トップページsengoku
1001コメント525KB

織田信長は日本最高の過大評価6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2010/12/31(金) 03:33:55ID:7IwkZOgX
織田信長の異常なまでの過大評価に、うんざりしている人が集うスレです。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1229883791/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1200163147/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1184764790/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1156136876/
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1189338697/
0002人間七七四年2010/12/31(金) 03:34:43ID:7IwkZOgX
新スレ立て成功
テンプレ貼ってくか
0003人間七七四年2010/12/31(金) 03:46:50ID:7IwkZOgX
信長の肖像について

ゲームや漫画の影響で信長を勝手に美男子だと妄想してる織田厨が多いが、実際はどうだったのか?
この謎を解く鍵は狩野永徳が残した信長の肖像画にある
現状流布している信長画像の中で最も有名なものは、長興寺にある狩野守信(永徳の弟)が描いた画像だが
これは信長が死んで一年たった後の一周忌法要で追慕するために書かれたものであり、そこには個人をしのぶ意味での美化がされている
対して兄の永徳が残した肖像画(正確にいうと模写だが)は信長生前に描かれたとされ、その実態をリアルに描写している
この肖像画に描かれている信長は顔は不自然なまでにやせ細り、目は細く、その周囲には濃いクマと皺がうつり、
鼻は大きく、美男子といった柄ではない
例えて言うならば、仕事に疲弊して神経を病んでいる中年サラリーマン、といった表現がしっくりくる
信長の事跡を見るに、猜疑心が強く残忍な所業が目に付くが、
おそらくそれらによって信長の神経は相当磨り減り、病んでいた事をこの肖像画は示しているように見える
まさに過大評価の典型たる信長公
その肖像イメージまで虚像だったのであった
0004人間七七四年2010/12/31(金) 03:47:46ID:7IwkZOgX
織田が死なせた武将達一覧

赤瀬清六、佐々隼人正、千秋四郎、山口取手介、
土方彦三郎、織田信益、岩室長門守、梶川平左衛門、山県源内、
宇野弥七、朝日孫八郎、波多野弥三、近松豊前、神戸伯耆、
神戸市介、野村越中、森可成、織田九郎信治、青地茂綱、
尾藤源内、尾藤又八、道家清十郎、道家助十郎、織田信興、
坂井政尚、浦野源八親子、氏家ト全、平手汎秀、長谷川橋介、
佐脇藤八、山口飛騨、加藤弥三郎、林新次郎、賀藤次郎左衛門、
前波吉継、織田信広、織田秀成、織田信成、織田仙丸、
織田又六郎、織田信次、織田信方、織田信直、織田久三郎、
織田清長、原田直政、塙喜三郎、塙小七郎、蓑浦無右衛門、
丹羽小四郎、万見重元、織田信家、真鍋七五三兵衛、沼野伊賀、
沼野伝内、野口、小畑、宮崎鎌大夫、宮崎鹿目介、
矢代勝介、伴太郎左衛門、伴正林、
村田吉五、森乱丸、森力丸、森坊丸、小河愛平、
高橋虎松、金森義入、菅屋角蔵、魚住勝七、武田喜太郎、
大塚又一郎、狩野叉九郎、薄田与五郎、今川孫二郎、落合小八郎、
伊藤彦作、久々利亀、種田亀、山口弥太郎、飯河宮松、
祖父江孫、柏原鍋兄弟、針阿弥、平尾久助、大塚孫三、
湯浅甚介、小倉松寿、湯浅甚助、小倉松寿、津田又十郎、
津田源三郎、津田勘七、津田九郎二郎、津田小藤次、菅屋九右衛門、
菅屋勝次郎、猪子兵介、村井春長軒、村井清次、村井作右衛門、
服部小藤太、永井新太郎、野々村三十郎、篠川兵庫頭、下石彦右衛門、
下方弥三郎、春日源八郎、団平八、桜木伝七、寺田善右衛門、
塙伝三郎、種村彦次郎、毛利新介、毛利岩、斎藤新五、
坂井越中、赤座七郎右衛門、桑原助六、桑原九蔵、逆川甚五郎、
山口小弁、河野善四郎、村瀬虎、佐々清蔵、福富平左衛門、
小沢六郎三郎、土方次郎兵衛、石田孫左衛門、宮田彦次郎、浅井清蔵、
高橋藤、小河源四郎、神戸二郎作、大脇喜八、犬飼孫三、
石黒彦二郎、越智小十郎、平野新左衛門、平野勘右衛門、水野宗介、
井上又蔵、松野平介、飯尾毛介、賀藤辰、山口半四郎、
竹中彦八郎、河崎与介、村井新右衛門、服部六兵衛、水野九蔵
0005人間七七四年2010/12/31(金) 03:55:02ID:7IwkZOgX
ご覧ください、>>4に示される大量の死亡者リストを
重臣も普通の武将も容赦なく死んでいくブラック企業っぷり
信長時代の織田家の敗戦や危難の多さは膨大な数の信長敗戦録を記すまでもなく、
このリストだけで伺いしる事ができるでしょう
0006人間七七四年2010/12/31(金) 04:29:08ID:/V8iDuu3
SS 朝廷 高野山
------------------------------神
S 足利(幕府) 今川 三好(本家) 本願寺(内勤) 納屋(商社) 天王寺屋(商社) 比叡山
------------------------------公家
AA 北条 織田 長尾 毛利 足利(幕臣)
------------------------------名門
A 大友 朝倉 六角 三好(四国)
------------------------------準名門
B 龍造寺 斎藤 一条 佐竹 伊達 安東 南部 蘆名
------------------------------有力
C 松平(今川傘下) 島津 蒲池 里見 北畠(伊勢) 姉小路 西園寺 陸奥斯波
  吉川(毛利傘下) 小早川(毛利傘下) 尼子 山名 赤松 一色
------------------------------高学歴はここまでには入りたい
D 安宅水軍(三好傘下) 波多野(三好傘下) 浅井 伊東 肝付 相良 阿蘇
  結城 宇都宮 浦上 蠣崎 河野 本山 安芸 蠣崎
------------------------------地元有力
E 武田(戦死率高) 三好(松永) 三好(三好三人衆) 九鬼水軍 村上水軍 長宗我部 神保 最上 武田(若狭) 能登畠山 長野
------------------------------親戚にはあまり言えない
F 本願寺(地方) 根来衆 雑賀衆 切支丹(外資) 足利(古河公方) 河内畠山 北条(きたじょう,小田原北条とは無関係)
------------------------------殉職必至



武田のほうがブラック扱いじゃん

0007人間七七四年2010/12/31(金) 04:40:46ID:7IwkZOgX
>>6
それって2chの知識のろくにない厨が
適当に書いたもんなのに何の意味があるんだ?
武田よりも織田のほうがよっぽど戦死率高いぞ
てか、よりによってもってくるのが2chのネタコピペとか
笑い話にもならねえよ
反論したけりゃもっとまともなもんもってこい
0008人間七七四年2010/12/31(金) 04:54:24ID:/V8iDuu3
>>7
武田のほうがどうみてもブラックだろ
織田は勤務地良し(名古屋、岐阜、京都、滋賀)
給料良し
戦死率ちょっと高い

武田は勤務地悪い(山梨、長野、群馬)
給料悪い
戦死率ほぼ100%

これで武田のほうがいいなんてやついないだろ
織田はほとんどが老衰で死んでいくけど
武田は真田など一部の再就職組以外はみんな戦死
どっちがブラックだよ
0009人間七七四年2010/12/31(金) 04:57:08ID:7IwkZOgX
>>8
老衰?戦死しまくりだろうが
>>4にかいてある膨大な人数見てまだそんな寝言いってんのか?
あたま大丈夫か?

武田の戦死率がほぼ100パーセント?どこの世界の話だ?
武田の家臣も病死で死んだ人間のほうが圧倒的に多いぞ
お前、何を根拠にそんなこといってんだ?
答えてみ
0010人間七七四年2010/12/31(金) 04:59:25ID:7IwkZOgX
>>8
ああ、お前ってひょっとしてゲームみたいな感覚で
滅亡した大名の家臣は「登用」されなかったらみんな「処断」で殺されてるとか
思ってるのか?
悪いこといわんからゲーム板いくか最低限の知識つけてからこい
0011人間七七四年2010/12/31(金) 05:06:26ID:/V8iDuu3
>>10
長篠とか天目山でどんだけ死んだと思ってるんだ?
しかも倒産するとかブラックの中のブラックだろ
0012人間七七四年2010/12/31(金) 05:10:17ID:7IwkZOgX
>>11
長篠や天目山合わせたって武将死亡者数で言えば織田のほうが上なんだよ
>>4の中には一族も重臣も普通の武将も満遍なく入ってる
織田も本能寺騒動じゃすげー死んでるしな
お前は誤解してるようだが、織田の敗北数のとんでもなさと死亡率の凄さは
武田をはるかに上回る
お望みなら織田敗戦録でも貼ってやろうか?

倒産?それいったら織田なんか完全崩壊じゃねーか
誰も織田を守ろうとせずに自分の利益に走って崩壊、て所からすりゃ
織田なんて最低だろ
武田家臣は徳川をはじめとして高く評価されてあちこちで雇ってもらえたし、
江戸時代には伝説化までしたな
0013人間七七四年2010/12/31(金) 05:26:54ID:/V8iDuu3
>>12
呆れてものも言えんわ

>長篠や天目山合わせたって武将死亡者数で言えば織田のほうが上なんだよ
武田と織田じゃ規模が違うんだが
死亡率で考えてみ

>倒産?それいったら織田なんか完全崩壊じゃねーか
>誰も織田を守ろうとせずに自分の利益に走って崩壊、て所からすりゃ
>織田なんて最低だろ
織田カンパニーの後を秀吉が継いだだけですが?
今現在は同族経営なんかしてたら逆に非難されるわ
信長の後を秀吉がつぎ社長就任
秀信は岐阜支社の代表に就任

>武田家臣は徳川をはじめとして高く評価されてあちこちで雇ってもらえたし、
>江戸時代には伝説化までしたな
生き残れたのは一部だけな
ほぼ全員が信長傘下から秀吉傘下へ移れた織田カンパニー社員と違ってな

0014人間七七四年2010/12/31(金) 05:33:26ID:VOH5a3T8
まあ武田は砥石崩れでも川中島でも長篠でもどえらい数の武将が死んでるな
0015人間七七四年2010/12/31(金) 05:36:10ID:7IwkZOgX
>>13
あきれてるのはこっちだな

規模違っても織田のほうがものすごいぞ
お前、本当にわかってないんだな

継いでねえよ
秀吉は織田の息子達を殺したり迫害し、
織田家臣でも邪魔なものは始末して自分の会社作っただけな
逆に非難される?戦国大名織田家は別に現代の組織じゃないぞ
普通に嫡子に継がせていく事を理想とする戦国時代の大名の一つな
織田は見事にそれに失敗したな
信長が秀吉に後を継がせることを望んでたとでも思ってんのか?
禅譲なんかしてもいないが
信長は生前から息子達の官位をあげる事に必死だったくらいに
世襲に執着してた男だ
秀吉に乗っ取られてさぞ無念だったろうよ
てか、お前のめちゃくちゃ擁護は笑い話にもならんな

武田家臣はたくさん生き残ってるぞ

ほぼ全員?
どんだけ織田系の一門・武将が秀吉に迫害されてったと思ってんだ?
織田を支えた有力氏族は次々と没落していった
頭お花畑じゃなきゃ言えねえことだな
0016人間七七四年2010/12/31(金) 05:37:51ID:7IwkZOgX
>>14
だからその程度の敗北なら織田はものすごい数で負けてるんだが
あの程度でどえらい数、とか言ってたら織田の敗戦オンパレード戦歴で
次々に死んでる武将達の履歴で真っ青になるぞ
0017人間七七四年2010/12/31(金) 05:50:57ID:VOH5a3T8
記されてるのは武田のが多くないか?確かに織田は敵多いし負けまくってるけど
じゃあ鵜呑みにすると重臣が死にやすいのが武田で武将がいっぱい死ぬのが織田って事?
0018人間七七四年2010/12/31(金) 05:53:03ID:7IwkZOgX
>>17
記されてるのは武田のが多い…?
>>4に書いてある織田の死亡武将リストを見てまだそんな事を言ってるのか?
あの中には一門も重臣もたくさん入ってるぞ
0019人間七七四年2010/12/31(金) 05:59:58ID:VOH5a3T8
武田の講談ですら砥石崩れで18人、川中島で22人、長篠で20人の武将が討ち死にしたと書かれてるな 実際もっといたんでしょ
武田は名のある信繁山縣馬場でさえ死んでるなぁ・・・
0020人間七七四年2010/12/31(金) 06:02:40ID:7IwkZOgX
>>19
砥石崩れで18人?川中島で22人?
誰のことをいってんだ?マジで
名前教えて
0021人間七七四年2010/12/31(金) 06:04:03ID:7IwkZOgX
>>19
ちなみに>>4のリストの総数は161人ですので
この中には有力な織田一門も織田重臣も多数入ってるぞ
有名どころもたくさん入ってるが
0022人間七七四年2010/12/31(金) 06:11:07ID:VOH5a3T8
>>20
そこは講談の武田信玄と真田昌幸を読んでくれ そこで死んだ武将を試しに数えたらそんな数になったんだ
ぶっちゃけどっちが討ち死に多かったとか俺はどうでもいいんだがイメージとしては武田のが討ち死にしてるイメージだったから
>>4じゃ俺がバカなせいなのか知らない名前が沢山あるが有力な奴が死んでるのもわかる、というか流石に知ってる
まあ量なら織田のがデカいし織田のが上でもおかしくないな
0023人間七七四年2010/12/31(金) 06:14:06ID:7IwkZOgX
>>22
だから「講談の武田信玄と真田昌幸」って何だ?
そういう名前の本があるのか?
軍鑑読んでも砥石崩れで18人武将が死亡、川中島で22人武将が死亡、なんて事にはならないんだが
0024人間七七四年2010/12/31(金) 06:20:18ID:/V8iDuu3
>>4の表て小物ばっかりのせて水増ししてるだけじゃねーか
せめて信長の野望に出てくるクラスにしろよ
0025人間七七四年2010/12/31(金) 06:22:44ID:7IwkZOgX
>>24
小物って…
お前やっぱりゲーム脳だったんだな
>>4のリストの中には当時の織田家の中でも有力だった連中は多く入ってる
むしろ彼らは織田の敗戦や苦境において磨耗していった為に
ゲームで取り上げられてないだけだ
死ぬまでは明智や羽柴や柴田より上の立場だった連中もゴロゴロ入ってるぞ、>>4のリストには
0026人間七七四年2010/12/31(金) 06:40:04ID:/V8iDuu3
武田と織田の最大の違いは給料だろうな
ちょっと活躍すれば一国まるごとや名物茶器がもらえる
武田はほとんど給料なし
むしろ城建設費用を自腹で払うしかないブラックぶり
0027人間七七四年2010/12/31(金) 07:10:44ID:7IwkZOgX
>>26
んなわけねえだろ
織田が一国もらうまでにどんだけの兵や武将が死んでると思ってんだ

武田も普通に給料あるが
てかちゃんと石高把握した上でくれるから、結構お得だぞ
法律や保証制度もあるしな
織田は本当に丸投げ
あげた土地でも適当統治ばっかだから、もれなく与えられた土地で一揆が続出して
土地を与えられた武将が殺されるか逃げ出すのがデフォなんだが
マジで織田はブラック
0028人間七七四年2010/12/31(金) 07:17:13ID:7IwkZOgX
>>26
お前、マジで中学生かなんかか?
ちょっと活躍すれば一国もらえるとか、そんなうまい話があると思ってんのか?
そういった価値観は社会出たら詐欺とかにひっかかってヤバイから
早めに改めておいたほうがいいぞ
織田は使えなけりゃ容赦なく捨てられて、常に競争を強いられて失敗したらアウト
競争に疲れたり失敗を恐れて謀反に走る奴も仰山
それでなくても、信長が20年以上前のこととか覚えてて、何かあったらそれを理由にして糾弾してくる
マジで織田はブラックだぞ
0029人間七七四年2010/12/31(金) 08:11:04ID:/V8iDuu3
織田家は今でいうキーエンスだな
仕事はきついが給料は高い
武田家は今でいうモンテローザだな
仕事きつくて給料安いw

>>28
社会に出たら競争があるのは当たり前ですけど?
0030人間七七四年2010/12/31(金) 09:00:39ID:O9v/FhYP
講談 武田信玄と真田昌幸
でグーグル検索したが、それっぽいの見つからん。詳しい情報くれ
砥石崩れとかで誰が死んだのか、純粋に興味がある
0031人間七七四年2010/12/31(金) 19:16:25ID:VOH5a3T8
長篠合戦において真田信綱昌輝兄弟、小幡憲重の散華に加え、安中景繁、三枝守友が屍を晒した
ほかに名のある武将では油川顕重、同顕則、甘利信康、雨山家次、飯尾助友、井筒女之助、芋川鳶之助、岩手信重、大戸直光、岡部竹雲斎、興津安元、小倉資久、小山田盛政、
河西満秀、五味高重、下曽根政秋、同政元、杉原正之、多田新蔵、土屋直規、波合胤成、禰津是広、原盛胤、望月重氏、山本信供、横田康景、米倉重継、和気善兵衛・・・らが討死

家にある方だと33人だった すまん 高校の頃読んだ奴と勘違いしたぽい
他の戦いのも探してみる
0032人間七七四年2010/12/31(金) 19:23:44ID:VOH5a3T8
売りに出してた(´・ω・`)
後日ジュンクに立ち読みして書くからちょい待ってくだしあ
0033人間七七四年2010/12/31(金) 22:25:55ID:ZducvZrQ
凄くつまらない議論じゃね?
0034人間七七四年2011/01/02(日) 10:29:04ID:75uERSe8
過去スレ読み返してみたんだが
2009年4月くらいまではだがのことフォローしてる人もいたんだな
でもその年の8月くらいからだがのガチキチぶりに
拍車がかかり誰もだがのことフォローしなくなっててテラワロスw
0035人間七七四年2011/01/03(月) 10:33:24ID:b/spMFTz
>>34
そのフォローはだがの自作自演ですからwww
0036人間七七四年2011/01/03(月) 18:03:31ID:hOgC+vdh
本当は織田厨が自演してるだけなんだけどなw
0037人間七七四年2011/01/08(土) 12:37:18ID:jkW5H9DE
散々信玄デブ信玄デブ言われて悔しかったんだろうなw
つい「妙法寺記に信玄が痩せ型だと書いてある!」と
嘘を言ってしまったもようww
0038人間七七四年2011/01/08(土) 16:46:34ID:JhD0SIM7
でも高野山持明院蔵の武田晴信像伝や
逍遙軒が書いたという九品仏浄真寺蔵の吉良頼康像を見ると
信玄は痩せてるよね。
畠山義続の肖像画と言われてる方が太ってるだけで。

でも太ってる方が貫禄があって好きだが。
0039人間七七四年2011/01/11(火) 16:28:11ID:xrBy34mA
だが「(俺って知識相当あるよな・・2chで自説展開したらヒーローになれるんじゃねwww)
2ch「知識なさすぎワロタw」
  「基地外乙ww」

だが「ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!」

ワロスwww
0040人間七七四年2011/01/11(火) 17:00:12ID:uG2cXgLy
結局、信長様の偉業にはケチつけられないようだな
ハゲネズミやタヌキと一緒にしてくれるな
0041人間七七四年2011/01/13(木) 05:28:41ID:Z3y6dnU8
信長がいなければ秀吉は一生下郎のまま、家康は一生今川の奴隷。

有名無実の足利将軍家がだらだら永続し、
日本全土に本願寺門徒の王国が乱立して戦国大名の勢力は相対的に低下し、
切支丹も激増して、内乱は益々激化し、
国力は↓する一方。

西欧の植民地になる可能性大。


0042人間七七四年2011/01/14(金) 00:48:15ID:gqvdiOW2
寝言は寝て言え夢遊病者が
0043人間七七四年2011/01/15(土) 04:02:39ID:EWwo5Iom
義昭を追放したあとも
義昭の子の足利義尋を擁立してたから
幕府はつぶれてないし
義昭にも戻ってくるように交渉までしてる信長www
0044人間七七四年2011/01/15(土) 08:01:46ID:xtgzzCGm
信長はまあまあ有能だけど、信長好きな人は低脳でうそつきだらけだった。
基本いじめられっこがすきになりそうな大名。
0045人間七七四年2011/01/16(日) 08:50:50ID:+tXfn6el
>>44
低脳でうそつきはおまえの方だよ
日本語をまともに使えない人がここで何を書いても説得力に欠ける
0046人間七七四年2011/01/16(日) 13:24:23ID:K9WONZ36
>>45
おまえが使ってる日本語はオウムがおはよーとか
鳴いてるレベル。むりだとおもうががんばれ。
0047人間七七四年2011/01/17(月) 21:51:12ID:FN/Gj3OZ
>>44
説得力ないからスルーしてただけだが
お前は知性が乏しいから消えていいよ
0048人間七七四年2011/01/17(月) 21:58:45ID:dTkV69Q9
>>46
他スレも見たけどID:+tXfn6el(>>45)が言っていることは間違ってない
ID:xtgzzCGm(>>44)は日本語をまともに使えていなかったしイミフな文章だった

>>47
禿同


0049人間七七四年2011/01/17(月) 23:10:24ID:8jvJsJff
>>47
お前が自分の知性が乏しいと思っているのなら
少しは見込みがある。がんばりなさい
0050人間七七四年2011/01/18(火) 23:48:51ID:s8yfHrSh
アスペルガーだがなみの痛い奴だなぁw
0051人間七七四年2011/01/19(水) 18:16:19ID:ut6cggYh
この程度ではアスペルガーだが並とは言えない
この粘着荒らしはただのアスペちゃんだな
織田厨にパンツを脱がされたショックでこんな痛い奴になったのだろうw
アンチ織田厨にロクな奴がいないことだけはわかるよ
0052人間七七四年2011/01/19(水) 18:48:59ID:xgKA3D90
だが2号の痛さは異常w
知識もねぇしもうフォローしきれんわwww
0053人間七七四年2011/01/20(木) 12:27:37ID:1IcEFJlP
織田厨の之までの書き込みを読んで、あまりにもおりこうな人が
いないので心配。わざと馬鹿なふりしているだとおもうけど。
折角多少は歴史の知識はあるんだからもったいないよ。
0054人間七七四年2011/01/20(木) 14:19:12ID:D+UyExXD
信長は無能だろう。
本人は明智に殺されて息子たちは内乱を起こし織田家は内部崩壊を起こし
秀吉に乗っ取られ孫は野垂れ死に。

信長くらいのことなら信玄でも謙信でも誰でも出来たよ
みんな領土の地盤固めてたところを抜け駆け的に侵略してやっぱ地盤整ってないから失敗した
かわいそうなゴミ大名が信長だろ。
0055人間七七四年2011/01/20(木) 15:06:44ID:aD8sejYD
信長って帰属した土地の有力者に統治丸投げで
統治って言っても年がら年中、
軍事動員させて遠征命令だけだし
それに反発した民衆の意向を抑え切れなくなった
有力者の謀反や叛旗ばっか。
信玄が尾張に入ってきたら畿内の織田勢力なんて
燎原の火の如く、信長に反抗するやつらばっかで
織田なんて瓦解するだろ。
信玄や謙信が三河や能登に来ただけですら
あんだけ反乱おきてるんだしw
0056人間七七四年2011/01/21(金) 06:26:29ID:g++bnQKR
アスペルガーだがとSub
やっていることが二人とも同じ
まさに同じ穴の狢だね
0057人間七七四年2011/01/21(金) 20:47:08ID:8F4HkzXm
信長公記では北畠を速攻で壊滅させたと記してあるが まったくのウソで
実際は大苦戦しまくりの三ヶ月間で 苦戦した末に信長の方から和睦を言い出してる。
当時はすでに伊勢の国人の大半も織田方になってたので兵力差があったものの・・・
5万対1万6000での伊勢平定戦で織田は大苦戦して和睦をした。 阿坂城では生涯唯一と言われる秀吉の怪我まであった(矢が左股に刺さった)
さらに大河内城でも織田軍は大苦戦しバタバタと将が討ち死にしまくり。 将来の織田幹部候補が大量に死んでる。
結局、和睦になり、北畠側が人質として茶箋丸を取ることになった。そしてやってきた茶箋丸には
警備として織田に寝返った者たちも含めた 尾張・伊勢500が駐屯するようにやってきた。そして織田に内部から乗っ取りを謀られた。
北畠側はその時に和睦が罠だったと気づいた。
信長公記に書かれている 斎藤義龍が范可と署名した時期がおかしい。
また范可とは唐時代の人で止むを得ない事情により父親を殺さざるを得なかった経歴を持つとの事を書いているが
そんな人物は唐はおろか史記など過去に遡っても見当たらない完全な捏造話である。
信長公記の斉藤道三の記述はウソ 六角氏の記述した道三2人説の方が史学では支持されている。
信長公記と六角氏の記録だと 六角氏の家督などもまったく違うんだよな〜。
信長公記を真実とすると、斎藤や六角の記録の大半を闇に葬るしかなくなるくらい激しく食い違う。
信長公記に関しては天正3年以降の日付はかなり正確になってきたがそれ以前の日付などは間違いも多いし
ん?勝家が長島で大敗してんのも織田史では隠匿されてたのか?
あれはたしか勝家が殿を努めたが猛烈な追撃を受け旗指物を奪われ大負傷しために
柴田軍が殿を勤められなくなり変わって殿をした氏家直元が戦死したろう。その後の柴田は怪我療養中で動きがない。
相変わらず織田史観では手取川といい柴田に優しいんだな。 と思ったら、今度は秀吉が朝倉2万近くの兵を一人で阻止したって?
当時は信長の後詰めが横山城のいたから朝倉が決戦を避けただけ。
織田厨史観では熊見川の戦い自体を否定して上月城は見捨てただけで秀吉が勢力圏を保持したと主張するし
(実際は姫路に信忠の後詰めがあったから毛利が決戦回避しただけ)
織田史観ってほんと相変わらず柴田と秀吉にだけはとことん甘いよな。 まぁ柴田に勝った秀吉はさらにスゴイwww
光秀が波多野秀治を騙して和睦を引き出し処刑し丹波平定
細川が娘を嫁がせてから一色義定を謀殺して丹後平定とか全然かばったりしないのに。
それに義昭が挙兵した時でまだ信玄が生きていた頃の信長は進退に窮して
4月5日には正親町天皇から勅命を出させて何とか義昭と和睦してもらってたじゃん。
志賀の陣でも、のちの本願寺との和睦もそうだけど信長は苦戦の末に正親町天皇に頼りまくってるじゃん。
そういや佐々成政もまったくかばってもらえてないなw
秀吉と柴田が対立してる時期に佐々が魚津城で景勝らと和睦開城を約束しておきながら卑劣にも騙し討ちして魚津城の上杉軍を大量殺戮しまくってる。
織田軍って信義のかけらもない詐術や約束反故や大量虐殺などを常套手段にする理不尽なヤクザも真っ青な悪魔犯罪集団なんだよな。
斎藤義龍に信長は最低でも2回は負けてるのに信長公記には桶狭間の後に義龍に負けた話が見事に書かれてない。
さらに信長公記では桶狭間の戦いの日程自体が間違っている。 これは意図的な操作だろうか?
0058人間七七四年2011/01/21(金) 22:04:07ID:2QjSm7lA
>>57
だが乙w
もう少し信長公記読み込んでから来ようねww
0059人間七七四年2011/01/21(金) 23:58:39ID:g++bnQKR
アスペルガーだがは警察に捕まってるよ
小学4年生の女児のパンツを脱がせて悪戯した強制猥褻の現行犯
最低なおっさんだったなw
0060人間七七四年2011/01/23(日) 05:10:32ID:gEWnjMpQ
>>59
おら信長だよw
0061人間七七四年2011/01/24(月) 03:22:47ID:BV/uS3aA
信長は上洛するや畿内諸勢力に対して高圧的に臣従を要求しても
うまくいってたのは将軍権威を利用してたからなんだよね。
別段、信長が優秀だったわけでもなんでもない。
優秀って言うなら本拠地山口から京まで距離があったのにうまく統治した
大内義興>三好長慶>親子揃って謀反死し家を乗っ取られた信長だろうね。
0062人間七七四年2011/01/24(月) 07:42:26ID:C79yyCM4
これは酷い無知w
アンチって織田厨にせよ武田厨にせよ上杉厨にせよアホな見方しか出来ないんだな
0063人間七七四年2011/01/24(月) 17:32:02ID:DQ9FcGmN
信長なんて当時、さほど評価されてない。
織田家臣の中から秀吉が現れて天下統一を成し遂げてなかったら
信長なんて単に暴虐な独裁者が謀反で死んだ程度の評価だろう。
家康も信長についてなんらコメントを残してないくらいだし。
将軍との仲が険悪になるとあっという間に近江、山城、丹波、摂津、大和、河内、和泉、紀伊、伊勢、播磨で相次いで反織田が蜂起してるし
信玄や謙信がいよいよ上洛が現実味を帯びてくればくるほど
激しい抵抗に発展し織田はなんら策がなかった。
信玄や謙信が死んだことが諸国に伝わってから
やっと織田は情勢を好転させていくことができたに過ぎない。
0064人間七七四年2011/01/24(月) 18:51:17ID:R5UW/I71
評価されてないのは信玄だろw
当時の武田は朝倉と同レベルだと思われてるしなww

当時の逸話で天下を取りうる武将は織田と武田と朝倉の三人がいるが
信玄は才能がないから駄目で
朝倉は才能はあるが慈悲の心がないから駄目だと言われているな

朝倉以下の信玄ww
0065人間七七四年2011/01/24(月) 19:34:09ID:C79yyCM4
今でも戦国時代の天下人は信長秀吉家康と言われ
戦国きっての戦上手は信玄謙信と言われる
0066人間七七四年2011/01/25(火) 00:37:16ID:oDaeLTK4
通り魔事件が起こるたびに
だがじゃないかと言われてしまうだがさんテラかわいそすw
0067人間七七四年2011/01/25(火) 05:16:56ID:3RPj7SSm
三好三人衆にいて信長に降った後に
摂津守護になっていた池田勝正は人望もあり先見性もあり
光秀や秀吉らを率いて金ヶ崎の戦いでは殿軍をしたほどの者だが
こんな優秀な人物も領民の織田への不満を抑えきれなくなり追放され
代わりに領民達は荒木村重を擁立して三好三人衆に応じて
織田に抵抗したって言うし・・・
信長のやり方はすでに破綻してたんだよ。
とても天下を統一できるような器量じゃない。
0068人間七七四年2011/01/25(火) 10:19:05ID:PWJt0Fje
領民がって荒木さん滅ぼした時領民が反抗でもしたっけ
0069人間七七四年2011/01/25(火) 13:43:48ID:SRUMMEYy
織田厨はいつみてもボコられてるな 泣き逃げた後は個人攻撃の誹謗中傷レッテル張りという
姑息な手段しかとれない 信長のようなクズっぷりを発揮
0070人間七七四年2011/01/25(火) 14:51:10ID:PWJt0Fje
アンチ織田も似たようなもんだ
0071人間七七四年2011/01/25(火) 14:55:08ID:W+P18kD+
そうか?クソスレ立てまくってるのは明らかに織田厨だろw
0072人間七七四年2011/01/25(火) 15:16:47ID:1Y+eb5RV
>>63
信長が死ぬと人心が安定し、それらの地がことごとく落ち着き
紀伊にいた一部の強硬派以外はほぼ落ち着いて統治が円滑化したと言えるもんね。
信長時代に各地で反乱が起きて必死に虐殺して回ったのが何だったんだって言うw
凶星信長のやったことは壮大な無駄と浪費でしかないよ。
0073人間七七四年2011/01/25(火) 18:19:42ID:PWJt0Fje
そんな状況聞いた事もないな>信長が死んでから良くなった
良ければ参考資料kwsk
0074人間七七四年2011/01/25(火) 18:30:41ID:oDaeLTK4
だがには困ったものだ
0075人間七七四年2011/01/25(火) 18:37:55ID:be7sKMEB
まーたレッテル張りか 織田厨は
0076人間七七四年2011/01/25(火) 18:42:04ID:oDaeLTK4
>>75
だが乙w
ID変え乙w
0077人間七七四年2011/01/26(水) 02:46:47ID:QxheiZod
思ったんだけどだがって過疎板盛り上げるために
アホなふりしてるだけじゃね?
0078人間七七四年2011/01/26(水) 06:04:30ID:FM+vOKV1
織田厨ってちゃんとした反論できない池沼しかいないみたいだなw
0079人間七七四年2011/01/26(水) 06:29:29ID:i1ZmRAgP
>>67 ID:3RPj7SSm
>>72 ID:1Y+eb5RV
>>78 ID:FM+vOKV1
自演乙!
他のスレでもこの流れでがんばっているね
0080人間七七四年2011/01/26(水) 06:30:14ID:HmoINlw9
織田厨は気に入らないやつしかいない 凄く誹謗レッテル張り大好きな厨房だらけだ 頭悪い
0081人間七七四年2011/01/26(水) 06:31:30ID:HmoINlw9
織田厨は頭がわるすぎて心配になる 頭おかしいからレッテル張っていつも
逃走大好き いい加減に現実にむきあえ
0082人間七七四年2011/01/26(水) 07:09:01ID:i1ZmRAgP
>>80-81
2連投乙!
涙目必死の抗議ですかSub?
0083人間七七四年2011/01/26(水) 14:40:30ID:Bn2QtZIN
武田って織田に滅ぼされたんじゃないの? ぜんぜんダメじゃん
0084人間七七四年2011/01/26(水) 14:56:46ID:XaITnNDK
信長の優れている部分なんてないじゃん
例えば信長のどんな点が優れてるの?
暴君足利義教の単なる縮小版じゃん。
0085人間七七四年2011/01/26(水) 18:15:49ID:JFxT9qfj
まあそんな信長に滅ぼされた武田はそれ以下ですね
はて、確か甲斐の虎とか大層な名前ついてたはずなんだが
0086人間七七四年2011/01/26(水) 18:51:42ID:8D0rDg46
保険統一じゃー!!
0087人間七七四年2011/01/26(水) 19:16:43ID:FM+vOKV1
将軍を奉じて三好を追放した信長が
今度は同じように将軍を奉じる
武田か上杉に追放されるだけの話。
信長の美濃攻略終了の4年前に
観音寺騒動があって六角が衰退してたりと
運が良かっただけ。
でもアチコチが反乱だらけで信長の運も
ついに尽きていたのは事実。
光秀でなくても誰かが義教が暗殺されたのと同様に
信長を暗殺してたね。
0088人間七七四年2011/01/26(水) 19:27:04ID:QTlJtUSL

織田信成氏の家系の明治以降
祖父の重治氏の誕生まで謎になっていますが、
兄弟やいとこでの相続だったのでしょうか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1053913190?fr=chie_ansrcmd_sq-1





投票権(YahooのID)を持ってる人は、投票に行きましょう!!

明日のフィギュア界のために、皆さまの清き一票をwwwww

0089人間七七四年2011/01/27(木) 02:15:44ID:zsMyP6z8
各国最盛期を演出した大名と跡を継いだ不肖の息子達

駿河英主 今川氏親(北条早雲の姉の子で死没1526年)分国法『今川仮名目録』を制定したが早世した。
遠江で検地をした兄氏輝の早世(〜1536年)後の家督争いに勝った
義元は補佐役の太原雪斎(〜1555年)が死んだ後は迷走して
歴史上でもレアなもっとも恥ずかしい大名の野戦での敗死。

越前英主 朝倉孝景(〜1548年)加賀一向一揆との和睦を成して一乗谷の文化的繁栄をもたらす。
息子義景は補佐役朝倉宗滴(〜1555年)が死んだ後は迷走して最後は従兄弟の謀反で死ぬ。

南近江英主 六角定頼(〜1552年) 浅井久政を従属下に置き、家臣団を本拠である観音寺城に集住させる。
経済発展のために楽市令を出して城下は空前の繁栄を迎えていた。
息子義賢は最有力重臣で人望もあった後藤賢豊を惨殺し家臣から見放され浅井への内通を許し
六角氏当主権限を縮小する六角氏式目に署名させられた(観音寺騒動1563年)

美濃英主 斎藤義龍(〜1561年) 旧土岐家臣2万を自らの旗本に結集させ信長を死ぬまで撃退し続ける。
13歳で家督を継いだ息子龍興は稲葉山城を家臣に乗っ取られたアホで家督継承しわずか6年で亡国。

跡を継いだ息子はみんな暗君だったと言える。

結果 主家の尾張守護代清洲織田家が衰退期に入り
清洲三奉行・織田家が商業都市津島や熱田を支配し隆盛拡大発展期に入り
円滑に家督を継いでいた信長は実に運がいい男と言える。
しかも信長が1556年の斉藤道三の死から1567年に美濃掌握し11年で
尾張57万石+美濃54万石=111万石になり上がり、
この濃尾平野に覇権を確立した時点で周囲を圧倒した勢力になっていた。
また三好長慶が死去し分裂紛争中の三好三人衆や松永久秀らの暴虐ですでに三好政権は瓦解中。

一方、北条氏康・上杉謙信ら隆盛期を迎えた各家に囲まれた信玄は家督継承し1542年に信濃侵攻を開始し
1553年に村上義清が謙信の元へ敗走し信濃を11年で掌握し(しかも村上家も領土が膨張しており勃興期を迎えていた)
甲斐22万石+信濃40万石=62万石と信玄は自分の領地の2倍の石高の地を併呑する奇跡を成し遂げている。
キツイ城ランキングを見ると信濃の山城ばかり目立つ。武田軍の精強さと攻城の苦労がわかる。
ttp://utsu02.fc2web.com/tozanranking1.html
0090人間七七四年2011/01/27(木) 07:36:39ID:I85EVPFH
そいつら信長に負けたという以外欠点がない奴等ばかりだな
0091人間七七四年2011/01/27(木) 11:24:02ID:QF+ccT4T
キツイ山城をたくさん持ったわりには、あっさりと滅亡しましたねぇ武田氏
頼みの綱の高遠城でさえ一日で落ちたし
0092人間七七四年2011/01/27(木) 12:23:30ID:RcHJiGGx
>>90
じゃあ前指導者と同等以上なそいつらが行ったとされる特筆される業績を書いてみてよ。
0093人間七七四年2011/01/27(木) 14:15:46ID:V/I/KuFt
朝倉義景の業績は結構あるがな

将軍家から通字の「義」を拝領
先代までの弾正左衛門尉よりはるかに高い左衛門督に任じられる
先代まで対立していた本願寺と和睦
先代の領国は越前一国のみであったが義景の代で加賀南部、若狭一国まで拡大
北近江の浅井氏を従属化
0094人間七七四年2011/01/27(木) 14:29:01ID:RcHJiGGx
>>93
それ朝倉宗滴が生存してた時の業績ばっかじゃんw
0095人間七七四年2011/01/27(木) 17:03:22ID:xj5RUa/8
>>91
そうそう織田も光秀に殺されてあっさり滅亡したしな
0096人間七七四年2011/01/27(木) 17:32:20ID:TPV+5y1B
>>95
滅亡してないよボケ!!
信雄系統が続いてるわカス!!
0097人間七七四年2011/01/27(木) 17:46:34ID:xj5RUa/8
そうそう織田信成という信長直系も大活躍してるしな
0098人間七七四年2011/01/27(木) 18:06:44ID:GX4t1G4Q
武田信玄が上洛してたらどうなった。
0099人間七七四年2011/01/27(木) 18:11:40ID:AdE/I6zM
上洛したってことは信長勢力が畿内から駆逐されたってことで信長滅亡
0100人間七七四年2011/01/27(木) 18:14:51ID:VWdlLG1u
>>98
上洛以前に補給が絶たれて壊滅
現に信玄が死んだら即引き返しただろ
あそこがもう限界
0101人間七七四年2011/01/27(木) 18:35:30ID:vXvoylPF
浅井朝倉は虎御前砦すら落とせないヘタレだからなぁ
織田は虎御前砦に数千の兵力を残し
残り五万で信玄に当たれる
一方信玄は徳川に抑えを残すと半分の二万五千
これじゃ勝負にならないなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています