次々と通説を打ち砕く鈴木真哉・藤本正行について 5
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0914人間七七四年
2012/06/16(土) 17:15:06.91ID:9HV4NDsB許してね。
次のスレでは書き込みません。
>>911
>5人10人、20〜30人の小部隊を基礎として自在に運用出来た諸大名の軍編成
正直、戦国時代の軍編成はまだまだ研究段階だからそんなことは言えないと思うが?
あと、
>下士官と士官の数が少なかった西欧諸王国の半世紀くらい先を
何をもって多い少ないとするのかわからない。
戦国時代の軍隊の士官比率って何%と考えてるんだ?
1575年の上杉家軍役張から見ると、騎馬を全て士官と考えれば10.3%。
対して1571年のフランドル軍の4つのスペイン人テルシオの士官比率は6%。
騎馬兵をすべて士官とみなしてこれだから、実際どっちが多かったかなんて言えないと思うが?
因みに、1596年のフランス侵攻時は11%に達してる。こんなに多くてどうするんだろう。
>>912
ピストル騎兵のピストルは飛び道具ってより、ランスの代わりだからね。
10mも有効射程があれば十分だよ。重騎兵のランスやパイク兵をアウトレンジ出来て威力も高い。
逆に歩兵の銃兵の射撃や軽快な騎兵の抜刀突撃には不利だから、こちらが主体になると廃れていった。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。