織田信長は日本最高の過大評価6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0544人間七七四年
2011/03/26(土) 03:19:02.05ID:gRCL2QT1自分はまったく根拠のない妄想意見を書きまくり相手に執拗に粘着w・・・
>>教師や警察官が痴漢で捕まったら、全教師や全警察官が痴漢だとする馬鹿な極論と同じだな
頭悪そう・・・
>>統治のスキルのない者がいきなり領主になると一揆が起こる
謙信の権威を背景にするに決まってんじゃんアホ過ぎ。
>>国替えでなきゃできないんだが
もう意味わからん。それ以外の方法がないと断定する根拠を出してもらいたいくらい。
>>中身ないな
どの大名と比較してそうだと言ってんのか明示してくれないと意味不明。
>>家督相続後の世襲
河田も吉江も鯵坂も重臣の地位をまったく世襲してないんだが。
それに天正3年軍役帳において後継者の1位の景勝に続いて
2位 山浦上杉国清(養子として信濃村上国清をネジ込む)
3位 上条上杉景信(この古志長尾景信のこと。こいつの跡を河田長親が継ぐ予定ですでに古志衆が付けられていた)
4位 上条上杉政繁(能登畠山氏の出説あり。この後は能登畠山義春が継ぐ予定)
こんな感じで家格の序列で在地領主権のない他国者が上位になるように仕向けられてる。
家中と在地領主権の改革が実行されてるのは明白なんだけど。
こういう在地領主には不利益になることを実行してた時期の上杉軍はいまいち奮わなかったけど
この天正3年の家格序列を基礎とした軍役をかけてからの上杉軍は異常に強い軍になって北陸制圧までしてる。
謙信がもうちょっと長く生きていたら完全に官僚化がなされていたよ。
残念だったのが上杉景信が謙信より長生きしてしまったことか。
景信から河田への古志長尾の反発を抑え込んでの継承が完遂していれば
上田長尾との対立の歴史が消え御館の乱の勃発を防げていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています