トップページsengoku
987コメント511KB

武田信玄は過大評価されすぎ!!part2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001人間七七四年2010/12/25(土) 00:05:18ID:Lw5h0rzy
武田信玄
戦国時代の戦国大名。日本史上、有数の暴君。
あと少しで信濃統一を果たすところまでいくが上杉に阻まれる
同盟や和睦をやぶるなど謀略を尽くしての領土を拡大し、奪った領土からの略奪により家臣や国内をまとめあげた。
しかし、国境を接する弱小豪族をすべて倒したあたりから領土拡大に急ブレーキがかかる。
このような相手国からの略奪によって家臣や国内の領民の不満を封じこむやり方は、領土拡大のペースが落ちると家臣や国内の不満を生むこととなった。
息子である勝頼は家臣や領民の不満を封じるため、無理な拡大路線を強いられることとなった。
また、信玄の度重なる外交に関する不義により武田家の他国への信用性はゼロに等しいこともあった。
その結果、勝頼は、他国との連携作戦もできずにやがて孤立していくこととなる。
結局、勝頼は父親の残した大きな負債を払拭することができなかった。
そして、武田家は一回の合戦で戦闘力を失い、たった一ヶ月で滅亡した。
織田信長が倒した戦国大名の中では武田家はもっとも労を要しない相手だった。

       ,、r‐''''''''''''''''ー 、
      ,r'         `' 、
     /             ヽ
.    / ,             ヽ
   ,,'  ;    ,、、,_  ニニ  ,、」、
   l.  :;;;i    ´ .._`ー   ‐''"....|
   l:,;'"`'、,    . ,;ィェ、..   ,rェ;〈
.   ';i l :::i;;,, ::' "......::'''ン  .., .:::'''"゙,
    l;゙、',.::l;;;i  / / / r   ヽ. ///l,    
    l;;;;`‐;;;;;ヽ   . './'ー'''ー‐' ',  l;;;,,    
. ,、rイ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ  ,r";;二二二,ヽ, !;;;;:'   
'.:.:.l ll ;;;;;;;;;;;;;;;;;' ,rニン"  ̄二´ `ノ;;;;;`-、
:.:.:.| l.l  '';;;;;;;;;;;;;;'         ,イ l'''  l `
:.:.:.:| ','、  '''''''''   , ‐---,ェr'".l.|  |  |
:.:.:.:|  ゙、゙、       `''''''''"",ノ l l  .|  |
:.:.:.:.|  ヽヽ     `'---‐'" .//  !  |

武田信玄(基準値)
統率78 武勇56 知略90 政治78
毛利元就(適正値)
統率98 武勇72 知略115 政治69
徳川家康(適正値)
統率102 武勇88 知略100 政治115
豊臣秀吉(適正値)
統率105 武勇65 知略110 政治120
織田信長(適正値)
統率96 武勇105 知略105 政治105
北条氏康(適正値)
統率70 武勇90 知略80 政治110
上杉謙信(適正値)
統率120 武勇99 知略68 政治95

信玄が信長よりスタートに恵まれない  → だがのウソ
信虎は甲斐を統一し、信玄は労せずそれを丸ごと承継。
一方、信秀は尾張統一に失敗し、今川の戦いにも敗北。信秀の領土で信長が承継したのは名護屋城とその近辺だけ

信玄は信長とちがって、同格とばかり戦って領土を広げた → だがの妄想
一国にまとまらない信濃の豪族という格下との戦いに勝利して領土を広げただけ。同格の上杉やと北条との戦いでは領土拡大の
スピードは目に見える勢いで低下。上杉の謙信の出奔事件の合間をぬった和睦を反古にしての領土拡大や、氏康の病気をねらって
領土を拡大するものの、両国の間の第三国のわずかな領土の領有を得たにすぎない。、結局、上杉や北条といった同格の相手の領土は奪うことができなかった。

アンチスレとはいえ公平な評価につき、能力値を微修正しときますた
0967人間七七四年2012/01/08(日) 17:24:13.78ID:nuRG9Hze
「そんな莫大」な収入っていまだその「そんな莫大な」収入が明らかにされて無いんですけどw
0968人間七七四年2012/01/08(日) 22:07:36.61ID:hnx/paZu
>>966
誰の常識的判断なの?
0969人間七七四年2012/01/08(日) 22:59:59.46ID:X1GXFqoG
では、氏康は何を指して
たかが関宿如きが1国に値すると言ったの?
0970人間七七四年2012/01/08(日) 23:49:23.28ID:9tN4nQ6w
史料とその発言の正しさについて疑ってみようとは思わないのかね
0971人間七七四年2012/01/09(月) 00:01:42.51ID:WX8/zBql
>>969
すくなくとも「河川流通の税収」であるとは言えないw
0972人間七七四年2012/01/09(月) 09:16:06.67ID:LZYNGXHO
>>971
金山でもあったと新説でも出すつもりかw
0973人間七七四年2012/01/09(月) 10:24:14.04ID:WX8/zBql
>>972
金山なんて誰が言ったの?
お前の頭の中にでは「価値=金」しかないのかw
その程度の脳みそで
555 名前: 人間七七四年 投稿日: 2012/01/09(月) 09:12:48.43 ID:LZYNGXHO
だから、大久保が書いている内容が極めて事実に近いと言われていて、
どう考えても朝廷の和睦まで隠蔽して、
信長優勢で和睦してやったみたいな記述をしてる
信長公記が全く信用できないのは、
専門書を読めば常識レベル。
「どう考えても」だの「常識」だのといてるのかw
0974人間七七四年2012/01/09(月) 12:55:50.21ID:qtDdG7ct
そもそも無敵の武田軍って虚像はどうやって出来たんだ?
0975人間七七四年2012/01/09(月) 13:06:01.41ID:LZYNGXHO
関宿は舟役をかけて
通行税を課すことができた要地で、
鎌倉公方が古河に動座して
上杉と対決姿勢が取れたのも、
関宿の経済力を期待しての移動なのに。
だから北条も関宿を一国に値すると言ってるし、
謙信も関宿防衛の重要性を理解できない義重を子供だと批判してるんだが。
0976人間七七四年2012/01/09(月) 13:21:33.26ID:F3vmSQmq
>>974
家康
0977人間七七四年2012/01/09(月) 13:36:48.96ID:WX8/zBql
>>975
ご託はいいからw
とっとと>>965>>967とあとおまえ自身が金山なんか持ち出した理由を応えろよw
0978人間七七四年2012/01/09(月) 14:42:38.84ID:tZqzWkQl
そういや野望で金山あったっけw
0979人間七七四年2012/01/09(月) 18:14:13.58ID:GrnQAjbF
>>974
いつの世にも史実から目を逸らし無責任に怪物を作り上げてしまうことはよくある
噂、怪談、御伽噺の類と同じと見るべきジャマイカ?
0980人間七七四年2012/01/09(月) 18:24:59.94ID:+bYq0lro
無敵の武田軍なんて虚像自体元々ない
昔から武田騎馬軍団(笑)だよ
長篠で鉄砲にやられる旧式軍団のイメージ
0981人間七七四年2012/01/09(月) 22:21:34.12ID:VCuAMtRH
あえてつくられたとすれば三方が原か
のちの天下人となった徳川家康を破ったとされる戦い

もっとも、この戦いで信玄は家康の2倍とも3倍ともいえる兵力を率いており、
家康が若干30歳頃でかつ領土も三河遠江の2か国しかなかった時期。
対して信玄は死ぬ半月前と言う有様だったからな。

信玄の若輩の頃なんて家康や信長と比べたら目も当てられん。
なんせ滅ぼした有名大名が今川氏真くらいだもの
0982人間七七四年2012/01/09(月) 22:55:31.32ID:GrnQAjbF
>>981
>なんせ滅ぼした有名大名が今川氏真くらいだもの
あえて言おう!
武田信玄はその今川家ですら滅ぼすことができなかった
今川家に引導を渡したのは徳川家康なんだよね

でも史実の負けない戦を心掛ける(勝てない戦をやらない)武田信玄は好きだよ
逆に嫌いなのはアスペルガーだがの妄想が作り上げたあまりにも情けない武田信玄の方ね


0983人間七七四年2012/01/10(火) 03:37:36.50ID:oYPii3Nq
小笠原長時・村上義清「・・・・・・・。」
0984人間七七四年2012/01/10(火) 22:41:11.00ID:esgHaS8q
両方とも完全に過去の栄光
昔は偉かった凄かったの典型
0985人間七七四年2012/01/10(火) 23:58:09.33ID:Dwosctl2
だがは本当は信長厨だからな
0986人間七七四年2012/01/11(水) 03:02:06.03ID:3MNtkTbt
>>984
小笠原と村上のことを言うならそれは違うぞ。
村上は言わずもがな信玄を破り板垣甘利らを討ち取ってるし、
小笠原だって包囲された武田軍から敵中突破を成功させている。

信玄は過大評価されすぎてると思うが、
山ばかりの信州で諏訪を下し木曽を調略し高梨を利用し小笠原と村上を逐ったのはすごいと思う。
そこから耄碌してるが。
0987人間七七四年2012/01/11(水) 16:56:27.16ID:v2uqNRe+
山岳戦は得意だが、兵力差で決まる平地戦には慎重すぎたんだろう信玄
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。