トップページsengoku
1001コメント410KB

戦国ちょっと悪い話25

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001人間七七四年2011/02/25(金) 22:11:01.86ID:S4F2SHBo
戦国のちょっと悪いエピソードを挙げていこう

戦国ちょっといい話・悪い話まとめブログ
http://iiwarui.blog90.fc2.com/
書き込む際にネタがかぶっていないかなどの、参考にしてください

前スレ
戦国ちょっと悪い話24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1292026893/

姉妹スレ
戦国ちょっといい話24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1293251214/

鎌倉・室町 ちょっといい話・悪い話
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1286650888/

このスレの武将などに対する愛称等の、用語解説はこちら
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2161.html

逸話に対する過度の真贋論争、揚げ足取りなどは、無駄に荒れるもとになります。
そのような議論はこちらでお願いします
【真?】戦国逸話検証スレ【偽?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1196778610/
0951人間七七四年2011/04/29(金) 17:40:30.61ID:UbeuMuZj
>>949
>>950
それぞれの具体例を挙げれば済むのでは?
0952人間七七四年2011/04/29(金) 17:40:46.31ID:ShZ75Z1+
946はそう言う見方もあるという程度で流しておくと吉
0953人間七七四年2011/04/29(金) 18:18:15.30ID:dKG3VviG
>>952の言う通り。
>>946は典型的な『武士=軍事貴族説』。
この派閥に属さない学者からは、揶揄して『武士=職能殺人者説』と呼ばれる。
典型的には野口実、高橋昌明。

職能武士論者に言わせれば、昔ながらの『武士=武装農場主説』や、大御所五味文彦の『二つの武士論』は、
「高橋昌明らによって30年以上前に完全に論破された!!」ということだが、
はっきり言って一部のお仲間以外にはあまり受け入れられてないw
0954人間七七四年2011/04/29(金) 19:28:04.26ID:p4PkqQie
しいていうなら「双方向からの武士化への動きがあった」というところじゃね
0955人間七七四年2011/04/29(金) 20:09:13.48ID:htKfTGSP
>>950
京都から何万人下向して来たんだよw
0956人間七七四年2011/04/29(金) 23:18:25.44ID:3FCnEGQj
>>954
そういう事だね
0957人間七七四年2011/04/30(土) 01:27:18.02ID:1Uup/6jv
中央から来て土着した武家貴族の代表格っていうと、佐々木や赤松か?
0958人間七七四年2011/04/30(土) 01:43:40.67ID:/9c9Auu7
天皇家の次男、三男が、皇族から家臣に格下げして、それが源氏・平家としての武士が誕生する。
頼朝も天皇家の子孫。
0959人間七七四年2011/04/30(土) 10:14:24.78ID:CJR4Owel
「天皇家」なんて中卒っぽい言葉使わんで、ちゃんと「皇室」って言え。
0960人間七七四年2011/04/30(土) 10:27:30.03ID:w1GQl62w
958は間違っちゃいないw
軍事貴族説論者には、全時代のマルクス歴史学者の遺物が多いからな。
両者は相性がいい
0961人間七七四年2011/04/30(土) 10:32:30.60ID:Vb/lN7H7
>>957
島津も実際に薩摩に定住したのは3代目からで、初代は京や鎌倉にいた方が多かったみたいね
0962人間七七四年2011/04/30(土) 10:38:48.73ID:7bQaAxsV
九州の守護は大概そうじゃねーか?
0963人間七七四年2011/04/30(土) 13:27:26.80ID:lhgZEG+T
武士の起源は2通り、と解釈すれば良いのかな
比較的上級な、守護や地頭クラスの武士に軍事貴族層出身が多く、
比較的下級の武士に荘園警備員/武装農民層出身が多かったと。

時代が進むにつれて両者が混合して行って、
今起源についての話が混乱していると。
0964人間七七四年2011/04/30(土) 17:54:57.67ID:lTPPRWRl
天正18年(1590)の小田原の役によって、常陸の佐竹氏は外敵からの驚異からは解放された。
が、そうなると今度は内部の問題が出てくる。佐竹氏の内部には、南方三十三館と呼ばれる
半独立の強力な国人集団があったためだ。佐竹氏はこのときは未だ、国人集団の盟主に
過ぎなかった。

君主権の確立を目指す佐竹義宣は、この状況を脱するため今まで以上に豊臣政権に近づく。
小田原の役の後、いち早く伏見に屋敷を作りここに妻子を置いて秀吉を大いに喜ばせ、
また秀吉側近、石田三成に接近し懇意となった。

さて、そんなある時佐竹義宣が秀吉の御前に出ることがあった。そこには石田三成の姿もあった。
参上した人々に秀吉が声をかけ、物語などが始まると、三成は秀吉に向かって申し上げる

「殿下(秀吉)は未だお知りにならないのでしょうか?殿下は常陸の国のこと、
そこに居る佐竹義宣の下知に任せると、既に御教書まで下し置かれました。

ところがどうでしょう、常陸の国人達は一向に佐竹の下知に従わないと聞き及んでいます。
これはつまり、殿下の仰せを侮っているということです。

このような状況であるのに、なおご寛大に彼らを許していては、殿下の命に違反する輩、
日々各国に出てくることでしょう。ここはどうしても、何らかの処分が必要です。」

これに秀吉はみるみる期限が悪くなり、

「三成、お前の言うところ道理がある。佐竹義宣!お前の下知に従わない連中には、
わしの許可を得るまでもない、自らの手で処分せよ!」

と、佐竹義宣に申し付けた。

義宣は当然ながらこれに大いに喜び、早速帰国すると天正19年(1591年)2月9日、
南方三十三館を花見と偽り常陸太田城に呼び寄せ、そこで皆殺しにした。
(藩翰譜)

佐竹氏による南方三十三館仕置までの過程である。
0965人間七七四年2011/04/30(土) 20:53:42.59ID:bQ7Nfhd3
驚異、期限
0966人間七七四年2011/05/01(日) 02:28:06.68ID:/R0GgsjY
>>963
大和以前からの地方豪族はどっちに入るのかのう
0967人間七七四年2011/05/01(日) 02:36:45.00ID:Zdf/dG/4
こいつの地元はいわき市で東電からの献金もかなりありそう
0968人間七七四年2011/05/01(日) 02:45:49.82ID:ncA/g3Hx
>>963
まとめ乙。偶に議論が発展していくこのスレ好きだわ。
0969人間七七四年2011/05/01(日) 02:52:16.25ID:heuk8b7p
上級武士→国会議員下級武士→市議会議員
みたいな感じで把握しといていいの?
0970人間七七四年2011/05/01(日) 08:31:48.85ID:ykCTw3hD
ダメ!
0971人間七七四年2011/05/01(日) 15:06:39.82ID:S23UAFMY
武田スレで話題が出たので思い出したが、調べてみたら既出じゃなかったので。

一条信龍シリーズ番外編

概要
一条信龍は甲州南部・市川荘のあたりをとりまとめ、甲斐上野に居城を構えた信玄の弟である。
甲信に比類無い、大変な傾きものである一方、山県が褒めるほどの武将であり(長篠でも親類衆一の奮戦)、
また連歌にも通じた文化人であり、鷹狩りや弓合わせも好んだ数寄者でもあった(アッーの方は不詳)。

さて本題。
その一条信龍の侍に、堀越十郎家宣という能の名人がいた。
信龍はこの十郎を特に可愛がり、あらゆる場に同席させて一差し舞わせることが度々であった。
信玄も大変十郎の能を気に入り、名馬や城と交換にまでして直臣に取り立てようとしたが、信龍はことごとく断ってしまった。

武田没落の折り、信龍とその一族は全滅したが、堀越は北条に身を寄せ、さらにその没落後は町人となったという。
その子海老蔵は十四歳で旧領の市川から「市川段十郎」と名乗り、江戸一番の役者となった。
これが現在まで続く歌舞伎一家・市川家である。ちなみに、現在の市川團十郎の本名は堀越夏雄という。

余談
このよしみで、市川上野(甲斐上野)城は屋内を歌舞伎博物館として復元され、立派な天守が甲斐の丘陵に美しく聳えている。
周辺には団十郎に関わる石碑や銅像が立てられており、歴史的な文物の紹介や保存、里帰りが急ピッチで進んでいるという。


・・・・・というのは、「さて本題」から「余談」まで真っ赤な嘘である。私の嘘ではなくて、市川家と三珠町のついている嘘である。
歌舞伎博物館も、あれは本当に酷い。武田の城に天守なぞあるわけもないが、かなりの山梨の人間が信じてしまっているらしい。

そもそも市川上野城は、発掘調査によれば、現在「復元」されているような曲輪のある丘城ではなく、もっと奥まった山城だったという。
もともと館と神社などが防御施設も兼ねていたという天然の砦だったが、信虎期になると一族の武田正信を入れて整備させた。
小山田と今川の脅威に対抗するため、堀を作り、その土を斜面に盛って櫓を構え、垣を巡らして、福島正成の侵攻などに抵抗した。
信龍の時代になると、http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-5236.htmlの逸話にあるように、増築して多少立派にしたのは確かだが、
やはり実態は砦と砦を連ねた防衛線の中に、大きな館が一つ二つあるというもので、山城の域を出るものではない。

歌舞伎の町、美しき椿城の町として宣伝したい三珠町と、発祥を歴史の盲点の人物に求める市川家が協力してやっているのだろうか。
(なお上野椿城は市川上野城とは全く別の城であるお粗末さ。)まとまってないが、歴史を改変して利益を計る人や団体の嫌な話。
0972人間七七四年2011/05/01(日) 19:53:52.66ID:s6SEHbzx
釣られた・・・クヤシイ
0973人間七七四年2011/05/01(日) 21:00:16.01ID:MjweZdAa
ビクンビクン
0974人間七七四年2011/05/01(日) 21:17:44.55ID:ANTFpcoj
>>971
> 武田の城に天守なぞあるわけもないが
穴山梅雪の駿河での居城、江尻城に、信長の安土城以前に
「観国楼」という天守があったという記録が一応ある。

まあ名称からして、天守というより高櫓の一種のような感じがするがw
0975人間七七四年2011/05/01(日) 22:07:48.49ID:nTaZve+o
高櫓が高増に見える
0976人間七七四年2011/05/01(日) 23:18:30.15ID:8RyvYDu7
高増暗躍

那須家分裂
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-5047.html
↑に関する話。


主君那須資胤に処断されそうになった高増は佐竹義重に助けを求めた・・・というのが大筋の流れであるが、
それ以降の高増は驚くほどの迅速さで資胤陣営の調略による切り崩しにかかった。


まずは那須七騎の内、大関・大田原に工作の必要はない。
福原家はかつて資胤の弟である資郷が入っていたが、資胤の那須家督相続時に資郷が森田氏に入嗣したので、高増の弟資孝を滑り込ませる事に成功しており、
まだ日が浅く資郷派も残っていたので掌握は完全ではなかったが、福原家はこの戦いで資郷派と資孝派に分裂した。
そして、伊王野家であるが当主資宗の母は大田原資清の娘であり、また前当主伊王野資直は大田原資清と懇意だった事もあってこちらの調略にも成功している。

続いて蘆野家であるが、こちらは那須資胤の妹婿であったものの地理的に那須家に味方しにくく、去就を決めかねていたが
高増はそれを知るやすぐに駆けつけ、資泰の嫡男に娘を嫁がせることを約束して味方に引き込んだ。
これによって那須七騎で完全に資胤陣営に残ったのは那須を除けば千本家のみで、あとは割れた福原や、大関家を乗っ取った高増を憎む大関家の古参ぐらいであった。

そして、七騎以外では稲沢家という小さな家があったがこちらは伊王野家とよく行動を共にしていたので芋づる式に引き込みに成功し、
金丸家も当主義直が資胤に味方する事を決めたが、一門の金丸資満は大関高増の娘を娶っており、
高増が資満に働きかけて金丸家中を混乱させ、結局金丸家も高増に与すものが出始め分裂状態となった。


こうして佐竹家の進行前に那須家は徳俵に足がかかったような状態になってしまっていたのであったというお話。
0977人間七七四年2011/05/01(日) 23:39:52.22ID:sLafjqqG
ぱっと見の感想:高増汚いな高増汚い。

じっくり読んだ感想:伏線何重も張ってる資清汚な過ぎる。
0978人間七七四年2011/05/02(月) 05:48:18.45ID:I7m/e0oK
資清も高増もあれだけ好き放題やって、長寿を全うしてるのが恐ろしい
0979人間七七四年2011/05/02(月) 05:53:10.55ID:xVeB86Yo
そりゃ保身に成功したんだから当たり前っちゃ当たり前だ
0980人間七七四年2011/05/02(月) 07:32:59.94ID:A4LePwAi
「俺がちょっと怒るとこれぐらい出来るんだぞ^^」って事か。

後々、何事もなかったかのように重臣に戻れたのはこれも理由にあるのかも。
0981人間七七四年2011/05/02(月) 14:42:03.39ID:P/RwscX3
この状態でも防衛戦には勝てる那須家
0982人間七七四年2011/05/02(月) 18:32:36.45ID:Refvpm/f
慶長7年(1602)5月8日、伏見城に召された佐竹義宣は、幕府によりその領地常陸の公収と、
出羽秋田への国替えを命ぜられた。

同日、幕府は常陸へも御使を送り、義宣の父である佐竹義重を始め、佐竹家中一同に
その旨を伝えた。

これを受け入れた佐竹義宣に家臣団は大いに反発、重臣、群馬(車)丹波守は面と向かって
彼を諌めた

「我が国の軍兵、4,5万はございます!その上兵糧は、10年は耐えられるほど備蓄があります!
なのにどうして、抗戦すること無く幕府の命に従い、出羽に下ろうとされるのですか!?」

これに義宣

「現在、日本六十余州の中に徳川殿に従わぬものは一人も居ない。我が国の勢をもって
天下の敵となるというのはどう考えても現実的ではない。

それ以前の問題として、我々のために滅ぼされた南方三十三館の残党がまだ国内に多く有る。
彼らがこの時とばかり、主君の仇を報じようと国中で蜂起すればどうなる?
天下の軍への対応どころではない。
そのような混乱の中雑兵の手に懸る様な事態になれば、無念この上ない。

今はただ、兎にも角にも我が家が絶えないようにすることこそ重要なのだ。」

と、同年6月14日、先祖伝来の地を去り秋田へと入ったのだという。
(藩翰譜)


南方三十三館仕置の問題が、佐竹の秋田転封にも影響を与えていた。と言うお話。
0983人間七七四年2011/05/02(月) 20:23:26.13ID:nq/zLnX9
まだ幕府は出来てないよ
0984人間七七四年2011/05/02(月) 20:32:06.10ID:Refvpm/f
すまん。便宜上幕府としたが「徳川公儀」とでも脳内変換してくれ。
0985人間七七四年2011/05/03(火) 03:40:21.32ID:UfUYSQxM
そろそろ新スレたててみる
0986人間七七四年2011/05/03(火) 03:45:29.32ID:UfUYSQxM
だめだった。どなたか頼みます。

↓スレタイ

戦国ちょっと悪い話26

↓テンプレ

戦国のちょっと悪いエピソードを挙げていこう

戦国ちょっといい話・悪い話まとめブログ
http://iiwarui.blog90.fc2.com/
書き込む際にネタがかぶっていないかなどの、参考にしてください

前スレ
戦国ちょっと悪い話25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1298639461/

姉妹スレ
戦国ちょっといい話26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1302853897/

鎌倉・室町 ちょっといい話・悪い話
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1286650888/

このスレの武将などに対する愛称等の、用語解説はこちら
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2161.html

逸話に対する過度の真贋論争、揚げ足取りなどは、無駄に荒れるもとになります。
そのような議論はこちらでお願いします
【真?】戦国逸話検証スレ【偽?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1196778610/
0987人間七七四年2011/05/03(火) 03:47:23.42ID:bO+mpFnO
立てたよ
次スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1304362000/
0988人間七七四年2011/05/03(火) 04:30:38.90ID:UfUYSQxM
>>987
ありがとう。埋めがわりに

丹羽長秀が腹の中にできた腫瘍に怒り、自身で腹を斬りその腫瘍を取り出して死んだ、
という話は有名である。この死の前、羽柴秀吉は長秀に対し自筆の書状にて、「子息に
本領を安堵すること相違あるべからず」と固く誓っていた、という。

さて、長秀の跡を継いだのは若干15歳の丹羽長重であった。
秀吉は小牧長久手の際、徳川家康・織田信雄方に味方した越中の佐々成政に対処するため
丹羽家の軍勢を早速動員した。が、その所領安堵のことについては何の言葉もなかった。

この頃丹羽家でも最も力のある重臣は、成田弥八郎であった。

成田は家中の者たちを集め、語った

「それにしても我々の故主(長秀)は、織田殿の御恩が非常に深い方であられた。
それが秀吉という無道人にたぶらかされて、織田家の天下が奪われてしまったのは、
一生の不覚と言うべき事である。

その上大恩ある織田家の公達をすら殺そうという人間(秀吉)がどうして、かつて織田家の
同僚であったというよしみを気にかけ、まだ幼い我らが主君に大国を数多く任せよう、などと
考えるだろうか?

得難きは時、失い易きは勢という。

今にも滅びようとしている我が丹羽家だが、未だ勢が散り失せていない今のうちに、秀吉が
越中に入る頃を見計らって、織田殿の御為義兵を挙げ、佐々と挟み撃ちにしてこれを滅ぼし、
故主の恥を雪ぐ事こそ、いかなる仏事、供養にも勝ることであると考える。
方々はどう思われるか!?」

これに丹羽家中の人々は驚き、「以の外の大きな議題である」と様々な意見が出て、
なかなか意見がまとまらず時間ばかり過ぎた。
そうしているうちにこの事が秀吉の耳に達する。これは丹羽家家臣である長束正家、戸田重政が
秀吉に密かに知らせたのだ、とも言われる。

秀吉の行動は早く、たちまち成田弥八郎を捕らえ死刑に処した。そして佐々成政が降伏すると、
今度は丹羽家の主な家臣、長束大蔵大輔(正家)、村上周防守(義明)、溝口伯耆守(秀勝)、
青木修理亮(宗勝)、青木民部少輔(一重)、寺西下野守(清行)、上田佐太郎(重安)、
奥山雅楽助(正之)、といった人々を全て自分の直臣として召し上げ、その上で丹羽長秀の所領であった
越前、加賀を没収。

「本領であることには相違無い」

と、『織田時代』の所領であった近江国内の三郡を、長重に与えた。


秀吉による丹羽家解体の顛末である。
0989人間七七四年2011/05/03(火) 06:06:06.26ID:HYKZxb++
秀忠さんお気に入りなんだよなぁ〜
でも、パーフェクト超人に比べると地味すぎるけどな〜
0990人間七七四年2011/05/03(火) 07:34:09.46ID:ZVDFfcse
>>988
秀吉は約束を反故にしたか
もしかしたら秀吉より家康の方が先に亡くなってたら関八州も取り上げられたかもしれんな
0991人間七七四年2011/05/03(火) 08:56:02.74ID:fzqDC46e
>>988
成田もあながち間違っちゃないんかもしれんが
もっと信頼できる人と話しあってからにすればいいのに
0992人間七七四年2011/05/03(火) 09:12:43.24ID:JhgpqIZ5
厳しいこというと、家臣の一部が反乱を企てたとしてそれを主人として抑えることができなかった以上
「大封に要地を任せておくことはできない」という判断も非難できないんだよなあ
丹羽家が主導でこの企てを潰していたらまた秀吉の対応も変わったかもしれないけど
0993人間七七四年2011/05/03(火) 10:26:05.97ID:B3b/p1db
まあ、長重も鬼吉川みたいに、秀吉の命を受けたクロカンに毒鮭
食わされなかっただけ、ましだと思うがね。
命あってのものだねだよ。
0994人間七七四年2011/05/03(火) 10:53:43.30ID:qWh7RT0N
まぁ、秀吉からすれば長秀に恩はあっても、息子の方には何にもないしね。
0995人間七七四年2011/05/03(火) 11:05:36.34ID:yZiUMPKa
長秀が北条降伏後まで生きていたら関東入りしてたかなあ
0996人間七七四年2011/05/03(火) 11:54:42.02ID:fFHCHO72
長束・戸田「計画通り」
0997人間七七四年2011/05/03(火) 12:16:07.61ID:v+ulFDbP
ラスボスは親や親、子は子って割り切るよね
丹羽さんの件も蒲生工場長の時も
0998人間七七四年2011/05/03(火) 12:25:00.01ID:YbX/+Jn7
>>988
浅井が朝倉攻め途中の織田を後方から攻撃した話とかぶるね
0999人間七七四年2011/05/03(火) 14:13:16.29ID:Kjk12ZtH
↓1000を取る権利をやろう
1000人間七七四年2011/05/03(火) 14:14:11.21ID:v+ulFDbP
以上大関高増さんの提供でお送りしました
10011001Over 1000Thread
      /    `ヽ、
      ー┬――─‐ァ
      / ̄ ̄ ̄ ̄,l,
    _/     ,、r'" _」
.    | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
   /`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
   /  秀家    ゙ヽ:::::::::',   ごくろう。このスレはみごと統一された。
  ゙|゙゙゙'''   ‐‐''""'  ';:::;r==,、  さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
.  |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }  
  i.  /         Y./ノ   さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
  l  {  .、          /      
  ',  ` ''  '       rTヲ
   '、 `'ー‐''"    / lzュ、__
---‐ヽ  -'     /  〃ィ ヾ'‐,--        
 / | |iゝr;ァ--‐''"   〃/./  l  |         戦国時代(仮)@2ch掲示板
./  | | ',ヾ゙      / / /  /  l        http://hobby9.2ch.net/sengoku/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。