トップページsengoku
297コメント93KB

武田が今川に攻め込まず、嫡男義信が家督を継いだら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2011/09/19(月) 20:50:42.95ID:3GRKUoyp
・今川が弱体化するも、攻め込まず同盟を維持
・当然北条とも戦を交える必要がなくなった
・その結果、義信が反目する必要もなくなり義信が家督を継承

この先どうなっただろうね
0069人間七七四年2011/09/23(金) 20:00:56.34ID:GheGZdDk
>>67
武田の上野侵攻は北条の要請なんだけどな
小田原の危機のときは武田が後詰を出したりしてるしさ

>>68
前提がIFから始まってるのに何言ってんだ
0070人間七七四年2011/09/23(金) 20:05:44.51ID:FHjM22p9
そだね、駿河がないのに駿河を持っているのと同じだけの事が出来るというIF
何故か美濃の豪族が勢力の大小を比較出来ないというIF
何より武田のやる事は全て上手くいくというIF
だからそんなんだったら信長が隕石で死んだみたいな妄想してる方がよっぽど手っ取り早いんじゃないのって事だよ
0071人間七七四年2011/09/23(金) 20:14:24.68ID:GheGZdDk
>駿河がないのに駿河を持っているのと同じだけの事が出来るというIF
だから三国同盟が堅持されてるってことには何でつっこまないの?
北条が敵ではないってことは完全スルーかい?

>何故か美濃の豪族が勢力の大小を比較出来ないというIF
当時の人間の情報って○○が戦で勝った、ぐらいだろ
どんだけ諜報能力に優れてると思ってるんだよ

それともその土地の大名すらも把握してない石高を
他国の豪族が知ってるって前提なの?

勝手に検地しちゃってるの?

>何より武田のやる事は全て上手くいくというIF
これは空想もんだろ
勝つときは勝つし、負けるときは負ける
0072人間七七四年2011/09/23(金) 20:18:37.93ID:FHjM22p9
だからその状態でも美濃は取れないと判断したんだろ
そう言う何で信玄はそうしなかったのかという考察をしないIFは妄想でしかないんだよ
自分が信玄なら天下取れたみたいなオナニーしたいなら脳内でやりなよ
0073人間七七四年2011/09/23(金) 20:26:58.52ID:GheGZdDk
>だからその状態でも美濃は取れないと判断したんだろ
これは諸豪族がこのスレの前提でも「信玄は美濃を取れない」
って判断したってこと?

IFが前提の話で断定するってことは
他の可能性を潰すことになるからオススメしないな

>自分が信玄なら天下取れたみたいなオナニーしたいなら脳内でやりなよ
だからIFスレに来てまで何言ってんだよ
0074人間七七四年2011/09/23(金) 20:27:56.22ID:FHjM22p9
つかなんで具体的な数はともかくどっちの兵力が多いかすらもわからないんだよ…
戦国時代はみなヤマカンでどっちに味方するか決めてたのかよ
0075人間七七四年2011/09/23(金) 20:35:17.75ID:GheGZdDk
>>74
兵力の多寡がわからない

ヤマカンで決めてた

これはちょっと飛躍しすぎじゃないか

ある程度の多寡はわかるかもしれないけど
当時の情報としては
『あの大名はどこそこに勝った』
ってほうが重要視するんじゃないかな
0076人間七七四年2011/09/23(金) 20:36:10.81ID:FHjM22p9
>>73
あくまで信玄が今川の同盟を守るというのがIFの前提なら結論としては自滅するだろうって事
何より国力格上の敵相手に乾坤一擲、負けたらおしまいみたいなギャンブルするような大名にどこまで甲斐信濃の豪族勢が従うかという疑問もある
本当に一回でもしくじれば武田崩れが早めに起きるだけだろ
0077人間七七四年2011/09/23(金) 20:39:14.49ID:FHjM22p9
それだったら信濃の諸豪族を倒しただけの信玄より、自分達の最近までの親玉倒した信長の方が高く評価されるじゃん
0078人間七七四年2011/09/23(金) 20:49:16.86ID:GheGZdDk
>>76
武田は崩れ始めたら早いよな
それでも史実じゃあ一応82年までもったけどね

>>77
そこだよな
史実じゃあ秋山だったけど、
そこに武田の本隊が来た場合、美濃の豪族の動向はどういう風に変わったのか

稲葉山に篭もる信長の後詰に回るのか
武田に調略されるのか

そもそも武田は中仙道を通るのかどうかって所もわからんけどさ
0079人間七七四年2011/09/23(金) 20:53:15.57ID:FHjM22p9
何より今川との同盟を守ると尾張を取れないから上杉に続いて延々と領土をおびかす敵を残す罠
0080人間七七四年2011/09/23(金) 20:56:44.83ID:ln4uRqly
武田信玄ヲタの為の
武田信玄総合スレ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1247975668/
0081人間七七四年2011/09/23(金) 20:58:37.00ID:GheGZdDk
>>79
尾張が取れないってのは
今川の領地拡張を阻害するからってことかい?

織田と徳川の場合は、丁度いいときに本能寺の変がおきたけど、
あのまま四方を友好勢力に囲まれた状態だったら
徳川はどういう風になっていったんだろうな
0082人間七七四年2011/09/23(金) 20:59:13.43ID:FHjM22p9
信長が攻めてくる度に毎回甲斐から全力疾走で美濃に入り
そして甲斐に帰るという作業を繰り返すのか
0083人間七七四年2011/09/23(金) 21:01:14.43ID:FHjM22p9
>>81
そもそも今川が三国同盟結んだ理由が尾張攻めの為だしな
桶狭間の後はそれどころじゃないけど
0084人間七七四年2011/09/23(金) 21:03:21.72ID:GheGZdDk
>>82
それは
美濃を信濃ルートで取って、その後は甲斐に戻ったってことだよな

美濃を武田が取ったってことを起点にすれば
次は今川と一緒に東海道を通ると思うけど・・・
0085人間七七四年2011/09/23(金) 21:06:46.17ID:FHjM22p9
なんで武田はそこまで今川に尽くしててやらにゃならんのか
0086人間七七四年2011/09/23(金) 21:07:23.56ID:FHjM22p9
そんなんで家臣達は納得するのかい
0087人間七七四年2011/09/23(金) 21:08:56.41ID:FHjM22p9
つか美濃取れるかどうかも怪しいのに美濃取った後のIFまでしてやってるのは
0088人間七七四年2011/09/23(金) 21:12:23.87ID:GheGZdDk
>>83
まぁ、同盟直前まで戦ってたような
もともと仲の悪い国同士だしな・・・

>>85
そこまで力量差があったら
武田が手伝い戦で終わるとは思えないけど

>>87
>>82を見てそう解釈したんだが、
>>82の段階で美濃を取ってないってことかい?
じゃあ、どうして武田が全力疾走して美濃に入らないといけないのさ
0089人間七七四年2011/09/23(金) 21:17:11.56ID:FHjM22p9
ただの手伝い戦にしないなら今川がうごくかどうか
氏真は実際に積極性桶狭間後失ってるし、武田に獲物かすめ取られる戦をやるもんかね
0090人間七七四年2011/09/23(金) 21:19:40.97ID:FHjM22p9
>>88
日本語が不自由な人だな
取りあえず美濃取れるかも怪しいのにいつの間にか美濃取った後の仮定だしてた事を自嘲しただけだよ
0091人間七七四年2011/09/23(金) 21:20:03.12ID:GheGZdDk
>>89
その辺がんばって考えてくれよ
0092人間七七四年2011/09/23(金) 21:23:30.06ID:FHjM22p9
何より武田ばっかり一方的にでかくなって今まで通りの同盟関係が続くのだろうかねえ
今川、北条が警戒しないですむのかね
0093人間七七四年2011/09/23(金) 21:23:31.54ID:GheGZdDk
>>90
まぁ、IFだし、
どこを前提にするかで話が変わってくるからね・・・

できれば、全員がその前提を共有した状態で話をしたほうが
後々見返したときに、わかりやすくていいんだけど
0094人間七七四年2011/09/23(金) 21:31:16.03ID:GheGZdDk
>>92
それは、頭の片隅に入れときたいな
0095人間七七四年2011/09/23(金) 21:33:04.40ID:FHjM22p9
やっぱり武田独力は賭けすぎるからなあそれこそ今川が何故か盛り返して濃尾に同時に攻め込むみたいな事にならん限りは確実じゃないかなあ
0096人間七七四年2011/09/23(金) 21:39:50.29ID:GheGZdDk
やっぱり東海道ルートが
ある場合と無い場合じゃあ兵站で差があるよな

氏真は配下は有力なのがそろってるから
時間をおけば回復するとは思うけど、
これは氏真をひいき目に見すぎかな
0097人間七七四年2011/09/23(金) 21:43:26.30ID:FHjM22p9
時間を置くと信長が美濃を完全把握するだろうし、足利義昭連れてくる可能性あるからな
0098人間七七四年2011/09/23(金) 21:47:26.37ID:GheGZdDk
武田も将軍を奉戴されたら休戦せざるを得ないよね

まぁ、義輝を騙して信濃守護を得たような人だけどさ
0099人間七七四年2011/09/23(金) 21:51:47.49ID:FHjM22p9
一応義昭認めないで義栄派になると言う方法あるけどね
それやると北条、今川との関係が壊れそうだが
0100人間七七四年2011/09/23(金) 21:57:54.31ID:GheGZdDk
北条今川より上杉のブチ切れ具合が大きそうだな
松永に殺害された義輝と面会してただけにさ

まぁ、そもそも義栄の知名度なんて
畿内ぐらいだろうな
死んだのも69年ぐらいだったし
0101人間七七四年2011/09/23(金) 22:02:46.11ID:FHjM22p9
武田、今川連合対織田、徳川、上杉、浅井連合軍
どんなに上手くいっても最低これは覚悟しないといけないのがな
0102人間七七四年2011/09/23(金) 22:05:45.73ID:GheGZdDk
浅井も72年までは織田側か・・・
しかも支配下豪族を入れたら20万石ぐらいの

織田上杉間の連携が取りにくいってことと、
織田の本拠地が前面に出てるってのがせめてもの救いかな
0103人間七七四年2011/09/24(土) 00:31:15.53ID:4uW52ktn
>>43
>徳川と隣接してるからそっちから通るのは妥当
妥当なのは徳川と接してるからじゃなく、軍の移動が容易だから。

>結局は武田に滅ぼされたけどね
1560年代前半当時の武田では無理ですね。結果論乙。

>今川が徳川の壁になってるし、上杉は高坂一人で十分
>美濃衆がよってたかって武田に反抗するだけとは思えない
武田軍本体が美濃に来れなければ意味ないんだよ。後詰の意味知ってるのかい?

>美濃を攻める大義名分がない
後からってのは大義名分にならない。お前の意見は全て後付けだね
0104人間七七四年2011/09/24(土) 03:19:33.86ID:mVv6nFfS
そもそも美濃なんぞ狙おうもんなら三河から徳川がちょっかいかけてくるんじゃね?
木曽路は相当狭いが、飯田街道はそうでもないぞ?
0105人間七七四年2011/09/24(土) 08:27:53.78ID:W6TCTavu
徳川は武田今川連合軍に滅ぼされ 背後を脅かされる織田
0106人間七七四年2011/09/24(土) 08:52:38.67ID:shE5RLG6
徳川が滅びるまで織田が放置する筈がないので論外
徳川攻めてる内に織田上杉連合が信濃に攻めいってくるだろうし
0107人間七七四年2011/09/24(土) 09:00:14.17ID:W6TCTavu
上杉が武田と事を構えるわけがない
北条にさんざん頼まれたのになーんもしなかったしな
0108人間七七四年2011/09/24(土) 09:03:42.32ID:W6TCTavu
織田に軽く頼まれただけでほいほい武田と事を構えるほど上杉もアホじゃない
織田ヲタは本当にご都合主義だな 縁もゆかりもない織田のために上杉が再び川中島で血を流すとかありえん
0109人間七七四年2011/09/24(土) 09:43:50.85ID:shE5RLG6
北条と同盟してる武田が美濃手に入れて100万石越えるのを黙って見過ごすわけか
武田厨の脳内上杉は脳天気すぎるな
0110人間七七四年2011/09/24(土) 10:24:02.62ID:W6TCTavu
黙って見過ごすも川中島以降上杉は武田と事を構えようとはしていない
お互い相手の力量知ってるからな
0111人間七七四年2011/09/24(土) 10:53:36.35ID:shE5RLG6
その全然状況が違うIFなのに史実でこうだったからこの状況でもこうなるハズだと言うのやめない?
北条と同盟したまま武田にでかくなられたら上杉はおちおち関東攻め出来なくなるのにそれを黙って見過ごすとかあり得んだろ
0112人間七七四年2011/09/24(土) 10:57:42.74ID:shE5RLG6
そもそも史実では武田は今川裏切って潰し、北条と敵対するという事をしたからその史実の上杉の行動な訳だから
本当に都合良く物事考え過ぎる
0113人間七七四年2011/09/24(土) 11:06:32.26ID:CxHX89Qb
上杉は北条一人で十分相手できるだろ 後は任せた
0114人間七七四年2011/09/24(土) 11:08:53.63ID:CxHX89Qb
武田今川が西を向いているなら上杉は安心して大北条帝国とタイマンできて大喜びだろう
0115人間七七四年2011/09/24(土) 11:11:30.91ID:shE5RLG6
関東指向の北条がわざわざ武田の援護の為だけに上杉の為に攻めるのか
今川、武田と違って北条はまだまだ関東方面に敵が多いんだから
0116人間七七四年2011/09/24(土) 11:16:22.37ID:shE5RLG6
>>114
そんで攻めてる間に武田がでかくのを黙って見てるとでも?
そもそもそんな一人貧乏くじ引かされる北条がいつまでも同盟守るかどうか
0117人間七七四年2011/09/24(土) 11:17:10.65ID:CxHX89Qb
同盟国がでかくなって北条も今川も大喜びだろう
たのもすぃわって
0118人間七七四年2011/09/24(土) 11:18:36.43ID:shE5RLG6
後信長の味方には浅井もいるからな
今川も三河を失い、遠江が大混乱してる状況だし桶狭間のような軍は出せないからな
0119人間七七四年2011/09/24(土) 11:21:24.95ID:CxHX89Qb
貧乏くじもなにも北条は関東制覇が悲願なんだろうから
是が非でも戦うだろう 上杉が何度も襲ってきてもはねのけている
0120人間七七四年2011/09/24(土) 11:23:32.91ID:shE5RLG6
>>117
それは北条と同盟してたのに、上杉まで北条養子の景虎に乗っ取られるのを嫌がって景勝に味方した勝頼さんに言ってやりな
0121人間七七四年2011/09/24(土) 11:24:48.69ID:shE5RLG6
>>119
関東制覇が悲願なのにわざわざ越後まで言って上杉と戦うの?
0122人間七七四年2011/09/24(土) 11:26:08.79ID:CxHX89Qb
ほう ならば勝頼がとった行動は正しいことだと北条もその他の諸将も思っていたということか
0123人間七七四年2011/09/24(土) 11:26:41.64ID:shE5RLG6
しかもまだ関東に佐竹やらなにやらと言った敵が残っているのにそいつらほっぽといて
0124人間七七四年2011/09/24(土) 11:27:24.72ID:CxHX89Qb
誰が越後まで攻め込めって言ったよw
0125人間七七四年2011/09/24(土) 11:28:40.42ID:CxHX89Qb
弱った今川を攻めるのも 巨大化する北条を嫌ったのも

すべて正しいことだ そのくせてめーらはそれをネタに批判してやがった二枚舌野郎ってことだなw
0126人間七七四年2011/09/24(土) 11:30:30.87ID:shE5RLG6
>>122
自分がでかくなる分は良いが例え同盟相手でも相手がでかくなるのは抵抗があるだろって話だ

>>124
じゃあどうやって上杉止めるんだよ
0127人間七七四年2011/09/24(土) 11:32:17.27ID:CxHX89Qb
今までさんざん批判してやがったてめーらへのご褒美に
弱った今川を助けて徳川を滅ぼし織田を滅ぼし ついでに武田が巨大化しても立派な同盟国の北条は協力するのが当然だろw
0128人間七七四年2011/09/24(土) 11:34:20.12ID:CxHX89Qb
北条なら何度でも越山してくる上杉ぐらい軽くあしらうだろう
なにせ武田と同盟してるんだから全力で上杉と戦える
0129人間七七四年2011/09/24(土) 11:36:58.75ID:shE5RLG6
そもそもこの段階では武田今川連合より織田徳川連合の方が石高はでかい。
更に今川は上に書いた理由でおそらく力を出せないだろうからやっても武田の孤軍奮闘状態
その癖、一番儲かるのは今川、こんな状況で武田家臣団も本気で働けるかよ
0130人間七七四年2011/09/24(土) 11:39:10.78ID:shE5RLG6
>>128
なんか勘違いしてるのか?
この状況で上杉が出兵するのは信濃だろ
だから北条が上杉抑える為には越後まで攻めいらないといけないと言ってるのに
0131人間七七四年2011/09/24(土) 11:41:19.36ID:CEZgdrOy
上杉は信濃にでてこねーよ もう負けてるんだから
関東のほうが重要だろう 早く関東へいかないと大北条帝国が完成しちゃうよ?w
0132人間七七四年2011/09/24(土) 11:42:21.73ID:CEZgdrOy
徳川w 弱すぎる
山県一人で瞬殺だろう
0133人間七七四年2011/09/24(土) 11:43:40.27ID:shE5RLG6
だからその関東帝国と同盟結んでる武田の勢力がでかくなるのを見逃す訳がねえだろう
上杉にとっても死活問題なんだから
0134人間七七四年2011/09/24(土) 11:46:49.37ID:shE5RLG6
そもそも徳川領はどんなに武田が頑張っても手に入れるのは今川だからな
山県もいい骨折り損だな
0135人間七七四年2011/09/24(土) 11:55:07.49ID:CEZgdrOy
かわいい甥の氏真ちゃんが配下の松平の裏切りに困っているから
お仕置きしてあげないと 怖い武田が睨みつけたらションベン漏らして
今まで通りちゃんと今川の先鋒として義元の仇討のため織田攻めに精を出すであろう
0136人間七七四年2011/09/24(土) 11:59:52.38ID:CEZgdrOy
なにせ今川にはさんざんかわいがられ高待遇してもらっていたという元康くんだもんな
太原崇孚から英才教育をうけ氏真くんとも友情を深めあい 義元からも恩をうけておる
さあ 憎き織田を滅ぼすために精を出すのじゃ〜
0137人間七七四年2011/09/24(土) 12:00:39.81ID:shE5RLG6
もうただの願望だね、それ
ただ、今川との同盟守るなら武田は三河を絶対攻められない訳で脅しにすらならんわな
0138人間七七四年2011/09/24(土) 12:04:53.01ID:shE5RLG6
今川にとっても三河や織田への仇討ちよりまずは遠江の安定が最優先事項だわな
で、これに武田が介入すると今川家へと介入行為になるから今川からも北条からも反発食らうよ
0139人間七七四年2011/09/24(土) 12:05:32.85ID:CEZgdrOy
駿河攻めの時は北条が今川に乗り込んできたからなぁ 武田ももちろんお邪魔します^^
元康くんが性根を入れ替えないといつでもお仕置きに行くよ?
0140人間七七四年2011/09/24(土) 12:07:37.45ID:/sWrwrzz
武田上杉IFは面白いな
史実が最善じゃないだけに余計妄想が膨らむ
0141人間七七四年2011/09/24(土) 12:08:25.51ID:shE5RLG6
駿河攻めと一緒にするな
三河を武田に取られたら今川はどこにも進出出来なくなって終わる
その状況で武田に動かれるのは今川だってお断りだろ
0142人間七七四年2011/09/24(土) 12:09:44.44ID:CEZgdrOy
三国同盟って最強じゃね?w
0143人間七七四年2011/09/24(土) 12:14:52.79ID:shE5RLG6
>>140
何というか正直三国同盟切って今川潰して北条と敵対するというのはそんな悪くない判断だとは思う
この時には織田徳川と手を組めてた訳なんだから、IF組むならここら辺じゃないかなあ。
このまま手を組み続けるもよし、手を切るにしても、タイミングを少しずらして上手く織田徳川の援軍使って北条を屈服させてからなりとかな
0144人間七七四年2011/09/24(土) 12:16:37.72ID:CEZgdrOy
あらあら結局お前ら信玄公のこと尊敬してるんだろ?w
0145人間七七四年2011/09/24(土) 12:33:22.08ID:shE5RLG6
逆に言えばこういうIFスレ立てる人間の方がよっぽど尊敬してないって事だろ
実際に信玄はその行動を取らなかった事を自分の脳内妄想でバカにしてるようなモノ
0146人間七七四年2011/09/24(土) 12:37:41.85ID:CEZgdrOy
二枚舌の糞アンチにほえづらかかせるだけでも十分意義のあるスレだ罠
0147人間七七四年2011/09/24(土) 13:07:32.71ID:/sWrwrzz
>>143
武田が関東に少しでも興味を持ってたら、また違ってたんだろうな。
0148人間七七四年2011/09/25(日) 21:49:58.94ID:Teof79i5
てか信玄は今川と手を切ったときに北条と敵対する(それどころか駿河に侵攻する)とは思ってなかったけどな
信玄てのは戦国大名の中でも血筋の良い人だが、やることは誰よりもえげつない
0149人間七七四年2011/09/26(月) 18:06:23.25ID:8aaF3Z9s
>>148
今川に侵攻した時に、北条から氏真に嫁いだ嫁が命からがら逃げてきてたからね

中立にさせたいなら
その辺に配慮させとくべきだった
0150人間七七四年2011/09/26(月) 19:32:06.99ID:z1D/fM+W
だって数の劣る武田が攻め寄せただけで今川の諸将が一斉に寝返ったからね
氏真くんもびっくりだよ
0151人間七七四年2011/09/26(月) 23:58:23.22ID:MJMxx1S5
>>149
北条には事後承諾だったらしい
既成事実作っちゃえば大丈夫だろう的な安心が信玄にあったんだろうか
上野で長いこと共同戦線張ってたしな
対上杉や今川と武田の国力差考えたら、北条が今川に付くと思ってなかった、とか
0152人間七七四年2011/09/27(火) 09:55:27.04ID:9rARpfHy
娘が裸足で逃げたから 武田と敵対とかアホかとボケ老人かと
0153人間七七四年2011/09/27(火) 13:52:34.03ID:vRmxsDk2
チョイス
0154人間七七四年2011/09/27(火) 13:58:54.85ID:beF9gyHE
氏康と氏政は空気よめない所がとてもよく似ているよ
0155人間七七四年2011/09/27(火) 19:22:01.78ID:X+xEZQO/
わざわざ武田の為に空気読んでやる必要はないわな
つか一応武田と北条はもっかい手を組んでるし
まあこれも勝頼が景勝支援して景虎潰しちゃって終わったけど
0156人間七七四年2011/09/27(火) 19:31:33.93ID:TOomFo2k
あ北条かわいそす
0157人間七七四年2011/09/27(火) 19:39:00.52ID:X+xEZQO/
駿河を取った後徳川と手を切らず北条と対決
佐竹や徳川と協力して北条を倒し、関東を手に入れた後信長と対決
これなら徳川が味方になりそうだし、奥羽大名も多少は靡いてきそうではある
ちゃんと義昭を奉ずる事が出来れば上杉も味方に出来るかも
問題が武田が敵じゃない状況でどれだけ織田が史実より早く勢力を伸ばすかだな
浅井、朝倉は割とあっさり瓦解しそう、本願寺がどれぐらい保つかだな
ただ信玄と本願寺って仲良いのかねえ
比叡山とは仲良いけどさ
0158人間七七四年2011/09/27(火) 20:13:14.67ID:euI309XA
外交ベタだな〜

なんでこんなやつらが戦国の雄を張れたんだろう
0159人間七七四年2011/09/27(火) 20:21:18.58ID:Mar90yEZ
氏康 空気を読めず武田と敵対 小田原を破壊される
氏政 空気を読まず真田と敵対 北条滅亡
0160人間七七四年2011/09/27(火) 20:29:04.73ID:SEOQwsfw
>>158
キチガイは相手にしたくないだろ?
そういうことだ
三国同盟もこっちくんなよお前って釘指すためのモンである面が大きい
KY信玄はそれを無視したけど
0161人間七七四年2011/09/27(火) 20:35:38.34ID:Mar90yEZ
どっかのうつけは空気読めなさすぎて同盟国にいきなり挟撃されて死にかけたけどな
0162人間七七四年2011/09/27(火) 21:04:18.90ID:ysv04uTo
甲尾同盟結んだ頃には、まだ信長は美濃を手に入れてなかったからな。
信玄も道三も見る目がありすぎて子孫を滅ぼした。
0163人間七七四年2011/09/27(火) 21:27:25.96ID:ObyFtE5p
道三は息子に敗死させられたからいまいち頭が悪そうだ
返り討ちにした信玄公とは器が違うわい
0164人間七七四年2011/09/28(水) 01:05:26.67ID:WSGJKyEY
重臣に担がれただけだけどね
0165人間七七四年2011/09/28(水) 01:36:32.14ID:AR5UwWJ8
安土桃山までほとんど全部が豪族連合だからな
0166人間七七四年2011/09/29(木) 16:19:45.12ID:rV9oMdFY
みんな美濃美濃言うけど
普通に越後攻めに注力すればいいんじゃないの?

それが三国同盟当初の目的っしょ
0167人間七七四年2011/09/29(木) 18:33:23.64ID:zVCs44i0
>>166
史実でそれやって行き詰ったから南進に転じたんだろ
北条に上野と下越やる約束して同時侵攻でもするか?
上杉潰したら三尾攻めに協力する条件で今川も呼ぶか?
0168人間七七四年2011/09/29(木) 23:33:34.11ID:3k/DCKY+
三国同盟した時点じゃ、武田は信濃侵攻の真っ最中だぞ
当時から越後まで考えてたとは思えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています