信長の政権構想
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0811人間七七四年
2011/10/09(日) 21:44:02.20ID:DqlCkFsE後世の記録上は将軍職にあったけど、実質なんの意味もない。
808に反論じゃないが、右大臣を辞任したというのはそれはそれで
解釈はむつかしいよね。
朝廷から見ると、体系からはずれた、とかの建前はともかく
イヤらしいところではある。
儀式等に参加強制とかできなくなったわけだし。
だから三職というのもそういう駆け引きの一種で信長に
与えたかったのだし、息子にあげてくれ、という信長の断り方も
一貫して、朝廷の規定外にいる、という微妙な主張にもなってる。
このあたり研究家の解釈は少し本筋をはずしてるんじゃないかという感じも
するんだよね。譲位したら官職受ける、というのも、できないことふっかけて
うまく断ろうとした、とか言うのだけど、もし友好関係にあったのならそんな
駆け引き自体が発生しない。
結局右大臣辞任以来の信長の「本心」みたいなのが不明だから
ちょっとおかしな解釈が最後まで続いているような。
そういうのも含めて、信長の政権構想というのはそんなに朝廷重視とか
協調とも思えないのだよね。
利用するだけしてその後は?という話につながるんだけどさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています