○○家が敗死させた武将トップ3とは誰か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2010/12/27(月) 12:15:30ID:WDqGZSlx戦国時代、戦は多数あれど重要人物を討死させた『戦い』というのは早々ない。
その○○を敗死させた事でその家が大躍進する事になった、など
個人ではなく、○○家が『戦』の中で敗死させた最重要人物トップ3とは一体誰なのか
例1)織田信長(個人)ではなく『織田家』
例2)配下武将の手柄もその武将が当時所属していた家の功績とする
例3)配下武将の立てたランキングもスレが進めばやろう
例4)宗家滅亡してんじゃね?→※宗家が断絶して傍流が名前を残していたら宗家と同一家とする
ちょっといい話スレと同じく長寿スレとなり活気が湧けば幸い
900で一旦総括して950まで次スレの主役(○○家)投票
まずは王道、織田家から行ってみよう。
織田家の系譜、1493年〜1615年(織田信貞〜織田信秀〜織田信雄etc)
0002人間七七四年
2010/12/27(月) 12:16:38ID:WDqGZSlx織田家の系譜、1493年〜1615年(織田信貞〜織田信秀〜織田信長〜織田信雄etc)
0003人間七七四年
2010/12/27(月) 12:47:25ID:o5G7GGSg今川義元…どう考えても負け戦なのにこいつを討ち取って奇跡の逆転、上昇のきっかけになった。
つかなんで戦に限定したんだろう。
暗殺や謀略で死に至らしめた武将にも重要人物は山ほど居るだろうに。
0004人間七七四年
2010/12/27(月) 13:05:00ID:WDqGZSlx『戦』以外の死でも『確定的』な暗殺や謀殺でも大丈夫にします。
敢えて戦だけに限定したのは
戦以外で死んだ人の本当の死因って本当かどうか解らない事も多いもんなので…
例)井伊直正 (関ヶ原の島津追い打ちの傷が原因で死んだのなら島津家の功績になる、など)
0005人間七七四年
2010/12/27(月) 13:21:14ID:o5G7GGSgあまりにも不確かなものや間接的なものはそもそも票が集まらんと思うぞ。
織田信行…戦死ではなく暗殺だが、こいつを始末することで信長の地盤が安定に向かった。
0006人間七七四年
2010/12/27(月) 13:26:34ID:WDqGZSlx二つ分けてみるのも良いかもしれないな。あんまり縛ると人も来ないだろうし
暗殺部門
・織田信行
戦部門トップ3
・今川義元
0007人間七七四年
2010/12/27(月) 13:32:47ID:WDqGZSlxまあその理屈に当てはまるのは対して勢力を大きくしてない小規模な家だろうけど
あまり詳しくないけど東北辺りは身内殺しばっかりになりそうですね。
0008人間七七四年
2010/12/27(月) 13:34:10ID:o5G7GGSg■朝倉義景
先に武田信玄が死んだのも大きいが、義景を敗死させたことにより、
浅井を孤立させ、畿内周辺勢力を各個撃破する突破口が開けた。
オレの思いつくのはこんなとこ。
0009人間七七四年
2010/12/27(月) 16:09:16ID:WDqGZSlx信長が苦汁を舐めさせられたのも案外朝倉が一番長いかもしれませんね。
暗殺部門
・織田信行
戦部門
・今川義元
・朝倉義景
大大名になる程選定が難しくなりそうだなぁ
小規模勢力の選定はかなり乙な人選になりそうだがw
0010人間七七四年
2010/12/27(月) 18:34:08ID:o7hKlI5b義景は戦って死んだんじゃないぞ
本能寺を焼かれて殺される前に切腹したとかなら含めてもいいかもしれんが、義景は戦いの中で切腹したわけじゃない
0011人間七七四年
2010/12/27(月) 18:38:02ID:/ikHHPj+途中で突っ込まれて反論できずに逃げてそのままってイメージが強いわ
最近だとバカ殿スレとか
0012人間七七四年
2010/12/27(月) 18:40:28ID:WDqGZSlx自分の言いだした事なのにちょっと流され過ぎだなorz
戦で敗死した、だから朝倉義景は適当ではないな
戦後死去、や戦後切腹などは含めない方向で行こう
それを含めてしまうとこのスレの存在価値が消えてしまうね、指摘有難う。
寧ろ朝倉戦だと筆頭討ち死には斎藤龍興かな。
暗殺部門
・織田信行
戦部門
・今川義元
・斎藤龍興
0013人間七七四年
2010/12/27(月) 20:06:08ID:o5G7GGSgただそれだと対象武将が極端に減るぞ。
戦死かつ、その後に影響大の重要武将、なんてそんなにいるわけない。
斎藤龍興は重要か?
0014人間七七四年
2010/12/27(月) 20:31:01ID:WDqGZSlxその少ない候補を厳選してその家が殺した重要人物を3人決める方向でいきます。
他の方の意見にブレブレになり何度も意見変えてしまって申し訳ない
↑の朝倉関連では急ぎ足でスレの題と矛盾していました、義景も龍興も対象外でしたね
≪織田家≫
暗殺部門
・織田信行
戦部門
・今川義元
0015人間七七四年
2010/12/27(月) 21:10:48ID:H26KKfCc0016人間七七四年
2010/12/28(火) 10:41:26ID:g9FNaDIR砥石崩れに川中島、長篠に武田攻めで死にすぎて
武将が最前線によく立つから強かったのかね
武田家の為のスレじゃ
石田家は島左近で決まり
0017人間七七四年
2010/12/29(水) 19:52:59ID:nNDssmfu0018人間七七四年
2010/12/29(水) 23:02:37ID:c1nVQG2e長篠の戦いで『戦死』した馬場と山県はありですね。
武田家の中でもこの二人は抜きん出ているので戦部門での候補としては有力な存在と言えるでしょう。
≪織田家≫
暗殺部門
・織田信行
戦部門
・今川義元
・山県昌景
・馬場信房
北畠家に対する謀殺は織田家の中だとどうなんだろうか
0019人間七七四年
2010/12/30(木) 01:16:46ID:LeE0/SKQ0020人間七七四年
2010/12/30(木) 09:55:05ID:59CPOgou他の家の事なんかまるで興味なさそう
0021人間七七四年
2011/10/01(土) 02:22:22.10ID:3/sgZA5y0022人間七七四年
2011/12/06(火) 20:04:41.22ID:xS3DmNXT(織田家が殺したのではなく、織田家が敵に殺された武将数)は間違いなく
戦国でもトップを争うはず
確か150人から200人近く武将が死亡してるはず
信長包囲網に参加した大名家あげてけば殺した織田の武将がごろごろでてくるはず
>>16
いっとくけど織田なんかその比じゃないからな
上から下まで武将殺されまくり
0023人間七七四年
2011/12/10(土) 09:31:08.68ID:JE+zobUj0024人間七七四年
2011/12/10(土) 09:52:09.60ID:sI0J2QMS佐久間盛重、森可成とかは重臣且つ未来も明るそうだが…
0025人間七七四年
2011/12/10(土) 10:58:53.32ID:LkEjKmhk次が織田信忠。
0026人間七七四年
2011/12/10(土) 22:34:43.00ID:gTS42kcY途中で死んだから後世に名前が有名にならなかっただけで
織田家は立派に重臣や幹部クラスも大量に死亡してる
長島関連では一族10人以上死亡、
筆頭重臣林家嫡男新次郎(「一の重臣」と公記にあるから既に家督継いでた?)
美濃三人衆の一人氏家卜全、
と一例あげただけでも一族・幹部クラスでこんなに死亡してる
0028人間七七四年
2011/12/16(金) 07:27:29.11ID:zSDJpOEt0029人間七七四年
2011/12/17(土) 20:39:47.24ID:51M9sQB0武田崩れで勝頼倒したおかげで、織田家は一挙に100万石前後領土を増やせたのに
0030人間七七四年
2011/12/18(日) 12:40:22.50ID:muNbZK9h敗北死、つまり敗北して戦死だろ?
織田なんか大小数十に及ぶ敗北オンパレードの家で
それの数多の敗北で戦死した連中も膨大なんだから
まさにこのスレは織田家の為にあるようなスレだろ
0031人間七七四年
2011/12/19(月) 00:04:23.82ID:dKBhxLhK0032人間七七四年
2011/12/21(水) 17:13:16.54ID:7m46S1C4伊勢で死んだ10人以上の一門、何人もの武将、
さらには織田の大小数多の敗北で死亡していった膨大な武将達の事は駄目というのはこれ如何に?
マジでこのスレ、信長包囲網に参加した大名家適当にあげてけば討ち取られた織田家武将であふれかえる気がする
0033人間七七四年
2012/06/11(月) 07:24:35.67ID:fvxs281x戦部門
・板垣信方
・甘利虎泰
・初鹿伝右衛門
0034人間七七四年
2012/06/13(水) 20:09:46.06ID:vQpNanRp戦部門
・池田恒興
・森長可
・池田元助
0035人間七七四年
2012/06/13(水) 21:12:14.35ID:XoApztbz戦部門
・織田信治(信秀5男)
・森可成 (南近江4人衆の一人)
・坂井政尚(可成と同等級)
0036人間七七四年
2012/06/13(水) 21:14:22.83ID:XoApztbz戦部門
・織田信治(信秀5男)
・森可成 (南近江4人衆の一人)
・坂井政尚(可成と同等級)
0037人間七七四年
2012/06/13(水) 21:22:54.24ID:XoApztbz戦部門
織田信興(信秀6男?)
織田秀成(信秀7男?)
氏家卜全(西美濃3人衆)
0038人間七七四年
2012/06/13(水) 21:31:12.18ID:XoApztbz戦部門
・塙直政(畿内軍団長)
・真鍋七五三兵衛(織田水軍)
・沼野伝内(織田水軍)
0039人間七七四年
2012/06/13(水) 21:48:02.34ID:XoApztbz≪朝倉家≫
戦部門
・骨皮道賢 (応仁の乱の足軽大将)
・森可成 (南近江4人衆の一人)
・森可隆 (森可成の長男)
≪朝井家≫
戦部門
・織田信治(信秀5男)
・坂井政尚(可成と同等級)
・坂井尚恒(坂井政尚の長男)
0040人間七七四年
2012/06/14(木) 11:28:55.09ID:xc9O0Pew殺した人物は殆ど謀殺な上に身内の方が・・・≪吉良・津野≫
≪長宗我部家≫
安芸国虎
新開実綱
≪六角家≫
九里信隆
三郷修理亮
≪三好家≫
細川高国
木沢長政
足利義輝
≪赤松家≫
浦上村宗
浦上政宗
細川高国
≪木沢家≫
三好元長
畠山義堯
細川尹賢
0041人間七七四年
2012/06/17(日) 00:20:17.92ID:GeQ3W4Oc木沢家、凄いね。
あんまり知らないんだけど、
三好家のライバル、畠山家とかはどう?
0042人間七七四年
2012/06/17(日) 17:43:42.47ID:gP3xQMj00043人間七七四年
2012/06/18(月) 02:48:18.13ID:iLNdUXeW龍造寺隆信
長宗我部信親
高橋紹運
0044人間七七四年
2012/07/05(木) 08:34:59.63ID:wH4CqKkr0045人間七七四年
2012/07/06(金) 20:09:58.11ID:55l3+Ulf安芸国虎(土佐七雄の一角)
新開実綱 (三好之虎の娘婿)・暗殺部門
九里信隆(?)
三郷修理亮(?)
細川高国(11代12代将軍を就任させたキングメーカー)
木沢長政(両畠山氏の実権を掌握し、細川晴元の右腕として活躍した)
足利義輝(説明不要、鳶の子)・暗殺部門
浦上村宗(赤松家の実権を握り上洛、畿内を席巻した)
浦上政宗(赤松家の実権を握るが、弟と熾烈な争いを繰り広げた)・暗殺部門
細川高国(11代12代将軍を就任させたキングメーカー)
三好元長(三好長慶、之虎、冬康、一存の父)
畠山義堯(義就系畠山氏最後の当主)
細川尹賢(細川典厩家第4代当主 細川高国から細川晴元に寝返る)・暗殺部門
0046人間七七四年
2012/07/06(金) 20:54:55.20ID:55l3+Ulf北条高家(気早の若武者)
楠木正成(河内の土豪)
足利義教(籤引き将軍)・暗殺部門
だと思うけれど。
0047人間七七四年
2012/07/06(金) 22:47:15.51ID:Tya+3ySg戦国時代限定だったら上記
明智家
織田信長(言わずがもな)暗殺部門
織田信忠(同上)暗殺部門
織田勝長(同上)暗殺部門
伊達家
後藤又兵衛(豊臣方ではNO1の経験と実力の男)
小野崎義昌(佐竹家重臣)
神保相茂 (味方)
蒲生家
・九戸政実(一揆の仕掛人)
・
・
0048人間七七四年
2012/07/11(水) 01:37:51.29ID:xFuOD7VV織田と共同戦線はった姉川の真柄、長篠の内藤馬場山県三枝真田etcや天目山の勝頼・・・
単独では小牧長久手の池田親子や森長可、関ヶ原の大谷と島やら蒲生(三成は除外か?)やら・・そして夏の陣の秀頼大野後藤長曾我部真田とかな。
>>47
味方とか政宗さんパネェ
0049人間七七四年
2012/07/12(木) 12:09:02.11ID:v7MIj3lt戦略的重要性を考えると
徳川家康(徳川家)の場合は小牧長久手の戦いになると思う
関ヶ原は太谷・島が大物だけど大名って事を考えると大谷の方が格上
徳川家
・池田恒興(信長旧臣・摂津守護)
・森長可(信長時代・森家の跡取)
・大谷義継(敦賀の大名、石田三成の朋友)
どちらかと言えば徳川家は関ヶ原より小牧長久手の方が重要だね。
0050人間七七四年
2013/12/02(月) 23:54:02.53ID:Ck78lcZb0051人間七七四年
2015/07/12(日) 00:16:23.51ID:3sH+cQxK■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています