トップページsengoku
109コメント24KB

けいおん!!in戦国時代

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2010/10/17(日) 16:02:20ID:yHeXuu8h
これまでのあらすじ

卒業式を間近に控えた唯はあずにゃんの突然の裏切りにより京都・本能寺で命を落とした。
さわちゃんと共に堺遊覧中であった紬は知らせを受けると伊賀を抜けて決死の脱出を計る。
一方、唯横死の悲報は全国各地を駆け巡ったが、
越中で魚津城を包囲していた澪は大雪のせいで容易に動けず、
関東管領として下野にいた律も北条の大軍に行く手を阻まれる。
そんな中、毛利討伐のため備中高松城を水攻めにしていた憂は和の献策を容れ、
前人未到の大返しを敢行するのだった……。
0059 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 2011/05/29(日) 22:10:46.53ID:jEIlz+bp
野望改蔵で作ってよ
0060人間七七四年2011/06/05(日) 00:39:29.11ID:E3MjfwI+
なにこのスレ
0061人間七七四年2011/07/21(木) 19:23:25.14ID:cebVz9IR
けいおんです
0062人間七七四年2011/08/18(木) 00:31:55.42ID:cDVF1ZW8
遠藤直経未知子
太田道灌潮

3の2にはあと何人かいる
0063人間七七四年2011/08/19(金) 01:38:07.51ID:PZ6G14gs
千本槍の多恵ちゃん…
0064人間七七四年2011/08/19(金) 04:07:37.10ID:SbVFDYHl
立花ぎん千代姫子
0065人間七七四年2011/08/20(土) 00:16:52.35ID:jh5nGjb5
木下しずかちゃんは太閤になる器
0066ラーメン大好き@名無しさん2011/09/18(日) 07:00:35.00ID:E0KXXtSt
舞台は豊郷のある北近江でいいんじゃね?と個人的に思った

さわちゃんは山中久俊の縁者と言う設定で初期は六角側

浅井は朝倉と連合を組めず、国人たちが乱立状態とかで
琴吹家は四職で北近江の守護・京極の一門と言う設定で国友村を所有してたり

足利学校みたいなところで国人領主の子女達が集まって楽器やったり
ムギの肝煎りで堺で流行の茶を喫したりしてたりするうちに
ムギが唯の器量の惚れこんで天下取らせようとかしていたり

まず最初の敵は六角と斉藤だな
ムギのところには斉藤道三の縁者に執事とかスミーレとかいるから中立同盟くらいはできそう
中立しつつ義龍が謀反起こして病死して龍興になってといけば美濃方面は何とかなりそう

こうみると当面の敵は六角だけだから観音寺騒動で
六角に見切りをつけたさわちゃんが六角側から寝返ってくれるかがポイントだな
ついでに日野の蒲生も寝返ってくれるとラッキーパターンだが

……とマジになって考えてしまった
0067人間七七四年2011/09/18(日) 07:02:35.31ID:E0KXXtSt
スミーレたちは美濃斉藤家の縁者と言う設定でが抜けてた
0068人間七七四年2011/10/25(火) 16:22:50.22ID:7Xl+9ZtD
はいきもいー
0069人間七七四年2011/10/29(土) 23:53:49.06ID:UJbyxeI+
>>67
よい。もっと妄想されよ
0070人間七七四年2011/11/01(火) 17:52:15.47ID:qPx+5ryI
堀直政の父、奥田直純は名前がぴったり
父の秀種は近江に侵攻してるし、斎藤家臣として絡ませれば面白いかな
0071人間七七四年2011/11/17(木) 01:56:19.43ID:hgdRhTmL
北近江(畿内)が舞台だと澪は大和秋山の国堅の娘か姪だな
大和秋山氏は宇陀神戸社の神主の家だから仏教勢力の興国寺系の筒井からすれば目の上のたんこぶなわけだし
一向一揆が起こった時は違う宗門同士で争ったとも言うし

筒井に大和を追い出された澪たちは縁故を頼りに北近江に落ち延び、そこで律と出会うとか
っていうのを思いついた

さすがに甲斐秋山は遠すぎるだろ
0072人間七七四年2011/11/17(木) 02:03:49.60ID:hgdRhTmL
べ、別に澪の巫女姿を妄想したんじゃないんだからね!!
というのを忘れてたw
0073人間七七四年2011/11/18(金) 03:36:08.35ID:RLbPjKZk
>>72
お、おう…
ロ澪みたいな男装も捨て難いが巫女姿の魅力の前にはね
姫カットなだけに姫衣装もいいよなぁ(当時の髪型とは異なるけどさ)

田井中さんはどこの人なんだろう?悩ましいな(平沢姉妹もだけど)

近江で中野というと蒲生氏の日野城の別名が中野城…ぐらい?
>>32の伊達家臣中野家もいいけど、最上庶流中野家もありかな?
出羽じゃ甲斐より更に近江から遠いけど、永禄6年に中野家出身の最上義守と子の義光が
上洛してるし、それ以前から将軍家と交流してる様なので、全く不自然という訳でもないか…
なんか鮭を咥えてる梓を想像してしまった
0074人間七七四年2011/11/18(金) 10:14:28.04ID:R6rAExJe
鮭を咥えているというと鮭延だな
まあ鮭延氏は近江の宇多源氏佐々木氏出身であったから最上より不自然ではないが
最上中野家とは姻戚関係が無いんだよな

個人的には尾張中野氏だな
尾張の虎こと織田信秀の配下の小豆坂七本槍に中野一安という猛将がいるし
小豆坂(1542)で感状を得たことから、そのころ生まれた娘に「あずさ」と名付けたとか

流石に娘に「あずき」は無いだろうし
となると梓の生年は1542年〜だから梓が野良田合戦や観音寺騒動や元亀天正に間に合うな

というのを一気に妄想してしまった……
0075人間七七四年2011/11/19(土) 04:37:08.11ID:ngcCxhZo
>>74
小豆坂七本槍かぁ…完全に考慮外だったわ
家康が天文11年(1543)生まれだから基準にするとイメージし易い
余談だけど娘に「あずき」もいいんじゃないかな

平沢氏は北信にもあった様だけどよく判らない
奥州和賀郡平沢村の領主だった平沢(小田島)親光は
蜷川新右衛門(親長?)の弟子だったとか
…うーん、こじつけ過ぎるなぁ

純はやっぱり雑賀かなぁ
梓が尾張なら三河鈴木氏の線も
でも純なら「鉄砲ってカコイイかも」とか言いそうだし
0076人間七七四年2011/11/20(日) 05:28:36.58ID:fF9Wbzu5
まあ純は雑賀でいいと思う
雑賀衆は傭兵集団だから全国回れるし、国友村がある北近江とつながりありそうだし

梓は「あずき」が何らかの手違いで梓になったとかかな
0077人間七七四年2011/11/20(日) 08:33:53.67ID:fF9Wbzu5
>>75の言っている信濃平沢氏は毛見氏の一党のことだと思う

個人的に愛洲移香斎の縁者かな
愛洲移香斎は諸国を回っていたから動かしやすいポジションだし、子孫は平沢を名乗っているし、
当時には無いアイスアイス言っているし

ただ愛洲移香斎の子孫が平沢氏を名乗るのは天正以降なんだよな
他には甲斐平沢氏と言うのがいるが近江とは接点が無い

どれも一長一短だな
0078人間七七四年2011/11/20(日) 09:07:03.76ID:fF9Wbzu5
あと田井中氏は大阪に田井中という地があるし、古くは物部氏の領地だったし
浅井家のように物部氏の末裔という設定でいいかも
河内にいたが京極高氏(道誉)に見出され、京極家臣になったという設定も悪くない

それに滋賀県(近江)には田井中姓が多いし
0079人間七七四年2011/11/21(月) 00:50:49.77ID:DQDM88NB
>>77
そうそう、毛見氏
それ以上は判らないんだよね

愛洲移香斎って、そんなに一致?してるとは
平澤姓は常陸に由来なんだね

律が決まれば、残りは和だね
0080人間七七四年2011/11/21(月) 03:59:17.00ID:/J+R5ikQ
真鍋氏は戦国時代の紀伊の豪族、もしくは鎌倉期に近江真鍋から備後真鍋に移住した豪族が存在するからどちらにするか迷うな
紀伊の豪族なら純とも繋がりあるし(アニメでは一応同じ中学だったし)、備後真鍋だったら近江に残った一族という設定も出来るし

贅沢な意味で迷うな
0081人間七七四年2011/11/23(水) 02:31:51.23ID:sPnYwJ2A
そういえば純と淳司(あっちゃん)は出来てるってイメージがあるな
最上義光と妹の義姫みたいに
荒唐無稽かもしれないけどあの二人も出来てたっていう説もあるし

今度のコミケが楽しみだw
0082人間七七四年2011/11/23(水) 06:47:18.20ID:eVyWEJ6f
>>81
このスレ笑った
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1293102886/

うーん、純兄はあんまり興味ないなぁ
百合好きだからねw
0083人間七七四年2011/11/23(水) 07:31:17.25ID:sPnYwJ2A
>>82
わけがないスレだな
笑えた

淳司の時は純がめかしこんでたし、絶対この二人できてるだろって思ったからなんだが
0084人間七七四年2011/11/23(水) 09:43:39.66ID:sPnYwJ2A
しかし純は雑賀で言いと思うが
戦国バサラでも雑賀孫市は当主の称号で女性だったし純とあっちゃんは異母兄弟で
純が正室の子、あっちゃんが側室の長男というのも悪くないかも
これなら純が孫市になれるし

それに当時は異母兄弟でやってる関係だったって言うし
0085人間七七四年2011/11/26(土) 11:08:55.41ID:0+l7uZwn
確かに
だから最上兄妹が出来てたっていう話も聞くし
荒唐無稽ではないかもな

実際原作でも純の彼氏疑惑あったし>あっちゃん
そういえばpi●ivで裸の髪下ろし純とあっちゃんの絵があった気が
0086人間七七四年2011/12/09(金) 20:45:11.90ID:1HJHERue
板違いに付き誘導

キャラネタ&なりきり
http://yuzuru.2ch.net/charaneta/
0087人間七七四年2011/12/14(水) 00:59:28.59ID:uNNkwJSB
映画で「くのいち」和・憂・純が出てたね
0088人間七七四年2011/12/23(金) 21:53:29.59ID:jUlUFA1J
しかし5人のNINJAデビューはあっさり断られるのであった
0089人間七七四年2011/12/23(金) 23:06:59.07ID:mmWibWUS
天下統一は終わりじゃない〜
朝鮮へ出兵〜だから〜
0090人間七七四年2011/12/24(土) 00:09:31.08ID:OLaNk3U0
実際澪ぐらいしか相手にされないんじゃないかな
あずにゃんとか当時の人は魅力ないよな
0091人間七七四年2011/12/24(土) 00:21:59.91ID:TZpJra8O
合戦後ティータイム

利休「今日のおやつは『かすていら』ですよ〜。」

信長「わ〜い。」

秀吉「一番大きいのも〜らい!」

家康「ずるいぞ〜。」
0092人間七七四年2011/12/24(土) 02:01:14.52ID:GaRRtYzy
オタクきもい
引くわ
0093人間七七四年2011/12/24(土) 03:18:48.70ID:RQRUVQCn
自覚してるだろうが、こんな板にいる時点である種のオタだぞ
0094人間七七四年2011/12/24(土) 04:52:46.55ID:GaRRtYzy
ロリコン野郎きめ〜ww
0095人間七七四年2011/12/24(土) 07:33:59.08ID:OLaNk3U0
利家「・・・・・」
0096人間七七四年2011/12/24(土) 18:53:55.71ID:W9qntzNE
秀吉「お、男とするやつよりマシじゃ!」
0097人間七七四年2012/01/31(火) 00:51:32.93ID:NKtmsKV3
ろくおん!
0098人間七七四年2012/01/31(火) 01:08:29.96ID:E37CYTzB
>>94
戦国時代を含め、つい数十年前まで女性は10代で結婚するのは普通だぞ
現代は異常だと言える
0099人間七七四年2012/01/31(火) 04:00:28.48ID:rQSCjATu
つーか生理のきた時点で結婚適齢期に入った、とされていたわけだしな。
二十歳を過ぎると年増とされた。
0100人間七七四年2012/02/02(木) 20:44:54.12ID:I4V2dB76
所謂房中術では14歳の女子と交わるのが
最高とされている、と聞いたことはある。
それが自然ということか
0101人間七七四年2012/02/20(月) 20:01:25.19ID:GVAmwhBo
地味にためになるスレです
>>77とか
0102人間七七四年2012/02/20(月) 22:09:43.67ID:tZ2Gzuay
そういえば桜高(豊郷小学校)は安土城に近い位置にあるな
本能寺の変直後すぐその報は桜高の石田三成(佐和山ちゃん)にとどけられた
0103人間七七四年2012/02/21(火) 19:56:01.06ID:oCSkslMC
佐和山ちゃんがそのポジだと
堀込先生が・・・
0104人間七七四年2012/02/21(火) 20:58:52.86ID:j80MHZ/K
処女性にこだわる白人が18歳という基準を作っただけ
0105人間七七四年2012/02/23(木) 23:35:38.22ID:iBl144xV
>>102
ちずる左近…
0106人間七七四年2012/04/09(月) 20:21:08.80ID:xFf84nSs
で房中術に話を戻すが
0107人間七七四年2012/04/09(月) 22:28:49.28ID:XdhHjvIH
おごれる平沢家は久しからず
0108当日商品を出しました 2012/04/10(火) 04:26:58.05ID:HEciHelq
http://2sms.ru/9yw9n
http://2sms.ru/66zhg
0109停止しました。。。NGNG
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています