トップページsengoku
984コメント317KB

天正10年の武田攻めを語るスレ 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2011/03/29(火) 22:15:05.50ID:w+Csi68T
2万の軍勢を率いて新府城を出陣した武田勝頼が1ヶ月後には
わずか40人とともに山中を彷徨うことになった、日本史上でも
稀に見る裏切り劇について語ろう。

【初代スレ】
天正10年の武田攻めを語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1192166319/
【前スレ】
天正10年の武田攻めを語るスレ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1296903576/
0615人間七七四年2011/11/27(日) 13:43:47.40ID:BNpgbaTf
朝廷や幕府と言う保護者に依存しきって他力本願で独立できない信長
ついには幼君大樹様義尋に頼り幕府継続に必死ワロタ
0616人間七七四年2011/11/27(日) 16:25:26.22ID:hakxTxcr
>>585
いや元就は大凶日は戦をしてはならないと言う決りを守らず
軍を解いていた陶を卑怯な襲い方をしたから
タタリが恐ろしくて首を奉っただけだよ。
他にも尼子と呪術合戦したときに
尼子怨敵屈服の僧達の大合唱を眺めて
元就は「あれマジ怖ぇ・・・ありゃあ効き目抜群だわ」とか言ってる。
そもそも元就は太陽教みたいな太陽崇拝者で息子達にも
朝起きたら絶対に朝日に向かって拝めと命じてるくらいだし。
0617人間七七四年2011/11/27(日) 23:03:11.98ID:ZUW4XA54
>>615
それでも最終的にはあの時代の最大勢力になったんだから大したもの。
信長の揚げ足取りばっかやっててよく飽きないな?虚しくないかw?
0618人間七七四年2011/11/27(日) 23:22:44.84ID:NFFOVRtp
政治力を無視して話をするのはどうかな
軍事力も劣る対抗勢力が政治力もなく包囲網瓦解したりしてるのをどう見るか
0619人間七七四年2011/11/28(月) 05:12:47.50ID:KLXEMuBZ
>>618
信長包囲網の事だったら
信長が「方々手ふさがり」とピーピーいってるのが実情だよ
0620人間七七四年2011/11/28(月) 05:14:31.43ID:KLXEMuBZ
>>617
最終的には信長は見事に崩壊してゼロだけどね
0621人間七七四年2011/11/28(月) 06:34:18.29ID:mwDfaBL1
>>620 ハイハイ
0622人間七七四年2011/11/28(月) 09:04:07.93ID:d0YaTCfy
有効な戦略上のカード使ったら朝廷がー将軍がーって負け犬大名の遠吠えすぎんだろ

悔しかったらお前も朝廷や将軍使えよ
0623人間七七四年2011/11/28(月) 11:32:45.57ID:debTWBHq
信長自体はただのアスペルガー
将軍家や朝廷に頼ら無いと連戦連敗。
安国寺からもあいつ長くねーなと予言されてるほど増長。
そんなダメ長は己を神だと勘違い始めて
最後は家臣に殺され
別の家臣に家を乗っ取られるバカ死に。
0624人間七七四年2011/11/28(月) 11:52:39.19ID:DMrKJuqa
バカに滅ぼされた大名が居ると聞いて笑いに来ますた
0625人間七七四年2011/11/28(月) 12:11:37.58ID:xL/Q/+tb
謀反で殺されたバカ大名
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1322329580/
0626人間七七四年2011/11/28(月) 12:18:25.17ID:xL/Q/+tb

家族や家臣にまで太陽教を創始して信心を強要する
教祖元就>>616重度に気持ち悪いどころか迷惑すぎだが
信長もハ見寺を作って自分を神と思って
拝観料まで家臣から取って礼拝させたからな。
カルト教祖化する大名って最悪だわ。

0627人間七七四年2011/11/28(月) 15:04:22.99ID:debTWBHq
信長は朝廷や幕府の
寄生虫、宿り木、小判鮫でしかない。
0628人間七七四年2011/11/28(月) 15:06:03.57ID:27Bx0YYM
ハイハイ
0629人間七七四年2011/11/28(月) 15:15:47.42ID:l10fdn+z
信玄も自分を神とか言ってるけどな
古今そうだろ、自分を貴人貴種にして正当性を訴える
0630人間七七四年2011/11/28(月) 16:59:40.10ID:xL/Q/+tb
信玄はカルトみたいなキチガイ信長とは違うけどな。
信長なんて公記にも3回も御狂いなされたとか書かれてるしw
0631人間七七四年2011/11/28(月) 18:14:03.94ID:l10fdn+z
そんなことかかれてないから捏造武田厨乙w
って言っとけばいいのか?

「カルト」と「教祖」(としておこう、信長の事)は同じ意味じゃないぞ
それに将軍への弾劾状読んだ信玄が舌を巻いたとか(記憶あやふや)、その狂った人間に侍としての筋が無いといわれた信玄公はどうなる?
0632人間七七四年2011/11/28(月) 18:49:11.79ID:xL/Q/+tb
>>631
バーカ書いてあるからwww
織田厨が信長公記をまったく読まずに書いてる無知ぶりがまた露呈w
>>信玄が舌を巻
バッカだな、それ二次史料の当代記(松平忠明著1624年以降成立)
に出てくる逸話であって史実じゃないからwww

織田厨のくせに
いい加減な書きこみばかりすんなやwww
0633人間七七四年2011/11/28(月) 18:54:52.19ID:l10fdn+z
通じないか、そりゃそうだよな真正だもんな

織田厨の癖にいい加減な書き込みするなってのはおかしいんじゃないか?
織田厨だからこそじゃなくて?
0634人間七七四年2011/11/28(月) 19:47:49.71ID:ojIlhRS3
>>633
何が通じてないのか疑問ではあるが、
もともと信長は浅井のときといい、自分で火をつけて離反されたら逆切れ、というパターンが多いので
勝頼への官位叙任・将軍一字拝領をつぶし、両属だった美濃岩村をいきなり取り込んできた信長の所業からすれば
侍の筋云々など信長に言われたところで信玄にしてみたら痛くもかゆくもないだろう
侍としての筋を踏み外した男、とは信玄のほうでも信長の事を評しているしな
0635人間七七四年2011/11/28(月) 20:21:08.88ID:i+gkmcKk
>>633
日本語通じんアホに何言っても始まらんから放置した方がいいよ
単に日頃のうだつの上がらない状況に対するストレスを信長叩くことで解消してるだけの奴なんだから
0636人間七七四年2011/11/28(月) 20:34:56.96ID:l10fdn+z
>>634
文章推敲した方がいいと思うぞ?

全部武田の思い込みだろそれ
明確に信長が主導で関与したなんて史料あるんかいね

>>635
ころころIDも変わるしな
0637人間七七四年2011/11/28(月) 22:39:42.79ID:yx0za9oC
>>636
信長の悪事は綺麗な悪事ですね。
さすが先天的池沼織田厨w
0638人間七七四年2011/11/28(月) 23:23:22.70ID:l10fdn+z
そりゃ信長主導って史料だせないもん、煽るしかないよな
0639人間七七四年2011/11/29(火) 00:10:17.13ID:14cV4inG
自分に従わない 
気に喰わない
これで虐殺して回るんだから
信長なんて武士の道を踏み外しまくりだろ。
おまけに僧まで殺戮し神仏を穢す悪行。
信長は叡山の僧が堕落とかもっともらしいこと言ってるが
元を糾せば信長が比叡山の領地を横領しまくってたのが原因だし
信長の上洛依頼を本願寺や比叡山は出して支援して協力してたのに
信長に利用されて騙されたのが僧侶側だし。
おまけに上京まで燃やして恫喝略奪大会やって
桂川は逃げ遅れた民衆の死体でいっぱい。
こんなクズ長を怒るのは信玄でなくても
普通の人間なら当たり前だわな。
0640人間七七四年2011/11/29(火) 00:10:54.01ID:D1ZK1C3s
がんばるなw
0641人間七七四年2011/11/29(火) 01:19:40.76ID:aPqkpHz8
ワロタwwww
0642人間七七四年2011/11/29(火) 02:54:16.13ID:sOBHeRT3
信長 橋下
織田包囲網 平松

時代の変化に対応できない奴らが死ぬだけの話
0643人間七七四年2011/11/29(火) 03:25:11.14ID:Q+Q6HmSa
>>636
文盲さんには読めなかった?
思い込みじゃないだろ
将軍の任命権剥奪や岩村乗っ取りにおける動きとか
信長の命令ででてるんだから

自演乙
いっとくけど俺は>>632とは別人だから
そうやって自分に都合の悪いことを書く人間を一人認定して
信長に都合悪い事から目を背けて曲解し続けてるだけの織田厨ニートが
何いってんだか、って感じだな
0644人間七七四年2011/11/29(火) 03:28:04.56ID:Q+Q6HmSa
>>638
へー、河尻とか織田信広の岩村派遣とか書状にあるし、
将軍の任命権剥奪が信長の命令ででてる事も公記にあるが
いい加減思い込みで書くのやめろ
>>642
信長が時代の変化の何に対応したのやら
てか、信長なんて政策は丸投げ放任ばっかりの癖に
そうやって都合のいいときだけ、そのときそのときで
優勢な政治家の権威に寄生しようとする信長厨はさもしい限り
0645人間七七四年2011/11/29(火) 11:25:03.87ID:r8fI43cw
簡単に反論できると雨後のたけのこのごとく湧いて出るな

>>643
ないないw
あるっていうなら史料名だせってのw

>>644
公記アテにならんっていったの武田厨だろw
0646人間七七四年2011/11/29(火) 12:05:20.66ID:BypaRwfc
また織田厨がデタラメ書いてるな
0647人間七七四年2011/11/29(火) 17:58:10.59ID:14cV4inG
ウソを堂々と断言口調で書くキチガイ織田厨の戦国板の恥部
0648人間七七四年2011/11/29(火) 18:35:44.57ID:a5SK2a+Z
>>645
公記をさんざんひけらかしながら
公記に都合悪いこと書いてあるとなると
記述否定とか阿呆ですか?所詮織田厨なのかもしれないが

単純に考えても将軍の任命権剥奪したり両属の城に軍隊派遣して接収するとか、
そういうレベルの事が織田家中で大名である信長以外にできるの?
もしかして、信長はそういったことまで家臣が独断で行えるほど君主権力弱かったといいたいの?
0649人間七七四年2011/11/29(火) 22:01:42.12ID:r8fI43cw
>>648
公記がアテにならないなら一切採用するなよw
都合のいいところつまみ食いしてるの自白しちゃったよこのひとw

屁理屈言ってないで織田信長が主導したって根拠だせっての
ちなみに公記がアテにならないのは以下のことから明らか

一次史料以外は
読むとミスジャッジへ誘われて
無意識に誤判断を常識として
刷り込まれるから読まない方が中立性が保たれる。
信長公記を含め軍記なんて悪影響しかない。
公記なんて太田が信長厨なのを
隠しもせずにマンセーしまくり褒め称え
負けを勝ちに歪曲してるデタラメ本
0650人間七七四年2011/11/29(火) 22:10:30.69ID:D1ZK1C3s
今日も乙、がんばってなw
0651人間七七四年2011/11/29(火) 23:09:17.95ID:5TocpKCB
まあ信長は勝つため、負けない為には恥も外見もかなぐり捨てるけど
それは美質だと思うけどね。
勝頼もそれが出来れば滅亡は避けられたんじゃないかな。
0652人間七七四年2011/11/29(火) 23:32:37.04ID:Mx77Ja/g
>>651
ある意味劉邦のような奴だな
0653人間七七四年2011/11/30(水) 05:04:17.03ID:ZOmJtjMb
>>649
俺は別に公記が「一切あてにならない」とはいってないけど?
何他人と同一認定してんのww
本当に自分の敵が一人だとおもいたがってるんだなww馬鹿すぎww
普通に公記でも信長に都合の悪いところ書いてあったり
整合性が取れるところは使っていいんじゃないの
でないと信長政権とか存在自体が謎だらけ、資料少なすぎてww

だから公記w
あ、信長ってこういった重要事項まで家臣が独断で行えるくらいに君主権力ガタガタだったんですねw
さすがは適当放任体制でワロスw
本能寺一発で崩壊して誰も織田家を守ろうとしなかったのも納得だわww
0654人間七七四年2011/11/30(水) 19:38:51.18ID:d6WWGRD/
武田家は戦じゃなくて調略で崩されたよね。
0655人間七七四年2011/11/30(水) 20:57:44.35ID:6XeVpN/+
決戦でフルボッコにされてるんだから
0656人間七七四年2011/12/01(木) 02:42:50.53ID:+ovC4ROW
織田信長本軍はおろか織田信忠・・・の援軍を得た木曽義昌すら倒せなかった弱小武田軍団だから
0657人間七七四年2011/12/01(木) 04:05:52.14ID:geMZdhtj
>>656
浅間山噴火で甲斐や北信濃が混乱し
それどころじゃなくなって退却したんだよ。
0658人間七七四年2011/12/01(木) 08:50:22.90ID:4e5XxG/w
>>656
勝頼を積極的裏切った穴山、木曽、小山田がそのご悲惨な末路をたどってるのは因果応報だなぁ
あの甲州攻めで内戦作戦で次々に織田、徳川、北条を撃破とか信玄でも無理だろうね
木曽の離反とその後の信豊の敗北ですでに終わってた感じ
若いころの勝頼なら3000位直卒で木曽討伐してただろうけど信豊に任せたのが運の尽き
最後にまともに戦えずに滅亡するとか・・・
0659人間七七四年2011/12/01(木) 15:38:30.11ID:dLMGx9f+
>>657
浅間山なんか噴火してないだろ
0660人間七七四年2011/12/01(木) 16:36:48.67ID:geMZdhtj
浅間山噴火
1582年2月 武田征伐
1590年 小田原征伐
1591年 大崎葛西の乱〜九戸政実 
0661人間七七四年2011/12/02(金) 19:02:16.30ID:TeCvsSZH
義信を東光寺にゆーへーするのじゃーーっ
0662人間七七四年2011/12/03(土) 00:20:02.81ID:zkX0WBc2
>>658
圧倒的劣勢の最前線なので木曽義昌だけはどう考えても裏切ったほうが良いだろう
その後だって所領もあるし、ちゃんと畳の上で死ね訳だしね
0663人間七七四年2011/12/03(土) 09:00:48.47ID:5vWJYztq
本人は良くても人質だった家族が可哀想。
0664人間七七四年2011/12/03(土) 15:23:50.62ID:bWOOvJAN
>>662
その後に木曽は森長可に脅迫され
上杉の後援でやってきた小笠原貞種に
信長や家康から安堵された安曇郡と筑摩郡をごっそり奪われ
しかもそいつと対立した小笠原貞慶が
家康から安曇郡と筑摩郡を安堵されて完全に涙目の木曽・・・
最後は街道収入や木材収入も無い
現在の千葉県旭市(下総国海上郡阿知戸)1万石に飛ばされる木曽・・・
まぁ穴山や小山田みたいに殺されないだけマシだったけどな。
0665人間七七四年2011/12/03(土) 15:26:06.76ID:ACWoEw6B
そして息子が馬鹿すぎて改易
0666人間七七四年2011/12/04(日) 09:05:16.06ID:/y3/hvsm
その息子が頼った先が母親……信玄の娘だからな
0667人間七七四年2011/12/11(日) 16:18:42.93ID:iWwfIr4k
新府城の木曽ファミリー打ち首って斬られる方も斬る武田も涙目だよな。

0668人間七七四年2011/12/11(日) 21:23:05.49ID:jDhv03MI
結果論だけど、俺たちなんの為に人質とったんだろうって話になる
なんだかやるせないよね
0669人間七七四年2011/12/11(日) 22:46:14.91ID:ppd9UiGR
しかも人質って勝頼の甥もいたわけだしな
0670人間七七四年2011/12/12(月) 23:49:36.33ID:XLNc+V27
武田元明は年の割には頑張ったと思う。
0671人間七七四年2011/12/24(土) 00:09:27.70ID:ejr6RWP3
徳川、北条相手にジリジリ侵食されながらも持ち堪えていた武田が、織田が攻め込んできたら戦わずに逃げ出したのは何故なんだろうね。


長篠のトラウマかな。
0672人間七七四年2011/12/24(土) 00:40:22.64ID:0D/fMFg6
>>671
木曽と穴山が裏切ったからだろうな
0673人間七七四年2011/12/24(土) 00:56:04.68ID:J5wJSPTy
>>671
徳川北条とは確かに戦っていたが織田軍主力とは長篠以降は本格的に事を構えていない。
だから織田相手という言い方は若干おかしいな。まぁ徳川に大量の援助はしていたがな。

武田の最期は経済的に行き詰まったのと敵を増やしすぎて内部の動揺が拡大し
とどめが織田の大軍の心理的圧迫だろうね
0674人間七七四年2011/12/24(土) 01:35:06.99ID:k0y26PSF
浅間山噴火で戦争どころじゃなかっただけの話
0675人間七七四年2011/12/24(土) 05:26:44.25ID:AKsY8ZD+
>>674
また浅間山ネタですか?
京で浅間山噴火が武田滅亡の凶兆されたのは解るが、甲斐信濃が動揺したというソースは無いの?
0676人間七七四年2011/12/24(土) 15:27:58.01ID:ejr6RWP3
武田軍は長篠後すっかり自信を無くしてしまったように見える。


甲斐信濃に織田軍が攻めてきたときは、ほうとう食い逃げの逃亡兵ばかりだし。
0677人間七七四年2011/12/24(土) 16:03:58.82ID:3zoaF2rJ
浅間山噴火の影響は過小評価できないと思うが
織田厨さんはぜったいに認めようとはしないだろう。
京からでも群馬県の噴火が観測されてるほどの規模は洒落にならないと思う。
0678人間七七四年2011/12/24(土) 17:20:01.71ID:15qTPH4K
400キロ離れた噴火を視認して日記書いてるのが凄いな。
京都から広島に落ちた原爆を視認した並みの距離だからな…
そりゃあ武田将兵にとっちゃ戦してる場合じゃないわ。
0679人間七七四年2011/12/24(土) 17:22:51.61ID:FEKCn8tW
武田軍の上げたのろしまで見えてたんだろうな
0680人間七七四年2011/12/24(土) 20:59:31.25ID:8hEL1+eP
675=679=いつものキチガイ
0681人間七七四年2011/12/24(土) 22:00:10.70ID:FEKCn8tW
自分がID変えて自演してるからって、他人もそうだと信じないようにね
0682人間七七四年2011/12/24(土) 22:15:44.58ID:6kjZtd6i
えーと、噴火で甲信以上に大変なはずの関東の北条さんが織田に同調して攻め込んでる件は?
そんなに大変なら北条は戦争どころじゃないでしょ?
0683人間七七四年2011/12/24(土) 22:24:37.96ID:FEKCn8tW
上杉も元気に活動してるな
まとめると、武田だけが軍事行動起こせないほどの被害を受けて、周囲の越後上杉相模北条遠江徳川近江織田は被害受けずに軍事行動起こせたと
具体的にどんな被害があったのよ?
聞いてあげるから史料明示して説明してごらん?
0684人間七七四年2011/12/24(土) 22:33:50.56ID:nXXZNSuU
そもそも現在進行形で壊滅してる土地に攻めこむか?
本当なら逆に武田の寿命が伸びたと思うわ
0685人間七七四年2011/12/25(日) 03:01:11.69ID:31g+7DCE
あの世の信玄が、


・長篠の戦い
・新府築城
・信濃喪失


を見たらどう思っただろうか。
0686人間七七四年2011/12/25(日) 03:11:01.92ID:Djc1QHc3
自分がやってたことの間違いに気づく
0687人間七七四年2011/12/25(日) 08:17:18.92ID:JQWAzn0e
浅間山は武田領だし、
甲府のほぼ真北に位置してる。
被害の中心は武田領国。
北条は出陣見合わせで、
実際に出陣したのは20日。
しかも織田の猛進を聞いて、やべぇと焦っての出陣に過ぎない。
富士山と勘違いしてるバカみたいだが、
浅間山に近いのは由良氏であり北条じゃない。
上杉は景勝の16日越中出馬予定が延期。
織田厨はなにも知らないくせに
言い加減な書き込みを断言口調で書くからクソなんだよな。
0688人間七七四年2011/12/25(日) 08:43:25.34ID:kGwlV7ym
ほー、京都から見えるような大噴火が甲斐にしか影響ないのか―
甲斐って広いんだねー
0689人間七七四年2011/12/25(日) 09:38:43.47ID:JvSmC59u
そもそも末期は織田に土下座外交してるし火山も糞もなく普通に武田家は限界きてる。
0690人間七七四年2011/12/25(日) 10:10:57.04ID:f6sIb6wP
>>687
>>688の言うような大規模なのに、同心円を描くとほぼ越後全土含むのに、上杉は元気に走り回ってるから
北条領なんか上野のごく一部と武蔵にちょろっとかかるぐらい
で、具体的にどんな影響が出たのかも未だに出てこない
普通噴火の影響って数日そこらで変わるもんじゃないよw
いい加減こじつけでしたって認めなよw
ついでに言うと武田は何度も何度も出陣延期とかしてるから
そのたびに浅間山噴火してたんか?w
そういう日常的に延期してたんだから、たまたま延期が重なっただけだよw
君は占いとか信じちゃうタイプかな?w
0691人間七七四年2011/12/25(日) 10:53:55.45ID:31g+7DCE
本願寺和睦、退去後の勝頼の危機感は半端なかっただろうな。
0692人間七七四年2011/12/25(日) 11:09:06.76ID:31g+7DCE
特に、笹子峠で小山田に阻まれてからの勝頼の危機感はかなりのものだったはず。何とか武田軍を立て直して、長篠、岩村を奪回しなければと思ってたんだろうな。


0693人間七七四年2011/12/25(日) 11:13:19.73ID:7RsSUaX8
なんにしても土屋がたった千人しか倒せなかったのは
勝頼にとって最大の誤算だろう
0694人間七七四年2011/12/25(日) 11:20:03.65ID:WDMx9wmW
>>687
人をクソ扱いするなら甲斐、信濃大混乱のソースをだそうなw
0695人間七七四年2011/12/25(日) 12:04:26.41ID:RgzgQfMc
>>694>>683
お前ホントに屑織田厨ぶりを晒してるなw
いい加減に恥を知れよ。
0696人間七七四年2011/12/25(日) 12:18:16.96ID:LWomy4Hm
>>693
土屋とか言う人に赤兎か、それが無理でも百段でも与えてやれればな
そうじゃないんだから千でも伝説もんだろ?
0697人間七七四年2011/12/25(日) 13:34:55.86ID:tQaNr+OI
>>695
ソースが出せないなら、妄想である事を認めたら?
みっともないよ。
0698人間七七四年2011/12/25(日) 14:03:21.58ID:qHCZ9zbM
>>687
なるほど。確かに噴火のせいで、
上杉と北条は出陣延期してんだな。
木曾の謀反に噴火が重なり、
武田領国は混乱してしまったんだろうな。
0699人間七七四年2011/12/25(日) 17:19:06.24ID:4TQq5wrA
ついてない人間ってそんなもんだよな
WW2末期の東海地震とか菅政権の大震災とか
的確にとどめ刺しに来るな
0700人間七七四年2011/12/25(日) 18:19:36.14ID:RgzgQfMc
>>699
昔の人は天災を神の啓示と思って
自らの政と不徳を恥じて心を改める感受性があったが
いまの政治家や支配階級は想定外wとか言ってクソすぎだよね。
0701人間七七四年2011/12/25(日) 18:25:15.94ID:4TQq5wrA
>>700
ポンペイとか繁栄中に天変地異で壊滅した例もあるけど
やはり悪政+天災のコンボは人々の記憶に残りやすいんだろうな
飢饉とかも悪政とリンクしやすいし
0702人間七七四年2011/12/25(日) 23:02:32.36ID:JvSmC59u
はっきりいって噴火なんかより木曾と穴山の裏切りが一番やばいでしょ

準一門だし影響のでかさは凄まじい。
更に重要な防御拠点が根刮ぎ無くなるんだからどうしようもない。

木曾はまだ遠いとして駿河素通りされたらもう甲斐は守りきれない。
0703人間七七四年2011/12/26(月) 00:02:50.08ID:ZRtbMSFC
穴山って噴火後に裏切り決意したでしょ?
0704人間七七四年2011/12/26(月) 00:29:23.91ID:mZYj+Jfu
>>700
おまいが政治家だったとしても
想定外と言ってただろうよ
0705人間七七四年2011/12/26(月) 00:35:08.79ID:yLQWjEa9
想定外と言えば許される現代と言い訳しても自分の首で責任取るしかない戦国時代との違いだわな
勝頼もここまで裏切り起きるとは想定外だったろうし
0706人間七七四年2011/12/26(月) 00:38:14.40ID:UCIwX9bK
穴山が寝返って助かったのは駿河に兵を進めてた徳川くらいだろ。

信濃の玄関口に陣取る木曽義昌が寝返って、
その木曽義昌に軍を派遣して討伐できなかった時点で
武田家の命運なんて尽きたも同然

謀叛者に負けた武田というのが武田家内外に伝わった
0707人間七七四年2011/12/26(月) 00:42:16.84ID:yLQWjEa9
信豊が戦犯ということだな
0708人間七七四年2011/12/26(月) 06:16:15.96ID:N9bm0S35
武田も長篠後は負け戦ばかりだからなあ。


勝頼が鉄砲に突撃した代償は重かった。
0709人間七七四年2011/12/26(月) 08:56:04.85ID:njgtpd+z
>>706
そりゃあ噴火で後背地たる本国甲斐を含めた北信濃と西上野が混乱したら
木曾討伐どころじゃないだろ。
率いてきた兵力の大半は地元が気にかかり
おちつかせようとするべく帰ろうとするだろ。
地元に守りを押し付けて帰られたら
次々と自落するわな。
諏訪湖近辺から進軍出来ずに、
しかも高遠城を見捨てて勝頼が本国へ帰るなんてのは
まさに噴火で混乱し治安悪化した甲斐の姿が垣間見えるだろ。
0710人間七七四年2011/12/26(月) 11:47:04.88ID:CWhgPhmA
武田が悪政と書いてるのは
武田征伐を開始した時の信長公記だけだけどな。
火山噴火の事実を覆い隠して、悪政悪政ってやたら強調してて
明らかに作意が見え透いてる。
むしろ織田の方が数万以上の大虐殺を越前でやったり
上京を燃やして略奪恐喝したりと大逆悪政をしてるけどな。
0711人間七七四年2011/12/26(月) 11:47:53.59ID:e1NCVvzb
>>709
噴火といっても小さな噴火で火山灰降る範囲も限定的だったでしょう。
武田好きで何でも噴火の仕業にしたいんだろうけど見苦しいよ。
0712人間七七四年2011/12/26(月) 11:48:36.77ID:CWhgPhmA
>>708
北条相手の関東では連戦連勝だよ。
0713人間七七四年2011/12/26(月) 11:53:00.63ID:WX1pliAb
>>709
幾らはっきりしたソースが無いからって、『だろ』ばっか使ってると妄想丸出しだな

因みに1582年の噴火は大噴火ではない
0714人間七七四年2011/12/26(月) 11:53:52.00ID:/5Ln4VyZ
>>712
東海でもだろ、これだから織田厨は馬鹿だ
0715人間七七四年2011/12/26(月) 12:33:19.77ID:/4Slks2H
>>710
越前で数万以上の大虐殺、上京を燃やして略奪恐喝…w
これこそまさに作意が見え見えだなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています