>>89

長篠の戦の謎は武田軍がなぜ寒狭川を渡り
大河を背に、自軍よりも多い織田・徳川軍と対峙したかだと思う。

俺の推測だけど武田軍は馬防柵を織田・徳川軍の撤退のための
柵と見誤ったのだと思う。

つまり

@武田軍が長篠城を包囲する
A織田・徳川軍の後詰が到着するも馬防柵を作る
 →通常は後詰が包囲している軍を攻撃し篭城から開放するのが
  セオリー。しかし後詰の織田・徳川軍が留まった事を見た
  武田軍は高天神城のように撤退すると思い込む
B武田軍が長篠城の攻撃部隊と監視部隊を残し寒狭川を渡る
 →武田軍は長篠城を落城させる。その後、後詰の部隊が撤退したら
  追撃を行う、という戦術を描いた
C織田・徳川の別働隊が武田軍の長篠城包囲部隊を攻撃し
 武田軍は退路を絶たれる。
 →当初、描いた戦術は崩壊する。

だと思う。→以降は私の推定だけどね。