戦国ちょっと悪い話27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0554人間七七四年
2011/08/24(水) 00:18:24.49ID:lNY7Pigs「なんじゃこれは?これ、あの石には何か云われがあるのかね?」
突然の異様な光景が気になった幽斎は、近隣の住人に大石の事を聞いてみた。
「ああ、ありゃ蒲生飛騨守様のせいでさあ。」
「…ああ……アレ
(http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2405.html)ね………」
そう、アレから怒りの収まらぬ我らが蒲生塾長、京洛に石を置きっ放しにしていったのだ。
「こんな事になっていたとは。」
さすがにあきれた幽斎は、歌を一首置いてその場を去った。
“大石を 道にかまふ(構う・蒲生)に 引き捨てて 飛騨の匠も 及ばざりけり”
(委細構わぬ蒲生飛騨が、巨石を置いていってしまった。飛騨の名工とて、どうする事も出来まい)
しばらくして後、石の横に落書が立てられた。
“大石を 道にかまふと 見るこそは 身にも掛からぬ しらをいふさい(幽斎)”
(面倒が自分の身に降りかからん思うて幽斎はん、しらばっくれた事言うてはるわ。
同じ大名として、他に言う事・する事あるんちゃいますの?)
「越後在府日記」から、蒲生巨石祭りの何だか冴えない後日談でした。
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-5561.html
も畿内の商人だろうし、幽斎さんなぜか都雀とは相性が悪いようで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています