トップページsengoku
987コメント380KB

戦国時代の食事5膳目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2011/02/06(日) 20:40:18ID:Te+zE3dV
戦国時代の食事4膳目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1179215482/
戦国時代の食事3膳目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1167143245/
戦国時代の食事・2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1163347244/
戦国時代の食事
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150323475/


0002人間七七四年2011/02/06(日) 20:58:49ID:WO6CQZ+N
立てるん早過ぎやろw
0003人間七七四年2011/02/08(火) 06:38:55ID:K9TAFUuw
そうか?
0004人間七七四年2011/02/11(金) 10:35:51ID:D9qRLFGp
保守
00052011/02/16(水) 05:42:15ID:KDxL8NWx
戦国期に刺身と言ったら何魚なの?

マグロは漁獲料が近年多いだけで昔は遠洋にも行けないから、メインは秋刀魚とか鯵とかになるのかな?
0006人間七七四年2011/02/16(水) 18:41:05ID:tDM8M9zZ
当時は白身の魚がメインディッシュ、赤身は下魚
海のものだと鯛ヒラメ、川のものだと鯉鮒ナマズが”膾”の対象で記録(レシピ)に残る

ただ「記録にないから喰わなかった」とは言い難いのも現状
古くなるけど清少納言がイワシくって「お前息が臭い」言われた話とか
毛利骭ウの弁当に入ってた焼鮭をみんなで「それうまそう」といったとか
…まぁ 捕れた魚は何でも喰ってたと思われるので、その数だけ刺身はあったと思われ
00072011/02/17(木) 07:28:43ID:z/y7pGJk
凄いね清少納言がイワシを食ってたって

隆元の焼き鮭も美味そう
しかしわさび醤油で食うようになったのは江戸からかな?ただの醤油なら昔から食ってそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています