>>4
ttp://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/771449/104

↑が元ネタだと思うけど、「史籍集覧」所蔵版には「土俵は少なく寄せ候内に」の一文はなく、
「…御満足にて御家中に當土俵集候へば其日暮方に水出来明日は此体に候はば二日の普請を流候…」
となってる。
(もちろん、「利家のところだけにその辺もケチッたか?」なんて↑にも書いてない。)

だいたい、そのすぐ後に書かれてる利家が自分でもっこ担いで土俵運んだ話や、秀吉の仲裁の内容とか
同じ「利家夜話」にある伏見川の普請で大釜をいくつも置いて粥を炊いて人足がいつでも腹の足しに
できるようにした話を紹介しないとか

利家ファンからすると、安易にケチネタで貶めたり揶揄したりしてるように感じる。