大坂城も各曲輪とかの防御施設はあったのに、大坂の陣で堀を埋められたらそれらを使用せず
城の外に出て戦った 主郭とか副郭とか意味がないんじゃなない? 堀と敵の誘導路(恒久的な
土橋など)とその周辺の虎口だけが重要なのであって

ぶっちゃけ主郭は落城の時の城主の自殺場所であり、副郭(二の丸・三の丸・・・)は城主の自殺の
時間稼ぎ場所と断言できる