織田信長は日本最高の過大評価6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001人間七七四年
2010/12/31(金) 03:33:55ID:7IwkZOgXhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1229883791/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1200163147/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1184764790/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1156136876/
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1189338697/
0978人間七七四年
2011/05/13(金) 14:53:41.81ID:gi2dOjvXその家臣の丹羽長秀や前田利家、佐々成政、滝川一益らが抜群に優秀だったからあれだけ成長できたということにしておこう。
0979人間七七四年
2011/05/13(金) 15:28:13.07ID:JfpoRHV0思えんぞ。あれは信長の自分の後の後継者争いを防ぐ為の戦略だろ。
実際本能寺の時点で元服済みの5男までは皆養子に出された上に
返ってきた勝長にもわざわざ津田を名乗らせてるくらいなんだから。
勢力がある程度以上になると皆後継者問題には頭が痛いものだろ。
信長なんてまだマシで家康なんて徳川の天下が定まったあたりから
次男四男五男が相次いで病死(?)して六男は追放。という胡散臭さだぞ。
0980人間七七四年
2011/05/13(金) 16:31:05.62ID:JfpoRHV00981人間七七四年
2011/05/13(金) 17:55:42.61ID:V8/+ZGm/しかし、結局はそれが秀吉に利する所となったってのはなんとも皮肉だな
0982人間七七四年
2011/05/13(金) 18:22:47.87ID:XrxGvkOK子供の頃に虐められていたのか?
0983人間七七四年
2011/05/13(金) 18:52:56.21ID:Q4HvEP0S0984人間七七四年
2011/05/13(金) 19:54:34.58ID:32dwGBSEん?
だいたい信雄が田丸城に入ったのが天正2年だし
それ以降になって反織田の者たちが曽原城に立てこもり
具教の許可を得ていると主張し
さらに四五百の森に砦(のちの松阪城)を作って公然の反抗しだして
具教も四五百の森に入城するか本気で悩んだってほどになったんだが
時系列がまったく理解できないだろ。
>>979
永禄10年の北伊勢侵攻で神戸氏配下の楠城の山路弾正の籠城&長島門徒・高田門徒・天台宗信徒
白子からの伊勢水軍・鳥羽からの志摩水軍・鈴鹿の関氏などの増援で信長は大苦戦。
それに呼応して美濃で大反乱が起きて美濃へ織田全軍が敗走。
永禄11年の秋の織田の侵攻では最初から養子話ができあがって家中が割れていた。
(織田や義昭が奉じて上洛し足利幕府再興がなされており帰順する方向だった)
>>後継者争いを防ぐ為
まーたいい加減な妄想やってんだ・・・懲りないねぇ。
長島一向一揆攻めに非協力的な南の神戸や北畠なんかにわざわざ養子出すよか
京の周辺の守りを固めてくれるような人物に養子を送った方がいいだろ。
もっとも大河内城での織田軍の高級幹部候補討死数は20人を超えたと言うから
織田軍の戦闘においてこれほどの被害は聞いたことないからな。
一説にこの戦いで特に丹羽軍・池田軍の幹部が多く死に
大きく弱体化してしまった為のちの丹羽軍・池田軍が精彩を欠くようになったとも。
まぁ1573年時点の信玄西上の時の戦力差は混乱する織田濃尾平野百万石と背後も安定した武田百万石でほぼ互角の動員力じゃないのかね。
もっとも織田の領国は一向一揆との戦いで荒廃してるだろうけど。
そもそも徳川なんて朝倉の石高より低いだろうし。三好・本願寺一向衆・松永・浅井・若狭武田・長島一揆
毛利・宇喜多まで包囲参加してて、山名も吉川に降伏、浦上も義昭に内通開始。
1569年の時点で義昭権威で織田軍は播磨や因幡まで軍を派遣して勢力下に置いたはずなのに
義昭との関係悪化でもろくも織田勢力圏が大きく大瓦解してる。
まぁ信長は義昭の二条城攻撃でたった1万しか動員できないほどに離散されてるけどw
おかげで信長が細川には「丹波の実力者内藤は義昭に味方しないから有利」と言ってたのに
実際に二条城に来て見たら内藤が銃手1000を含む5000で籠城に参加していて力攻め不可能になった事実www
0985人間七七四年
2011/05/13(金) 20:18:48.51ID:2VCMmWAt信長は信玄は撤退したって言ってるんだよな。
だから武田に備えて岐阜や
朝倉に備えて近江に
大兵を駐屯させる必要性はまったく無いわけで
それで1万しか集まらない時点で
畿内の人々は武田軍撤退と言う情報すらまったく信じてなかったってことなんだよな。
0986人間七七四年
2011/05/13(金) 20:21:08.87ID:a92CRwa3お前はいつも何を見て騙っているんだ?w
0987人間七七四年
2011/05/13(金) 20:30:53.30ID:a92CRwa3武田に備えかつ朝倉への牽制、そして足利をなめきっていたからこその1万なんだろw
だからこそ二条城の備えを見て力攻めは難しいって話になるわけだし
そもそも信長が言ったからってのが理由になるのか?w
0988人間七七四年
2011/05/13(金) 20:56:31.52ID:2VCMmWAt牽制する必要性すら無いんだけどw
義昭をナメてたら信長を細川と荒木が京から出迎えに来たのを大喜びして
武具の贈り物まであげたりしないだろw
数少ない味方がきて大喜びってwww
0989人間七七四年
2011/05/13(金) 21:17:06.46ID:2VCMmWAtキチガイ織田厨ってガチに痛いわ…
0991人間七七四年
2011/05/13(金) 21:49:30.48ID:MHhkM7uCどんだけ博学なんだよ??趣味の域こえてるぞw
それともリアル研究者???
0993人間七七四年
2011/05/13(金) 22:12:48.08ID:Q4HvEP0S0994人間七七四年
2011/05/13(金) 22:25:27.02ID:XcI/Ls340995人間七七四年
2011/05/13(金) 22:27:24.59ID:XrxGvkOK0996人間七七四年
2011/05/13(金) 22:40:33.76ID:JfpoRHV0信玄上洛スレが何故立たないのか疑問だが
0997人間七七四年
2011/05/13(金) 22:54:43.81ID:XrxGvkOK0998人間七七四年
2011/05/13(金) 23:29:28.78ID:nlGtOiZo0999人間七七四年
2011/05/13(金) 23:36:05.86ID:XrxGvkOK信長勝利という結論が出るのも至極当然。
1000人間七七四年
2011/05/13(金) 23:36:49.98ID:2VCMmWAt10011001
Over 1000Threadー┬――─‐ァ
/ ̄ ̄ ̄ ̄,l,
_/ ,、r'" _」
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
/`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
/ 秀家 ゙ヽ:::::::::', ごくろう。このスレはみごと統一された。
゙|゙゙゙''' ‐‐''""' ';:::;r==,、 さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
. |エi> ,' イiエ> レ'゙,r .,l }
i. / Y./ノ さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
l { .、 /
', ` '' ' rTヲ
'、 `'ー‐''" / lzュ、__
---‐ヽ -' / 〃ィ ヾ'‐,--
/ | |iゝr;ァ--‐''" 〃/./ l | 戦国時代(仮)@2ch掲示板
./ | | ',ヾ゙ / / / / l http://hobby9.2ch.net/sengoku/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。