戦国時代のキリスト教について語る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2010/11/08(月) 00:05:25ID:+YnwiE1/0166人間七七四年
2012/12/24(月) 20:59:33.07ID:bB3+fonw0167人間七七四年
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:Qca9aT++ないね。
フロイス日本史では唐入りを「空中の楼閣」と呼んで、この企画が無理な理由をわざわざ挙げてるくらいだから。
0168人間七七四年
2014/01/28(火) 18:51:23.25ID:jYzTuwB8韓国は地政学的に日本の潜在的味方だったから
分断して統治しただけ
日本が弱ると韓国の存在意義もなくなるのに
愚かな話や
戦国からあんま変わってない。
0169人間七七四年
2014/05/11(日) 00:42:26.67ID:YxUsi9CYとりあえずこいつが「西洋文明」をろくに理解してないことは分かった。
ベンゲルの言葉でも調べれば?
0171人間七七四年
2014/05/25(日) 17:54:36.17ID:DJNfso0lそれはフロイスが関与してなかったことにはなっても、
他の宣教師の動向まで判断できなくね?
いや別に関与したって説を支持してる訳じゃないが
0172人間七七四年
2014/05/25(日) 18:20:23.50ID:xY+L2pib0173人間七七四年
2015/02/22(日) 05:23:00.15ID:afBQa09J0174人間七七四年
2015/02/22(日) 18:22:45.54ID:NkKuTt2m>イエズス会vsドミニコ会&フランチェスコ会&アウグスティノ会の信徒獲得マッチ
これじゃないの?
あと自分が思い出したのはイエズス会のなかでの小さなケンカ。親日vs嫌日
でもこれはイエズス会の東アジア最高責任者が親日だったからあっさり解決。とかなんとか。
0175人間七七四年
2015/02/24(火) 09:56:59.63ID:yfJs0MDL0176人間七七四年
2015/02/26(木) 18:16:14.51ID:vEdJGQNA沖縄→行かず仕舞い、そんな島があるらしいと記録に残すのみ
中国→鎖国状態でなかなか入国させて貰えず。
やっとこさ入国出来た後は布教頑張ったがあまり成果なし。
朝鮮→日本行きの船が遭難して半島に流れ着いたことあるけど皆殺し食らう。
そのため警戒して秀吉軍と共に初上陸。ちょこっと布教頑張る。
0177人間七七四年
2015/03/04(水) 23:15:07.34ID:v9lrQLug0178人間七七四年
2015/03/06(金) 00:11:45.25ID:Nx2QDSVp|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′
. V V
. / \ / >
八 、_,_, 八
. / 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__朴と契約して慰○少女になってよ
0179人間七七四年
2015/03/08(日) 20:25:32.49ID:bfYI9o710180人間七七四年
2015/12/09(水) 18:46:19.91ID:4ed8NkfD0181人間七七四年
2015/12/12(土) 18:47:30.10ID:7v2NDYZhどの程度いたの?
オンナは別にして。
0182人間七七四年
2015/12/22(火) 17:50:32.49ID:dS7BPhVRヤクザグッズ!任侠グッズ!極道グッズなら当店にお任せ下さいませ。
指定暴力団体代紋バッチ各組織出品中!!
画像を御覧くださいませ!!
0183人間七七四年
2016/01/02(土) 18:57:37.57ID:t00RUa6Tそこにはもちろん、合理的な理由があったのです。
最大の理由は中世の貧しさです。
禁欲のキリスト教は貧しい中世の荘園世界にジャストフィットしました。
それ以前…古代ギリシアやローマの時代は豊かでした。
なぜなら地中海を支配していたからです。
温暖な気候の中、各地域はそれぞれの特産品の生産に特化し、海上貿易が盛んに行われていました。
人々はその経済力で食と性の享楽にふけりました。
しかし、ゲルマン民族の大移動で西ローマ帝国は崩壊。経済秩序が破壊されます。
またイスラム勢力に地中海の制海権を奪われ、貿易も不可能になりました。
ヨーロッパは深い森の中で、小さな村(荘園)単位での自給自足体制を強いられます。
中世とは都市も海も失ってしまった時代。
人々はアルプス以北の寒冷な森に入って行きました。
地力もなく、流通もなく、深い深い森の中にある小さな村での自給自足。
その貧しさに耐えるため、中世は神への強い信仰を必要としたのです。
0184人間七七四年
2016/01/10(日) 00:59:51.10ID:YVtkef7mhttp://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1452349682/
0185人間七七四年
2016/01/10(日) 20:24:43.65ID:Cl1duCNt0186人間七七四年
2016/12/30(金) 04:07:32.38ID:mGD3tP7A0187人間七七四年
2017/01/24(火) 17:16:15.98ID:ODF861Cnへー同じ戦国時代のキリシタンなのに迫害される人とされない人がいるのは可哀想だね
姫様だからいいんだろうか
0188人間七七四年
2017/03/04(土) 10:03:30.31ID:P/xoDGEe大友宗麟の娘で小早川秀包の妻だったマセンシアは
島原の乱の後も1648年に亡くなるまでキリシタンだったらしいな
0189人間七七四年
2017/07/03(月) 03:37:32.08ID:X3DpE5Ydバテレン追放令は布教や大名の信仰はダメで個人としての信仰はオッケーだったからでは?
のちに彼女らは改宗してるっぽいけどね
政宗のロザリオは支倉のお土産とかオシャレアイテムとしてのクロスのペンダントだとも言われてるね
0190人間七七四年
2017/10/08(日) 21:00:26.93ID:s3g3mCItローマ教皇の即位式の壁画に少年使節も描かれてたとか知らない事ばかりだった
0191人間七七四年
2018/03/18(日) 02:50:55.55ID:bAeC2qd0信仰と救済の対象外だった下民に直接宣教したからキリスト教一気に広まった
一般民衆に宗教的モラル(者の善悪と社会性の基礎)が浸透していない文明レベルが原始時代の戦国日本には簡単に布教できただろ
尚、一部例外が悪人正義を掲げて既存仏教の布教対象(富貴層)からこぼれ落ちた下民に積極的に教えを説いていた親鸞の子孫たちつまり一向宗
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています