トップページsengoku
363コメント121KB

北条氏康(チキン・ザコ)をボコボコにするスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2010/11/23(火) 03:53:04ID:A5t/F9IQ
戦国武将の風上にも置けない奴だよコイツ
0002人間七七四年2010/11/23(火) 07:26:56ID:bXOEg4rX
鬼高利貸しと臨時徴収で民衆を苦しめながら公共事業すらやらず
敵が攻めてくると民と田畑を護らず小田原城に逃げ込む悪党。
0003人間七七四年2010/11/23(火) 08:45:24ID:lI0Ua64a
こいつ織田厨?
それとも、小田原城を落とせなかった武田信玄や上杉謙信を崇拝する奴?
0004人間七七四年2010/11/23(火) 09:29:55ID:pv9BH3i8
いつもの馬鹿です
0005仙台藩百姓2010/11/23(火) 12:25:55ID:OhtI8o/E
深夜にクソスレ立てて、しかも自分で2getとかSubちんの人生惨め過ぎるお( ;ω;)
0006人間七七四年2010/11/23(火) 14:26:34ID:bXOEg4rX
新潟県や山梨県に行くと県民は謙信や信玄に敬意と人気がある。
神奈川県や伊豆に行っても後北条は驚くほどにまったく人気がない。
唯一、無知な観光客相手に小田原市が観光行政上やむなく広告として利用してるだけ。
生前に何をやったかでこれほど後世の民衆に影響する。
0007人間七七四年2010/11/23(火) 17:10:23ID:J8sAHr3K
そりゃ徳川がいるから仕方ない。同情するわ。
0008人間七七四年2010/11/24(水) 12:45:44ID:cOJMqoAm
川中島とか、江戸の時代の講談の影響の差じゃね?
ちなみに、神奈川県では人気どうのではなく、よく知らないからって言う
理由が大半。
大河ドラマとかでも、敵役が多いしね。
だが、どっちにしても、小田原城の方が有名w
0009人間七七四年2010/11/24(水) 13:13:32ID:EHq8Tff4
北条厨涙目だな。
領民が慕ってくれるような政治をやってれば
北条の統治を懐かしむとか
北条の遺徳を偲ぶとか
郷土の英雄を賞賛しようとか
そういう動きが神奈川県で起きてもおかしくないわけだが
そんな気持ちを老若男女の誰もが思わないのが実情なわけだ。
つまり北条は悪政を布いていたから
北条には二度と触れたくないわけだよ。

>>7
徳川なら甲府藩も徳川だし越後高田藩は松平なわけだがw
>>8
講談なら武田上杉と一緒に登場する北条が知られていないわけないだろw
0010人間七七四年2010/11/24(水) 15:00:02ID:jK1HjJFi
北条って武田上杉と比べて、大分知名度低いと思うが
北条氏綱って言っても、大体の人が誰それレベルだと思う
俺だって歴史をここまで知るまでは北条家が
早雲→氏康→氏政の三代で終わってると思ってた
0011人間七七四年2010/11/24(水) 16:34:43ID:CUWaaH8G
大河内教授を舐めんな
0012人間七七四年2010/11/24(水) 18:40:37ID:WVpG2F3T
チキン雑魚ワロタw
0013人間七七四年2010/11/25(木) 00:13:53ID:WrrBzyvx
>>9
人の文章はちゃんと読もうなw
0014仙台藩百姓2010/11/25(木) 15:06:01ID:rqg60Ddd
神奈川は維新後に急激な成長を遂げたから後北条の陰が薄いのはやむを得ないお( ^ω^)
8割ぐらいが他所から来た人で構成されているからね( ^ω^)
上越や米沢みたいな土田舎のままだったら今でも幅利かせていたおうけど( ^ω^)
0015人間七七四年2010/11/25(木) 16:27:23ID:nAu4no68
>>14
まったくの無知。
小田原市を含む旧相模国は横浜を含む旧武蔵国領域の開発から取り残された僻地。
それに旧伊豆国も後北条はまったく慕われずシカトされまくって小学の教育などで郷土の英雄として紹介されてない。
それどころか近代以降史跡破壊をして後北条時代の恨めしい記憶を消してきた。
0016人間七七四年2010/11/25(木) 17:13:36ID:2Nn2RAPB
横浜、川崎は、江戸時代はほとんど天領旗本領だったから
殿様とか大名とかに縁がないんだよね。
だから江戸時代以前の、いっちゃ悪いけど県のはじっこの
戦国大名になんか普通はほとんど興味を示さないんじゃないかな。

それこそ「県の歴史」みたいな大げさな話になれば、興味を持つ人は
いるんだろうけど、同時に横浜の北東半分と川崎が相模国でないことを
知るとがっくり来ちゃうんだよねw
0017人間七七四年2010/11/25(木) 17:40:22ID:nAu4no68
早雲時代にすでに後北条の直轄下に入っている伊豆相模ですら後北条は嫌われ
後北条についてあえて触れないように忌避されてきてるところから見ても後北条の悪政のツケであろう現実が見える。
0018人間七七四年2010/11/25(木) 17:41:06ID:a+5u9U5K
戦国最弱・北条氏康

民政家との評価も大ウソ
北条支配下の関東は餓死者続出、人さらいも横行

犯罪を取り締まり、流通を良くして生活レベルを押し上げた信長の方が遥かに上
土木事業で洪水を激減させ、金山経営に優れた信玄の方が遥かに上
アオソの生産を奨励し、海上交易で国全体を豊かにした謙信の方が遥かに上
0019人間七七四年2010/11/25(木) 19:09:33ID:nAu4no68
信玄没後百回忌で旧武田旧臣たちが甲斐に集まって信玄を懐かしんだって話だが
後北条なんてそんな話すら無い。
0020人間七七四年2010/11/25(木) 20:21:32ID:TAYvz4zb
確かに やっぱチキンザコだけあって人望もないな
0021人間七七四年2010/11/26(金) 00:56:13ID:SKd10sgs
もっと面白いこと書けよ下郎
0022仙台藩百姓2010/11/26(金) 07:44:02ID:igglbOUs
>>15
もまえは何を言っているのだお( ^ω^)
どのみち横浜付近も後北条領じゃんお( ^ω^)…
0023人間七七四年2010/11/26(金) 08:24:42ID:Qq76Mlzy
仙台百姓の方を持つのは気が進まないが、>>15よりは正しい認識だと思う。
と言うか、そのくらい知っている人間でないと、後北条なんてどーでもいい
存在なんだよな、神奈川って。
0024人間七七四年2010/11/26(金) 08:26:46ID:+/a839de
神奈川県が維新後に急激に発展も何も
発展したのは神奈川県の大半を占める相模国では無く
神奈川県の一部に過ぎない東京に近接した武蔵国だろ。
だから開発された武蔵国なら後北条臭が消えるかも知れないが
開発から取り残された相模国で後北条臭が消えるわけないのに見事に消えてるのは後北条が行った悪政が原因。
まっ百姓のデタラメ論理は成立しないわな。
0025人間七七四年2010/11/26(金) 08:38:32ID:Qq76Mlzy
えーと、何処から突っ込んでいいやら・・・。
神奈川県の話なのに、相模、武蔵で分ける自体がナンセンスだし、両方とも
後北条の勢力圏。
それに今は同じ神奈川県ですよ、そこから認識しようね。
あと、ニコニコ動画にも約100年前の人口比較が出ているので、見てみると
良いよ。
ためになるよ。
0026人間七七四年2010/11/26(金) 08:57:41ID:+/a839de
>>25
ワザと隙を与えておいたが、
お前みたいなシッタカのバカには気付かないようで
やっぱり突っ込んでこないんだなw
御教示してやるが横浜市内でさえ全てが武蔵国領じゃないからなw
それに武蔵国と言っても戦国期の横浜駅周辺や京浜急行沿線はまだ海の中だからw
0027人間七七四年2010/11/26(金) 09:05:00ID:u6KoEqpf
俺賢いからお前ら跪けよって言いたいの?
0028人間七七四年2010/11/26(金) 10:00:04ID:1lJ0CdRX
何が善政だよw 誰も慕ってねぇじゃねぇか
0029人間七七四年2010/11/26(金) 11:58:23ID:0nxOizub
そこまで圧政があったら一揆なりなんなり有りそうな気がするんだけどなぁ
あと飢饉。
0030人間七七四年2010/11/26(金) 11:58:48ID:4Rm4lSd3
>>25
>えーと、何処から突っ込んでいいやら・・・。

全然突っ込みになってないな。
神奈川は面積が狭い分他県に比べればまとまりが良い方だが
それは明治以降の話。戦国大名繋がりなど、皆無に近い。
そもそも後北条勢力圏なんかおおざっぱ過ぎて、それ以前の
上杉と同様、神奈川という領域でまとめる意味がまったくない。

神奈川=後北条という設定を無理矢理したいのであれば、
その前の扇谷上杉も無視すべきではないなw
0031人間七七四年2010/11/26(金) 12:46:40ID:Qq76Mlzy
>>25
いや、そのくらいの事わかっているものとして話していたのだが・・。
ちなみに、衣笠城まで海から船で行けたらしい、玉縄(大船)も。
知っているよね?
あと、小机、二俣川が相模か武蔵か、そのぐらいの事は知っているよね?

>>30
えーと・・・。
>>24に対して言っているだけで、特にまだ何処を突っ込んだ訳ではないのだ
けど・・・。
基本的に、氏康の治世が及んだ範囲での範囲での話じゃないのか?
別に相模・伊豆の話と言うわけではないのだから、神奈川が当時どの範囲だった
かなんてどーでもいいんじゃね。

あと、最初から悪政どーのがを前提としての話はしていないよ。
仙台百姓の意見に関して、そっちの方が正しいと言っているだけ。

それはそうと、実際問題として、当時として悪政だったかんだろうか。
人身売買は謙信でも信玄でもしていたって話だし、それが悪政じゃなくて、当時
は普通だったって言う事なら、後北条が人気がない理由にはならないよなぁ。
0032人間七七四年2010/11/28(日) 02:14:09ID:X+Zn6rrg
少なくとも、年貢を取っときながら民の財産である田畑(収穫物)を護らず小田原城に逃げ込む姿勢は善政ではないな。
それで困窮した民を鬼高利貸しと臨時徴収で苦しめてるとすれば悪政以外の何ものでもない。

ま、後北条は相模や武蔵という土壌から生まれた英雄ではなく、
西から流れてきた盗賊団がその地を100年ほど不法占拠してたに過ぎんのだから
神奈川県民が持ち上げる気にならんのは当然といえる。
0033人間七七四年2010/11/28(日) 12:48:26ID:ik3tJZ5Y
じゃあ、なんでその氏康が戦国屈指の民政家として祭り上げられてるのかねえ?
0034人間七七四年2010/11/29(月) 11:12:44ID:TBmmreWr
気のせいだろ
0035人間七七四年2010/11/29(月) 22:57:02ID:HDj4mD25
>>33
信玄と謙信と無理やり釣り合わせてようとした考え出された苦肉の通り名だろ。
0036人間七七四年2010/11/29(月) 23:33:03ID:hXcipGUI
甲斐信濃オールスターを連れた武田信玄でも
関東オールスターを連れた上杉謙信でも
小田原城に篭った氏康を倒すことは出来ませんでした
0037人間七七四年2010/11/29(月) 23:42:27ID:bVyiMd49
>>36
@信玄は氏康なんて眼中になかった。上洛の邪魔にならないよう氏康にビンタしただけ
A謙信が小田原城を攻撃してる時、信玄が北信濃で軍事行動を起こした為、謙信は信玄打倒の為転戦しただけ

だれも氏康なんざ眼中になかったんだよ
0038人間七七四年2010/11/29(月) 23:44:53ID:hXcipGUI
眼中にないなら放置でいいじゃないか
0039人間七七四年2010/11/30(火) 00:05:51ID:sB0QUur4
ウジ虫ウジ康は潰しとかないとね
0040人間七七四年2010/11/30(火) 00:31:07ID:jiqeF35i
謙信は小田原城を落城させるのが目的じゃ無くて
鎌倉の鶴岡八幡宮で古式に乗っ取り無事に関東管領就任式を執行したかった為に
小田原に押し込めただけ。
邪魔さえできない氏康は城内で震えながら目と鼻の先で執り行われていた就任式を悔し涙に濡れつつ
早く終わって帰ってくれることを願っていただけw
0041人間七七四年2010/11/30(火) 00:41:40ID:sB0QUur4
ウジ康情けねぇwww
まさに戦国のカメだな

同盟相手の信玄がいなけりゃ氏康はとっくに今川義元や上杉憲政に討たれてただろ
0042人間七七四年2010/11/30(火) 02:10:37ID:wB1Xu36k
なんで民は一揆起こさないの?
0043人間七七四年2010/11/30(火) 12:11:48ID:z5OUUhVv
農民「北条の悪政は、もうたくさんだ!」
氏康「うるさい、文句があるなら引責辞任(代替わり=検地)するぞ!」
農民「氏康公の治世はすばらしい(棒)」
0044人間七七四年2010/12/03(金) 18:51:34ID:6cm47Hp0
スレタイwwwww
0045人間七七四年2010/12/05(日) 05:01:04ID:o/aTMYY+
スレタイwwwww
というか

お前がwwwww
だな
0046人間七七四年2010/12/05(日) 19:18:21ID:W+G8R5YH
氏康って、小田原城に引き篭って敵が去るの震えて待ってたっていうあの伝説の…
0047人間七七四年2010/12/06(月) 01:55:48ID:CrIJLnAY
誰も落とすことができなかった天下の名城小田原
0048人間七七四年2010/12/06(月) 02:42:56ID:xj+wy28r
>>43
言いたい事は良く解るが規模一揆が起こらない程度の締め付け
でしか無かったのなら言うほどの悪政は敷いてなかったのでは…?
っと思うのだが…。

その辺の民と商人との調整が上手かったのか?
0049人間七七四年2010/12/06(月) 06:07:24ID:HZyZHJuB
質屋が空前の繁盛ぶりで
ガンガン質流れして
庶民が取り戻せない時点で
北条統治はダメすぎだろ。
そもそも北条領では公共事業が行われず耐えず襲われる貧困が原因で
文化の芽も輸出産業も
何も生まれなかった。
0050人間七七四年2010/12/06(月) 07:07:59ID:CrIJLnAY
北条は敵が多すぎたな
氏康時代には里見、長尾、上杉、古河足利
氏政時代でも佐竹、武田を敵に回してるし
0051人間七七四年2010/12/06(月) 21:57:29ID:jNxXRGMC
第一次関宿城の戦いで謙信襲来を聞いてビビッて戦わずして敵前逃亡した氏康様ステキぃ〜
0052人間七七四年2010/12/07(火) 05:20:31ID:Pr0BqS6o
三戦板にて北条厨必死に捏造中
http://c.2ch.net/test/-/warhis/1284404168/i#b
0053人間七七四年2010/12/07(火) 21:21:19ID:m4aLD6Yf
里見に三崎三浦でボロ負けして本国まで侵略許した氏康w
しかもその里見軍の指揮官はまだガキだった義弘www
0054人間七七四年2010/12/08(水) 23:35:45ID:vIXn/36H
氏康2chでフルボッコじゃんw
0055人間七七四年2010/12/09(木) 09:17:19ID:GFNyn4LI
関東管領・上杉憲政と今川義元に挟み撃ちにあって滅亡確実だったとこを
信玄に泣きついて九死に一生を得た氏康

その後も信玄頼みで情けなや氏康
いわば信玄のポチ
0056人間七七四年2010/12/09(木) 09:49:49ID:sARZIoz1
三国同盟(甲駿相)は今川の太源雪斎が周旋したんじゃなかったけ

氏康は義元討死に乗じて甲斐に攻め込んだ信玄と手を切ってるし
信玄頼りとは言えないよね
0057人間七七四年2010/12/09(木) 18:48:59ID:H4uoEdCa
義元は河東一乱のなかの狐橋の戦いで氏康に大勝してる
破竹の勢いで氏康領を侵略してたが、
氏康が信玄に土下座して仲介頼んだんだよ
義元に対しては無条件で広大な河東地域を
譲り渡しており、氏康にとっては完全な負け戦
日本が中国に無条件で尖閣だけでなく沖縄も譲り渡すようなもの
0058人間七七四年2010/12/09(木) 19:02:38ID:H4uoEdCa
いや、領土面積考えると、尖閣・沖縄・九州・四国を割譲するに等しいね

信玄が駿河侵攻したら氏康は抵抗したけど、
あれも信玄が相模攻撃したらひとたまりもないから、
氏康は家康や里見や上杉に土下座して回って加勢を求め、
なんとか凌ぎきっただけの話
信玄の目的が上洛でなく北条征伐なら氏康死んでたよな
0059月孔雀2010/12/09(木) 19:09:14ID:lGu3e4gj
小田原城は、なかなか落ちんぞ
0060人間七七四年2010/12/12(日) 19:03:10ID:4Yqa0MUL
氏康みたいなザコを必死で庇ってるアホがいてワロタw
0061人間七七四年2010/12/12(日) 19:09:25ID:FHkDcGSC
本音を言えば

氏康みたいなザコを必死で庇ってるアホ本人こそ笑いものの対象であって
氏康もいい被害者
0062人間七七四年2010/12/13(月) 05:16:21ID:yd8aJqNh
本音を言えば

どうあっても氏康を貶したいアホ本人こそ笑いものの対象であって
氏康もいい迷惑です
0063人間七七四年2010/12/13(月) 21:04:46ID:ie62jDBz
と氏康の子孫が必死に泣きながら
氏康の援護射撃してる図
0064人間七七四年2010/12/14(火) 23:55:40ID:7t5QA/kC
氏康厨なんて人種が存在したとは…
こんなののファンになる奴なんて氏康の子孫だけだろ
0065人間七七四年2010/12/15(水) 00:02:32ID:hrEM0/FC
と、北条アンチが申しております
0066人間七七四年2010/12/15(水) 01:11:59ID:BS2lAzzI
うわ北条厨だ…
マジキモい
0067人間七七四年2010/12/15(水) 09:45:53ID:hrEM0/FC
>>66
あなた何厨ですか?
北条に山内上杉厨ですか?
0068人間七七四年2010/12/15(水) 09:46:42ID:hrEM0/FC

ごめん日本語おかしかった
『北条に』は、いらない
0069人間七七四年2010/12/19(日) 15:36:51ID:vib71o7O
氏康がボンクラってことくらい常識だから
わざわざ議論することも無いかw
0070人間七七四年2010/12/19(日) 21:52:34ID:vTXG1r1b
謙信の脅威を常に恐れ続けた余り
脳が磨耗衰弱しきって
晩年はアルツハイマーになった氏康
0071人間七七四年2010/12/19(日) 22:52:08ID:fIyTr0Tb
それでも関東に君臨できた辺りは流石と言わざるをえないな
0072人間七七四年2010/12/20(月) 01:18:17ID:n2y5dJB0
妻子のことを考えて武田とヨリを戻したい氏政が邪魔な氏康を暗殺したけどな
0073人間七七四年2010/12/20(月) 19:09:22ID:LR8pEEPU
謙信の襲来は通年の事じゃないから、台風みたいなもので
通り去ってからの復興のほうが効率いいって戦略だしなぁ。
あと神奈川県民が北条慕ってないって言うのは、史跡の少なさと観光産業に頼る必要がない点かな。
信玄も謙信もいなかったら、山梨、新潟は観光産業が振るわないと思うのよ。
相模って早期から長くにわたって戦火を避けられたような所があるから、
城自体が少ないのね。まぁ国自体も小さいけど。
武蔵上野に比べたら、ほんとうに少ない。
よって上記は北条否定の材料にすらならないと思う。

ただ三増峠に代表される、戦術での鈍重さは否めないw
0074人間七七四年2010/12/21(火) 15:27:02ID:c4CHA3pq

※注意

氏康厨出没中

他の戦国武将へのコンプレが激しく
気性が激しいので遠くからそっと観察しましょう
0075人間七七四年2010/12/21(火) 17:13:35ID:3QX+iBu5
うお、これで厨認定かw
結構中立的視点で書いたつもりだったんだがなぁ。
0076人間七七四年2010/12/24(金) 15:14:15ID:YMD/tikf
氏康なんざ義元や里見に大敗した弱小だろ
氏康が関東中部に領土広められたのは平野部に難攻不落の
山城がひとつもなく、しかも敵も小粒ばっかだったから

本物の戦国の英雄達は難攻不落の山城を数多く攻略し、幾多の強敵を撃破している
信長は稲葉山城・大河内城・小谷城を攻略、
今川・斎藤・朝倉・浅井・長島一揆・本願寺・武田を撃破
信玄は志賀城・砥石城・箕輪城を攻略、
小笠原・村上・長野・今川・北条を撃破
謙信は唐沢山城・松倉城・七尾城を攻略、
神保・小田・椎名・越中一揆・畠山を撃破
元就は戦国最強の月山富田城を攻略、
武田・陶・大内・大友・尼子を撃破
義久は高原城・宝満城を攻略、
伊東・大友・龍造寺を撃破

氏康とはスケール違うよな
0077人間七七四年2010/12/24(金) 16:01:13ID:jtKKFyEp
>>73
軍隊の侵攻で家屋や田畑が焦土と化す中を民が逃げ惑う中で
謙信の侵攻は自然災害だから守る必要なしと言うキチガイぶりもすごいが
そもそも北条は治水などやってないし、
氾濫による水害後に民衆が自力で治水やるのも北条様への申請許可制の罠。
さらに救済の名の元に高利貸において女子供まで質にさせる悪魔ぶり。
相模で史跡がないからと言うが慕われてきた執権北条の史跡はバッチリある以上は
後北条の史跡が相模の民により意識的に破壊されてきたのは明らか。
0078人間七七四年2010/12/24(金) 18:25:11ID:99mJST/w
>>76
北条に恨みでもあるんですか?
北条に苛め抜かれた上杉、佐竹、里見の方ですか?

氏康は太田氏資を味方に引き入れて岩槻城を手中に収めてるし
早川から水を引き入れて、日本初と言われる上水道の完成も遂げてる
0079人間七七四年2010/12/24(金) 18:45:31ID:jtKKFyEp
>>78
デタラメ乙
早川からの取水は氏康が作ったとする史料は全く無い。
少なくとも氏康がいた頃にはその設備が存在していただけの話で
小田原城主だった三浦氏が作っていた可能性も十二分にある。
0080人間七七四年2010/12/26(日) 07:55:44ID:eNJyRed6
おいおい、小田原城主が三浦一族だったことは一度もないね?
0081人間七七四年2010/12/26(日) 09:05:28ID:NNnl+Koa
三浦→大森→伊勢だろ?
0082人間七七四年2010/12/26(日) 21:15:18ID:eNJyRed6
いや、土肥家の勢力から大森氏じゃなかった?
0083スレ主2010/12/27(月) 08:37:13ID:UMGv/9UN
俺が立てたスレがここまで伸びてるの見ると感慨深いなぁ
我ながら素晴らしいスレ立てたものだ
0084人間七七四年2010/12/27(月) 08:57:59ID:dFb6kqiK
↑100も超えてないスレで得意気になってるwwwやはり氏康に滅ぼされたカス大名と同じ小物思考www
0085人間七七四年2010/12/27(月) 12:24:49ID:WwnFpB58
北条厨は逸話を史実だと盲信してるバカ
0086人間七七四年2010/12/27(月) 20:00:44ID:dFb6kqiK
しかし五代かけて250万石いった事実は覆らないわけで
0087人間七七四年2010/12/27(月) 20:55:39ID:WwnFpB58
卑劣にも災害を放置して高利貸しの取り立てで泣かせて広げただけだし。
0088人間七七四年2010/12/27(月) 21:03:32ID:FU+BxpIN
それなら大規模な一揆が起きてもおかしくないんじゃない?
北条領で一揆って聞いたことないんだが
0089人間七七四年2010/12/27(月) 21:23:23ID:WwnFpB58
悪政がたびたび行き過ぎてるじゃん…
だから徳政しなきゃ一揆するぞって脅迫されまくり
徳政を出さざる負えなくなることがたびたびあった。
でも徳政詐欺に民衆は騙されてるけどな。
0090人間七七四年2010/12/28(火) 02:11:34ID:N6fQfW6s
氏康なんて金融業者の合議で
隠居の刑罰を受けたしな。
0091人間七七四年2010/12/28(火) 03:32:02ID:2mKTCW0o
隠居なんて刑罰に入らんだろ
隠居した奴が陰から藩政に携わるのは珍しくもなんともないし
0092人間七七四年2010/12/28(火) 03:32:44ID:2mKTCW0o
藩政じゃなかった
普通に政治で良かった
0093人間七七四年2010/12/28(火) 10:35:55ID:g9FNaDIR
>>89
でもそれで成り立って戦国大名やって250万石までいった北条すげえな
民の要求は聞いてくれて関東をほぼ支配したんだからw
0094人間七七四年2010/12/28(火) 13:00:11ID:V32SrUy9
有力者がいる時は民を守らず逃げ回っていただけなのが北条だし
戦国後期に入る頃には公共投資すらやらなかった北条の悪政で痩せ衰えた相模国の土地なんて誰も欲しいとも思わなくってたから
佐竹すらももはや北条領を切り取ろうとも思わなくなってた魅力ない地。
秀吉が家康の力を弱める為に東海甲信から関東に左遷したことでもわかる。
そもそも250万石なんていってねぇしアホ乙w
0095人間七七四年2010/12/28(火) 17:53:01ID:g9FNaDIR
随分な新説w佐竹が欲しがらないソースは?w
家康の力を弱める為なんて講談の捏造を唱えるおめでたい奴がまだいるとはなwww
そんなに貧困してんなら秀吉の関東征伐であんなに集まらねえよwww
民衆の要望を叶え悪徳政治をしながらも長年統治し続け全く一揆起こらず最終動員兵数は5万以上
北条SUGEEEEEE^^;
0096人間七七四年2010/12/28(火) 22:41:08ID:hJCURwS5
【狐橋の戦い】・・・・・北条氏康●-○今川義元
【吉原城の戦い】・・・北条氏康●-○今川義元
【興国寺城の戦い】・北条氏康●-○今川義元
【三浦三崎の戦い】・北条氏康●-○里見義尭
【忍城の戦い】・・・・・北条氏康●-○成田長泰
【岩槻城の戦い】・・・北条氏康●-○太田資正
【関宿城の戦い】・・・北条氏康●-○上杉謙信
【久留里城の戦い】・北条氏政●-○里見義弘
【三船山の戦い】・・・北条氏政●-○里見義弘
【三増峠の戦い】・・・北条氏政●-○武田信玄
【御館の乱】・・・・・・・北条氏政●-○上杉景勝
【小田原城の戦い】・北条氏政●-○豊臣秀吉

チ〜ン
0097人間七七四年2010/12/28(火) 22:55:47ID:E3ULoV0b
敗戦だけ拾いあげて論ずるとか悪意以外何でもないじゃないか。
0098人間七七四年2010/12/29(水) 01:32:49ID:5mb8/5+B
下記を見ればわかるが徳政って言っても北条直轄領では
借金返済できずに売られた妻子すら取り戻し禁止の悪魔徳政っぷりなんだが。
関宿城番の恒岡越後守と太田下野守→高利貸しであり北条組における奉行職のポストを得て
財務を扱っていた根岸など武士階級相手に金銭の貸し手で蔵本そのもの。
(古河公方にはある閏年郷役の御恩賞の制度すらない民衆吸血鬼北条)
氏康の大失政により民困窮し隠居した際の代替わり徳政の悪法。
永禄3年徳政令において2月晦日付伊豆国牧之郷(北条直轄以外の私領での公布において)
さまざまな形態の貸借や蔵に入れた質物が徳政として無条件破棄。
諸代官・諸奉行の立て替えた年貢の利銭の猶予。年期売の妻子や下人等の取り戻し。
上記の話の2週間後に北条高利貸しの意見を聞いたのち修正し北条直轄領で施行開始
3/16日付武蔵国網代郷(御領所=北条直轄領)穏便な取り戻しや三嶋酉町で質流れした物は返却請求禁止(高利貸し超有利!)
諸代官・諸奉行の立て替えた年貢の利銭の猶予&売られた妻子や下人の返却完全黙殺(奴隷売買で売られた家族の取り戻し禁止とか悪魔すぎ)
北条大名権力直轄領の経営に携わる蔵本たちの高利貸し資本を露骨に保護する北条の本性が垣間見れる。
このアコギな商売に反発した関東武士団が要請しての永禄4年景虎の小田原侵攻
民が喰えないほど困窮してたのに無視して北条は軍事侵略を繰り返して、
さらに貧困層を作り出してたのか酷い悪政人災ぶりだな。民の苦しみを理解できない鬼畜北条は、
北条幻庵の指揮の下に上野国にも暴力を振るって上野攻略達成感に満足してたんだもんな。
そりゃあ民の苦しみを見れば関東諸将も謙信に泣いて救援頼むわな。
しかしそんな困窮して略奪するようなものが何もない貧困した民だらけの関東にわざわざ謙信も出陣するなんてなあ。

0099人間七七四年2010/12/29(水) 01:54:15ID:CoasiO+M
29日深夜はID:5mb8/5+Bだね

知恵袋でも相変わらず発狂中
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yamamotomomokoh
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/uitrtdyuiokk
0100人間七七四年2010/12/29(水) 01:55:31ID:CoasiO+M
誤爆失礼
0101人間七七四年2010/12/29(水) 10:25:53ID:8BG/Bz7u
>>96
氏康と氏政ってこんな負けてたのか

氏康は織田信長や武田信玄、上杉謙信、伊達政宗、
毛利元就、島津義久、今川義元、尼子晴久といった
一流戦国大名と比べると戦歴で明らかに劣るな

やはり氏康は村上義清、朝倉義景、里見義尭、
浅井長政、大友宗麟、陶晴賢、蘆名盛氏、佐竹義重、
大内義隆、神保長職、斎藤義龍、長続連、龍造寺隆信と
同等の二流戦国大名とみなすべき
0102人間七七四年2010/12/29(水) 11:23:18ID:BW5t/4+l
>>101
毎回同じ自演してバレてないと思ってるあたりおめでたい頭だなw流石北条に滅ぼされたチンカス大名の末裔www
それで、戦歴劣るのに氏康が死んだ時そいつらよりでかい領土を持ってた氏康はすごいと言いたいの?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています