小田原の役で後北条軍が豊臣軍に勝利する方法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2011/09/23(金) 17:50:27.74ID:Blwz8JaE0002人間七七四年
2011/09/23(金) 17:53:40.56ID:cPVlTb2Hそう思って負けたのが現実
0003人間七七四年
2011/09/23(金) 17:55:10.25ID:nCGXXiFD包囲する豊臣方が遊び呆けてたって何かで読んでたけど
0004人間七七四年
2011/09/23(金) 18:43:40.86ID:eqQktv5Qまず、あらかじめ潜ませて置いた原子力潜水艦からハープーンを秀吉本陣に叩き込む
指揮系統が混乱したところに、忠興・信包・秀家が布陣している場所を突破した機甲師団を
秀吉本陣の背後に回らせる
あとは小田原からアパッチ10機と海兵隊5000も繰り出せば、秀吉の首は討ち取れるだろう
0005人間七七四年
2011/09/23(金) 19:30:44.53ID:ThMb9qjU0006人間七七四年
2011/09/23(金) 19:37:45.12ID:2Sb+cY4k全面降伏の書状を送り、頭首(当然影武者)の首を槍の穂先に下げ
全騎馬武者に鎧の上から白装束を着せて、
降伏するように走らせる。
豊臣方からの発砲を機に全軍一直線に豊臣本陣に突っ込む。
全滅が早いか秀吉の首が落ちるのが早いかの勝負。
成功すりゃ北条の勝ち。
0007人間七七四年
2011/09/23(金) 20:51:44.41ID:cowEQ1kl0008人間七七四年
2011/09/23(金) 20:57:00.05ID:tmW8Gn+70009人間七七四年
2011/09/23(金) 21:55:03.54ID:BZ2gcPaW伊達だけで勝てただろうか
あとは上杉佐竹一派っ交渉するか
0011人間七七四年
2011/09/24(土) 03:22:57.00ID:ibNP0gUhもうちょっと北条ががんばれば確実に防衛出来てたし、秀吉政権もどうにかなってたのにって
書いてあるとかないとか
0012人間七七四年
2011/09/24(土) 03:38:36.04ID:N+uXpWKQそしてアテにしてた徳川伊達も秀吉にジャンピング土下座で屈服し、外に頼れる勢力もない
何をどうやれば覆せるんだ
0013人間七七四年
2011/09/24(土) 04:27:36.44ID:ior72slX秀吉が攻城が上手くいかないから偽和睦を行って、北条を滅亡させたってだけ。
0014人間七七四年
2011/09/24(土) 05:13:21.54ID:shE5RLG60015人間七七四年
2011/09/24(土) 05:30:42.52ID:N+uXpWKQ敵の資金力も周辺国の状況も上杉が攻めてきたときとわけが違うのに
何をどう考えれば半年程度でどうにかなるというんだか
0016人間七七四年
2011/09/24(土) 05:48:32.97ID:UA34ZhYV抗うなら武田上杉が息してる間にやるべきだった
0017人間七七四年
2011/09/24(土) 06:53:44.76ID:ior72slXそうじゃなけりゃ偽和睦なんてするか。
文禄慶長の役ですら負担が半端なかったにそれを超える軍送ってたし不穏分子もうようよ。
0018人間七七四年
2011/09/24(土) 07:01:06.94ID:BjSUIOmf0019人間七七四年
2011/09/24(土) 12:38:44.55ID:/lNYkANb0020人間七七四年
2011/09/24(土) 13:28:41.32ID:yxVoDT5p小田原征伐ではかなり潤沢な兵站を構築してた
だけど、それでも1年も持たない状況だったので、
北条との交渉を始める予定だった
条件は、北条の伊豆・相模・武蔵の安堵だったが、
北条が勝手に瓦解し無条件降伏した
0021人間七七四年
2011/09/24(土) 13:43:16.07ID:qeHwxTm60024人間七七四年
2011/09/24(土) 23:19:34.67ID:9BA7YIVG敵の補給線次第では、余裕で追い返せることはあるけどな
まあ、小田原の役では山中城を突破された時点で勝負はついたと見る
逆に言えば山中・韮山といった東海道筋が粘れれば、
小田原城の兵で分進合撃策をぶっ潰す目はあったと思う
決戦用の兵が小田原城に封じ込められてちゃ世話ないぜ
0025人間七七四年
2011/09/25(日) 05:03:43.16ID:6botqTSf秀吉が北条降伏前に出した北条との講和条件は上総と下総の安堵だったよ。
だけど、秀吉が一方的に開城させたあと反故にしたわけで。
0026人間七七四年
2011/09/25(日) 21:44:47.37ID:Teof79i5でもその場合城下は放火され、田畑は刈り取られ
国主としての威厳は台無しになるけどね
北条の小田原篭城だって、上杉や武田を追い返しはしたけど、ダメージ回復に氏康は相当大変だった
0027人間七七四年
2011/09/26(月) 14:15:44.98ID:DkTg2/Y5徳川に見捨てられた時点で戦略が破綻している
0028人間七七四年
2011/09/26(月) 16:52:18.14ID:5uGERdEp秀吉軍先鋒となって北条と戦うという状況なのになんで北条は徳川が味方だなんて
思い込んでたの? ありえねーじゃん なんでそんなに自分の都合のいいように
解釈できるの? 自分が宇宙の中心なの?
0029人間七七四年
2011/09/26(月) 17:00:44.30ID:efH7QDyo0030人間七七四年
2011/09/26(月) 17:03:40.17ID:WMjNhc/A大阪の陣では野戦あるからまだいいNA
0032人間七七四年
2011/09/26(月) 18:44:39.46ID:+vjx9W/7よくあれをたった半日で落としたよね。
0033人間七七四年
2011/09/26(月) 20:11:22.23ID:NIyIVwO1八王子城しかり
0034人間七七四年
2011/09/26(月) 20:19:23.17ID:5uGERdEpかんたんには落ちない
0035人間七七四年
2011/09/26(月) 23:49:48.08ID:MJMxx1S5初戦に難攻の城を力攻めで落とすのは、戦国時代にはよくある戦略だよ
そうすることで相手の士気を下げて、味方に誘いやすくなる
信長が何度かやってるから調べるといい
0036死
2011/09/27(火) 02:29:42.18ID:NxtTf3GC何人か酷い病人を豊臣軍の中に放り込めばよかったのに
連中群れてるからあっという間に伝染するぞww
0037人間七七四年
2011/09/27(火) 05:10:56.28ID:68HcYfN0そんなんは日本では無理かね
0038人間七七四年
2011/09/27(火) 07:30:27.04ID:T8MzQVjA0039人間七七四年
2011/09/27(火) 09:31:20.07ID:MybNSqXj0040人間七七四年
2011/09/27(火) 09:56:26.03ID:zvm9695iここは秀吉を討ち取るチャンスだと家康に提案したという話もあったし
そこを考えるとやはり徳川などと内通しておくべきだった
井伊といえばその後に唯一、難攻不落の小田原城内に攻め込んできた男だしな
0041人間七七四年
2011/09/27(火) 10:01:47.49ID:9E1cfxqC0042人間七七四年
2011/09/27(火) 14:41:46.68ID:AZtFcu5uどうかな?
0043人間七七四年
2011/09/27(火) 19:11:26.78ID:68HcYfN0その後が謀反した側も博打になるわけだけど。
家康が博打を嫌わなければ北条の勝利はあったかも。
0045死
2011/09/27(火) 19:46:46.13ID:ESu9kg02周りの大軍に今度は打ち取られるだけだろ
そんなの無意味だと思う20万人の軍勢で囲んでる訳だからな
秀吉以外にも敵は沢山いる訳で
小田原の陣で秀吉に刀抜いて生きて帰れる訳が無い
0046人間七七四年
2011/09/27(火) 22:09:33.79ID:P5vIFads0047間宮子孫
2011/09/27(火) 23:29:43.95ID:A30X3M7Cそれは北条の勝利と言っていいのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています