、信繁、全員の行動に良くわからない得たいの知れなさを覚える
0140人間七七四年2011/11/19(土) 23:56:39.35ID:u8cQ3udG
うがった見方しか出来ないから人の感性が理解出来無いだろ
0141人間七七四年2011/11/20(日) 00:10:08.02ID:zuU/dTAh
とうがった見方をする上に"ん"が抜けている>>140であった
0142人間七七四年2011/11/20(日) 00:17:10.52ID:6M+i5Xs0
なんか良く知ると評価に困る一族ではあるな
石田の書状とか不審番つけてまで残すもんでもなかろうし
01432011/11/20(日) 07:52:53.63ID:AXrmZxPp
昌幸が50万石の大名だったら面白くなったのになぁ
0144人間七七四年2011/11/20(日) 09:39:15.24ID:+n/HE+5X
50万石も切り取れるような器量じゃないだろ
0145人間七七四年2011/11/20(日) 15:05:56.71ID:A7VRgClO
周りは全部強敵だから50万石とか勢力広げるのはきついぜ。たぬき、北条、軍神さまだろ。
0146人間七七四年2011/11/20(日) 19:38:06.56ID:fQ9W9lLY
西軍が勝っていたら50万石オーバーだな。
0147人間七七四年2011/11/20(日) 20:23:01.35ID:ZG8kC+Jq
現実に西軍はこれ以上ないくらい惨敗したけどな。

そういう見る目のなさも含めてあの程度の器量なんだよ、昌幸は
0148人間七七四年2011/11/21(月) 17:04:43.66ID:UA/07aI9
他の武田配下だった武将と比べると
現代まで真田って名前が通ってるだけでも運がいい方な気がする
そういや武田信虎にやられるまでの海野氏ってどのくらい石高持ってたんだろう
0149人間七七四年2011/11/21(月) 22:46:17.58ID:cVWZAfwG
>>148講談の影響もあるんだろうが
やっぱり信之兄ちゃんがちゃんと資料を後世に
残してくれたお陰だと思う
もちろんそれを支えた部下を守ったことも含め
家を守るってこういうことだと思う
0150人間七七四年2011/11/22(火) 10:52:41.68ID:1W1utvsf
昌幸信之の二人が北条徳川相手に暴れまくったからな
弁丸も真田ブランドに相応しい知将であるべきだて言う事で、真田丸だ大阪に六文銭だなんだと話が盛られたんだろう
0151人間七七四年2011/11/23(水) 21:23:21.45ID:NNZS9W1g
上田合戦で戦った徳川方の武将が
真田をべた褒めしてたのも大きいのかもね
0152人間七七四年2011/11/24(木) 14:23:20.58ID:foNt+8fr
彦左衛門以外で誰がほめてるの?
0153人間七七四年2011/11/24(木) 15:17:10.23ID:FovqXBf7
ぶっちゃければ残った真田家の連中が褒め続けた
0154人間七七四年2011/11/25(金) 02:35:57.24ID:PmwlmwGs
age
0155人間七七四年2011/11/26(土) 19:28:22.31ID:ooFIG/x/
テス
0156人間七七四年2011/11/27(日) 13:34:32.59ID:uVe1tSVS
さすがに忠勝の娘でたぬきの養女の婿落とす椰子はおらんだろw
0157人間七七四年2011/11/28(月) 10:26:15.02ID:kQfQznmX
戦国時代の生き字引として将軍家に影響を与えたってこともいえる訳で
その所為で隠居もさせてもらえなかったけどな
0158人間七七四年2011/12/01(木) 09:03:15.18ID:dcBnYKiJ
「隠居させない」って云う嫌がらせだった感も拭えないがw
0159人間七七四年2011/12/01(木) 15:18:22.77ID:n8OKGpEZ
さっさと隠居できれば長生きできたんだろうな・・・
0160人間七七四年2011/12/01(木) 23:44:28.81ID:h1pb/8mh
>>159 これ以上長生きさせてどうするのかwww

そういえば信幸は信長にはあったことないよな?
噂話や昌幸から聞いたとかいうことなんだろうか…
0161人間七七四年2011/12/06(火) 18:19:18.01ID:1f+NzgZR
あの時代の武家であの位置にいたら嫌でも耳に聞こえるんじゃない?
0162人間七七四年2011/12/06(火) 21:30:17.43ID:WaHznTz2
武士でありながら内大臣、右大臣まで登りつめた織田信長を知らないやつはおらんでしょ
0163人間七七四年2011/12/10(土) 22:04:56.85ID:c2ko7Kha
真田の上田城
http://14927508.at.webry.info/201112/article_2.html

0164人間七七四年2011/12/19(月) 09:25:06.97ID:YnoDjTBs
また真田十勇士のオマージュがアニメ化か…
しかも腐向け…
嫌な予感しかない
0165人間七七四年2011/12/19(月) 11:03:06.93ID:538nwExj
おにいちゃんを大河にすると毎回胃が痛くなるような場面で終わるのか?
0166人間七七四年2011/12/19(月) 14:14:03.51ID:yglXR/ny
>>164
公式見てきたけど海野六郎の格好と
「真田家に代々仕える海野家」って設定が酷すぎて笑った
0167人間七七四年2011/12/19(月) 15:43:46.92ID:538nwExj
というか逆じゃないのかw
0168人間七七四年2011/12/19(月) 15:46:02.62ID:28Tfnv3r
十勇士の良さがわからない……
花の慶次みたいに漫画とかのフィクションとして確立してるならまだわかるんだが
0169人間七七四年2011/12/20(火) 18:03:17.71ID:lB+QopOp
>>164
BRAVE10ってやつであってる?
ちょっとぐぐって見たら作者はBL漫画家だし 痛絵馬肯定してるし
幸村は上田城の城主設定だし
何故か昌幸は政事の一切を幸村に任せている設定だし
また上田がアホな腐女子であふれかえりそうな予感しかしないな
0170人間七七四年2011/12/20(火) 18:13:51.81ID:gK8ZNiza
金落としてくれるならアホでも腐っててもいいよ
0171人間七七四年2011/12/25(日) 09:40:12.58ID:RotSLEt+
幸村主人公では無いしw
0172人間七七四年2011/12/26(月) 17:27:57.77ID:fOw0jg3I
腐歴女歓迎しますわ。少しは城復元の足しになる
0173人間七七四年2011/12/26(月) 19:40:32.66ID:Rs92Frva
ネットで検索した知識だけ詰め込んで偉そうにしてるやつより、現場に行く人のほうが素晴らしい
0174人間七七四年2011/12/28(水) 20:58:04.47ID:KHURJI+F
「信吉・信政兄弟も優秀だよ」っと。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 兄者、俺達もチート一族の一員だよなあ。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
      ガガガガ・・・・
0175人間七七四年2011/12/28(水) 21:35:48.46ID:zuOQ7XKn
微妙にスレ違いのような
それにその二人、どちらかと言えば優秀な部類らしいんだがw
それにしても真田氏そのものを語れるスレだったら書き込みやすいのにここ
0176人間七七四年2011/12/28(水) 22:03:09.20ID:Q4JIfoiN
実際優秀だったらしいよ信之の息子’s
まあでも60歳近くでやっと城主になるも数年で死んじゃうかわいそうな人兄貴

その後を信之が再び担うことになるんだけど…
0177人間七七四年2011/12/28(水) 22:14:22.20ID:zuOQ7XKn
家光統治中期から家綱統治中期までの幕府の方針の一つが、
大名の隠居を極力認めないというものだったからなあ
最初の伊達騒動あたりからそれは見直されていくんだけど
0178人間七七四年2011/12/31(土) 15:00:08.64ID:o51mItIy
テレ東の歴史ミステリーで真田絡みやってた
秀忠は実は双子で、第二次上田合戦で片方が戦死し
極秘に暮らしていたもう片方と密かに入れ替わった。
その準備のために関が原に遅参してしまったというもの。

これだけしか書かないとすげえ胡散臭い話しだが
一応、それなりの根拠は出していた
0179人間七七四年2011/12/31(土) 15:10:45.65ID:ewANTaIf
双子と言えば昌幸の弟、信尹もその可能性があるんだよね。
どちらも母親がはっきりしてないし。
0180人間七七四年2012/01/02(月) 13:05:56.68ID:LbQ0kd7j
>>177
> 家光統治中期から家綱統治中期までの幕府の方針の一つが、
> 大名の隠居を極力認めないというものだったからなあ


それはいったいどういう理由だったんだろう?
0181人間七七四年2012/01/03(火) 20:01:24.10ID:TNzX3LXj
>>180
御家騒動狙いでは。

てか真田氏スレにすればいいのに。
と、昌輝殿が申しております。
0182人間七七四年2012/01/08(日) 20:08:30.11ID:A7luXtHs
見たよそのBRAVE10とやらまあ色々とワロタww
所謂乙女系ってやつだね…

ああいうのは突っ込んだら負けなんだろうけど
突っ込みながら見たよww
0183人間七七四年2012/01/16(月) 16:40:24.79ID:1SYEWIen
上田真田祭りに興味があるんだが、
ググってみると痛いBASARAレイヤーとか見つかる・・・
全体的にこんなおちゃらけた祭りなの?
0184人間七七四年2012/01/16(月) 18:23:46.90ID:rUXsYh3E
>>183
コスプレコンテストをしたのは去年だけ。
一昨年までは無かったよ。
今年は無ければいいね。
0185人間七七四年2012/01/16(月) 19:15:04.01ID:7cbCzasg
>>181
むしろお家騒動を警戒した政策だろ。
幕府の基本姿勢は安定で、少なくとも大坂の陣以降積極的に大名を潰そうとしたことはないぞ。
0186人間七七四年2012/01/17(火) 13:14:38.50ID:y5jQAZXY
>>185
福島、加藤、最上など枚挙に暇がない。
お家騒動(加藤のようにしょうもない話でも)や嫡子のないまま当主が死亡すると
平岩、鳥居(その後復帰したが)みたいな譜代、石川みたいな準譜代でもすぐ改易しているのは積極的といっていいと思う。
例外なんて榊原ぐらいのもん。

安定が基本姿勢なら取り潰して波風立てるなんて論外だと思うが。
0187人間七七四年2012/01/17(火) 13:27:06.15ID:ohLc2prl
お家騒動したら(収束できなければ)取り潰す。
お家騒動の元になるちゃんとした後継者が居なくても取り潰す。
外様も譜代も関係ねー。
お家騒動抑止政策なのは明白
0188人間七七四年2012/01/18(水) 14:31:12.04ID:gAqrhit2
信之にいちゃんが生きてる間に松代の世継ぎ問題は解決したから
明治まで真田本家が残ったわけだけど…
沼田は救いようが無いな…
あっちこそ残すべきだったのにね…
0189人間七七四年2012/01/18(水) 14:39:16.21ID:tekuA5XI
沼田は元々、上杉の領土
0190人間七七四年2012/01/18(水) 17:36:25.77ID:/yRW+pak
>>187
じゃあ福島や加藤の件はどう説明するんよ?
0191人間七七四年2012/01/18(水) 17:57:25.37ID:fI82nRiW
福島は届出義務違反
熊本加藤はお家騒動収束後も統治能力無し
会津加藤はお家騒動
0192人間七七四年2012/01/18(水) 23:02:22.84ID:hz86BMsz
>>186
最上氏は一旦は幕府がお家騒動を裁定して、若年の義俊を支えるように
指示したにもかかわらず、家臣団はそれに一向に従う気配を見せなかった。
つまり将軍の裁定に従おうとしなかったわけだ。
福島についても、一旦は許されたのに、修築部分の破却を履行していない。
加藤に至っては家中をまとめる能力がない上に、嫡子光広は遊び半分で
謀叛を呼びかけるような血判状をつくるような人だしね。
(しかも秀忠が死んで、非常にきな臭い時期に)
加藤家とは不仲だったとはいえ、細川忠興も加藤父子は切腹になるだろうと
予測し、命が助かったことも「御慈悲故と申す事に候」と述べている。
0193人間七七四年2012/01/27(金) 06:11:14.43ID:l7/SkxvD
幸村,信幸は甲府産まれ?
0194人間七七四年2012/01/27(金) 19:57:41.14ID:hOT2eN0u
>>193 昌幸が信玄の下にいたんだからそうなんだろうな…
0195人間七七四年2012/01/29(日) 22:21:35.72ID:bKsTQy7T
過小過大評価スレで信之・信繁オタの激しい争いが行われているのに
本スレがあまりに寂しいのでageに来ました

このスレ的にはどうなのかな?と思って来ました
0196人間七七四年2012/01/29(日) 22:43:17.71ID:dV7cpYjB
キチガイの罵り合いにここを巻き込まないでください
0197人間七七四年2012/02/02(木) 03:03:03.17ID:nazdpI3H
> 自民石原幹事長、信之と幸村を堂々と間違え産経に突っ込まれる
>
>
> 「真田幸村のような心境」自民幹事長、愛知県知事と会談
>
>  「親子で戦うことになった真田幸村のような心境だ」。自民党の石原伸晃幹事長は1日、
> 愛知県の大村秀章知事から父親の石原慎太郎東京都知事に新党結成を促すよう求められ、
> 親子が敵味方に分かれ「関ケ原の合戦」に臨んだ戦国武将を引き合いに、苦しい胸の内を明かした。
>
>
>  石原氏が引用した真田幸村は関が原の合戦で父とともに西軍に、兄は東軍に加勢し敵対関係に。
> 幸村からみれば親子対決ではなく、兄弟対決が正解だが、石原氏は親子対決を回避したい心境を強調したかったようだ。
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120201-00000577-san-pol

信之…
0198人間七七四年2012/02/03(金) 11:30:03.74ID:66Y1Pl24
石原伸晃の中では幸村は親父と戦ったことになってるんだな
どういう設定で誤認してるんだ
上田城を攻める徳川軍の中に幸村がいたとかそんな感じなのか
0199人間七七四年2012/02/03(金) 11:36:30.55ID:BacUr7vV
>>198
幸村と信之を混同してるんじゃないか?
0200人間七七四年2012/02/03(金) 22:12:28.74ID:652chOUr
>>197 石原アホすぎるwww
引用するならしっかり調べてからしゃべれよ
長野県民を敵に回すぞ!!
0201人間七七四年2012/02/04(土) 07:03:52.11ID:R7z+/SyG
幸隆、昌幸、信繁なら幸隆が一番頭良さそう。

しかし、残念ながらあまり話題にならず、資料もない。
砥石城奪取の詳細な資料とか残ってればなあ。
0202人間七七四年2012/02/04(土) 07:35:18.99ID:7K+1iSck
当の真田家が幸村としているのに何で信繁にいつまでも拘るわけ?
アホと違うか
0203人間七七四年2012/02/04(土) 09:07:16.51ID:hFWmiBor
歴史好きなんだろ。
0204人間七七四年2012/02/04(土) 12:16:35.61ID:RkI6YbTe
>>202
×当の真田家が幸村としているのに
◯幸村でも「良い」としている

ちゃんと認識しような。
0205人間七七四年2012/02/04(土) 12:48:38.47ID:FHVv6xAe
真武内伝にも寛政重修諸家譜にも「でも良い」なんて書かれてねーよ。
知りもしない事を無理やり答えようとする意味が理解出来ない。
0206人間七七四年2012/02/04(土) 12:52:57.95ID:R7z+/SyG
それでも幸隆がイイ
0207人間七七四年2012/02/04(土) 13:04:01.82ID:vGcjNc4j
俺はやっぱり信之がいいな

あんなに苦労しながら真田家守ったのに
もっと評価されて然るべきだろう

幸村?想像の産物だろう
本名が語られないなんて可哀想
0208人間七七四年2012/02/04(土) 13:20:12.48ID:FHVv6xAe
戸石城攻略はそれ以前の清野氏等周辺豪族の調略が大きいな。
幸綱の能力もあるだろうが、海野氏嫡流という肩書きが彼らに与える影響も大きい。
武田も当然そういった効果を見越して幸綱を迎え入れたのだろうし。

幸綱によってそれまでの土豪「真田氏」は葬られ、新たに海野氏嫡流という
名門「真田氏」が生まれた訳で、単純に戦時の功績云々ではなく、
真田氏のトータルプロデュースという意味で非常に優れた人間だったのだと思うね。
0209人間七七四年2012/02/04(土) 14:54:03.42ID:RkI6YbTe
>>205
違う違う。現在の真田家の人が「皆さんに馴染んでいる名前なので幸村でも…」
って言ってるんだよ。それだけの話。
0210人間七七四年2012/02/05(日) 07:32:22.55ID:bot+AGdX
幸綱なんて幸隆でも一般人に知名度ないから。
殆ど幸村しか知らないだろう。
幸綱と信玄の関係だってまだそんなに解明されたわけじゃないしな。
外様だけど譜代並の待遇ってだけでしょ。まあ、それだけでもかなり功績があったようだけど
なんの功績なのかは俺は知らん。西上作戦の時も留守番でしょ、病気で。
そんなに活躍したのかね。
0211人間七七四年2012/02/05(日) 10:37:12.52ID:NHfD0Ap1
知らんなら別にレスしなくてもいいよ
0212人間七七四年2012/02/05(日) 12:46:25.35ID:bot+AGdX
ええやん別に。
てか知ってるなら書いてよ。
0213人間七七四年2012/02/05(日) 18:59:17.22ID:U09ZQgj2
というかこのスレに幸村とか要らない

幸綱・信綱・昌幸・信之はもうちょっと
評価されるべきだよな

信繁さんはまあ別にどうでも
0214人間七七四年2012/02/05(日) 22:39:29.93ID:BmZc+Ygt
幸村,信幸は甲府出身みたいですが、そういうの認知されてないのはなぜですか?
0215人間七七四年2012/02/06(月) 00:05:15.08ID:yGeXaw+r
江戸時代の殿様はみんな江戸生まれ江戸育ちですが東京人がおらが殿様とは言いません。
そういうことです。
0216人間七七四年2012/02/06(月) 08:36:11.13ID:k0QP4vVn
武将は出身地よりも治めていた土地の方が重要視されるね
0217人間七七四年2012/02/06(月) 09:01:48.95ID:Tksk/p7V
清正は出生地では誰も知らんだろ
熊本で生まれたと思い込んでるんじゃないの?
0218人間七七四年2012/02/07(火) 01:03:44.49ID:EDbBSW0d
秀吉と清正は親戚で生誕の地は近く、今は豊国神社と日蓮宗妙行寺になってる
熊本のせいしょこさん信仰には遠く及ばないだろうけど「誰も知らない」ってのは絶対に無いわ
0219人間七七四年2012/02/07(火) 08:22:47.55ID:Gy5mc4oT
えっ?
ほんでも地元に聞いて回ったけど清正の出生地って事すらほとんど知らなかったよ
0220人間七七四年2012/02/07(火) 09:03:05.29ID:uTpYkWa+
知ってる人が皆無って事はないだろ
頼朝は鎌倉の人ではなく、名古屋で生まれたって知ってる地元民も
政宗は仙台の人ではなく、米沢で生まれたって知ってる地元民も居ると思う 
地元の歴史に興味があって詳しい人なんて限られてるから、知ってる人の割合は少ないかもしれんが

信幸はともかく
幸村が信州にいた期間て結構短いな 十年くらいか
0221利政2012/02/07(火) 15:20:38.09ID:sVv91E0v
信繁の活躍の場を作らないのが俺の目標。
0222人間七七四年2012/02/07(火) 21:19:38.34ID:C/qFDv4c
>>220信州に居たのは信繁は2-10年かな?
正確な年数はわからないね
昌幸が真田家を継いでから上杉に人質に行くまでと
秀吉死後関が原までの約2年
もし信幸と一緒に勝頼のところにいたならもっと短い

昌幸は真田家継いでから関が原まで25年
幸隆はわからないな…

信幸は語るまでもないけど50年以上

というか松代(長野市)はもっと頑張れよ
上田なんて数十年なんだぞ
松代は200年も納めてもらってこの扱いは酷いだろ
0223人間七七四年2012/02/07(火) 21:27:35.99ID:o/QeMn58
松代は真田家よりも佐久間象山のほうに力を入れている感じだよね
真田家は上田から来た「余所者」で、象山は「地元出身の偉人」なのかもしれない
でも、あまり力を入れすぎて上田みたいになっちゃっうのも嫌だな
02242232012/02/07(火) 21:32:30.12ID:o/QeMn58
×なっちゃっう
○なっちゃう

すんません・・・
0225人間七七四年2012/02/07(火) 23:48:29.66ID:iRvV1d0a
松代は長野市の一地区に過ぎないからな。
長野市にとっては善光寺の方が重要でしょ。
0226人間七七四年2012/02/08(水) 02:10:57.67ID:p8Il7pgu
信幸・幸村が甲府生まれって知ってる人は甲府でもほとんど皆無だぞ!
信幸は16年間,幸村は15年間居たのに!
昌幸だって7歳から甲府来てけっこう長く住んでたんじゃないのか?
0227人間七七四年2012/02/08(水) 07:28:52.14ID:L+uvShgV
山梨在住だけど幸村が甲府生まれってのは
英雄が超少ないという土地柄もあって結構知られてるぞ
もちろん地元の自慢の種
ただ信繁は全然誰も知らんけどな(笑)
0228人間七七四年2012/02/08(水) 13:26:57.92ID:XZZ7J5wb
甲斐の人「ああ、信玄公の弟ですな」
0229人間七七四年2012/02/09(木) 00:35:36.26ID:wYMHaw7n
>>226 信幸は人質で勝頼のところにいて武田家滅亡直前まで
甲斐にいたのは分かってるけど
信繁に関しては分かってないんじゃなかったか?

信繁は親父と一緒に岩櫃城に帰ってるなら
甲斐には6年ぐらいしか居なかったことになるが
0230人間七七四年2012/02/09(木) 00:56:39.56ID:2FqF6Dvn
>>227
マジか?
武田一色のイメージだが
02312262012/02/09(木) 08:30:59.30ID:BrL4l8Ly
だから山梨では幸村は地元出身だと知られてるが
信繁の事は誰もしらんと言ってるだろうがボケ!!!!
日本語読めるのか?
チョンはさっさと自分の国へ帰れ!!!!
02322262012/02/09(木) 08:50:27.72ID:BrL4l8Ly
>>231>>229へのレスな
0233人間七七四年2012/02/09(木) 10:23:30.49ID:46z8qJoE
大丈夫か?
0234人間七七四年2012/02/09(木) 16:18:36.25ID:y01uT/U8
山梨は右折が優先の怖い所
0235人間七七四年2012/02/09(木) 20:16:49.81ID:wYMHaw7n
>>231-232 おかしな人?スルーするかwww

今BSで川中島の特集をやってるんだが
ここが真田家の領地になるとはな…
0236人間七七四年2012/02/09(木) 20:31:03.85ID:e6hyZtGC
うれしいのか?
0237人間七七四年2012/02/09(木) 20:59:56.26ID:wYMHaw7n
幸村好きだけど信繁否定は止めて欲しいな
信繁あっての幸村なんだからさ
0238人間七七四年2012/02/09(木) 21:04:36.84ID:06GbpPgE
幸村=ファンタジー
信繁=史実

ファンタジーにひたりたい人向け幸村
0239人間七七四年2012/02/09(木) 21:36:27.82ID:8IyKAa62
なんでそんなに基地外みたく幸村否定するのかわからん
0240人間七七四年2012/02/09(木) 21:49:39.20ID:wYMHaw7n
>>239 否定はしてない
本名が信繁・通称が幸村ってことだろ

どっちで呼んでも良いけど史実の話をしてる時に
信繁否定されても困る
0241人間七七四年2012/02/09(木) 23:22:48.94ID:iXHNFBup
肯定か否定かのどっちかしかないのに
何を訳の分からん事抜かしてるんだ
アホだろコイツ
信繁厨のオツムの低さには呆れるばかり
0242人間七七四年2012/02/09(木) 23:30:32.54ID:x/Nzz6i9
お前がおかしいわ
0243人間七七四年2012/02/09(木) 23:59:31.36ID:wYMHaw7n
やっぱりおかしい人なんだな
何でも厨で呼ばないと気が済まないとか

スルーが一番だよ
0244人間七七四年2012/02/10(金) 08:21:33.56ID:1SGLjHXR
>>235 BS歴史館だったけ?

海津城=松代城って以外と知らない人多いのかも…
そこで活躍したのが真田幸隆なんだよね
0245人間七七四年2012/02/10(金) 20:24:51.17ID:oPAuKuEp
昌幸と信繁は一度も家康に勝てず、数万石止まりの大名だったのに過大評価されすぎ。
少なくとも家康以上という根拠はなにも無い。
0246人間七七四年2012/02/10(金) 20:34:25.92ID:YoYaJi9Z
天下人と中堅大名を比較して悦にでも浸りたいんですか?
0247人間七七四年2012/02/10(金) 20:51:22.43ID:1SGLjHXR
>>245 家康自体とは1度もやったことないから
大久保さんには勝ったけど
秀忠のは単なる時間稼ぎ。

昌幸は戦略家としての評価はあっていいと思う
というか昌幸はもうちょっと評価されるべき

信繁は大坂で頑張ったね。でも過大評価は同意
0248人間七七四年2012/02/10(金) 20:58:45.93ID:YoYaJi9Z
さすがに昌幸をこれ以上評価するのはどうかと
幸村人気に引きずられて過大評価になってる面は否めないし
0249人間七七四年2012/02/11(土) 01:26:30.96ID:Q8NC4alX
というか、評価すべきポイントがずれてる気がする。
昌幸の力量が発揮されるのは、武田氏のもとでの上州攻略や
その後の北条・上杉・徳川といった大国間での立ち回りだと思うんだ。

やたら持ち上げる人も過大評価だと喚く人も、上田合戦のことばかり
しゃべっている感がある。
0250人間七七四年2012/02/11(土) 01:28:55.03ID:EjK5wjVB
秀吉政権下で国替えされることもなく所領そのままだったのもなにげにすごい
まあどうでもよかったのかもしれないが
0251人間七七四年2012/02/11(土) 04:19:50.45ID:k1w/icWe
家康と仲が悪かったからじゃね。
0252人間七七四年2012/02/11(土) 10:26:07.17ID:peGRGeoB
幸村は家康と仲が良かったよ
0253人間七七四年2012/02/11(土) 12:14:29.24ID:fMy8nt46
昌幸は二度の上田合戦だけでなく丸子の合戦やその前後の攻防でも大久保兄弟、鳥居、菅沼、保科、平岩、依田、諏訪など
信濃衆や戦歴豊富な武田旧臣や徳川古参の連中を苦しめてるしやはり防戦には長けていると思う
0254人間七七四年2012/02/11(土) 12:20:16.98ID:d+F4xPIk
幸村はその昌幸の戦術を全部吸収したからそれ以上
0255人間七七四年2012/02/11(土) 13:04:11.23ID:+eLq/Hut
遠征して野戦で敵を撃破とか華々しい活躍はないね
0256人間七七四年2012/02/11(土) 13:06:50.30ID:peGRGeoB
だな
幸村は親父を超える戦術を駆使したからな。
0257人間七七四年2012/02/11(土) 13:49:19.71ID:iCKJfv2Q
>>251 家康に睨みを利かすって言う意味も有ったのかも

幸村さんいつからそんな戦闘能力身につけたんですか?
ゲームですか?アニメですか?小説ですか?
凄いですね(笑)
0258人間七七四年2012/02/11(土) 14:13:48.59ID:2KfTwNjb
幸村は九度山での晴耕雨読の日々に親父から連日、戦の事を聞かされ続けてきたのだから
その程度の戦闘能力などなんでもない
0259人間七七四年2012/02/11(土) 14:30:41.39ID:iCKJfv2Q
聞かされたから戦闘能力があるとかありえん
ゲームやアニメじゃ有るまいし

九度山ってことは大坂だけの一発屋ってことだろ
本当に過大評価だな幸村
0260人間七七四年2012/02/11(土) 14:40:18.62ID:2KfTwNjb
いや大坂の陣でも幸村は当たり前の戦闘能力を出しただけ
0261人間七七四年2012/02/11(土) 15:00:45.53ID:iCKJfv2Q
戦術と武将としての戦上手は別物だろうよ
どうして一緒に混ぜてしまうのか…
それで昌幸より上とか本当におかしい

信繁ageの為の昌幸評価ageは納得だな
0262人間七七四年2012/02/11(土) 15:07:49.04ID:2KfTwNjb
いや全ての面に渡って幸村は昌幸より上
0263人間七七四年2012/02/11(土) 16:00:58.32ID:iCKJfv2Q
は?それはない
総合的評価は昌幸=信幸>>>>信繁
幸村さんは知名度で>が減る位
0264人間七七四年2012/02/11(土) 16:25:21.59ID:MDX395O0
いやいや幸村の能力は突出しておるよ
0265人間七七四年2012/02/11(土) 16:32:03.75ID:peGRGeoB
うん
昌幸、信幸が知られるようになったのも
英雄となった幸村の反映
幸村がいなければ立花宗茂程度の田舎大名
0266人間七七四年2012/02/11(土) 16:37:04.03ID:iCKJfv2Q
幸村を作ってくれた江戸時代の講談に感謝だね(笑)
0267人間七七四年2012/02/11(土) 17:06:18.33ID:z0KRzKQM
昌幸って為景と同じぐらいじゃないかな
0268人間七七四年2012/02/11(土) 17:37:58.44ID:YtdISdBZ
>>266
幸村が講談になったのも智勇ともに傑出してるからだろうが
アホだろお前
死ねよボケ!!!
0269人間七七四年2012/02/11(土) 18:31:00.53ID:FkUla9Ls
そもそもなんで幸村が講談になったかを考えた方がいいよ
0270人間七七四年2012/02/11(土) 19:00:43.04ID:iCKJfv2Q
判官びいきの悲劇の将かな?

大坂で活躍したのは確かだけど
だからといって昌幸や信幸より↑とかない
0271人間七七四年2012/02/11(土) 19:03:17.73ID:peGRGeoB
いや、幸村は昌幸や信幸より圧倒的に上
0272人間七七四年2012/02/11(土) 19:08:34.71ID:iCKJfv2Q
は?政治家としても実績ないのに?
0273人間七七四年2012/02/11(土) 19:09:32.11ID:CrM+JjNm
お前らの話は不毛過ぎる
0274人間七七四年2012/02/11(土) 20:42:32.59ID:iCKJfv2Q
なんか最近幸村マンセーな人が数名いるみたいだ…
幸村ageに昌幸まで使うのがな…

真田ファンならそんなことしないだろうよ
0275人間七七四年2012/02/11(土) 20:47:24.75ID:FkUla9Ls
真田ファンなら幸村持ち上げて当たり前じゃん
昌幸や信幸は幸村のフン
0276人間七七四年2012/02/11(土) 21:52:22.51ID:OBRjhogv
まあ信之にたいしてはあなたに禿同
あんなもん池波の小説で持ち上げられただけのカスにすぎん
0277人間七七四年2012/02/11(土) 22:11:48.08ID:peGRGeoB
徳川の犬になるよりは幸村のように
華々しく散る方がずっとかっこいいもんな
0278人間七七四年2012/02/11(土) 22:35:18.85ID:/wPK1mct
それほど華々しくも無いけどな
0279人間七七四年2012/02/11(土) 22:44:17.26ID:T77jhflo
まだやってるのかw
0280人間七七四年2012/02/12(日) 10:07:40.28ID:CmM9iPVY
>>275
幸村の死ぬ覚悟で家康本陣目掛けての突進は感動だよね
0281人間七七四年2012/02/12(日) 10:21:30.26ID:A1tXpoi6
それ以前は死ぬ覚悟はしてなかったと
0282人間七七四年2012/02/12(日) 10:31:29.19ID:md2sa43L
幸村の名前が現代において有名になったのは
『真田十勇士』の放映による所が大きいな
0283人間七七四年2012/02/12(日) 13:09:54.59ID:DP8DoBv4
それ以前にも幸村の知名度が抜群だったのでは?
俺は若いのでよく知らんけど
0284人間七七四年2012/02/12(日) 15:33:13.45ID:oUqJXL9D
俺の記憶では『真田十勇士』がやる以前はそれほど
幸村の知名度はなかったように思うが・・・
0285人間七七四年2012/02/12(日) 17:33:37.38ID:SVhvQz8E
真田十勇士?1954年の映画の話?
0286人間七七四年2012/02/12(日) 17:36:19.76ID:DiHH/Ahy
立川文庫からってのはよく聞く話だけど
0287人間七七四年2012/02/12(日) 17:39:57.35ID:kSp5n5cX
江戸中期ぐらいから真田幸村って言われ始めたみたいだね
真田三代記から大正時代の真田十勇士を経て
今の真田幸村が出来上がってるらしい
0288人間七七四年2012/02/12(日) 18:16:31.89ID:woAZr3qD
でもみてみたいぞ。真田パパンがいる大坂の役、さあいつ裏切るかw
0289人間七七四年2012/02/12(日) 18:27:07.58ID:SVhvQz8E
そら書き講談で小説みたいなもんだ。放映って何って話。
0290人間七七四年2012/02/12(日) 18:28:53.67ID:kSp5n5cX
幸村も何時裏切り者になるか?って言われてて
待遇悪かったらしいしな…

それは信幸も同じでだから大坂は息子を出した
なのに疑われて改易ピンチだった
0291人間七七四年2012/02/12(日) 18:31:50.56ID:md2sa43L
幸村の場合は兄が敵方という事情があるから仕方ない面もあるかも
そういう空気を察しながらも、家康本陣突入は立派としかいいようがない
0292人間七七四年2012/02/12(日) 18:55:45.68ID:MNb1pUL/
やはり幸隆の話題は少ない。。。
何か幸隆関連の話題はないのだろうか。。。
0293人間七七四年2012/02/12(日) 19:14:15.17ID:kSp5n5cX
>>292 川中島は?
0294人間七七四年2012/02/12(日) 19:14:24.32ID:SVhvQz8E
>>292
海野平合戦以前の棟綱と幸義、幸綱の関係、
海野氏と真田氏の関係はどうだったと思う?
真田が主張する海野氏嫡流の可能性はどこまでが真実だと思う?
0295人間七七四年2012/02/12(日) 19:55:58.63ID:yF4klyhb
>>292 
幸村の名声が絶大すぎるので霞んでしまうのも仕方ない
今後は幸村の祖父という枕詞をつければ良いのではないか
0296人間七七四年2012/02/13(月) 08:10:52.70ID:qRVONoIx
真田幸村マンセーしたいなら
彼だけ分離して別スレ立ててそこでやったらいいよ

次スレは幸隆・昌幸・信幸を語るスレでいいんじゃないか?
0297人間七七四年2012/02/13(月) 08:23:15.32ID:jvi44e5f
信綱や信之の子供も入れてくれ
0298人間七七四年2012/02/13(月) 08:34:40.69ID:lyGGSbXh
>>296
いや幸村ファンだが、ここの方が居心地がいい
0299人間七七四年2012/02/13(月) 08:43:06.82ID:qzgOo5l5
出ていけ
0300人間七七四年2012/02/13(月) 10:07:11.65ID:S6NrNAv0
>>294
292じゃないけど、真田氏は海野氏の単なる傍流っしょ
海野氏は武田に乗っ取られて嫡流が実質絶えてるから
勢力を上げてきた幸隆がここぞと嫡流を主張したのも無理も無い
上田周辺の氏族ってほとんど滋野一族ばかりだから、その方がまとまりやすいし


0301人間七七四年2012/02/13(月) 11:51:32.36ID:LpvvNnmW
>>296
幸村スレならもういくつかある
そこから信繁という名前が我慢にならん連中がここへやって来るだけ
0302人間七七四年2012/02/13(月) 12:30:09.61ID:RTkbCESB
尚更そいつら、ただの荒らしじゃねーか
0303人間七七四年2012/02/13(月) 12:40:30.56ID:LpvvNnmW
荒らしじゃないよ
幸村愛が溢れてるだけ
0304人間七七四年2012/02/13(月) 12:55:58.19ID:RTkbCESB
荒らしだよ
0305人間七七四年2012/02/13(月) 14:01:41.61ID:LpvvNnmW
荒らしじゃないよ
幸村を賛歌してるだけ
0306人間七七四年2012/02/13(月) 14:20:46.10ID:RTkbCESB
狂人乙
0307人間七七四年2012/02/13(月) 20:55:25.57ID:qRVONoIx
次はこれで行こう

【幸隆信綱】真田家当主を語るスレ5【昌幸信幸信政】

昌輝・信吉入れならないのが残念だが
幸村オタ排除の為ならしかたないね
0308人間七七四年2012/02/13(月) 21:15:06.31ID:sjCApoh2
幸村オタなどと言わないでくれるか
幸村に痺れた者とでも言ってくれ
0309人間七七四年2012/02/13(月) 21:48:45.41ID:RTkbCESB
そのまま鼓動を止めて下さい
0310人間七七四年2012/02/13(月) 21:59:02.47ID:qRVONoIx
とりあえずココからは
真田家当主を語るスレ4ってことで

当主の話題以外お断りします

幸隆は本当に棟綱暗殺したんだろうか?
0311人間七七四年2012/02/13(月) 23:02:44.58ID:RTkbCESB
様々な説があるからなぁ
0312人間七七四年2012/02/14(火) 00:30:42.78ID:G8PMwIQs
幸隆は親父と舅裏切って信玄の所に出奔したんだから
逆に恨まれてしかるべきなのは幸隆なんだよな
0313人間七七四年2012/02/14(火) 00:41:01.37ID:8etApfSD
幸村は人身掌握術に長けてたと賞されるがな
夏の陣のあの状況でも逃避者が出なかった
0314人間七七四年2012/02/14(火) 01:21:25.33ID:Yqplir2S
幸村スレでやれ
0315人間七七四年2012/02/14(火) 01:28:34.65ID:G8PMwIQs
>>313 >>310を読め
幸村スレか真田氏スレに行け
ここは真田家当主を語るスレだ
0316人間七七四年2012/02/14(火) 03:56:11.55ID:I/+pBJqu
開けてびっくり真田箱
0317人間七七四年2012/02/14(火) 07:50:52.04ID:lPUIuxlL
>>313
幸村にカリスマがあったからじゃないの?
0318人間七七四年2012/02/14(火) 10:07:48.42ID:9wxlzUQf
スレ違い
0319人間七七四年2012/02/14(火) 11:04:12.67ID:8VRmqEjf
>>317
幸村に浪人たちが心酔していたからだろ
0320人間七七四年2012/02/14(火) 11:07:36.21ID:RlVoRgOx
自演乙
0321人間七七四年2012/02/14(火) 11:11:18.78ID:cKO7+g1j
>逃避者が出なかった
まずこれにソースがないので議論自体無意味
0322人間七七四年2012/02/14(火) 11:14:11.72ID:9wxlzUQf
スレ違い
0323人間七七四年2012/02/14(火) 12:28:01.54ID:5QQ+TyS+
我が甲斐の地は信幸,幸村という大英雄を生み出した地である。
0324人間七七四年2012/02/14(火) 12:36:02.96ID:9wxlzUQf
スレ違い
0325人間七七四年2012/02/14(火) 13:44:35.82ID:G8PMwIQs
スルーでいこうぜ幸村オタは

当主でもないから語る資格もない
0326人間七七四年2012/02/14(火) 14:17:48.61ID:kMisXnzI
>>317
山梨県人だが信幸はともかく幸村については激しく同意
信長憎しで己の体調を顧みず暴挙をやらかし、お家消滅の道筋をつけた山猿は
到底英雄と認めがたい
幸村こそが甲斐の大英雄である
0327人間七七四年2012/02/14(火) 14:37:58.01ID:RlVoRgOx
巣に帰れ
0328人間七七四年2012/02/14(火) 22:34:41.31ID:QG1jUXKy
幸村スレは他にあるだろ。そっちでやってくれ。
0329人間七七四年2012/02/14(火) 22:55:44.51ID:G8PMwIQs
ここは真田家歴代当主を語るスレです
幸隆・信綱・昌幸・信幸・信政の5人です
それ以外の真田氏関連はこちらへ誘導お願いします

【信綱】真田氏を語ろう【頼綱】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1294954414/
0330人間七七四年2012/02/15(水) 08:13:37.22ID:0C5BS3EX
勝手にスレの趣旨変えるのは違反だよ
山梨は本当に幸村人気なのか?
やっぱ竹田じゃねえの?
0331人間七七四年2012/02/15(水) 08:19:51.82ID:5ApKwqF0
>>330 >>329 嫁
そして出て行け
0332人間七七四年2012/02/15(水) 08:32:20.92ID:nJoCL7Xr
>>330
竹田は新潟における角栄みたいなもので・・・
幸村人気で山梨県人は口にこそ出さないが誇らしく思ってるのは間違いない
0333人間七七四年2012/02/15(水) 10:24:49.16ID:2rQOMS6g
消え失せろ知障
0334人間七七四年2012/02/15(水) 10:55:24.29ID:0C5BS3EX
>>331
その前にこのスレのルール見ろ
勝手にかえるな
失せるのはおまえ
0335人間七七四年2012/02/15(水) 10:57:26.53ID:2rQOMS6g
>>334
いまさら遅い
0336人間七七四年2012/02/15(水) 11:05:56.47ID:mSxMRHBJ
幸村語りは元からスレ違い
0337人間七七四年2012/02/15(水) 11:09:33.98ID:iQdidqDn
>昌幸・信幸

彼らは幸村抜きには語れない
何故なら幸村あっての彼らだから
0338人間七七四年2012/02/15(水) 12:33:20.51ID:wqe54H6k
もう触るな。飽きたらどっかに行くだろ。
0339人間七七四年2012/02/15(水) 13:20:14.64ID:8iKoFPxw
>>338
ホンマか?
信じられんけどな(笑)

>>337
> >昌幸・信幸
>
> 彼らは幸村抜きには語れない
> 何故なら幸村あっての彼らだから

うん
幸村のフンのような二人だからな
0340人間七七四年2012/02/15(水) 21:22:25.89ID:5ApKwqF0
信幸が石田三成と仲良かったのって
お母さんの親族が三成の所に仕えてたからなのかな?
京都か?大坂?屋敷もお隣さんだったらしいし
0341人間七七四年2012/02/16(木) 07:20:20.32ID:paT1x2qK
信繁の話題ならOKなんでしょ。だってスレタイにそう書いてあるからなw
0342人間七七四年2012/02/16(木) 08:23:29.01ID:51KUmAQ2
次スレから信繁さん除外だけどな
0343人間七七四年2012/02/16(木) 08:29:41.18ID:RxenCUFI
まあ今はまだOKだから尾張まで幸村で盛り上がろうではないか
0344人間七七四年2012/02/16(木) 12:29:38.83ID:aeGM+Ff9
信繁ダメな明確な理由を書け
勝手に仕切るんじゃねーよ自治厨が
0345人間七七四年2012/02/16(木) 13:15:59.04ID:er8AYHVE
おまえのような厨がわくから
0346人間七七四年2012/02/16(木) 14:10:53.17ID:ZH4Y7eLK
仕切り厨なんか気にせず
どんどんの幸村で盛り立てて行こうではないか
0347人間七七四年2012/02/16(木) 14:31:00.15ID:er8AYHVE
幸村スレでやれ
0348人間七七四年2012/02/16(木) 17:43:11.44ID:XOW36PwG
このスレ見ると幸村(本名信繁)及び幸村厨が嫌われる理由がよくわかるよ。
真田の評判落としたらどう責任とるんだ?
0349人間七七四年2012/02/16(木) 18:38:38.21ID:hySrv3IV
ただ荒らしたいだけだから触るな
0350人間七七四年2012/02/16(木) 19:04:43.20ID:aeGM+Ff9
荒らしたいのは自治厨だろ
スレタイにも幸村の名前あるし至極正当なこと
なのに一方的に排除しようとするのは酷い
0351人間七七四年2012/02/16(木) 19:33:08.62ID:L9FdY5Qo
ねぇよ
0352人間七七四年2012/02/16(木) 19:52:54.35ID:51KUmAQ2
>>350 信繁ならあるよねww幸村はスレチです

このスレは幸隆・昌幸・信幸のファンもいるんだよ
散々sageてdisっておいて今更遅いわ
0353人間七七四年2012/02/16(木) 20:16:29.94ID:p1PGGe7Z
まあ、あの時代の真田家にあって幸村を信奉するのはあまたいるけど
昌幸・信幸は皆無だからな
0354人間七七四年2012/02/16(木) 20:22:22.24ID:51KUmAQ2
あ…ageしてた。すみません

昌幸ファンは多いだろ…
少ないかも知れないが信幸のファンだっているし幸隆のファンもいる

なのに信繁ageの為に>>353みたくsageするなら
信繁だけの別のスレでやればいいだけ
0355人間七七四年2012/02/16(木) 20:50:40.81ID:Wrgh5z/H
昌幸ファンはいない
何故なら面従腹背みたいな奴だから
その点、幸村は当主が戦に出ないヘタレであっても
最後まで豊臣家に忠誠を尽くしたからな
月とスッポンほどの差がある
0356人間七七四年2012/02/16(木) 21:35:36.52ID:L9FdY5Qo
幸村スレでやれ
0357人間七七四年2012/02/16(木) 21:42:59.15ID:51KUmAQ2
353と355は同じ人なんだろうな
ワザワザID変えて書き込んでwww

昌幸ファンに謝れ
協調もできないなら幸村スレに閉じこもってろ
0358人間七七四年2012/02/16(木) 22:06:14.13ID:L9FdY5Qo
まったくだ
0359人間七七四年2012/02/16(木) 22:48:46.77ID:p1PGGe7Z
>>355
同意
昌幸は偉大な幸村の父親って事で知られてるだけ
0360人間七七四年2012/02/17(金) 00:22:07.60ID:OneQFOZf
自演乙
0361人間七七四年2012/02/17(金) 06:59:13.23ID:MbIPAgaA
やっぱ幸村は偉大過ぎる。
他の親類がカスに見えるわw

昌幸?幸隆?

だれそれ?って感じでしょ。
知名度もない、何にもないw
0362人間七七四年2012/02/17(金) 09:41:02.45ID:rPUrV8TB
>>361 お前が無知であることは当に知ってるけどwww

チビで貧相な浪人な信繁さんは

関が原以前はなにしてしてたんですか?
史料すら残って無くて可哀相ですね
秀吉の下にいたらしいしかわからない人質ごときがww
0363人間七七四年2012/02/17(金) 10:24:10.98ID:9o6M+tu7
双方見苦しいよ
いい加減両方嵐になってるって気付いて
偉人を冒涜する行為はやめろ
0364人間七七四年2012/02/17(金) 10:30:19.30ID:WSM1oHmh
>>361 
うん
昌幸って聞いて、誰それって感じだけど
幸村の父と言われて初めて心当たりがある程度の小者だからな
0365人間七七四年2012/02/17(金) 11:35:20.53ID:3k1tCFI+
西国が好きで、真田のことは詳しくしらんのだけど
子どもの頃、親父の本棚にあった司馬遼太郎の「関ヶ原」読んで、
すぐ昌幸が好きになったよ。あれ、かっこいいんだよなあ
「城塞」でも、昌幸はおいしい役じゃん

こういう、司馬遼経由で昌幸好きになるパターンは、
おれ以外にも、実はわりと多いと思うお
0366人間七七四年2012/02/17(金) 12:06:15.31ID:1Pf+Keid
王道は真田太平記だろ
あれの犬伏なんか最高
0367人間七七四年2012/02/17(金) 13:40:03.60ID:rPUrV8TB
真田太平記は昌幸と信幸の会話が好き

昌幸の皮肉も巧みに返す信幸と
信幸の実力を認めつつも素直に認めない昌幸
0368人間七七四年2012/02/17(金) 21:34:45.15ID:MbIPAgaA
>>362
幸村人気に嫉妬だろ。わかるよ、その気持ちw
0369人間七七四年2012/02/17(金) 21:40:32.70ID:rPUrV8TB
幸村はスレチだから
信繁って言わないと相手しないよwww
0370人間七七四年2012/02/17(金) 21:50:32.94ID:PChFa6vM
>>368
まあ幸村の人気は超絶してるからな
テレビドラマの幸村役も二枚目ばっかりだし
0371人間七七四年2012/02/17(金) 23:10:05.74ID:aIqBXJL4
真田の家紋についての質問はここでしていいのかな?
六連銭が使われだしたのがいつなのか定説があるかどうか知りたいんだけど

見たことがある説が
・海野幸広が水島の戦いの際に考案した→それ以降海野氏(真田氏)の家紋に
・真田幸隆が武田に降る際に考案した→それ以降真田氏の家紋に
なんだけど、どっちが正しいのかどっちも間違ってるのか分からん
0372人間七七四年2012/02/17(金) 23:12:21.53ID:r9R0TkPB
>>370
うん
俺の記憶の限りではブサイクが幸村を演じた事は一人もいなかった
0373人間七七四年2012/02/18(土) 00:22:13.16ID:SPEKpfqF
>>371 六文銭の家紋自体は鎌倉時代ぐらいからあったそうな
海野氏などあのあたり地域全体で使われてたんじゃないか?
という説が一番有力らしい

真田家で使われ始めたのは昌幸の時
その前は別の家紋を使ってた
0374人間七七四年2012/02/18(土) 08:29:40.04ID:hxTVMq+S
>>372
幸村役は草刈や若林のイメージが強烈だな
超人気のある幸村だから二枚目である事が当然
0375人間七七四年2012/02/18(土) 14:52:13.15ID:9pfoGZnm
>>300
史料によってバラバラなのに単に「傍流」と片付けるのは乱暴だな。
幸綱は棟綱の子で幸義の弟だという物、
棟綱と幸義は親子で、幸綱は幸義の子であるという物、
棟綱と幸義は兄弟で、幸綱は棟綱の長男とする物、
幸綱は棟綱の娘の子だという物なんかがあるが、
幸義が戦死した以上、上二つについては幸綱が海野氏嫡流を名乗っても
下二つについては少し微妙な問題にもなる。
また、幸綱自身は棟綱と直接的な血縁になく、元々真田氏が海野氏の
傍流であり、幸義戦死に乗じて勝手に海野氏嫡流を名乗ったとする
説もあったが、これは流石に少し無理がある。
また、海野平合戦敗北後に幸綱は長野氏を頼って落ち延びるけど、
長野氏や上杉氏らの対応は、とてもただの海野氏傍流としての物ではなく
海野氏嫡流に対する扱いだと思われるので、この時に幸綱は既に
海野氏嫡流を標榜していた筈で、龍宝については関係ないと思うよ。
乗っ取ったって訳でも無いしね。
0376人間七七四年2012/02/18(土) 14:53:58.73ID:9pfoGZnm
失礼、言葉が抜けた。
上二つについては幸綱が海野氏嫡流を名乗っても「何ら問題無いと思われるが」
0377人間七七四年2012/02/19(日) 21:08:52.78ID:ie4GtMRY
>>373
ありがとう
鎌倉時代には海野氏で使われてたってことは
やはり幸広、幸氏以降あたりから使い始めたんですかね

真田家で使われ始めたのは昌幸ってのはちょっと面白い
元傍流だったから遠慮していたんだろうか
しかしそれだと幸隆が武田に降る際に考案したって説は一体どこから出たんだろう
0378人間七七四年2012/02/19(日) 23:41:04.95ID:U/CCfSl6
>>377
六連銭の由来は、水島の戦いで幸広が戦死し、
その後、子の幸氏の代から使われた物だというのが
真田家文書である「御書上」にある。
これが正しいかどうかは定かじゃないけど、
1435年に記された「長倉追罰記」に海野一族の羽田氏が
六連銭を使用していたとあるので、
この頃には既に海野氏の家紋として使われていたようだね。
六連銭は六道銭で、幸綱が六道のいずれに落ちても構わないという
覚悟から六連銭を用いたという逸話は確かにあるけど、後付けだろうね。
ちなみに幸綱使用と伝わる六連銭の旗指物が残っているので、
昌幸が使い始めたってのは違うんじゃないかな。
0379人間七七四年2012/02/20(月) 06:55:29.24ID:03KKZXIX
六連銭はどうしても幸村って思ってしまうわ。
0380人間七七四年2012/02/20(月) 07:32:00.09ID:GVnyQE94
六連銭=真田幸村
0381人間七七四年2012/02/20(月) 07:43:11.73ID:Uhteauna
六文銭と六連戦どう違うの?
0382人間七七四年2012/02/20(月) 08:19:32.71ID:W48wlsE1
>>381 同じ
でも六文銭は真田家だけじゃなくて他のところでも使われてる
他の家では六連銭と呼ばれてるところもあるってこと

>>378 たぶん優先度なんじゃないかな?
真田家の正式な家紋として昌幸が定めたってことで
その前からもう一つの家紋と両方を使ってた
0383人間七七四年2012/02/20(月) 22:29:40.70ID:Dvcenb/1
兄の方が武勲も立ててるし、関係人物も華やかだし、なのに弟より知名度が低い
誰か兄を主役にして傑作小説書いてくれ
ラストは明治になって石田三成からの書状が開封されるところ希望
0384人間七七四年2012/02/20(月) 23:33:12.76ID:UM9FP5j4
まあ兄は幸村みたいな名声がないから無理
悪の権化の家康の調略にも乗らず、最後まで豊臣家の為に尽くしたからこそ
人気があるのよ
0385人間七七四年2012/02/20(月) 23:45:52.03ID:GbrgZshR
必要以上に持ち上げるのは荒らしとみなされるよ
何をたくらんでるのかわからないけど
おまえが好きだとしている幸村まで貶める行為だよ
あえてそうしてるなら、実際は幸村アンチか荒らしなんだろうけど。
0386人間七七四年2012/02/20(月) 23:47:07.11ID:W48wlsE1
>>383 兄ちゃんは人物関係華やかだよね
長生きしたって言うのもあるけど

自分は秀忠が信幸を嫌ってたっていうのは
嘘なんじゃないかな?と思ってる
松代移封も彼の政治能力で荒れた松代を再生して欲しい
という期待で配置したんじゃないか?と

そういえば一応真田太平記は主役扱いだけどね
池波正太郎はお兄ちゃんのファンだったのはわかるよね
その後短編も2つ書いてるし
0387人間七七四年2012/02/20(月) 23:53:38.41ID:n82xvSkf
>>378
詳しくありがとう
真田家文書にあるなら、少なくとも本家の見解としてはそっちが定説という事でいいみたいですね
幸綱が初めて使ったって逸話は真田家が講談かなんかで有名になった頃に後付されたんかな
0388人間七七四年2012/02/21(火) 00:38:32.04ID:o2wmOQdF
大河でやればいいねん。幸村はジャニタレでいいから・・・パパンは誰かいいかな?津川雅彦なら喜んでやるだろうけどw
0389人間七七四年2012/02/21(火) 05:16:36.60ID:A7LQ1ED9
華やかな信之とか信之らしくないと思うよ
俺がだいぶ調教されてるからそう思うだけだけど
0390人間七七四年2012/02/21(火) 08:38:12.35ID:WoKIqkDY
父親に従った幸村に比べて、信幸は親不孝者でしかない
そんな人物にスポットが当たるわけがないだろうが
0391人間七七四年2012/02/21(火) 11:51:33.16ID:sDx/9Qnm
戦国無双の幸村ってなんであんなデザインなんだろうなあ
歯抜け腰曲がりの小さい幸村で、おなじく160センチ前後の本多忠勝を薙ぎ倒すプレイしたかった。
0392人間七七四年2012/02/21(火) 12:25:33.55ID:8mapOY8L
そりゃあ、草刈とか若林が幸村役を演じたから
0393人間七七四年2012/02/21(火) 19:31:30.06ID:x3eg2lqf
>>386
NHKドラマ版の真田太平記は歴史モノ時代劇のセットのチープさを除けば傑作だと思う
紺野美沙子の小松殿を嫁さんにして戦国を生きながらえた渡瀬信之はどう考えても勝ち組
自分は時代劇のお姫さんであれだけ可愛い人を他に知らない
0394人間七七四年2012/02/21(火) 21:44:45.56ID:cd4PXkKt
NHK 真田太平記の一番は 丹波哲郎の昌幸だと思う
0395人間七七四年2012/02/21(火) 21:47:09.09ID:kfyqKw6U
>>394 自分は矢沢頼綱のじいさんが良かったな
いい味出してた
0396人間七七四年2012/02/21(火) 21:56:13.66ID:tf/2Kl62
いややっぱり草刈の幸村だよ
0397小松方正2012/02/21(火) 23:09:48.40ID:fGEvqLWM
真田丸正面には、越前・松平忠直、彦根・井伊直孝、仙台・伊達政宗、伊勢・藤堂高虎、その他十余藩数万の大軍が布陣していたが、その中から、加賀・前田利常の軍一万四千が、主力となって総寄せが開始された。
0398人間七七四年2012/02/22(水) 08:09:34.74ID:Kh+ixhsW
>>397
マジかよ報告サンクス
こりゃ豊臣終わったな
淀ざまあ
0399人間七七四年2012/02/22(水) 15:31:26.15ID:UDiW4aVc
>>390
その信幸がいなかったら
関ヶ原後に一族郎党打ち首になって
後世に真田は残ってなかったし
幸村のゆの字もないよ。
0400人間七七四年2012/02/22(水) 15:34:51.40ID:UDiW4aVc
>>383
池波正太郎の「真田太平記」を知らないのか…。
池波は他にも信之をメインに何作か書いてるよ。
0401人間七七四年2012/02/22(水) 15:41:30.80ID:S5QUgtuu
いっそヒラコー閣下に!
0402人間七七四年2012/02/22(水) 16:10:01.20ID:DahanrMW
「真田太平記」は一応信幸が主人公って事になってるが
実質、幸村が主人公みたいなもん
0403人間七七四年2012/02/22(水) 21:55:51.75ID:IEARGlct
真田太平記って糞つまらんじゃん
架空忍者小説だし 途中であほらしくなって買うのやめた 
0404人間七七四年2012/02/22(水) 22:01:01.86ID:5H892OAG
買ってないのか
0405人間七七四年2012/02/22(水) 22:33:20.97ID:935vNTap
真田太平記は真田十勇士のパクリだろ
幸村が架空の女忍者とセックスするとか
全くアホらしい作品だ
0406人間七七四年2012/02/22(水) 23:01:48.76ID:FFer3TmB
真田太平記に限らず、おれも忍者がでてくると途端に萎える
なんか架空忍者が活躍しだすと、急に話がどうでもよくなるつうか
だから山田風太郎の戦国物は挫折の連続だわ
風太郎の忍者のでてこない明治物とか、随筆は大好きなのにな
0407人間七七四年2012/02/22(水) 23:12:46.68ID:rCz/jJD/
真田太平記は名作だけど、今読むと色々と古臭いのも事実だな
0408小松方正2012/02/23(木) 00:32:08.57ID:2gIcz8O0
家康の死は、それから一年、徳川政権安定に至るまで伏せられ、翌元和二年四月、初めて病死として公表された。
0409人間七七四年2012/02/23(木) 01:40:07.65ID:MaVl+UDl
でもまぁ、真田太平記を読んだら
戦国時代がほぼ把握できるよね。
0410人間七七四年2012/02/23(木) 07:35:49.45ID:f3ei2YWd
で、幸村の話題はこのスレOKなんでしょ。
0411人間七七四年2012/02/23(木) 07:51:33.38ID:dQ+63AVb
つーか、幸村の事しかないから
0412人間七七四年2012/02/23(木) 10:14:44.83ID:ckc5ukZg
幸村スレに帰れ
0413人間七七四年2012/02/23(木) 17:09:46.81ID:QMOw5QUH
やるおでやる真田家読んだ・・・関ヶ原の後腹切りさせられないのが激しく不思議だw
0414人間七七四年2012/02/23(木) 17:32:20.61ID:/T7jLLw6
そりゃ脚色されてるからな。
0415人間七七四年2012/02/23(木) 20:40:04.05ID:mJwZ03Qm
バカな幸村オタが書き込んでくれているのでスレの消化が早いな
次スレから信繁排除だからさっさと消化して
幸村オタ追い出そうぜ

>>413 やるおは家康も読んでみるといいよ
あっちも真田家ファミリー出てるから面白い
0416人間七七四年2012/02/23(木) 22:29:43.28ID:lJnXWnfK
アホな事を言わんといてくれるか
幸村オタは真田太平記みたいな物に洗脳される馬鹿な信幸オタと違うのよ
0417人間七七四年2012/02/23(木) 23:27:54.35ID:mJwZ03Qm
>>416 書き込み消化乙
0418人間七七四年2012/02/24(金) 07:03:59.79ID:3dSnY1aa
>>415
お前みたいな馬鹿がスレを消化させている原因なんだろうなw
スレタイに信繁入ってるのにどうしてダメなんだ?
お前一人で勝手にかえんじゃねーよ。
0419人間七七四年2012/02/24(金) 08:37:25.71ID:4OG+RoW2
うめ
0420人間七七四年2012/02/24(金) 08:47:36.10ID:WuNFVkkL
真田太平記は幸村を主人公にしておればもっと売れただろうに
池波も馬鹿な奴だ
0421人間七七四年2012/02/24(金) 09:13:45.74ID:0pCZUTKB
たいして売れねーよ馬鹿
0422人間七七四年2012/02/24(金) 11:53:55.96ID:s++jsx0Q
>>420 バカすぎるwww
0423人間七七四年2012/02/25(土) 08:50:59.96ID:QPxIlM1X
ここからは日教組について語ろうや。
日教組の活動は日本の未来だ。
0424人間七七四年2012/02/25(土) 10:24:42.27ID:4CDCr6mD
ここは似非科学wを信奉する未開人を論ずるスレじゃねえ
0425人間七七四年2012/02/25(土) 10:37:46.15ID:KW8G/T6o
幸村が朝鮮人の未来を明るくしてくれると思った
0426人間七七四年2012/02/25(土) 12:25:39.38ID:QPxIlM1X
民主党政権の暗部についてにしようや。
0427人間七七四年2012/02/25(土) 18:14:21.48ID:4CDCr6mD
知恵遅れを論ずるなら教育板であろう
0428人間七七四年2012/02/26(日) 02:41:52.45ID:QpJUCqRI
真田幸村役は高橋悦史に限る
0429人間七七四年2012/02/28(火) 16:13:30.96ID:xwdueZTb
最近落ち着いたみたいね
本当はこんな風にまったりだったんだよねこのスレ

誰の所為とは言わないけど
0430人間七七四年2012/02/28(火) 19:03:27.86ID:kP8u5GDZ
うん
落ち着いたようだから、幸村についてもっと語ろうではないか
0431人間七七四年2012/02/28(火) 21:09:09.28ID:H5IW6Tej
え〜w
0432人間七七四年2012/02/28(火) 21:28:07.61ID:xwdueZTb
信繁さんなら真田氏スレで語ってるからそっちに(("ヘ('∇'*) オイデッ♪
0433人間七七四年2012/02/28(火) 22:36:29.71ID:YsrFaZOt
>>432
スレタイ読める?信繁って書いてあるじゃん。
だからこのスレでも信繁の話題は全然OK
てか、信繁中心の話題になるがな。
0434人間七七四年2012/02/28(火) 23:00:22.93ID:7usAIpXw
真田家の中で何故幸村のみが傑出してたのだろうか?
まるで掃き溜めに鶴みたいだな
0435人間七七四年2012/02/29(水) 13:15:39.43ID:U7+aGESl
うちのばあちゃんもここらへん(大阪)の人はみんな楠木正成か真田幸村が好きっつってたなー
秀吉、幸村は大阪人じゃないから大阪人が好きなんおかしくない?って言うかもしれんが
大阪人は義理人情を重んじるから、例え当人にとってただ都合が良かったからとか当人の目的を果たす為そういう流れになっただけと分かってても、大阪を都にしたり負けると分かってて大阪側に味方した人間を好きになんのは自然だと思う
0436人間七七四年2012/03/03(土) 20:08:54.09ID:ho1A3f3c
小山評定後にアッサリ帰った真田
万石も無ければ、将軍にも媚びない喜連川氏
1万500石でも苗木城持ち遠山氏(金さんの親類)
家光側室の町人だった増山氏 米が取れない松前氏など

【陪臣・喜連川ほか】 「小大名」スレ 2 建てました
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1329412330/l10
0437人間七七四年2012/03/04(日) 20:14:16.44ID:M6zhOxgo
小山評定には真田は誰が参加したの?
この前の大河では幸村が秀忠と対峙してたけど
0438人間七七四年2012/03/04(日) 21:03:46.77ID:z1dbpBgd
出てない

以上
0439人間七七四年2012/03/05(月) 08:20:02.32ID:rHMwwfnS
>>437 信幸は参加してる小山評定

で昌幸・幸村は犬伏にいてそこから犬伏の別れになる
0440人間七七四年2012/03/05(月) 10:29:16.14ID:UM6zVJZ0
>>434 江戸時代から昭和までの講談などのフィクションでの人気が高かったせいでしょ
0441人間七七四年2012/03/05(月) 15:19:33.15ID:mF5nQ5Wg
フィクションになったのも実際、幸村の活躍が非常に華々しかったから
分かるか?
0442人間七七四年2012/03/06(火) 00:54:57.33ID:CpAfoKKn
>>434 
イケメンだったから
0443人間七七四年2012/03/06(火) 01:51:47.44ID:pR4bVkUl
河内十人切りの方がかっこよくね、城戸熊太郎。
0444人間七七四年2012/03/06(火) 14:55:38.81ID:Vf1NDe32
幸村なら100人斬りやれそうだな
0445人間七七四年2012/03/06(火) 21:52:39.86ID:VKSXcosB
松代藩の門外不出のお宝
あれを守らせるように命じたのって信之なのかな?
だとしたら泣ける話だよ
0446人間七七四年2012/03/06(火) 23:10:43.95ID:ZDWJbktS
>>445
長持ちに入れて家康から拝領した脇差しと一緒に
寝ずの番を付けてたってやつ?
明治になるまで続いたんだっけ?
0447人間七七四年2012/03/06(火) 23:12:14.66ID:ZDWJbktS
>>442
幸村はイケメンじゃない。
0448人間七七四年2012/03/06(火) 23:48:19.22ID:9cWE3/Re
いや幸村はイケメンだよ
0449人間七七四年2012/03/06(火) 23:59:12.81ID:cnl3AI/u
ブサメン信繁こと幸村www
0450人間七七四年2012/03/07(水) 00:04:36.33ID:gJ9SjGSj
早く春休みおわんねーかな
0451人間七七四年2012/03/07(水) 01:01:05.54ID:Rm4Yvb6M
さっさとスレ埋めて幸村をスレタイから外せば万事解決だろう
0452人間七七四年2012/03/07(水) 08:20:04.77ID:1BflkLEV
では幸村の話題で最後まで行こうではないか
0453人間七七四年2012/03/07(水) 09:02:12.60ID:2VPLJd70
>>447 ソースは
0454人間七七四年2012/03/07(水) 09:50:24.88ID:de6qqTZr
埋め
0455人間七七四年2012/03/07(水) 18:19:56.53ID:j/TcCckW
>>446
江戸の世が終わって隠す理由がなくなったから公開したんだろうけど
0456人間七七四年2012/03/07(水) 20:35:10.20ID:QklLbzs7
>>446
それで中に何が入ってたの?
0457人間七七四年2012/03/07(水) 23:22:09.59ID:KpsCpKIJ
ttp://oniheru.fc2web.com/jinbutsu/sekigahara/sanada_masayuki-nobuyuki.htm

 さて、真田家には「吉光のお長持」というのが代々伝わっていた。家老でさえ中を見たことがなく、常に4人の不寝番がいた。
中身は家康から拝領した吉光の短刀が納められいるとされたが、明治になって開けたときとんでもないものが入っていた。
なんと石田三成から届いた書状をはじめ、徳川家を敵にしていたころの危険な証拠書類が詰まっていた。
これが徳川幕府に発覚すれば、取り潰しの好材料になっていたにちがいない。
従順温和といわれた信之が危険な証拠書類を焼却せず、わざわざ不寝番をおいて秘蔵し、
後世に伝えたのは仇敵であった徳川家に対する反骨精神のあらわれであろうか。


まあ、これを信之の幸村や昌幸に対する本当の気持ちが
表れてたと解釈したら泣けるんだが
0458人間七七四年2012/03/08(木) 02:25:49.95ID:f0JLL+8r
信之もやっぱり真田の血が流れていたんだな
結局のところ父と弟が徳川によって命を縮められてたのは疑いのない事実だしそれが恨みとして残っていたのかも
ただ信之は個人的には家康のことをこれからの時代を牽引するリーダーとして心から認めていたから従っていたのだし
家康も弟が大坂方についても信之に対する信頼は揺るがなかったのは凄いと思う
でも秀忠に対しては割り切れない何かをもっていたんだろうな
0459人間七七四年2012/03/08(木) 15:22:00.01ID:xOi4dp6z
信之は英雄幸村の兄って事で知られてるだけ
でなかったら今頃は誰も知らない
0460人間七七四年2012/03/08(木) 15:27:39.36ID:OffwXuOh
贔屓の引き倒しって言葉を贈りたいヤツが何人かいるな
0461人間七七四年2012/03/08(木) 15:43:06.33ID:xOi4dp6z
一千万人ぐらいじゃないか?
0462人間七七四年2012/03/08(木) 17:33:25.49ID:gIr89ji8
>458、いや、信繁はともかくパパンの寿命が減ったのは自業自得だろw・・・まあ高野山じゃなかったらおにいちゃん-10歳ぐらいは長生きできたんじゃねw
0463人間七七四年2012/03/08(木) 19:45:29.95ID:tAaj6fEf
>>459
うん幸村みたいに武勇があるわけでもないからな
0464人間七七四年2012/03/08(木) 20:29:05.63ID:3sytj7Ml
>>462 宇喜多さん見たく八丈島だったら同じぐらい長生きしたかもね
でも浪費家だったらしいからな・・・パパンあまり変わらないかな?
0465人間七七四年2012/03/08(木) 22:50:34.14ID:gIr89ji8
でも真田とかいうと貧乏なイメージが。麦とかもちゃんと取り込みそうだ
0466人間七七四年2012/03/08(木) 23:18:32.16ID:tAaj6fEf
そりゃあ幸村が九度山で真田紐の内職が有名だからだろ
裕福だったらあんなもん作らんしな
0467人間七七四年2012/03/08(木) 23:37:23.12ID:2gVvNOtX
信繁が必死で焼酎をせがむ姿を想像したら涙が出そうになるよ
お父ちゃんが死んでから仕送りもかなり減ったんだろうね
0468人間七七四年2012/03/08(木) 23:48:46.94ID:UcRMtnC5
いや実際の幸村は人望も抜群だったので
村人からの恵みが相当あったそうだよ
0469人間七七四年2012/03/09(金) 00:08:27.13ID:qF/KoaMv
らしいな
幸村は人徳も相当あったからな
0470人間七七四年2012/03/09(金) 00:14:05.04ID:j/Grkk33
九度山の村人がはるばる信州から流されて来たどこの馬の骨かわからん連中を慕うようになったていうのはある意味すごい話だな
幸村はなんか人を惹き付ける魅力を持っていたに違いない
幸村の部下たちが最後の突撃で一人残らず討ち死にしたのは不思議だと当時から書かれてたしね
普通はあんな状況なら逃げたりする者も絶対いるはずなのにね
0471人間七七四年2012/03/09(金) 00:14:26.62ID:dhvgMpVB
>>467 仕えてた人の大半が本家に帰っちゃったんだから仕方ない
昌幸に仕えていただけで信繁には特にね…
0472人間七七四年2012/03/09(金) 08:22:33.96ID:VXmwy/NF
>>470
それだけ幸村の人徳がすぐれていたからだよ
これほど悪い話を聞かない武将も珍しい
0473人間七七四年2012/03/09(金) 10:55:49.82ID:C1TMZ5hC
幸村スレでやれ
0474人間七七四年2012/03/09(金) 12:00:39.14ID:kG9foMK1
>>472
幸村にはきっと劉備のような豪勇を引き付ける魅力があったんだろうね
0475人間七七四年2012/03/09(金) 12:56:42.38ID:ddk0GVk4
キモッ
0476人間七七四年2012/03/09(金) 12:59:21.03ID:9bSJpHyb
もう触るな
0477人間七七四年2012/03/09(金) 13:02:16.90ID:dhvgMpVB
さっさとスレ梅して幸村オタ追い出そうぜ!!
0478人間七七四年2012/03/09(金) 15:48:35.46ID:+TaiSGW9
ここは幸村に嫉妬する心が狭い奴が多いね。
0479人間七七四年2012/03/09(金) 17:07:50.81ID:dhvgMpVB
>>478 幸村じゃなくて幸村オタがウザいんだよ
なので話題にすらしたくない

というわけで帰れ
0480人間七七四年2012/03/09(金) 17:39:10.02ID:S2i6vs3c
>>478
本当だね。
アンチ幸村オタは、どうしてこう大らかな心という物が持てないのだろうね。
0481人間七七四年2012/03/09(金) 18:56:37.88ID:rJ3MZDqj
以上、全て自作自演でお送りしました
0482人間七七四年2012/03/09(金) 19:05:00.11ID:xdg7zsSJ
劉備なんぞ信用できん奴と一緒にするな!と信繁ファンは怒って見せるぞ
0483人間七七四年2012/03/09(金) 19:22:53.55ID:qhoXVwOx
>>480
要するにアンチ幸村オタは心が狭いんだよ。
実際の幸村は心が広いというのにね。
0484人間七七四年2012/03/09(金) 19:24:15.93ID:VFU+UM7i
まあ劉備ファンも一発屋と一緒にされたくないだろうけどな
あっちは一応皇帝まで上り詰めたわけだし
0485人間七七四年2012/03/09(金) 20:45:24.05ID:5UxRBftb
家康を最期まで追い詰めた日本一の兵幸村と中年ニート一発屋信繁は別人
0486人間七七四年2012/03/09(金) 20:58:30.73ID:tY2kHhrc
ume
0487人間七七四年2012/03/09(金) 22:07:25.46ID:dhvgMpVB
劉備は君主として人の上にたった人と
小大名の負け組次男坊の信繁を比べるなんておこがましいわ

劉備は一発屋でもないし蜀漢という国を建てた人だというのに
0488人間七七四年2012/03/09(金) 23:57:47.34ID:5UxRBftb
劉備もなかなか魅力的な男だが戦に弱そうだな
やっぱ男は幸村みたいに強くなくては魅力は半減だ
0489人間七七四年2012/03/10(土) 00:50:43.28ID:KmBgeh8D
この2人は自演でやってるのか?
0490人間七七四年2012/03/10(土) 01:19:49.92ID:OfUo5Ace
長野県民も薄情な連中だよな
二百年も治めてくれた真田家の創始者信之のことは一言も出さず次の大河ドラマには幸村をの一点張り
まあ信之じゃあマイナーすぎて誰も観光客なんか誰も来もしねえししゃあないかw
0491人間七七四年2012/03/10(土) 08:37:02.13ID:NoG41i/6
幸村は圧倒的に知名度があるのに対し、信之の事など誰も知らんからな
0492人間七七四年2012/03/10(土) 08:42:03.87ID:Tq8kMNkO
信之は真田太平記で1年かけてやっちゃってるからなあ、大河じゃないけどさ
0493人間七七四年2012/03/10(土) 10:35:10.84ID:VgZS4HpH
いや、真田パパンのほうが楽しいと思うぞw
0494人間七七四年2012/03/10(土) 19:41:37.69ID:v0T6G9or
小山評定後にアッサリ帰った真田
万石も無ければ、将軍にも媚びない喜連川氏
1万500石でも苗木城持ち遠山氏(金さんの親類)
家光側室の町人だった増山氏 米が取れない松前氏など

【陪臣・喜連川ほか】 「小大名」スレ 2 建てました
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1329412330/l10
0495人間七七四年2012/03/10(土) 19:41:46.16ID:IUcprTXN
昌幸主役で大河だったら最高だろうな
信玄・謙信・信長・秀吉・家康とそろい
合戦は川中島から関が原とか
0496人間七七四年2012/03/10(土) 20:56:38.43ID:u2jtpHRO
昌幸は腹黒すぎて人気がないから、やっぱり幸村の誕生からだろ
0497人間七七四年2012/03/11(日) 00:45:26.18ID:B6BA68gN
>>496 生まれた年・母親すら正確にわからんのに誕生からやるのか…
どうやって?
0498人間七七四年2012/03/11(日) 01:03:22.62ID:dnlF/qL/
触るな
0499人間七七四年2012/03/12(月) 11:04:58.34ID:GapmdQqp
実兄に助命嘆願してもらって生きながらえ
定期的に仕送りしてもらい、いつか故郷に帰れるよう手筈整えてた
実兄を裏切って顔に泥塗ったクズが、義理人情を語ってるらしい。

0500人間七七四年2012/03/12(月) 12:19:16.13ID:wf2kBDQg
どっかの国の人、捏造乙
生前幸村をちゃんと褒め讃えてるし
取り潰しの材料となるゆかりの品も守り続けた。
信之は死ぬまで真田一族を、弟や父を誇りに思っていたのさ
0501人間七七四年2012/03/12(月) 13:05:33.30ID:RXm01KJV
大英雄幸村を貶めるのはチョンのみだ
0502人間七七四年2012/03/12(月) 13:12:53.23ID:dqAqfpFg
>>500
嘘吐き乙
0503人間七七四年2012/03/12(月) 20:44:49.43ID:0Jvn3v04
>>500 自分の死に場所を得て一花咲かせる為に高野山を飛び出し
兄貴や叔父さんや家臣たちをお家断絶の危機に陥れたのは事実だな
実際に先祖代々の領地を取り上げられた
ここには捏造なんて一つもない

それと信繁を褒め称えることはまた別だろ…

先祖代々の領地を失ってまでも家を守り、家臣を守った信幸が
弟を悪く言うはずはない
大体真田幸村が作られたことに由来する沢山の史料は
真田本家を初め家臣の人たちが残した書物のお陰だというのに
0504人間七七四年2012/03/12(月) 22:14:00.12ID:IfqXcnu2
アホやろお前
逆だよ逆
幸村の古今未曾有の大活躍があって初めて
真田本家の人たちが残そうという気になったんだろうがボケ!!!!
0505人間七七四年2012/03/12(月) 22:31:53.64ID:yyQ8POqa
ここの幸村ageの人らってわざと痛いこと書いて幸村自身を嫌わせようとしてるとしか思えないんだが・・・
0506人間七七四年2012/03/12(月) 22:40:43.19ID:JDR/+1rX
そんな事もないですよ。
幸村の大偉業に新たに感銘を受けて、目から鱗ってケースが多いですよ。
0507人間七七四年2012/03/12(月) 23:17:14.03ID:6sEA8KBI
>>505
同感だな
おれは、幸村を嫌いな信之オタの偽装説に1票www
0508人間七七四年2012/03/12(月) 23:33:23.76ID:jye6Qhwr
MARUSHIMA Kazuhiro
? @kurmacf

今回の調査成果を少しだけ。真田信繁(いわゆる幸村)の祖父・真田幸隆の実名は真田幸綱で確定。
幸隆は江戸時代の創作、あるいは誤解。これはそのうち論文中で書こうと思います。
https://twitter.com/#!/kurmacf/status/179058158399012866
0509人間七七四年2012/03/13(火) 00:28:35.29ID:r55cm/Wh
>>507
2chでよくあるヲタ同士の抗争だろ
つまり両方のアンチ。
0510人間七七四年2012/03/13(火) 07:02:03.43ID:xSDO/AYW
信之オタは幸村の功績を絶対に認めようとせん偏屈者だからな
0511人間七七四年2012/03/13(火) 07:11:21.34ID:RGfMO+Iw
幸村オタは信之の功績を絶対に認めようとせん変態だからな
0512人間七七四年2012/03/13(火) 07:33:32.88ID:5exemI7F
知らない間に幸村スレになってる。もう面倒だから幸村スレにしよう。
0513人間七七四年2012/03/13(火) 07:42:26.10ID:xSDO/AYW
というより、元から幸村について語るしかないスレである
0514人間七七四年2012/03/13(火) 08:16:45.05ID:p/pKa7vr
幸村スレ作って出て行けよ
次スレで幸村だけのスレと真田家当主スレに分ければ問題ないよな

>>508 長男が信綱ならどっちかといえば幸綱のほうがしっくり来るな
0515人間七七四年2012/03/13(火) 11:56:01.74ID:Utx3ynM9
出て行くのは信之オタの方だろ
あえて幸村を排除させようと、姑息な事をしやがるからな
このスレはまだ幸村について語るのに有効なスレだから
0516人間七七四年2012/03/13(火) 12:17:00.53ID:Hhgigmok
荒らしてる奴の正体はどこのヲタかな?
伊達か?
0517人間七七四年2012/03/13(火) 13:39:17.63ID:IG16m2xI
標的を変えたアスペルガーとか
0518人間七七四年2012/03/13(火) 14:18:47.00ID:645dZf4C
アスペルガーは幸村オタ
0519人間七七四年2012/03/13(火) 14:29:30.33ID:8hnwLQOU
幸村大河ドラマ化推進派
0520人間七七四年2012/03/13(火) 20:18:12.90ID:p/pKa7vr
アスペルガー=幸村オタ 了解しました(`・ω・́)ゞ
0521人間七七四年2012/03/13(火) 22:39:54.25ID:AoKAxN6R
火消しに必死だなw
やはりアンチ真田か。
徳川か伊達関係のヲタだろう
0522人間七七四年2012/03/13(火) 23:24:27.85ID:p/pKa7vr
信之オタの次は徳川・伊達オタか…
アスペルガーさんは次々に敵を作るな
0523人間七七四年2012/03/13(火) 23:25:14.30ID:p/pKa7vr
嗚呼…ageてしまったすみませんorz
0524人間七七四年2012/03/14(水) 04:10:58.61ID:dHGrk0DQ
アンチに踊らされおってバカめ
真田家共通の敵だ
一族同士争っているように自演してる奴等がアンチだよ
2chの古い手だが、こうすることで真田を貶めようとしているのはバレバレ
0525人間七七四年2012/03/14(水) 08:10:11.30ID:YvoBxErM
信繁ageの為に散々他の真田家の面々をこき下ろしておいて今更

このスレで信繁オタをフォローする真田家ファンの人間なんていませんよ
>>1から読み返せ
0526人間七七四年2012/03/14(水) 08:17:28.20ID:R6y+eg8s
まあ「幸村とその愉快な仲間たち」に変更したら良いんじゃないか?
0527人間七七四年2012/03/14(水) 08:43:55.27ID:0h1NdjJE
小大名スレのキチガイが活発化した辺りからこのスレも荒れ出したから、
同一人物が荒らしているのかな?
0528人間七七四年2012/03/14(水) 08:51:48.85ID:Tg8/XLx6
>>525
真田アンチ工作員乙
0529人間七七四年2012/03/14(水) 11:53:40.72ID:ctRBzil0
>>527
キチガイは信之オタだけ
0530人間七七四年2012/03/14(水) 16:02:43.32ID:yr/kcqJt
アスペルガー印象操作乙
0531人間七七四年2012/03/14(水) 21:00:58.46ID:5NjxJFrm
>>530
自演乙
0532人間七七四年2012/03/14(水) 21:34:13.26ID:Y4C266oL
信之オタはアスペルガー
0533人間七七四年2012/03/14(水) 21:46:22.26ID:yr/kcqJt
印象操作乙
0534人間七七四年2012/03/14(水) 21:50:49.51ID:YvoBxErM
信繁オタ=アスペルガー気に入ったんだ

昌幸オタだけどやっぱりこのスレには信繁いらんな…
次は真田家当主スレでいいだろ
信繁は真田氏スレか幸村スレ独立で栄転だな
0535人間七七四年2012/03/14(水) 22:13:18.39ID:NQwSc9F6
あのさ、明らかにおかしい人をスルーするという技は、
このスレの住人にはないの??
0536人間七七四年2012/03/14(水) 22:27:34.81ID:r0cVb3La
おりません
0537人間七七四年2012/03/14(水) 22:49:20.50ID:YvoBxErM
さっさと埋めてしまったほうが良いと思うよこのスレ
0538人間七七四年2012/03/14(水) 22:54:14.98ID:Tg8/XLx6
梅荒らしもアンチだな
徳川400年越の恨みかw
0539人間七七四年2012/03/14(水) 23:19:08.06ID:gOeel7V3
>>535
自演と釣られてる馬鹿でお送りしています。
0540人間七七四年2012/03/14(水) 23:20:33.62ID:r0cVb3La
このスレにはアンチが多いけど
信繁オタは明らかに病的
0541人間七七四年2012/03/15(木) 07:42:27.13ID:VikgmHc5
>>540
工作員に踊らされるなアホ
05425402012/03/15(木) 08:36:38.47ID:6hhN5w8n
踊らされてないよ
素直な感想を述べただけ
もう一度いう

信 繁 オ タ は 明 ら か に 病 的
0543人間七七四年2012/03/15(木) 09:29:53.83ID:OtXltbnR
間違えた
卑劣工作員にレスしてしまったか
0544人間七七四年2012/03/15(木) 11:34:06.91ID:TdiMWvId
幸村オタは正常なのか?
0545人間七七四年2012/03/15(木) 12:20:19.11ID:zJvBvk7O
>>544幸村が信繁と違うならこのスレには書き込まないはず
つまり同じく病的ってことだよ
0546人間七七四年2012/03/15(木) 12:25:13.05ID:TdiMWvId
誰も幸村と信繁は違うなどと言ってないが・・・
日本語読めるか?
それともチョンか?
0547人間七七四年2012/03/15(木) 13:57:15.70ID:zJvBvk7O
>>546 異常で病的な信繁オタ=幸村オタ
とはっきりいえばよかったか(-人-)ごめんよおぉあ

信繁=幸村と分かってるなら聞くまでもないよね?
もしかしてこれも釣りってやつか…
0548人間七七四年2012/03/15(木) 14:05:13.29ID:WXneeUtu
幸村オタは正常
信繁・信之オタは異常
その違いが分かるか?

0549人間七七四年2012/03/15(木) 14:27:24.65ID:zJvBvk7O
>>548違いなんてない
全部異常で病的アスペルガーだよ
0550人間七七四年2012/03/15(木) 15:27:59.93ID:C6hDFoV4
>>549
> >>548違いなんてない
> 全部異常で病的アスペルガーだよ

それはお前も含めてって事になるんだよ
分かってるか?
0551人間七七四年2012/03/15(木) 16:24:09.40ID:zJvBvk7O
>>434>>496みたいな幸村オタが正常なのか?
異常だろ…

昌幸や幸隆の話しようぜ…いい加減に
0552人間七七四年2012/03/15(木) 17:32:30.08ID:GkFU1Z5e
幸村オタは正常
信之オタは異常
0553人間七七四年2012/03/15(木) 19:30:11.32ID:vGeg3nA6
>>551
真田昌輝「私の話はいつしていただけるのかな・・。」
0554人間七七四年2012/03/15(木) 20:02:03.28ID:zJvBvk7O
昌輝の子も松平家に仕えてるよね
その松平忠直が信繁を討ち取るわけだが…
0555人間七七四年2012/03/16(金) 00:06:44.48ID:h6jqsm3B
>>552
正常は信之オタ
異常は幸村オタだよ
0556人間七七四年2012/03/16(金) 13:20:55.57ID:DT0GSjca
いや異常は信繁オタ
幸村オタは正常
0557人間七七四年2012/03/16(金) 14:54:12.32ID:jmn8UmpF
正常は信繁オタだよ
間違えないでくれるか
0558人間七七四年2012/03/16(金) 20:20:45.71ID:ejRi4ZYM
オタとかNGワードにした方がいいな
このスレには全く関係ない言葉
0559人間七七四年2012/03/16(金) 20:31:31.70ID:/tI7Tw2B
幸村をNG推奨
これですっきり

>>554 信正だっけ?越前真田家の祖だね
この人もかなりの苦労人だな
2歳で昌輝が死んで昌幸の所で育って
その後徳川松平に
しかし松平忠輝・忠直と次々に改易喰らって
忠直の弟の忠昌に最後仕えると

まあこの辺は真田氏スレでいいのかも知れないが
0560人間七七四年2012/03/16(金) 20:53:52.05ID:OrWN5b4a
>>558
うん
信繁厨は幸村を毛嫌いしてるからな
0561人間七七四年2012/03/16(金) 21:50:58.09ID:/tI7Tw2B
↑はNGなので見えません

首塚が福井にあるんだったな信繁さん
なんか呪いのオマケつきでwww
遺品とかもこっちにあるって言うのが更にね
なのに存在感皆無に近い越前真田家ぇ…
0562人間七七四年2012/03/16(金) 23:55:18.88ID:q6XrwVNB

戦国最強の上杉謙信と最前線と互角で戦い抜いた

真田幸隆こそ史上最強の鬼謀
0563人間七七四年2012/03/17(土) 07:14:44.80ID:ok5jt9lA
>>562
×幸隆
◯幸綱
0564人間七七四年2012/03/17(土) 08:28:27.53ID:GcGjfp5U
>>561 呪いって真田地蔵のことか
あれって地蔵の首を直そうとする人に呪いをかけるんだっけ?
良かれと思ってやってる人を呪うという
空気の読めなさを突っ込まれてたな
0565人間七七四年2012/03/17(土) 10:15:10.90ID:BfQpkN0A
板野友美ちゃんパンツ見えそう
0566人間七七四年2012/03/17(土) 12:36:52.55ID:GWxNmzWX
ん?
0567人間七七四年2012/03/17(土) 12:48:15.92ID:Y1wt56q1
>>560
信繁厨はキチガイ
0568人間七七四年2012/03/17(土) 17:25:06.52ID:Z+52mRsN
信之厨は正常なのか?
0569人間七七四年2012/03/17(土) 18:11:37.44ID:F4Ip8BXH
諸事情により付き合いの薄い従姉妹が、真田家に嫁に行った。
戦前は華族で著名人もいる真っ当な真田一族の端くれ。
家紋はむろん六連銭。
真田サミットの招待状も来る。

ちょー羨まし。
だが、親同士が犬猿で
普段付き合いが無いのが無念である。
0570人間七七四年2012/03/17(土) 18:23:04.04ID:TcCo+wg/
特定した。
0571人間七七四年2012/03/17(土) 20:00:01.50ID:GcGjfp5U
>>569六連銭が家紋ってかっこいーな 羨ましいの同意
別に親同士が仲悪くても従姉妹なんだから
隠れて仲良くしていいと思うよ

厨もNGに追加した方かいいね
次スレの真田家当主スレのテンプレにいれようか?
厨・オタ・幸村はNGワード推奨って
0572人間七七四年2012/03/17(土) 20:33:06.37ID:9MHfoEXm
そういう余計な挑発はやめた方がいいよ
あなた自身が煽ってるように見えるから
淡々とスルーすればいいだけなのに、馬鹿なの?
0573人間七七四年2012/03/17(土) 21:42:07.53ID:oEy8zuz/

真田幸隆こそ日本史上最強の謀将
なにしろ信長、秀吉、家康、信玄、謙信、氏康にはある失敗談が一つもない

もう本当に幸隆は100戦100勝
0574人間七七四年2012/03/17(土) 21:43:36.56ID:oEy8zuz/
上杉謙信も幸隆には恐れに恐れたらしいな
武田信玄だって幸隆がいなければ川中島は負け戦になってた
0575人間七七四年2012/03/17(土) 23:16:09.73ID:LsS7pVFw
>>568
信之馬鹿が異常
0576人間七七四年2012/03/18(日) 07:02:19.68ID:U8lB6s/7
家康が最も恐れた男
真田幸隆
0577人間七七四年2012/03/18(日) 07:20:16.79ID:hXXIfAIL
>>574
釣られてやる

それはない。
0578人間七七四年2012/03/18(日) 07:24:22.68ID:z7l5s+YC
>>574
謙信は幸隆など知らなかった
0579人間七七四年2012/03/18(日) 10:42:49.20ID:dn78M9Bn
UNNTARAKANNTARA
0580人間七七四年2012/03/18(日) 12:06:14.18ID:p4Lw4Hor
>>578
名前程度は知っていたんじゃないの?
0581人間七七四年2012/03/18(日) 12:08:12.38ID:RYjMtEiZ
村上がチクってそうではあるがw
0582人間七七四年2012/03/18(日) 17:03:49.86ID:ifz/NLl1
大坂冬の陣の布陣図発見、合戦直後に作成か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120317-00000493-yom-soci
0583人間七七四年2012/03/18(日) 17:48:26.36ID:QMVk5i6I
へえ
幸隆ってそんな凄かったんだ
無敗ってもヒクソンの400戦無敗みたいなもんだろーけど
0584人間七七四年2012/03/18(日) 17:59:34.86ID:wNpT5KRk
幸隆など誰もしらんよ
0585人間七七四年2012/03/18(日) 18:06:34.30ID:C8wgi/oG
幸隆じゃねえ。実名は「幸綱」だ。間違えるな。
0586人間七七四年2012/03/18(日) 18:41:37.07ID:er6GIT1w
武田二十四将の一人だったな幸隆と信綱
0587人間七七四年2012/03/18(日) 19:33:19.90ID:wNpT5KRk
幸綱など誰もしらんよ
0588人間七七四年2012/03/18(日) 22:16:57.47ID:tkzigluw

上杉謙信と最前線で互角に戦ったのは幸隆だけ

幸隆は最強すぎる
0589人間七七四年2012/03/19(月) 00:08:52.34ID:y0UOUYVh
おまえの脳内では幸隆が最強だろ
0590人間七七四年2012/03/19(月) 00:17:47.82ID:HjAW0jZj
武田信玄が勝てなかった村上義明を1日で葬り去り
織田信長でさえ避けて山本勘助も武田信繁も戦死させた上杉謙信と最前線でタメを張って生き残り

もはや真田一族開祖の幸綱こそスーパーチートだろ?

真実に最強な武将ほどマイナーで表には出てこないものよ
0591人間七七四年2012/03/19(月) 00:24:27.37ID:HjAW0jZj

謀将ランキング

真田幸隆>黒田如水>真田昌幸
0592人間七七四年2012/03/19(月) 07:17:21.67ID:6AWvsSd4
幸村の次は幸隆か。
不自然な持ち上げ方してる奴、同一人物だな
0593人間七七四年2012/03/19(月) 08:20:59.82ID:HRpU+FdS
幸隆はコーエーのゲームのみで最強
0594人間七七四年2012/03/19(月) 10:57:43.45ID:VBfcofls
強い強いって馬鹿みたいw

辺鄙な地方のイチ武将じゃん
0595人間七七四年2012/03/19(月) 12:55:35.51ID:Asf45kco
いや幸隆は強いよ
幸村より強いかも
0596人間七七四年2012/03/19(月) 14:41:59.50ID:msgq3uw7
馬鹿たれ!!
幸隆みたいなゴミが幸村より強い事があるかいなボケ!!!!
0597人間七七四年2012/03/19(月) 15:25:07.82ID:Nv/IRtXB
サナダムシが最強
0598人間七七四年2012/03/19(月) 16:47:26.35ID:LtNLndOW
幸隆が強かったからサナダムシってなったわけだろ?
0599人間七七四年2012/03/19(月) 16:50:53.30ID:wSFeS9x3
マジレスした方がいいのかね?w
0600人間七七四年2012/03/19(月) 21:45:00.27ID:pzSSLa26
>>599 スルーでよろしいかと…

そういえば幸隆は第4次川中島の後で隠居してるんだよな
0601人間七七四年2012/03/19(月) 22:14:54.44ID:nk6Dboxc
幸隆は元々隠居してるような奴だから
0602人間七七四年2012/03/19(月) 23:59:46.54ID:Nv/IRtXB
真田広幸は幸村の子孫。
0603人間七七四年2012/03/20(火) 08:23:24.30ID:DkRnLwtW
真田広之は幸隆の子孫。
0604人間七七四年2012/03/20(火) 10:52:03.91ID:8IGvqSTQ
デラベッピン
0605人間七七四年2012/03/20(火) 12:42:29.94ID:QVEAd4BD
真田剣流って白土先生の漫画って誰が出てる?
どこにも売ってない
0606人間七七四年2012/03/20(火) 14:17:05.96ID:josHOaAu
密林で中古で買える

内容は真田系の忍者が絡む話だから真田家が登場するわけではない
0607人間七七四年2012/03/20(火) 14:25:53.60ID:ZGHYfV1a
アホな事言わないでください
真田幸隆が出ておりますよ
0608人間七七四年2012/03/20(火) 16:40:46.32ID:8IGvqSTQ
デラブッサイク
0609人間七七四年2012/03/20(火) 18:27:55.92ID:Nv0WRedK
>>607
ウソ言うなボケ!!!!
0610人間七七四年2012/03/20(火) 18:52:03.21ID:iCtlLWRU
真田広之も出てる
0611人間七七四年2012/03/20(火) 21:39:50.65ID:h3dP0eW/

真田幸隆がスーパーチートである3つの理由。

・武田信玄でさえ勝てなかった村上義清を1日で葬り去る。

・織田信長でさえ負けた上杉謙信と最前線で互角以上に戦い抜いた。

・自ら指揮を執り戦いでは負け戦が一つもない。
0612人間七七四年2012/03/20(火) 22:01:11.91ID:Nv0WRedK
凄いな真田幸隆は・・・
0613人間七七四年2012/03/20(火) 23:31:21.00ID:pmg1UMMQ
真田はここ数年で随分と俗っぽくなっちまったなあ
0614人間七七四年2012/03/21(水) 08:18:57.45ID:smxHjtk2
幸隆は戦国最強の武士
0615人間七七四年2012/03/21(水) 17:14:15.17ID:3NlH0ZT3
幸隆って誰?
0616人間七七四年2012/03/21(水) 19:58:01.27ID:+51DG8Ac
すごいな幸隆…
流石スーパーチート真田家の祖だな
0617人間七七四年2012/03/21(水) 22:09:29.39ID:wgOiFF9G
このスレもう駄目だな
0618人間七七四年2012/03/21(水) 22:12:53.83ID:PgTV2C3D
だからスレタイに信繁をはずせとあれほど言ったんだが・・・
大方幸村オタが幸隆にかこつけて荒らしてるんだろ
0619人間七七四年2012/03/21(水) 22:20:46.76ID:+51DG8Ac
幸村オタの釣りなのか…知らなかったorz
0620人間七七四年2012/03/21(水) 22:22:30.69ID:EG4frXY0
いや勘ぐりすぎだろ
純粋に幸隆を礼賛してるだけ
0621人間七七四年2012/03/21(水) 23:19:35.53ID:tcl/vnBT
幸村の子孫ですけど何か質問あるべきかって思います?
0622人間七七四年2012/03/21(水) 23:25:26.05ID:PgTV2C3D
>>621
家系図は残ってますか?
0623人間七七四年2012/03/22(木) 00:05:54.77ID:mj1286Tr
あってもどうせ偽物だろうが
0624人間七七四年2012/03/22(木) 01:37:12.23ID:kX3V+woJ
>>613
このスレの流れは元より、世間一般のイメージも様変わりしてるね
真田一族っていえば以前はもっと泥臭い渋い感じだった気がする
子供の頃に上田行った時の、土産物屋の真田関連の品揃えを今でも覚えてるけど
あの頃は十勇士ばっかりだったなあ
0625人間七七四年2012/03/22(木) 02:01:06.99ID:XO9GGF35
今はゲームとかから真田に入る人も多いからね
無双とかbasaraとかいろいろとあるみたい
幸村と政宗はその中でも飛び抜けて人気らしい
いわゆる歴女とかのミーハー人気が出てしまったせいかもしれないね
0626人間七七四年2012/03/22(木) 07:35:13.44ID:ago03iPJ
幸村はイケメンの城田が演じたから歴女の人気に一層の拍車がかかった
0627 忍法帖【Lv=3,xxxP】 2012/03/22(木) 07:59:18.51ID:NadcaHRR
その中の0.000001%でいいから信綱や昌輝にも興味を持ってくれたらなあ
0628人間七七四年2012/03/22(木) 11:48:14.44ID:yTL0JhCO
信綱は幸隆さんに功績取られてるからな
>>611見ればわかると思うが幸隆の功績は捏造だらけ。
結局弟をこっちに引き込んで砥石城落とした以外の活躍なぞほぼなし。
0629人間七七四年2012/03/22(木) 11:51:32.61ID:yTL0JhCO
・武田信玄でさえ勝てなかった村上義清を1日で葬り去る。

→砥石城が落ちた段階で村上はまだ信濃から撤退していない

・織田信長でさえ負けた上杉謙信と最前線で互角以上に戦い抜いた。

→信長と謙信は直接対決していない(したのはせいぜい柴田勝家)。そもそも幸隆は旧領に復しただけ。

・自ら指揮を執り戦いでは負け戦が一つもない。

→つか戦争出てない
0630人間七七四年2012/03/22(木) 12:54:42.39ID:+8wkYT8H
そもそも幸隆は一級史料には彼の名前があるのみ
0631人間七七四年2012/03/22(木) 16:56:04.98ID:ADH8x0D6
>>627
スレタイ読めるか?
信綱や昌輝は対象外
信綱や昌輝について語りたかったら別にスレを建てろボケ!!!!
0632人間七七四年2012/03/22(木) 19:51:17.63ID:AqBqJLz2
全くその通りだ
信綱や昌輝は別にスレを立ててくれ
0633人間七七四年2012/03/22(木) 19:53:49.99ID:ZpjanFKW
>>631 スレ案内ぐらいしてやれよ

【信綱】真田氏を語ろう【頼綱】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1294954414/

次スレからは信綱okで信繁排除だけど
0634人間七七四年2012/03/22(木) 20:03:29.80ID:QEyCuTkM
おらが殿様のスレに来たらやっぱり荒れてんのな
地元の人間にしてみれば誰と特定せずに真田家として慕って欲しいものだ
0635人間七七四年2012/03/22(木) 20:54:45.71ID:nSZ9WgPH

上杉謙信と互角以上に戦い抜いた真田幸隆こそ最強だ
0636人間七七四年2012/03/23(金) 00:26:40.24ID:JsQao2GU
あの上杉謙信と最前線で互角に戦いぬいた武将は真田幸隆以外におらず
0637人間七七四年2012/03/23(金) 00:51:48.50ID:LRzWvpWg
だからマンセーじゃなく普通に評価しろと・・・
0638人間七七四年2012/03/23(金) 08:46:14.22ID:2QE5GFvB
幸隆は武勇度では謙信以上
0639人間七七四年2012/03/23(金) 12:33:34.15ID:Au1pXqS1
そもそも幸隆って誰?
良質の史料には名前しか載ってないんだろ?
0640人間七七四年2012/03/23(金) 14:46:08.32ID:IWXVWaNM
真武脳内には謙信と互角にやりあったと書かれてあるよ
0641人間七七四年2012/03/23(金) 20:05:23.01ID:fE2aIAmF
昌幸もageして下さい…
0642人間七七四年2012/03/23(金) 20:19:53.93ID:TlL96vb9
>>640
幸村ほどでもないよ
0643人間七七四年2012/03/23(金) 20:50:27.66ID:caPQLJtn
もう駄目だろこのスレ
0644人間七七四年2012/03/23(金) 21:10:33.17ID:n0/kCYTQ
スレタイに問題がありすぎたからだよ
0645人間七七四年2012/03/23(金) 21:30:19.20ID:R6g+tSzJ
スレタイ無関係。単に世界史板の他のスレも荒らしている基地外がこのスレに常駐しちゃっただけのこと。
0646人間七七四年2012/03/23(金) 21:55:35.62ID:fE2aIAmF
信繁は排除でいいよ
真田家当主を語るスレでやろう
0647人間七七四年2012/03/24(土) 20:48:34.81ID:QyworG29
まだわからない馬鹿いるが
荒らしてるのは一人か二人だよ。

幸村や幸隆のヲタのふりして、評判を貶めている陰険なクズ
自治厨のふりして幸村を追い出そうと扇動してる悪辣なクズ
こいつら全て同一人物の自演だから。
0648人間七七四年2012/03/24(土) 21:12:48.78ID:VQ/NQuOx
つーか、だただのカマってちゃんだろ。
馬鹿が相手にするから調子に乗ってるだけで。
放置するのが良策。
0649人間七七四年2012/03/24(土) 23:04:38.35ID:E4sbAVQW
>>647
最近何か嫌な目に遭わされたの?
かなり人間不信に陥ってるよ
0650人間七七四年2012/03/24(土) 23:30:05.20ID:fl4hPyXn
>>647
飽きるまでほっとくしかないでしょう。春休みも永遠には続かないし。
0651人間七七四年2012/03/26(月) 20:32:57.58ID:VruG8vXJ
その証拠に幸隆にかこつけた荒らしも、良心の呵責を感じたのか
すっかり鳴りを潜めたな
0652人間七七四年2012/03/26(月) 21:25:40.62ID:jnUvA4w6
信繁をスレタイから外せと、くりかえす自治厨もそろそろ自重してほしい
むしろ煽ってるようにしか見えないし
0653人間七七四年2012/03/26(月) 21:54:35.38ID:X6k4dohx
いやそれがあるから幸村オタが大暴れしてるんだろ
そんな事も分からんのかボケ!!!!
0654人間七七四年2012/03/26(月) 22:15:10.35ID:pf4EJpuY
自分も信繁排除は賛成
幸村スレ作ればいいのに何故作らないのか?
逆に聞きたい
そのスレで好きなだけ幸村を褒めたらいいのに
0655人間七七四年2012/03/26(月) 22:36:25.90ID:VruG8vXJ
幸村スレはもう既にある
しかし幸村狂は幸村でなく信繁となってるこのスレの存在が許せんだけだろ
そんな事すら分からんのか?
0656人間七七四年2012/03/26(月) 22:44:19.10ID:pf4EJpuY
>>655ならば排除で問題ないじゃないか…

戦国版に【大阪の陣】真田幸村を語る【日本一兵】ってスレ
を作ればいいよ
ココの真田幸村スレはきっちりとしたものじゃないからね
0657人間七七四年2012/03/27(火) 08:53:18.62ID:fytObsjy
幸村が日本一の兵って噴飯物だな(笑)
0658人間七七四年2012/03/27(火) 12:27:30.07ID:8ztdkTcr
いや幸村こそがが日本一の兵だよ
0659人間七七四年2012/03/27(火) 12:47:51.35ID:HyIyS+LX
いや日本一の兵が幸村になるんだよ
0660人間七七四年2012/03/28(水) 23:12:06.62ID:pmDAzMYm
>>658-659 みたいなのが居るから
信繁を分けて欲しいと思う理由
0661人間七七四年2012/03/28(水) 23:21:06.35ID:FnnYgJWI
>>652
両方同じ人だから
0662人間七七四年2012/03/28(水) 23:34:01.24ID:pmDAzMYm
>>661
ここは信繁褒める為のスレじゃないだろ
0663人間七七四年2012/04/01(日) 09:17:49.95ID:CiO2tIxK
>>635
真田幸隆の才能を一瞬で見抜いて採用した武田信玄こそ最強
0664人間七七四年2012/04/01(日) 17:38:38.69ID:miHZnpoO
武田がビビって生きてる間は手を出さなかった今川最強!あとは雑魚
0665人間七七四年2012/04/02(月) 17:48:17.86ID:xez8nmEX
>>662
ここは幸村を褒めるスレ
来々年は幸村戦死400年という事で
大河ドラマ「真田幸村」でほぼ確定らしい
0666人間七七四年2012/04/02(月) 19:32:01.63ID:Q+Fbl3mf
で、最低視聴率記録更新しちゃうわけだw
0667人間七七四年2012/04/02(月) 20:23:43.08ID:xez8nmEX
「真田信繁」なら誰も知らんからそうなるけど
「真田幸村」なら知名度が抜群なので30%は軽く行く
0668人間七七四年2012/04/03(火) 01:03:57.02ID:5m+PT5vK
>>667 30%はないわ…
せめて20%といって置けよ

大河といえばシエの悪夢が蘇る

火坂の真田三代が原作なら改悪必死だな他の真田家…
チョい役ぐらいで消える方が幸せかも知れない
0669人間七七四年2012/04/03(火) 08:38:46.44ID:U7LKQ4yH
秀吉は30%だった
幸村にすれば30%だ
0670人間七七四年2012/04/03(火) 09:10:59.13ID:ZdwNoAU+
>>664
ビビる?今川にビビってたのは織田カス長だろ
0671人間七七四年2012/04/03(火) 11:34:39.43ID:xWMw0yke
火坂の真田は絶対見たくないなぁ

でも、今地元民がキャンペーンヤッているのは火坂版なんだよなぁw
0672人間七七四年2012/04/03(火) 11:37:24.63ID:49ISNCtc
観光客が落としてくれる金のことしか考えて無いですから
実益がなければ大勢の人が動くなんて事は無いからしょうがないけど
0673人間七七四年2012/04/03(火) 23:09:33.94ID:auH81pdN
>>671
真田三代ってどうなの?
天地人の二の舞はごめんだぜ!
0674人間七七四年2012/04/03(火) 23:32:01.78ID:i7QA4lO6
論外
真田幸村なら視聴率20%は間違いない
0675人間七七四年2012/04/04(水) 07:20:24.98ID:OvzRkoIh
>>670
武田がビビってなかったら攻め込んで潰してるだろうが。
0676人間七七四年2012/04/04(水) 09:03:04.35ID:kvH8eWrY
なんで同盟相手を攻める必要がある?アホかお前w
0677人間七七四年2012/04/04(水) 09:42:07.61ID:na/Plkjr
スレ違い
スレタイを読めるか小坊?
0678人間七七四年2012/04/04(水) 12:00:55.72ID:ST18DTzW
武田信玄は弱虫なので到底義元を攻める事はできなかった
0679人間七七四年2012/04/04(水) 12:51:21.02ID:l+3V2xzu
あの信長ですら名指しで「あいつは悪逆非道で救いようがない」と指名されたのが武田信玄
0680人間七七四年2012/04/05(木) 08:12:35.28ID:Yv5/4RwN
次は信玄厨の登場です。
0681人間七七四年2012/04/05(木) 09:32:38.52ID:QShWPQXZ
>>678
今川に攻めこまれて泣きながら脱糞してたのが織田カス長
0682人間七七四年2012/04/05(木) 12:06:00.21ID:cSyNxtWg
信長は糞なんかしてませんよ
家康の間違いでは?
0683人間七七四年2012/04/05(木) 12:12:56.26ID:r1VHPDPn
家康は今川の先鋒でしたよ そんで織田軍を軽く虐殺
0684人間七七四年2012/04/05(木) 12:45:52.76ID:cSyNxtWg
で、義元が討ち取られると一目散に逃げたと
0685人間七七四年2012/04/05(木) 12:52:07.75ID:r1VHPDPn
信長は家康には手も足も出せずビビって一目散に逃げました
その後家康は余勢をかって独立 信長は今川を攻め滅ぼすことができないヘタレなので
家康にすがりついて同盟してもらいました
0686人間七七四年2012/04/05(木) 13:07:18.78ID:cSyNxtWg
はあっ?
どこで同盟したと思ってるんだボケ!!!
死ねよカス!!!!!
0687人間七七四年2012/04/05(木) 13:09:45.01ID:r1VHPDPn
基地外織田厨登場w
0688人間七七四年2012/04/05(木) 13:16:55.36ID:UjghyEGe
家康が尾張に乗り込んで同盟したなんて一昔前の説をいまだに信じ込んでる馬鹿がいるのか
0689人間七七四年2012/04/05(木) 13:55:55.42ID:cbBhO2gG
なんにせよ家康は信長のパシリだったからな
0690人間七七四年2012/04/05(木) 14:49:06.37ID:j+4GliOz
家康が義理堅いから助かっただけなのが信長
0691人間七七四年2012/04/05(木) 19:57:22.14ID:j8SMzK/N
昌幸があれだけやらかして家康の中で真田家って印象最悪なのに
信之はよく家康から絶対の信頼を得てるよね
秀忠は置いておいても家光・家綱・綱吉もだからね

秀忠・家光時代の一番改易多かった頃に
長生きしたのが不幸中の幸い
0692人間七七四年2012/04/05(木) 20:57:22.74ID:cbBhO2gG
>>690
家康は信長の金魚のフン
0693人間七七四年2012/04/05(木) 21:23:14.15ID:j+4GliOz
家康が裏切ってたら武田に瞬殺されてただけなのが信長
何せ斉藤浅井朝倉本願寺武田上杉北畠長島一揆赤井波多野どこと戦っても圧倒的大軍で寡兵の敵に大敗・大苦戦
姉川金ヶ崎上洛戦滋賀の陣岩村攻囲戦長島討伐などで国力的に小さい家康に大国織田は助けられまくり
0694人間七七四年2012/04/06(金) 07:52:41.25ID:9eAzOt26
信長はウルトララッキーで勝てただけの義元どころか、今川氏真より無能
今川氏真に恐れていたから東に向かわず、子供が当主でバラバラ状態、クーデター騒ぎの美濃を狙った。
あげくのはてに滅亡瀕死状態だった六角にも大敗する始末
戦国最弱大名
0695人間七七四年2012/04/08(日) 18:35:54.52ID:XD31zZw2
このスレももう完全に終わったな
0696人間七七四年2012/04/09(月) 07:14:12.78ID:7cXE16l6
件の基地外が荒らしに荒らしたせいで、誰も残らなくなったなぁ…
0697人間七七四年2012/04/09(月) 07:51:03.43ID:U4GJzLrY
荒らしはどいつ?
0698人間七七四年2012/04/09(月) 07:51:40.73ID:NgCit+/G
馬鹿が出てきてはいなくなって静かになるって繰り返してるだけじゃねーか。アホか。
0699人間七七四年2012/04/09(月) 08:03:32.77ID:m4IRFum5
俺には嫌信繁の幸村厨が色々な奴になりすまして荒らしてるのとしか思えんのだが・・・
0700人間七七四年2012/04/09(月) 10:00:52.40ID:iz8gUH5d
逆に、俺には信之厨が色々な奴になりすまして荒らしてるとしか思えんのだが…

などと匿名掲示板なんだからどうでも言えるわけで
特定できない以上、荒らしをスルーするしかないわけで
0701人間七七四年2012/04/09(月) 14:25:36.42ID:x9sbLT63
いや荒らしてるのは幸村厨だよ。
0702人間七七四年2012/04/09(月) 19:55:29.56ID:Dbczc7XI
>>699 そいつが山梨土人で信玄厨っていうのだけはわかってる
後のはわからないけど…
0703人間七七四年2012/04/09(月) 20:28:02.38ID:ECZYtG8W
キチガイ信長厨がなんかほざいてるな
0704人間七七四年2012/04/09(月) 20:57:40.96ID:IWCxhALV
いやキチガイ信玄厨の方が大問題だろ
0705人間七七四年2012/04/10(火) 13:30:25.84ID:xIZQwZx6
また、キチガイが一人で遊んでるなぁ
0706人間七七四年2012/04/10(火) 13:51:10.34ID:PZNCkOB0
>>705
キチガイはお前だよボケ!!!!!
0707人間七七四年2012/04/10(火) 19:37:58.54ID:8U678kH5
真田家当主真田幸貫は、従四位下侍従に叙され、松平の姓を許され、松平信濃守幸貫、松代侍従と呼ばれた
0708人間七七四年2012/04/10(火) 20:33:18.37ID:bgTd0rQ7
>>707
スレ違い
ここは戦国板だよ
分かってるか?
0709人間七七四年2012/04/10(火) 20:40:46.72ID:8U678kH5
大きなお世話
0710人間七七四年2012/04/10(火) 20:45:14.34ID:xG44nyrM
>>708
あほか
その前に基地外どものクソレスを注意しろや
0711人間七七四年2012/04/10(火) 22:50:47.36ID:fSvMWSQm
まあ信玄やら違う人よりはマシな気がするのであえて乗ってみる

>>707 というか元々松平家の人じゃないかこの人はww
でも名君だよねー老中にもなってるし佐久間象山を見出して
この人も真田家の血を何とか残そうとがんばったんだけどね
0712人間七七四年2012/04/10(火) 23:22:04.89ID:wetTwquH
>>711
スレタイ読めるか?
お前みたいな奴がいるからまた荒らしが登場するんだよボケ!!!
どうしてもやりたかったら日本史板でやれ!!!!
07137112012/04/11(水) 08:03:11.86ID:nESG05YS
悪かった
日本史板でやるよ
0714人間七七四年2012/04/17(火) 20:23:50.89ID:yjkhNJW6
なんか過疎ってるので
今月の歴史人という歴史雑誌の特集がこのスレぴったりだったから貼るね
http://www.amazon.co.jp/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E4%BA%BA-2012%E5%B9%B4-05%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B007O01OU4/ref=pd_rhf_gw_p_t_1
0715人間七七四年2012/04/17(火) 21:12:22.88ID:xZCd06c+

上杉謙信と互角に戦いぬいた真田幸隆こそ史上最強の鬼謀
0716人間七七四年2012/04/17(火) 21:49:47.52ID:xZCd06c+
>>714
やはり開祖の真田幸隆がスーパーチート
そして武田信玄の先見の明は異常
0717人間七七四年2012/04/18(水) 07:35:09.89ID:z6Hy0ThR
信玄に先を読む力があれば武田はあんなにも早く滅亡しなかったでしょ
真田3代が優れてただけ
0718人間七七四年2012/04/18(水) 10:56:48.93ID:18Qzk/9x
関が原ぇ
0719人間七七四年2012/04/18(水) 13:33:52.00ID:XDvZ06Ux
>>717 昌幸も潰しかけたよね真田家
0720人間七七四年2012/04/18(水) 15:23:20.27ID:fbhy6dST
>>717
中途半端な勢力ほど無駄に長生きするもんさ
0721人間七七四年2012/04/18(水) 20:38:14.55ID:fSEb2j21
また件の基地外荒らしが湧いたか
0722人間七七四年2012/04/18(水) 23:05:34.95ID:RdDwziCM
>>717
浮浪者であった真田幸隆と山本勘助の鬼才を一瞬で見抜き採用し
徳川家康の手本にまでされた武田信玄は凄いだろうが
0723人間七七四年2012/04/18(水) 23:06:05.48ID:RdDwziCM

真田一族の功も武田信玄のおかげさ
0724人間七七四年2012/04/19(木) 15:18:55.25ID:lR7+gRM2
幸隆の才は昌幸以上
0725人間七七四年2012/04/19(木) 18:27:57.91ID:P4CqCH+a
幸村の突出した智謀ぶりを見たら
後の真田一族は屁みたいな物
0726人間七七四年2012/04/19(木) 18:49:18.97ID:/txTZ79+
お兄ちゃんの御家存続の必死の努力が判らないKY我が侭おじいちゃん
0727人間七七四年2012/04/19(木) 19:01:20.02ID:4EN8ocOs
>>714 が言うから本屋で歴史人買っちゃったよww
面白いからいいけどさ…
0728人間七七四年2012/04/19(木) 20:33:27.35ID:TlhxGxKR
>>725
例え幸村が大阪の陣で講談のような活躍したとしても、
智謀というのは微妙。智謀の「謀」が全くない。
「謀」があるなら、もっと根回しして、大坂方の中で
うまく立ち回っているでしょう。
0729人間七七四年2012/04/20(金) 20:01:58.87ID:0llmWr+p
開祖の幸隆こそ智謀
0730人間七七四年2012/04/20(金) 22:33:33.05ID:L8w1SvEJ
>>728
いや、家康をあそこまで追い詰めただけでも十分に智謀だよ
0731人間七七四年2012/04/21(土) 04:09:28.60ID:VYZjMSvN
大阪の陣の合間にゲリラ戦で家康襲うチャンスあったんだよな
そこで家康が死んだらどう転んでたかね
0732人間七七四年2012/04/21(土) 11:04:19.23ID:od9BLWhx
大阪に在る南宗寺に家康の墓が在るよ
大阪の陣の時に家康が死んで葬られたという伝説の在る寺

眉唾に思えるが
寺の境内は三つ葉葵の瓦が張り巡らされ 秀忠、家光の参拝した形跡が在ったりしてあながち嘘ではないのかもと思えるのが面白い
0733人間七七四年2012/04/21(土) 12:40:18.97ID:lddY9DFQ
やっぱり幸村は偉大なんだよ
家康を死に至らしめたからな
0734人間七七四年2012/04/21(土) 12:46:36.73ID:OYUZV6I3
関ヶ原で死んでたってのよりは信憑性あるよなw
0735人間七七四年2012/04/21(土) 14:03:20.40ID:4hij8c7v
ただ考えてみると幸村が戦場で活躍したのは第二次上田合戦と大坂の陣くらいなんだよな
しかも前者の方は昌幸の影に隠れていた
0736人間七七四年2012/04/21(土) 14:08:08.27ID:I3WL926H
それでも要は大戦場でいかに華々しい活躍をしたかなんだよ
0737人間七七四年2012/04/21(土) 20:04:26.76ID:fuVSa6nT
>>736 そういうのを過大評価っていうんだと思うけどな
0738人間七七四年2012/04/21(土) 22:17:59.80ID:A+bzFRBS
1/200上田城のプラモデル買ってきた
0739人間七七四年2012/04/21(土) 22:50:58.62ID:ObtVBIos
>>737
小競り合いでいくら勝ってもあまり意味ない
0740人間七七四年2012/04/22(日) 12:18:38.80ID:zfg23Lne
そろそろ真田祭だっけか
0741人間七七四年2012/04/22(日) 12:24:46.15ID:d8z5xvkm
真田幸村祭というのが正解
0742人間七七四年2012/04/22(日) 20:01:58.77ID:28uBBt/g
あははは…信之のはぶられっぷりに吹いた
ひどすぎるわwww
0743人間七七四年2012/04/22(日) 21:45:24.42ID:zfg23Lne
地味なのがいいんだよ
0744人間七七四年2012/04/22(日) 22:59:57.91ID:OXAE4Pa+
信之厨のなんと惨めな事よ(笑)
0745松平信濃守幸貫2012/04/22(日) 23:42:04.28ID:i66ZuDDY
真田幸村祭りは何時遣るんですか?松代?上田?沼田?九度山?

0746人間七七四年2012/04/23(月) 00:54:20.53ID:Tpzkhm3g
>>745
松代のは真田家現当主(幸俊氏)が出席・登場する祭りだし、
時期的にみて、上田での祭りのことを言っているんだと思う。


上田真田まつり
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/shokan/0500/20100302085025172.html
期日:平成24年4月29日(日曜日) 時間:午後1時〜5時
会場:上田城跡公園、上田市中心市街地、上田駅お城口

※上田真田まつりは、平成22年から「4月第3日曜日」に開催していましたが、本年から4月29日に戻すことになりました。
0747人間七七四年2012/04/23(月) 12:20:49.77ID:R+xk3I9I
去年もそうだけど今年も「幸村大河ドラマ化」キャンペーンなので信幸さん出ないのね
0748人間七七四年2012/04/23(月) 16:35:31.08ID:HT/GULOA
>>746 上田真田祭りは仙台の真田家当主さんが参加されるみたいだね
今週末の開催か
天気も良さそうだからお客さん多そうだね
0749人間七七四年2012/04/23(月) 19:43:12.25ID:l7WX5uaD
あくまでも幸村の為の祭りだ
そこを間違うな
0750人間七七四年2012/04/23(月) 19:51:05.63ID:e8M59YrY
上田では
幸村=観光客を釣るエサ
なんだろうね
0751人間七七四年2012/04/23(月) 19:58:19.32ID:Uen8PK9I
上田だけじゃなく大きなお祭りになってるところは全部そうだ。
商売が絡んでこないと金が出ない。
0752人間七七四年2012/04/23(月) 21:24:03.73ID:R+xk3I9I
以前は信之さん出てたんだけどなぁ
0753人間七七四年2012/04/23(月) 23:23:29.85ID:47C/l4IC
まあ大河狙いなら人気というか知名度でいうと幸村押しになるのは分かるかな
お兄ちゃんだと地味というかやたら重苦しい話になりそうな気もするし
困ったちゃんの父と弟とか、自分より先に逝っちゃう跡継ぎの件とか
0754人間七七四年2012/04/24(火) 00:20:39.44ID:LfTPtvmg
>>753 弟の死後もけっこう面白いんだけどな地味だけど
島原の乱の話とか徳川頼宣の話とか逸話は結構豊富
クスっと笑えて、へぇーと感心させられる
0755人間七七四年2012/04/24(火) 00:38:37.94ID:vHkDyUS5
真田3代にすれば吉
0756人間七七四年2012/04/24(火) 07:42:33.18ID:LvaCxbG7
真田18代やって欲しいな
大河じゃなくていいから
0757人間七七四年2012/04/24(火) 07:56:35.83ID:4RZR25cq
お前らがいくら喚いたところで幸村に決まり
0758人間七七四年2012/04/25(水) 01:09:40.19ID:4ypUVqOj
真田太平記の焼き直しとか言われるぞ。、真田三代だと
0759人間七七四年2012/04/25(水) 01:34:29.32ID:k7rdaite
いいじゃん別に
なんならリメイクでもいいよ
0760人間七七四年2012/04/25(水) 08:20:28.88ID:y7CbEen7
それじゃチョンのやってる事と一緒じゃん
人間そこまで落ちぶれ果てては、おしまいよ
0761人間七七四年2012/04/25(水) 10:23:26.04ID:5WlBeVcZ
真田三代でも幸村メインになるから問題無いらしいw
0762人間七七四年2012/04/25(水) 13:47:19.65ID:RK5KGkEr
敢えて言おう。
0763人間七七四年2012/04/25(水) 15:26:04.22ID:shG9sZgC
真田幸村でないと視聴率が伸びない
0764人間七七四年2012/04/25(水) 16:37:53.83ID:5WlBeVcZ
下手に御耽美な幸村では視聴率下がると思うよw
0765人間七七四年2012/04/25(水) 18:50:13.22ID:zdWb2hMT
勇猛果敢な幸村にするから心配ないよ
0766人間七七四年2012/04/25(水) 19:13:11.44ID:5WlBeVcZ
猪突猛進で空気の読めない歯ッ欠け中年オヤジ
0767人間七七四年2012/04/25(水) 19:33:36.14ID:PLiqVIJL
信之で大河やれば、初回の視聴率は低いだろうが
回を重ねるごとにじわじわ上がっていくと思うけどなぁ
主人公の知名度をたよりにしてちゃダメだろう
0768人間七七四年2012/04/25(水) 20:34:06.02ID:fIbGfGq4
またキチガイの信之厨が何かほざいております(笑)
0769人間七七四年2012/04/25(水) 21:59:44.21ID:WKI3H5lc
大河はそろそろ信長の話をやりそうな予感
何にしろ今の流れだとスイーツでファンタジーな物になりそうだが
0770人間七七四年2012/04/25(水) 22:10:21.02ID:5WlBeVcZ
緒形直人の信長 もう20年前なのか
ついこの間のような気がするがw
0771人間七七四年2012/04/25(水) 22:15:18.85ID:WKI3H5lc
竹中の秀吉から15年、唐沢の利家から10年、
内野の勘助からでももう5年経つんだよな
早いもんだ
0772人間七七四年2012/04/26(木) 19:43:36.16ID:MnXOl+qW
まじでそんなに経つか
さすがに20年はないだろう
0773人間七七四年2012/04/27(金) 01:03:27.65ID:SH56UfTV
敢えて言おう。緒方信長は91年だ
0774人間七七四年2012/04/27(金) 11:22:46.60ID:WgmT+Gnk
なにこの大河スレ
0775人間七七四年2012/04/27(金) 12:18:44.30ID:U/WWbiUi
真田太平記の大河ドラマ化を望むスレ
0776人間七七四年2012/04/27(金) 12:38:22.92ID:bCCX26IZ
間違うなボケ!!!

真田幸村の大河ドラマ化を望むスレじゃ
0777人間七七四年2012/04/27(金) 13:13:38.52ID:U/WWbiUi
真田源次郎なら許す
0778人間七七四年2012/04/27(金) 20:20:18.08ID:1OC4XJxE
源三郎の間違いだろ
0779人間七七四年2012/04/28(土) 00:11:02.52ID:VoOiqsk5
角を主役にせよ。
0780人間七七四年2012/04/28(土) 08:25:36.85ID:BzhDYAmA
NHK版真田太平記で 角は主役級だったろ
原作よりも随分活躍しているw
0781人間七七四年2012/04/28(土) 12:21:08.71ID:BDkR4+iW
大河ドラマで大阪の陣での真田信繁と毛利勝永の
連係プレーがみたいなあ
0782人間七七四年2012/04/28(土) 13:35:23.10ID:YalBATHo
>>781
真田幸村と毛利勝永の連係プレーなら実現がありえるが
信繁など誰も知らんからまずありえない
0783人間七七四年2012/04/28(土) 14:02:28.04ID:BzhDYAmA
地元が推しているのは幸村で 真田十勇士との連係プレーだろw
0784人間七七四年2012/04/28(土) 15:46:16.44ID:ZRgEDplG
心労で胃当たりを抑えるおにいちゃんもプリーズ1
0785人間七七四年2012/04/28(土) 16:02:53.34ID:VoOiqsk5
あの時代にガスター10があれば信之は100まで生きていた可能性外山高士
0786人間七七四年2012/04/28(土) 16:39:19.68ID:tFNQunnO
>>783
幸村こそが地元のヒーローだもんな
信繁は誰っていう感じ
0787人間七七四年2012/04/29(日) 06:47:24.20ID:ewAA6IKC
ポマイラ! 本日は一年に一度の上田城オフなw
0788人間七七四年2012/05/01(火) 05:55:09.89ID:yVBUCFR4
真田上田祭りはどうだったんだ?
0789人間七七四年2012/05/01(火) 06:50:35.61ID:aoZOa069
上田で真田まつり
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120430/CK2012043002000027.html?ref=rank

大河ドラマ「誘致」熱く
(2012年4月26日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20120425-OYT8T01146.htm
0790人間七七四年2012/05/01(火) 06:53:16.51ID:aoZOa069
真田街道推進機構 長野市の加盟承認
(2012年5月1日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20120501-OYT8T00026.htm
0791人間七七四年2012/05/01(火) 21:14:45.41ID:uwajnK1M

戦国最強の上杉謙信と互角に戦いぬいた最強の真田幸隆
0792人間七七四年2012/05/01(火) 21:49:09.17ID:VEbuz/Ng
>>791
マジで?
0793人間七七四年2012/05/01(火) 22:53:15.18ID:llT916wY
幸村ほどでもないよ
0794人間七七四年2012/05/02(水) 08:07:05.33ID:i08hwoCJ
>>790 ってか長野市入ってなかったのかよ
いままで入ってなかった理由が可笑しすぎる

これで松代もブームに乗っかれるといいけどな…
0795人間七七四年2012/05/02(水) 08:23:23.65ID:gDmhthSp
>>791-793
キチガイ自演アラシくん乙。さっさとこの世から消えてね。
0796人間七七四年2012/05/02(水) 21:08:02.71ID:tUNp2dP9
>>795
残念ながら自演じゃないよ。
幸隆は戦国最強ってこと?
0797人間七七四年2012/05/03(木) 07:57:53.22ID:l+rRczCo
違う
幸村が戦国最強
0798人間七七四年2012/05/03(木) 10:49:53.67ID:p8XlTHse
戦国最凶もしくは最狂
0799人間七七四年2012/05/03(木) 11:25:35.87ID:l3nKXgMc
秀吉の金魚の糞の一つだしな
0800人間七七四年2012/05/03(木) 12:19:11.39ID:1FZJkw6H
幸村は秀吉の受けた恩を最期まで忘れず
秀頼を守り通そうとした
武士の鑑のような最高の人物
金魚の糞の一つは家康
0801人間七七四年2012/05/03(木) 13:36:20.03ID:dXR/ciec
>>800 背負うもののない一浪人の末路だからな…信繁
しかも真田家に泥塗って本家ピンチに陥れた奴が
最高の人物はない

これを大名がやったらならば失笑ものだわ
大阪で豊臣恩顧でさえ豊臣方につかなかったのは
当然の流れであっただけ

本当にウザいわ信繁オタ
0802人間七七四年2012/05/03(木) 14:47:39.77ID:p8XlTHse
信繁と幸村を一緒にしてはいけないw
0803人間七七四年2012/05/03(木) 15:27:17.54ID:D3Bqzj1q
信繁など誰も知らんからな
0804人間七七四年2012/05/03(木) 15:41:19.98ID:c3yL+zls
>>801
そんな当時の事情はどうでもいい
後世の人々に評価されるのはどちらか
迷惑ってなんだよ、あほか
0805人間七七四年2012/05/03(木) 17:50:55.13ID:laOZPJx+
真田幸村こそが最高の人物
0806人間七七四年2012/05/03(木) 18:36:16.62ID:18zDuC08
信繁って、昌幸が死んだ後しっかり手続きすれば真田家に帰参できたんじゃないの。
0807人間七七四年2012/05/03(木) 19:36:25.86ID:xv8x3r9w
それ以前に信繁って誰?
0808人間七七四年2012/05/03(木) 20:52:06.47ID:dXR/ciec
>>806 信繁の恩赦の可能性はかぎりなく低かったと思う

但しそのまま死ぬまで幽閉されていれば
松代への移封も無かったかもしれないね

普通なら徳川譜代に収まってもおかしくない立場だったのに
真田家は大阪の後完全に幕府に目つけられて
松代に飛ばされて公共事業に身を費やす羽目になるし
0809人間七七四年2012/05/03(木) 21:26:33.42ID:Bo6ZIhoN
松代はどう考えても栄転だっつーの。あの地域の要だぞ。
上田の人間はどうしてもアレを嫌がらせと考えたがってて、これだから困る。
0810人間七七四年2012/05/03(木) 21:50:41.89ID:c3yL+zls
なんで地元の人間と決めつけるのかは疑問だが
しかし実際秀忠が真田家をどう思ってたか
戦国最大のミステリーだよ
0811人間七七四年2012/05/03(木) 22:02:16.34ID:Bo6ZIhoN
信用しない人間にあんな重要地域を任せるわけ無いだろ。
0812人間七七四年2012/05/04(金) 02:29:13.16ID:ACpYJPd0
>>809
確かに松代行きは栄転なんだろうが
海野一族は何百年も上田周辺を治めてたから
おらとこの殿様が無理やりに追いやられたっていうイメージがあるんじゃないかね 

自分は上田の人間ではないからよく分からんが
0813人間七七四年2012/05/04(金) 04:36:41.54ID:9WTPouXs
今日4日は九度山町で真田祭だが
今月13日は和歌山市で徳川ゆかりの和歌祭

紀州はどっち派なんだ!
0814人間七七四年2012/05/04(金) 07:00:15.73ID:ehensyCW
>>813
紀州徳川基本は徳川だろ
一部真田
0815人間七七四年2012/05/04(金) 08:22:00.56ID:qo9vYDvi
真田祭ではインパクトが弱いから
真田幸村祭にすればよいのに・・・
0816人間七七四年2012/05/04(金) 12:11:08.42ID:6PzKVanQ
幸村好きのフリをして幸村嫌いを煽るなよ
0817人間七七四年2012/05/04(金) 14:24:02.13ID:6EGtzmVg
いまだに信繁に固執する奴って昭和天皇をヒロヒトと呼ぶチョンみたいな奴らだな
0818人間七七四年2012/05/04(金) 16:34:24.84ID:GaGL5wUB
>>817
お前の認識の特異さのほうが不思議だわ
0819人間七七四年2012/05/04(金) 18:10:09.25ID:/TV7EJiU
当の真田家が幸村で良いって言ってるのに
なんでその意向を無視した事をするわけ
0820人間七七四年2012/05/04(金) 18:32:41.03ID:aKtqI2jN
>>819 呼びたいほうでいえばいいと思うよ
当主さんもそう思ってるはず

このスレでは両方で通じてるし
信繁=幸村で脳内変換すりゃよろしい
他人に強要すべきじゃない

自分は信繁でしか書き込まないけども
0821人間七七四年2012/05/05(土) 01:21:08.42ID:px2ACWoL
シロートばっかやな
普通、左衛門佐だろ
0822人間七七四年2012/05/05(土) 02:09:51.13ID:xCSMAjZY
家康公は、幸村に九度山を降りて徳川に仕官すれば、武州岩槻10万石を与えると言って来たのだ
0823人間七七四年2012/05/05(土) 08:58:28.46ID:rUBauULP
しかし賢明な幸村はそれは空手形と一蹴しました
そこが無知蒙昧の福島正則と違うところです
0824人間七七四年2012/05/05(土) 09:52:58.14ID:vv99lGhh
信濃30万国なんて話もあったな
狸の言うこと、百万石も10万国も変わらないだろ
百万石与えてもケチつけて結局玄風がオチ
0825人間七七四年2012/05/05(土) 10:12:36.90ID:6tTWmiMu
と、今日も講談小説と実際の歴史を混同している人たちが暴れているのです
0826人間七七四年2012/05/05(土) 10:19:31.98ID:JdMiKwHv
>>825
わかってないな
仮の話を言ってるだけだが
0827人間七七四年2012/05/05(土) 11:15:50.06ID:6tTWmiMu
>>826
借りも何も前提すら存在しない、1から10まで空想に過ぎないことを、さも実態があるかのように言っておいて
何を言うか?そういうのを妄想と言うんだぞ?
0828人間七七四年2012/05/05(土) 11:20:37.38ID:guJCLuG/
>>827
まだわかってないな
家康の狸性格に対して例出して述べただけ
おまえの妄想こそ大概にしとけ
0829人間七七四年2012/05/05(土) 11:22:04.69ID:6tTWmiMu
>>828
そもそも家康の性格の認識間違えてるし。
お前の言っているのは小説講談の「徳川家康」というキャラクターについてだ。
0830人間七七四年2012/05/05(土) 11:25:22.85ID:guJCLuG/
>>829
じゃあおまえの思う客観的な事実に基づいた家康の性格述べてみろよ
それすら真実かどうかなんて確証ないけどな
0831人間七七四年2012/05/05(土) 11:28:53.56ID:6tTWmiMu
>>830
ほんの少し、考えてみてほしい

そもそも史実の家康はケチなのか、ケチとすれば誰に比較してケチなのか、その比較対象は本当に家康よりも
ケチではないのか、

そういう思考したことある?
0832人間七七四年2012/05/05(土) 11:43:03.28ID:guJCLuG/
実際ケチつけてお取り潰しや玄風が連発してたわけだし

まあいいからおまえはさっさと家康の性格述べろや
調べる時間は与えてやろう。
0833人間七七四年2012/05/05(土) 12:46:16.25ID:pe2/PakQ
福島正則を改易レベルまで陥れたのは秀忠だから…
安芸から飛ばしたのは家康だけど

その改易ラッシュを乗り越えた人はたくさんいたわけで
真田家はその典型例なわけだ
0834人間七七四年2012/05/05(土) 14:02:25.15ID:BBnv9qma
まぁ良く乗りきったよ
それは信之が家康、家光や家綱には好かれていたからなんだろうな
0835人間七七四年2012/05/05(土) 14:08:00.25ID:/iM49Wcv
アホと違うかお前
信之みたいなカスが取り潰されなかったのも
偉大なる幸村の兄の家を取り潰すのは惜しかったという事なんだよボケ!!!
0836人間七七四年2012/05/05(土) 14:36:14.43ID:BBnv9qma
偉大なる幸村の兄を取り潰したかったのは 秀忠
0837人間七七四年2012/05/05(土) 16:44:39.01ID:TLNZSzib
だから側近の反対で取り潰されなかっただけ
0838人間七七四年2012/05/05(土) 17:21:05.55ID:pe2/PakQ
>>837 それだけ献身的に幕府に尽くしてたからな信之が
0839人間七七四年2012/05/05(土) 17:32:01.35ID:e0CjxPN2
信之がヘタレだっただけ
幸村の一万分の一の勇気すらない
0840人間七七四年2012/05/06(日) 06:03:08.86ID:tjM8Z1np
兄の助命を断らなかった幸村に大層な勇気なんかあるかよ
0841人間七七四年2012/05/06(日) 07:07:06.26ID:SMotriOG
父親ひとりでは寂しいから付き合ってやろうという孝行息子の心理を理解できんのかボケ!!!!
0842人間七七四年2012/05/06(日) 08:32:23.56ID:tjM8Z1np
住処は別だったがな
0843人間七七四年2012/05/06(日) 10:10:41.09ID:FiGGLPF/
なまじ助命嘆願なんかしたのがいけなかったなぁ

昌幸、信繁ともに首をはねられていればなぁ
今頃は幸村ヲタがのさばっている事も無かったかもしれない
0844人間七七四年2012/05/06(日) 11:22:51.62ID:Hq91Hp9J
とうとう本音が出たな
信之オタはやっぱりそういうキチガイなんだよ
0845人間七七四年2012/05/06(日) 11:25:01.76ID:tjM8Z1np
それに負けたのが昌幸と幸村
0846人間七七四年2012/05/06(日) 12:36:34.78ID:UFLB41ZV
しっかしパパンよく処断されなかったな。持つべきものは人格者の息子だなw
0847人間七七四年2012/05/06(日) 14:03:12.05ID:i/SaYkoG
全ては本多忠勝が家康に恫喝したお陰
忠勝がいなかったら、信之のヘタレは何にもしなかったよ
0848人間七七四年2012/05/06(日) 14:23:21.22ID:tjM8Z1np
同時に嘆願したとされてるのに嘘付くな
0849人間七七四年2012/05/06(日) 14:48:43.40ID:i/SaYkoG
いや忠勝がいなければ何もできなかったよ
ヘタレ信之は
0850人間七七四年2012/05/06(日) 20:33:26.95ID:ivKN1ffy
忠勝の請願のおかげでもあっただろうけど
ヘタレなら忠勝と一緒に請願なんていくはずない
いい加減なこと言うやな信繁オタ

それに本田正信や榊原康政、井伊直政も助言してる

それだけ信之が信頼厚かったってことなんだよ
0851人間七七四年2012/05/06(日) 21:07:30.40ID:ETKksxP1
最初信之は昌幸と幸村の腹を切らせたかったらしい
それを聞いた忠勝が激怒して無理矢理に一緒に家康に懇願されられたのが真相だよ
まあ信之の性格ならありそうな事
0852人間七七四年2012/05/06(日) 21:15:02.24ID:Jt009Mjr
忠勝にとって昌幸と幸村の助命嘆願するメリットがどのへんにあるんだよw
家康にとっても生かしとくメリットなんて無いんだから信之が望んだんなら普通に切るだろw
0853人間七七四年2012/05/06(日) 21:21:10.72ID:Sq3lx+nb
>>851
文体や思考パターンがまんまアスペルガーだなお前
0854人間七七四年2012/05/06(日) 21:50:02.02ID:ivKN1ffy
>>851 バカすぎるwww

それって家康が二人の首を刎ねて持ってきたら
100万石にするって言ったから
その約束を書面に書いてもらって
それを担保に二人の除名をお願いしたって話だろ

父親譲りの策士であった信之の気転のおかげで
二人が助かったんだから

それに忠勝が家康に激怒してたのは
関ヶ原遅参の秀忠に何のお咎めもなく
部下の執り成しを待ってたから

無理やりくっつけて歪曲するな
0855人間七七四年2012/05/06(日) 21:54:11.29ID:ivKN1ffy
除名じゃなかったorz
減刑をお願いした…で
0856人間七七四年2012/05/06(日) 22:23:41.20ID:lU35TObi
幸隆派信之派幸村派を演じて共倒れを狙ってるのか
古い手を使う工作員だな
0857人間七七四年2012/05/06(日) 22:32:52.89ID:lU35TObi
ったく
また家康ヲタが暴れてんのかよ
400年も経つんだからいい加減許せやw
0858人間七七四年2012/05/07(月) 06:56:01.44ID:KznIHbQD
>>851 
お前こそ真相を歪曲するなボケ!!!!
0859人間七七四年2012/05/07(月) 08:32:24.64ID:IpCfgVXM
> 最初信之は昌幸と幸村の腹を切らせたかったらしい

武士としての信幸ならそう考えるのが当然だと思うがなぁ

死んでくれた方が後々楽だと考えるのも当然だと思うし
生きていてくれた時の苦労も安易に想像できただろう
0860人間七七四年2012/05/07(月) 08:35:54.71ID:IpCfgVXM
今日は空気の読めなかった
信繁さんの命日です
0861人間七七四年2012/05/07(月) 09:47:53.18ID:cxMefofG
嫌、信繁ではないよ
当の真田家では幸村で供養してますから
0862人間七七四年2012/05/07(月) 10:02:25.62ID:IpCfgVXM
「カッコいい」幸村さんには興味無いんで・・


0863人間七七四年2012/05/07(月) 21:05:31.22ID:py23UVVI
幸村子孫の14代目当主さん、
九度山の祭に初めて行ったのか

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120506-00000043-san-l30
0864人間七七四年2012/05/07(月) 21:27:14.91ID:5SjBYmJ6
まあ幸村がいなければ真田家など今頃は誰もしらんから
0865人間七七四年2012/05/08(火) 20:03:11.72ID:+wL67waM
【テレビ】「真田幸村の大河ドラマ化を」 放映実現に向け連携強化を決議…先月NHKに要望★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336433716/

やっぱり真田太平記の偉大さがよくわかるな
0866人間七七四年2012/05/09(水) 07:42:28.40ID:XwfuSir7
最近のマスコミの報道を見ても信繁単独の表記どころか
幸村(信繁)すら全くなし
未だに信繁に執着する奴らって国歌斉唱時に断固起立しないアホサヨ教師並みだ
頭の中に異常があるのとしか思えない
0867人間七七四年2012/05/10(木) 18:40:54.58ID:3ePA37z5
来週の今夜はヒストリーは
犬伏の別れをやるみたいだな
0868人間七七四年2012/05/10(木) 19:06:53.98ID:3ePA37z5
来週の今夜はヒストリーは
犬伏の別れをやるみたいだな
0869人間七七四年2012/05/10(木) 19:17:33.75ID:j9y02UTE
犬伏の別れ

佐野はもっとアピールして観光に結びつけた方が良いぞ
0870人間七七四年2012/05/10(木) 19:18:29.33ID:3ePA37z5
あーダブってたのね
ごめんなさい
0871人間七七四年2012/05/10(木) 19:33:22.05ID:DsJp8dVZ
大吠の別れなんてマイナーなもん取り上げて大丈夫か?
0872人間七七四年2012/05/10(木) 19:54:41.40ID:j9y02UTE
貴重な信幸の活躍シーンですw

小山での家康とのやり取り 戦後の助命嘆願
0873人間七七四年2012/05/10(木) 22:59:50.38ID:DsJp8dVZ
次回予告見たけど幸村がメインになりそうだな
しかしあの番組すぐ終わるかと思ったが意外と続くわ
0874人間七七四年2012/05/11(金) 11:18:51.69ID:2ExUvuii
夏の改変乗り切ったもんなw
ま野球中継減ったからねぇ

制作費かからないから良いんじゃないの?w
巧くすれば関係地域に援助してもらえるしw
0875人間七七四年2012/05/12(土) 05:02:48.33ID:+EvAnCCm
幸村らしのび九度山で真田祭
(2012年5月6日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20120505-OYT8T00928.htm

真田祭武者行列:カッコイーッ 300人練り歩く−−九度山 /和歌山
毎日新聞 2012年05月06日 地方版
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20120506ddlk30040236000c.html
0876人間七七四年2012/05/12(土) 05:36:56.25ID:+EvAnCCm
幸村の子孫ら武者行列 九度山で「真田まつり」 和歌山
2012.5.6 02:05
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120506/wky12050602060000-n1.htm
0877人間七七四年2012/05/12(土) 07:51:59.14ID:rusWLHgm
スレタイ読めるか?
幸村はここでは対象外だから幸村スレでやれボケ!!!!
0878人間七七四年2012/05/12(土) 08:04:31.34ID:Da72OmVO
>>877
荒らしウザいな
0879人間七七四年2012/05/12(土) 15:01:24.19ID:bQeD2SPf
幸村厨はキエロ
0880人間七七四年2012/05/12(土) 15:59:03.92ID:V0qRcidC
>>878=荒らし
0881人間七七四年2012/05/12(土) 16:23:14.71ID:5Q5209LH
幸村スレって終わっているんだろ
世間からは幸村ヲタはすでに忘れ去られているんだろうな

それで必死なんだよな
0882人間七七四年2012/05/12(土) 16:30:42.30ID:KddvXatS
あえて言おう。
0883人間七七四年2012/05/12(土) 17:56:45.98ID:sizX6qPR
>>882
そこで止めるなよw
何を言うのか微妙に気になるじゃないかw
0884人間七七四年2012/05/12(土) 19:13:33.46ID:Yfuga2Oz
幸村オタが荒らすのは信繁になってるのが気にいらんからだろ
0885人間七七四年2012/05/12(土) 19:34:52.10ID:p35BsKRD
今日プリンセストヨトミって映画やるけど、真田家も出るぞ
0886人間七七四年2012/05/12(土) 19:35:54.74ID:WcsYQaNR
信繁って武田信玄の弟の信繁のが有名だから真田は幸村のが定着してる
0887人間七七四年2012/05/12(土) 19:44:51.23ID:WhhzHGt1
>>886 幸村が定着してるのは講談やら小説があったからであって
別に幸村が定着してるからなんなの?

真田信繁は信繁だからスレに帰れよ武田オタ
0888人間七七四年2012/05/12(土) 23:20:47.28ID:i7BcLj/G
真田虫くんはウンコの中に帰れよ 真田ヲタ
0889人間七七四年2012/05/12(土) 23:46:04.18ID:WhhzHGt1
>>884 やっぱり信繁外せばよくね?スレタイ
信繁さんは真田氏スレで話せばいいだけだし
この3人に信繁完全に浮いてる
当主じゃないのに
0890人間七七四年2012/05/13(日) 02:08:39.15ID:b9gX7GuS
http://blog.goo.ne.jp/mocha40/e/e5aa6654a5b167d6cd46b0e8ae25e123
http://d.hatena.ne.jp/katsuontheweb/20091017
0891人間七七四年2012/05/13(日) 05:14:37.94ID:b9gX7GuS
真田幸隆・昌幸・信繁・信幸を語るスレ 4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1318053977/
ミラー
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/sengoku/1318053977/


真田幸隆・昌幸・信繁・信幸を語るスレ 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1251477752/
ミラー
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/sengoku/1251477752/

真田幸隆・昌幸・信繁・信幸を語るスレ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1199053547/
ミラー
http://logsoku.com/thread/hobby10.2ch.net/sengoku/1199053547/

真田幸隆・昌幸・信繁・信幸を語るスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150030901/
ミラー
http://logsoku.com/thread/hobby8.2ch.net/sengoku/1150030901/
0892人間七七四年2012/05/13(日) 05:44:27.65ID:b9gX7GuS
810 :人間七七四年:2007/10/14(日) 14:32:41 ID:N2v/gUOe
やっと調べ終わった。おおまかだが直系現存子孫数。

信綱系 福井県を中心に約700人
昌輝系 福井県を中心に約530人
信之系 宮城県を中心に約3170人
信繁系 宮城県を中心に約2240人


811 :人間七七四年:2007/10/14(日) 18:11:14 ID:DnirU/KG
ほとんどが詐称だけどな


812 :人間七七四年:2007/10/14(日) 22:03:54 ID:kHKpp3qM
わざわざ信綱系を名乗る人がいるのか
去就のはっきりしている昌輝-信正系ならともかく


813 :人間七七四年:2007/10/16(火) 16:30:05 ID:VcWcyDq1
童心を無くしたからか、信繁系の大半は詐称だろうな、と穿った目で見てしまうw
0893人間七七四年2012/05/13(日) 07:54:01.17ID:b9gX7GuS
・松代真田当主(血筋は伊達氏)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%94%B0%E5%B9%B8%E4%BF%8A
米国留学中も「松代藩 真田十万石まつり」に出席の為、帰国したという逸話あり。真田信之役で登場することが多い。


・仙台真田家 (途中で女系が当主になったと言われている)
http://www1.odn.ne.jp/cah49810/papa/index.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E7%9C%9F%E7%94%B0%E5%AE%B6
現当主は「上田真田まつり」には皆勤と言われてる


・真田昌輝系の越前真田家
子孫は現存


[番外編]


・真田信繁の孫(女系)・岩城重隆(亀田藩第3代藩主)

第4代藩主の岩城秀隆の男子が二人とも早逝したため、信繁の女系のこの血筋は途絶えた



旧主家 甲斐武田家

武田家旧温会公式HP
http://www.kyuuonkai.net/

子孫はもちろん現存。なお、前当主(故人)は雑誌やテレビに何度か登場していた
0894人間七七四年2012/05/13(日) 08:03:41.90ID:3pQWDi6x
信繁厨死ね!!!!!
0895人間七七四年2012/05/13(日) 08:44:16.24ID:a6FdqMhj
>>894
毎度工作活動ご苦労だな
0896人間七七四年2012/05/13(日) 14:05:13.55ID:sMG9N3Ej
武田信玄と真田幸村を比べるのは酷だろ

信玄は大名で当時最強の武将 真田は弱小ながら大きな活躍をした

武田勝頼と比べて真田兄弟は優秀かもしれないが
0897人間七七四年2012/05/13(日) 16:23:01.47ID:h5X5jjbd
>>893 矢沢さんとかも家臣の一族さんもいらっしゃるよね
0898人間七七四年2012/05/14(月) 00:53:36.96ID:i6r7UOjb
当時、歴史読本に記載された。池波先生と
真田六文会の皆様の座談会の記事を
抜粋してあります。

「 歴史読本 」 昭和60年5月号


池波正太郎
    「真田太平記」を語る 聞き手:真田六文会

http://www.geocities.jp/roodstar2005/rekisi.html

0899人間七七四年2012/05/14(月) 02:38:47.44ID:i6r7UOjb
「幸村」の名が見られるようになったのは江戸時代で、寛文12 年(1672 年)成立
の軍記物語『難波戦記』がその初出であると考えられる。その『難波戦記』が人気
を博し、広く読まれたため「信繁」ではなく「幸村」とすることのほうが一般的と
となったと言えるであろう。時代が下るにつれ「幸村」の名があまりにも普遍化し
てしまったため、幕府編纂の系図資料集である『寛政重衆諸家』や兄・信之の子孫
が代々藩主を務めた松代藩の正史にまで「幸村」が採用されている。
0900人間七七四年2012/05/14(月) 02:45:32.91ID:i6r7UOjb
武田家滅亡後、真田昌幸を頼ったのは婿の小山田壱岐守、原隼人祐の子供兄弟、板垣修理、内藤、瀬下若狭、大熊五郎左衛門、羽田筑後、加茂、安中、白倉、丸山、花形、軍配者来福寺など。
0901人間七七四年2012/05/14(月) 05:35:22.23ID:i6r7UOjb
真田信之の手許には石田三成との手紙が保管されていた。
「さいつ殿(=真田伊豆守信幸殿)」と書かれており気安い仲だった模様。

真田家には「吉光のお長持」というのが代々伝わっていて家老でさえ中を見たことがなく、
常に4人の不寝番がいて厳重保管されていた。

中身は家康から拝領した吉光の短刀が納められいるとされたが、
明治になって開けたときに短刀の他に石田三成から届いた書状をはじめ、徳川家を敵にしていた頃の危険な証拠書類が詰まっていた。

これが徳川幕府に発覚すれば、取り潰しの好材料になっていた。
従順温和といわれた信之が危険な証拠書類を焼却せずに 秘蔵していた理由は謎。

京都伏見の大名屋敷の地図を見てみると、
石田屋敷は近隣にあり(三成屋敷の右斜め上に真田信幸屋敷)、ここではご近所同士だった。

危険な証拠書類を焼却せず、不寝番をおいて秘蔵して後世に伝えたこの行為は、仇敵徳川家に対する反骨精神のあらわれと考えられ、真田信之もまた「真田」の血の者であったと言うことであると思われる。
松代藩への当地換えの時に、上田藩の検地資料を焼き払い、上田城の灯篭や植木をすべて抜いて持っていった等、忠誠を誓う反面、反骨する面も持っていた模様。
さすが、家名を守った最大の功労者はその中身も一味違っていた。

http://www.city.nagahama.shiga.jp/section/rekihaku/news/info114/s5.html
上記サイトによると、藩士が昼夜寝ずの番をして警護したという伝承があるが、近代の創作であろう、とのこと。
0902人間七七四年2012/05/15(火) 01:55:41.34ID:hTOSg/pj
松代

http://www2.pf-x.net/~sanraku/shinano03/images/0015.htm
http://www2.pf-x.net/~sanraku/shinano03/images/0016.htm
http://www2.pf-x.net/~sanraku/shinano03/images/0017.htm
http://www2.pf-x.net/~sanraku/shinano03/images/0018.htm
http://www2.pf-x.net/~sanraku/shinano03/images/0019.htm
http://www2.pf-x.net/~sanraku/shinano03/images/0020.htm
0903人間七七四年2012/05/15(火) 02:23:09.69ID:hTOSg/pj
聚遠楼跡 → 明徳寺 → 西楽寺 → 恵明寺 → 松井須磨子墓 → 林正寺 → 妻女山 → 恩田杢邸跡 → 旧真田邸 → 真田勘解由邸 → 旧白井家表門 → 松代藩文武学校 → 象山神社 → 象山地下壕 → 旧横田家住宅 → 松代藩鐘楼 → 長国寺 → 浄福寺 → 大林寺
http://www2.pf-x.net/~sanraku/shinano03/
0904人間七七四年2012/05/15(火) 10:43:41.82ID:hTOSg/pj
滝川三九郎一積

於菊を妻にしていた縁から、討死にした真田信繁の娘を養女に迎え、伊予松山藩家老・蒲生郷喜に嫁がせるなどたびたび真田氏のために働いた。

しかし寛永9年(1632年)になって、突如としてこれら信繁の娘を養女として他家に嫁がせたことなどを罪状にされ、幕府使番の職を解かれて除封されてしまう。
0905人間七七四年2012/05/15(火) 11:38:10.54ID:WratR59I
松代 長国寺の信之霊屋
http://www2.pf-x.net/~sanraku/shinano03/images/0038.htm

じっくり見るとかなり豪華でホントに裕福だったんだなって思う
0906人間七七四年2012/05/15(火) 13:47:40.16ID:hTOSg/pj
youtubeで上田真田まつりや真田十万石祭りで検索すると動画がいっぱい
0907人間七七四年2012/05/15(火) 18:46:42.50ID:+EgjAwSa
気宇壮大な昌幸は安土城を見習って上田城を築いたとあるが…
0908人間七七四年2012/05/15(火) 21:12:06.68ID:8zH3h101
>>902 904
いいよねー長野市も松代もっと押せよな
0909人間七七四年2012/05/15(火) 21:38:14.98ID:VjLQDzDY
真田昌幸が家康に謀反せずずっと家康の家臣でいたらどうなるだろうか
駿河譜代とはいえ一応譜代大名になる
0910人間七七四年2012/05/15(火) 22:10:09.32ID:SolRtsVu
心労の減る信之が百歳まで生きた事だろう
0911人間七七四年2012/05/15(火) 22:41:38.58ID:8zH3h101
904じゃなくて905だったよ…

>>909 普通に譜代だったろう真田家
まして秀忠が関ヶ原に間に合うように
逆に支援してたら確実に所領も増えてたかもね
0912人間七七四年2012/05/15(火) 23:33:18.18ID:+EgjAwSa
上田、沼田はそのまま埴科郡、北佐久郡のうちに5万石を加封され、14万石となり、真田信幸は松平信幸と名を改め、徳川五天王として幕政に隠然たる睨みを利かせたのである
0913人間七七四年2012/05/16(水) 02:37:38.04ID:Ttp/SSLj
武田家旧臣のうち老中を輩出したのは真田と土屋だけ。
0914人間七七四年2012/05/16(水) 02:47:15.38ID:Ttp/SSLj
>>897
真田の血縁・矢沢氏は代々松代藩の家老を務めたから、
もしも子孫が残っていたら、実質真田の血が残っているようなもの。
0915人間七七四年2012/05/16(水) 07:50:03.77ID:2TJKZQQ2
今夜はヒストリアとBS朝日でも真田やるのか
0916人間七七四年2012/05/16(水) 08:47:29.03ID:5vaAhiAQ
武田休診の唯一の若年寄 跡部
0917人間七七四年2012/05/16(水) 13:33:52.01ID:dfFV8I8E
>>915 ヒストリアじゃないよTBSの今夜はヒストリー20:00からな
0918人間七七四年2012/05/16(水) 14:31:32.54ID:Ttp/SSLj
その時歴史が動いた:真田昌幸
http://televiewer.nablog.net/blog/e/20162660.html
http://weekdaybattler.blog107.fc2.com/blog-entry-56.html
http://blogs.yahoo.co.jp/jinojinod/24180221.html
http://hotchpotch-world.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_1423.html
真田幸村 どん底からの挑戦 その時歴史が動いた
http://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2010020461SA000/
http://www.sengokujidai.net/douga/2007/10/post_54.php
0919人間七七四年2012/05/16(水) 16:18:22.39ID:Ttp/SSLj
http://blog.sina.com.cn/s/blog_4a997190010007ai.html
寛永10(1633)年真田信之公時代の分限帳

やはり矢沢は凄い 二千百二十五石    矢沢虎之助

角兵衛は・・・  二百石  樋口角兵衛
0920人間七七四年2012/05/16(水) 18:27:34.55ID:Ttp/SSLj
真田家を頼った武田遺臣たち

>>900

小山田壱岐守茂誠:高遠城に籠城したほうの小山田氏。真田信繁からの手紙で有名に。


原隼人祐の子供兄弟のうち原隼人佑貞胤は越前松平家家臣。大坂の陣で真田信繁を徳川方(幕府方)に勧誘しようとしたとも伝えられる。


板垣修理(板垣信方の孫)第一次上田合戦に参加

瀬下若狭:第一次上田合戦に参加


大熊五郎左衛門(天目山で戦死した大熊朝秀の子孫):小田原の陣の際の上州松井田攻めにて殿を務めた
(ドラマ真田太平記では真田信幸が北条勢に包囲されたが、この話を元ネタにした創作か?)



羽田筑後:大坂の陣では長男、次男、三男が大坂方(三人とも戦死とも行方不明とも)。四男と五男が徳川方(幕府方)。


安中
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-462.html に出てくる安中作右衛門か?


白倉:白倉武助。(同姓の白倉武兵衛は勝頼期の沼田攻めで昌幸の旗本)


花形:武田氏滅亡後に真田氏を頼った(その後はよく分からない)


軍配者来福寺:原仁兵衛 http://blog.goo.ne.jp/hosinoue/e/bcb15ef90858e1688584d853b46167e7
0921人間七七四年2012/05/17(木) 09:45:03.92ID:yW6gKvW+
昨日のヒストリー、信繁なんか一言も出てこなかったな
幸村の子孫の徹さんが幸村でいいと言ってるのだから当然か

因みに見逃した方はこちら
http://www.tbs.co.jp/kon-his/onair/
0922人間七七四年2012/05/17(木) 11:45:23.59ID:9yoDR5Nq
>>921 嵐活動乙
0923人間七七四年2012/05/17(木) 12:22:05.53ID:d/xUguu6
>>921
見たけど何から何まで子供向けの作りで得るものが何もなかった。。。。
番組の最後のほうで松代真田と仙台真田家を取り扱ってくれていたのが唯一の救い。
0924人間七七四年2012/05/17(木) 14:10:38.98ID:KjtP0MDx
まぁあんなもんでしょw
ワイドショー仕立ての番組だから馬鹿な司会者と馬鹿なコメンテーターで遊ぶのが趣旨
0925人間七七四年2012/05/17(木) 16:26:21.23ID:d/xUguu6
>>919
ドラマ真田太平記第33回では信之から「五十石で仕えよ」と言われて
角兵衛は五十石に怒って断っているなw
0926人間七七四年2012/05/17(木) 18:33:23.80ID:KjtP0MDx
>919で云っている「樋口角兵衛」は実在の人物の方だよ
0927人間七七四年2012/05/17(木) 18:41:29.27ID:iZMfQhdw
でも真田幸村特集と称してほとんど昌幸の番組と化してたのはさすがだと思った
0928人間七七四年2012/05/17(木) 18:48:41.48ID:KjtP0MDx
犬伏メインの話だったからね

佐野の犬伏現地のカットがまったく無かったのが残念
0929人間七七四年2012/05/17(木) 20:23:02.26ID:NCsggcdA
それも圧倒的な知名度の幸村がいてこそだよ
昌幸程度の武勇なら九州にでもゴロゴロいる
0930人間七七四年2012/05/17(木) 20:23:17.16ID:d/xUguu6
池波:樋口角兵衛ってのが出てくるでしょ。上田に樋口角兵衛の子孫て人が
    いるんですよ。女の人でね。

六文会:そうですってね。
http://www.geocities.jp/roodstar2005/rekisi.html

>>926
実在の角兵衛の名前を使って真田太平記に登場させたものと私は解釈しています。
0931人間七七四年2012/05/17(木) 20:27:08.29ID:d/xUguu6
>>927
番組のタイトルは真田一族の決断
0932人間七七四年2012/05/17(木) 21:38:52.46ID:d/xUguu6
『大坂落城のみぎり、城中より年の程十六、七ばかりの容顔美麗なる女性、白綾の鉢巻し白柄の長刀を杖つきて重綱公の陣へ出けり。重綱公これを連れ帰りたまいて後室とす』(片倉家文書「老翁聞書」)

片倉が信繁の子供たちを保護した理由は多々あれど、
これは出来過ぎたストーリーのような気が。
0933人間七七四年2012/05/17(木) 22:02:09.20ID:d/xUguu6
大坂夏の陣における真田信吉・信政軍の負けっぷり(敗走)。。。

原因としては・・・
@本多忠朝(戦死)と同じ軍団に組み込まれ一番の激戦地に投入されてしまった。A信吉・信政軍は寡兵
0934人間七七四年2012/05/17(木) 23:07:44.23ID:9yoDR5Nq
>>933 敗走はしてるけど全滅してるわけじゃないし
それなりに武勲もあげてるから…
0935人間七七四年2012/05/17(木) 23:17:16.63ID:yW6gKvW+
>>932
片倉は信繁の子供なんか保護していない
幸村の子供だ
現に徹さんも幸村の子孫と胸を張って言っている
間違うなボケ!!!
0936人間七七四年2012/05/18(金) 00:14:21.49ID:g/Iew0kj
>>934
最前線に布陣させられて(?)しまったから運が悪いよねー
当時病床だった信之が出陣していれば
そんな結果にはならなかっただろうに
0937人間七七四年2012/05/18(金) 00:20:56.05ID:g/Iew0kj
>>932
信繁が前もって片倉小十郎に託したという説もあるが真相は分からん
0938人間七七四年2012/05/18(金) 08:00:03.60ID:AJzXX6By
>>937
信繁って誰?
ヒストリーにはそんな奴一言も出てなかったけど。
0939人間七七四年2012/05/18(金) 08:12:36.33ID:Q3doGH1+
俺はずっと前田慶次って漫画の中の人だと思ってた

幸村もゲームの中の人だと思っていたら実在したんですね

0940人間七七四年2012/05/18(金) 14:22:23.01ID:Nv7M9/lg
筑後国柳川の立花11万石、陸奥国二本松の丹羽10万石、越中国富山の前田10万石、越後国新発田10万石の溝口、陸奥国弘前の津軽10万石、加賀国大聖寺の前田7万石が大広間であった以上、松代10万石真田藩も大広間になる可能性はあった
0941人間七七四年2012/05/18(金) 17:33:09.33ID:g/Iew0kj
ドラマ真田太平記第44回では滝川三九郎一積を通して阿梅を片倉家へ
嫁がせたという説のほうをを採って描いているな
0942人間七七四年2012/05/18(金) 20:51:35.61ID:blLSH0SY
>>941 今の仙台真田家も女系って説が濃厚だったな
息子を直接渡したっていうのは眉唾物だな

信繁が大坂の陣の事前にっていうのはまずないだろ
0943人間七七四年2012/05/18(金) 21:31:10.02ID:3P6EfYka
幸村の子孫の徹さんが幸村に扮してご満悦なのに
なんで子孫の意向を無視してまで信繁って呼ぶわけ?
0944人間七七四年2012/05/18(金) 21:42:05.89ID:g/Iew0kj
>>942
日本史板の見解では養子が入っているそうだ@仙台真田家

>198:日本@名無史さん:2007/01/09(火) 10:44:01
>子孫の方のホムペがあるし、
>wikiにもある程度のってるぞ。
>途中で他家から養子入ってるが、
>最終的には分家からの養子で真田に戻ってるみたい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E7%9C%9F%E7%94%B0%E5%AE%B6
>ただ八代幸清の父真田信知の父親が誰かわからんから断言はできんな・・・
0945人間七七四年2012/05/18(金) 21:47:27.44ID:8v+gJ4z/
175 : 日曜8時の名無しさん : 2011/03/05(土) 21:14:30.59 ID:+l67Ebq+

>>162
>子孫公認

真田家では、江戸時代の家系図から既に幸村が主になってるんだよな。

176 : 日曜8時の名無しさん : 2011/03/05(土) 22:02:49.44 ID:v/8njW7k
>>175
そう。
真田家が編纂した「左衛門佐君伝記稿」に幸村という名前が
使われていることと真田家子孫たちも幸村のままで良いとの
ことで世間一般に流布している方をこのまま使うことになったと。
北条早雲もそうだって小和田が言ってた。

197 : 日曜8時の名無しさん : 2011/03/07(月) 15:51:02.24 ID:9ca8AR/v
松代真田家では、江戸時代に編纂した家史で既に「幸村」にしちゃってるんだね。
講談だけの影響とも考えにくいなぁ…
0946人間七七四年2012/05/18(金) 22:04:19.74ID:p+ndnUFS
今夜はヒストリーで「真田は自分から裏切ったことはない」って言ってたけど、北条はサックリ裏切ってるだろwww
北条さんの影の薄さッパねえッスwwwww
0947人間七七四年2012/05/18(金) 22:15:54.55ID:blLSH0SY
公認であっても本名は信繁だろ?何が悪いんだ?
幸村って呼ぶなという反論には正しいが
幸村を信繁ということの反論には当たらない

いい加減に出ていけ!!
でないと次スレタイから信繁さん(幸村含めて)自体が消えかねんぞ

>>946 だよねwww
上杉は利用するだけ利用して使い捨てして
秀吉に鞍替えしたしなww
0948人間七七四年2012/05/18(金) 22:24:11.80ID:3P6EfYka
>>947
それならお前は歴代天皇も本名で呼んでるのか?
0949人間七七四年2012/05/18(金) 22:29:12.35ID:8v+gJ4z/
次スレ

真田幸隆・昌幸・幸村・信幸を語るスレ 5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1337347672/
0950人間七七四年2012/05/18(金) 22:36:30.14ID:blLSH0SY
↑スルーして次スレの候補を募集しようか?
幸村専用スレとして使えばいいし

前のほうにあった
【幸隆信綱】真田家当主を語るスレ5【昌幸信幸信政】
この辺でどうよ?
0951人間七七四年2012/05/18(金) 22:56:46.95ID:g/Iew0kj
588:日本@名無史さん:2008/10/01(水) 00:37:49
伊達家の家臣となった真田信繁の子・大八の家系って
途中から養子が入って信繁の男系は途絶えたんじゃなかったかな
0952人間七七四年2012/05/18(金) 23:14:13.47ID:blLSH0SY
確か真田家で直系男子が続いてるのは
越前真田家だけだったような気がする

旗本の真田家はちょっとわからないし
松代に結構養子に入ってるのでごちゃごちゃしてる
0953人間七七四年2012/05/19(土) 00:31:27.88ID:DmMlvxnW
>>950 それでいいよ
これですっきりと信繁アンチをあっちに追い出せるし
0954人間七七四年2012/05/19(土) 00:37:58.51ID:VfSVhYl8
>>950
テンプレに真田氏にまつわる話題なら当主以外の話もOKと書いておいて欲しい
でないと家臣の話とか書きづらくなるし

スレタイには賛成 
0955人間七七四年2012/05/19(土) 00:50:49.71ID:kQ0cOoWe
信尹の話もしないといけないしな
0956人間七七四年2012/05/19(土) 01:30:00.42ID:DmMlvxnW
>>954 それは入れていいと思うけど

信繁さんの扱いどうする?

幸村ネタだったら>>949に誘導するか?
テンプレに何らかの処置は入れておいた方がいいと思うんだけど
0957人間七七四年2012/05/19(土) 01:59:30.97ID:VfSVhYl8
>>956

>>953さんも書いているけど「アンチ信繁表記」をあっちに誘導すればいいだけ
0958人間七七四年2012/05/19(土) 07:47:56.72ID:N7hvdw+c
>>947
お前は学生時代の歴史のテストでも、歴代天皇の名前を本名で書いたの?
0959人間七七四年2012/05/19(土) 07:52:12.57ID:VfSVhYl8
天文10年(1541年)
5月、武田信虎が村上義清と諏訪頼重を誘って、東信濃の海野一族を討った。
海野棟綱とその娘婿真田幸隆は上州へ逃亡した。 真田幸隆は上州へ逃れる際、祖先の墓が敵に辱められるのを恐れて破壊する。祢津氏と矢沢氏は神氏ということで降伏を許された。
0960人間七七四年2012/05/19(土) 08:10:23.03ID:VfSVhYl8
天文12年(1543年)

真田幸隆は武田晴信に仕え佐久郡岩尾城代となり、信州先方衆として活躍を始める。
武田晴信は小県郡長窪城の大井貞隆を攻め捕らえる。ついで望月一族を成敗する。
0961人間七七四年2012/05/19(土) 08:12:36.28ID:VfSVhYl8
天文16年(1547年)

8月、武田晴信が志賀城の志賀清繁(笠原清繁)を攻める。
上野国から上杉憲政の援軍として金井秀景が来襲するが、小田井原で迎え撃つ。武田方は板垣信方を大将として、 飫富虎昌、上原昌辰とともに真田幸隆が参戦して勝利する。
0962人間七七四年2012/05/19(土) 08:14:24.11ID:VfSVhYl8
天文17年(1548年)
上田原合戦
真田幸隆は、武田晴信の家臣として上田原で村上義清と戦う。この戦で武田方は、板垣信方や甘利虎泰などの重臣を戦死で失っている。
2月22日、村上義清は上野国高山(安中)の小領主小林氏に佐久郡の知行を条件に援軍を要請。すでに板垣信方ほかを討取り、武田方の敗北は時間の問題だと伝えている。
0963人間七七四年2012/05/19(土) 08:16:53.55ID:VfSVhYl8
天文18年(1549年)

3月、真田幸隆は望月一族を懐柔。望月源三郎、望月新六郎が武田氏に服属し、 真田幸隆は所領安堵の朱印状を望月源三郎に伝達した。 真田幸隆の活躍が確実な文献に見える最初である。 真田幸隆の工作に応じて蘆田氏(依田新左衛門)、伴野氏らも武田方に降る。
0964人間七七四年2012/05/19(土) 18:59:28.61ID:ygFxHKUI
コピペ連投すんなボケ!
0965人間七七四年2012/05/19(土) 19:50:05.56ID:JKivXFca
ここは荒らしに荒らされるからもうオワコン
0966人間七七四年2012/05/19(土) 20:05:51.61ID:VfSVhYl8
>>950
【幸隆信綱】真田家当主を語るスレ5【昌幸信幸信政】

ERROR:サブジェクトが長すぎます!


信政を削るしかないかと
0967人間七七四年2012/05/19(土) 20:17:32.24ID:DmMlvxnW
>>966 幸隆信綱】真田家当主を語るスレ5【昌幸信幸信政
両端のカッコをとる
それでだめなら信政とるしかないな…

テンプレ用意しようか?

幸隆信綱】真田家当主を語るスレ5【昌幸信幸信政

基本真田家当主を語ります
真田氏にまつわる話題なら当主以外の話もOK

信繁アンチはスルー
幸村の話題は↓に誘導

真田幸隆・昌幸・幸村・信幸を語るスレ 5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1337347672/

次スレは>>980が立てる
旧スレ
真田幸隆・昌幸・幸村・信幸を語るスレ4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1318053977/
0968人間七七四年2012/05/19(土) 21:07:16.35ID:VfSVhYl8
>>967
スレ立て規制で立てられないので、それで立ててしまってください。
0969人間七七四年2012/05/19(土) 21:55:07.76ID:DmMlvxnW
完了しました

幸隆信綱】真田家当主を語るスレ5【昌幸信幸信政
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1337431919/

このスレ最後なので
来週BS-TBSの木曜日22:00のナンバー2は真田幸村

親父か兄貴やってほしかった…
0970人間七七四年2012/05/19(土) 22:06:46.84ID:VfSVhYl8
433:日本@名無史さん:2008/07/20(日) 23:30:12
>仙台真田家は信繁の男系を主張しているが、一仙台藩士の家系なんてアテにならないと思う。

これはちょっと乱暴すぎんか

434:日本@名無史さん:2008/07/21(月) 07:35:10
仙台の真田はそもそも最初の大八が本物かどうかアレだからな。
公式には京都で石投げの石があたって死んだ事になってるし。
0971人間七七四年2012/05/19(土) 22:13:40.65ID:VfSVhYl8
437:日本@名無史さん:2008/07/22(火) 20:50:52
仙台の真田は途中で傍系から引張ってきてて、これも怪しいんだよな。
たしかに家老クラスならともかく
ヒラの仙台藩士の家系図なんてあてにならないと言えばあてにならない
0972人間七七四年2012/06/07(木) 08:22:54.30ID:OO1uiFtl
真田幸村と現在ではまったく血の繋がりのない仙台なんとか家
0973人間七七四年2012/06/08(金) 12:09:11.08ID:zbuM4Pax
信繁厨敗北(笑)


・慶長20年(1615)5月2日 蓮花定院宛 「左衛門佐 幸村」

以上にみるように、真田幸村の書状のうち、大坂入城後に「信繁」と署名しているものは、小山田壱岐守・主膳宛の1通
のみであるという事実である。
一方、5月2日付け蓮花定院宛の「幸村」署名の書状についてであるが、大坂城からの後藤・真田の出発が、陸軍参謀
本部編纂の『日本戦史 大坂の役』の記述とは異なり、『慶元記』によれば5月2日とされている。『慶元記』の「巻24 後
藤基次最後之暇ヲ請フ附幸村之事」には、5月2日、後藤基次は秀頼公に最後の御暇を申し上げ、真田幸村も御前に罷
り出て、「後藤が二ノ見」として河内路へ赴く旨を申し上げたと記載されている。この5月2日付けの書状であることについ
ては、大坂落城そして戦死を覚悟した幸村が、蓮花定院に形見の正宗の刀を届けさせたということであり、幸村の置かれ
た状況を察するに、まったく肯けるものがある。(了)

0974人間七七四年2012/06/08(金) 20:11:40.14ID:+hTNJ5WH
>>973 捏造乙
0975人間七七四年2012/06/09(土) 00:03:23.05ID:dyiIzwLG
>>973
真田幸村の実名は幸村(6) 投稿者:代々記 投稿日:2011年12月28日(水)10時44分20秒
・慶長20年(1615)5月2日 蓮花定院宛 「左衛門佐 幸村」

学会で偽ものと判明してますよ
0976人間七七四年2012/06/09(土) 00:18:43.72ID:742haDz7
いつ、どこの学会なのか?

0977人間七七四年2012/06/09(土) 07:26:16.33ID:dyiIzwLG
偽書状を本物であるかのように投稿した人
代々記
Remote Host: p4254-ipbf2106funabasi.chiba.ocn.ne.jp

戦国板の幸村荒らしの一人
真武勇者
Remote Host: eaoska033200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
0978人間七七四年2012/06/09(土) 08:06:39.88ID:UDg5hk0u
迷惑 投稿者:T.SANADA 投稿日:2012年 6月 9日(土)07時44分29秒

この場で言い合いは迷惑です。
広く伝わっていないのは現物がなくなっているからでしょう。
学者先生が二次資料の存在を知らないか無視しているか。
知らないで学者だ研究者だ俺が第一人者だというのが大勢いるから素人は混乱するよね。
学会なんてものは自分たちに不利になるものはそういう形で片づけるものです。

http://6100.teacup.com/sanada1/bbs?page=1&
0979人間七七四年2012/06/09(土) 08:10:35.70ID:crxXeW/p
>>978
典型的なアスペルガーの症状だな。
0980人間七七四年2012/06/10(日) 00:06:40.22ID:rslJovnR
違う
0981人間七七四年2012/06/10(日) 00:51:58.28ID:UKSz+7hJ
真田一族名を書いて埋めていくか
0982人間七七四年2012/06/10(日) 03:13:13.48ID:3laK2Oou
真田信倍
0983人間七七四年2012/06/10(日) 14:45:57.93ID:LQih1EwD
真田幸綱
0984人間七七四年2012/06/10(日) 14:48:53.18ID:h0D9jDO9
まだ埋まってないのか
次スレのうち片方は連続投稿者に占拠されてるな
0985人間七七四年2012/06/11(月) 09:33:42.23ID:9AHmgjyw
真田士郎
0986人間七七四年2012/06/11(月) 11:00:35.35ID:fvxs281x
仙台真田家にとって都合悪いことが書かれているからなw
早くスレを埋めろと思ってんじゃねwww
0987人間七七四年2012/06/12(火) 00:42:14.89ID:Eax4Rxhn
幸隆信綱】真田家当主を語るスレ5【昌幸信幸信政
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1337431919/

↑荒らしが建てた重複スレ?
0988人間七七四年2012/06/12(火) 00:54:35.15ID:tWCKVn0L
>>987
自家に都合の悪いスレを埋めたい仙台真田家乙
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。