織田信長は日本最高の過大評価6
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0939人間七七四年
2011/05/12(木) 20:08:43.19ID:AB756Etf>>畿内の昨日の敵は今日の友だろ
1573年7/14に信長は保田知宗に遊佐信教を討ち果たす宣言してるんだが・・・
>>河内半国さえ怪しいから雑魚
三好三人衆と松永久秀と本願寺も協力して河内ほぼ制圧してるし
例外の高屋城がひたすら籠城で耐えてただけ。
>>朝倉に関してはそれ以前から軍役拒否が続出
そんな大身の拒否が続出してるならそもそも近江に来ることさえ無理だろ。
1573年8月にならないと朝倉景鏡、魚住景固らの拒否は無いし
何度も書くけど8/8阿閉貞征が織田に降伏したのを知った信長が至急現地へ夜中なのに急行して
山田山に布陣して越前への通路を封鎖したから戦局が大きく動き8/13での大勝利につながるだけだから。
>>毛利は山陰を安定させられなかったから尼子再興軍に付け入られたけど
1569年に丹後国・但馬国のザコが尼子に味方し出雲や伯耆の沿岸を賊船で
荒らしてるだけだと毛利側から幕府に報告があって、とても尼子がそんな深刻な状況になってない。
ちなみに信長から毛利へ出雲国・伯耆国は毛利に委任すると言ってる。
もっとも信玄上洛に合わせてそれを破って毛利は因幡や但馬へ進出するわけだが。
ちなみに1572年にも浦上を後援してる信長は陰で宇喜多を支援してる毛利に苛立ち吉川に
「宇喜多と浦上が闘ってるのを見て見ぬフリするのはどういうことだ?和睦させろ」といってる。
基本的に信玄死後の軍事バランスの変更によって起きた事象を取り上げて
信玄生前の状況を評することばかりしてるのが痛いね。
>>933
つうか織田厨に知識なんてないだろ、ぜんぶwikiの知識ばっかりだから時系列の間違いを起してるし。
>>934
>>全廃なんてどこに書いた?
>>921の質問(いつどこの関を廃止した時の話をしてんだよ? 詳細を書け)
に対する返答>>923(永禄十一年(織田)御分国中)でそう判断したわけだが。
>>タツオキは兵を率いて流浪の旅してたの?
前に書いたがそもそも龍興は伊勢長島→松永久秀多聞山城→諸牢人衆に
呼応して美濃へ帰り朝倉に参加してる。もちろん美濃衆だけでなく一向宗なども糾合してるだろうね。
信玄の美濃調略で寺社の末寺なんかも内応してるし、六角衆も一揆衆と共同戦線張ってるから
1573年9月になっても六角の鯰江城の攻略が果たせてないし。
>>もう関心
お前は河川交通と経済流通についてわからんフリして逃げるつもりだろう?
>>935-937
つまんないよ、発想が貧困すぎ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。