織田信長は日本最高の過大評価6
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0984人間七七四年
2011/05/13(金) 19:54:34.58ID:32dwGBSEん?
だいたい信雄が田丸城に入ったのが天正2年だし
それ以降になって反織田の者たちが曽原城に立てこもり
具教の許可を得ていると主張し
さらに四五百の森に砦(のちの松阪城)を作って公然の反抗しだして
具教も四五百の森に入城するか本気で悩んだってほどになったんだが
時系列がまったく理解できないだろ。
>>979
永禄10年の北伊勢侵攻で神戸氏配下の楠城の山路弾正の籠城&長島門徒・高田門徒・天台宗信徒
白子からの伊勢水軍・鳥羽からの志摩水軍・鈴鹿の関氏などの増援で信長は大苦戦。
それに呼応して美濃で大反乱が起きて美濃へ織田全軍が敗走。
永禄11年の秋の織田の侵攻では最初から養子話ができあがって家中が割れていた。
(織田や義昭が奉じて上洛し足利幕府再興がなされており帰順する方向だった)
>>後継者争いを防ぐ為
まーたいい加減な妄想やってんだ・・・懲りないねぇ。
長島一向一揆攻めに非協力的な南の神戸や北畠なんかにわざわざ養子出すよか
京の周辺の守りを固めてくれるような人物に養子を送った方がいいだろ。
もっとも大河内城での織田軍の高級幹部候補討死数は20人を超えたと言うから
織田軍の戦闘においてこれほどの被害は聞いたことないからな。
一説にこの戦いで特に丹羽軍・池田軍の幹部が多く死に
大きく弱体化してしまった為のちの丹羽軍・池田軍が精彩を欠くようになったとも。
まぁ1573年時点の信玄西上の時の戦力差は混乱する織田濃尾平野百万石と背後も安定した武田百万石でほぼ互角の動員力じゃないのかね。
もっとも織田の領国は一向一揆との戦いで荒廃してるだろうけど。
そもそも徳川なんて朝倉の石高より低いだろうし。三好・本願寺一向衆・松永・浅井・若狭武田・長島一揆
毛利・宇喜多まで包囲参加してて、山名も吉川に降伏、浦上も義昭に内通開始。
1569年の時点で義昭権威で織田軍は播磨や因幡まで軍を派遣して勢力下に置いたはずなのに
義昭との関係悪化でもろくも織田勢力圏が大きく大瓦解してる。
まぁ信長は義昭の二条城攻撃でたった1万しか動員できないほどに離散されてるけどw
おかげで信長が細川には「丹波の実力者内藤は義昭に味方しないから有利」と言ってたのに
実際に二条城に来て見たら内藤が銃手1000を含む5000で籠城に参加していて力攻め不可能になった事実www
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。