戦国時代 心優しく、善人だった大名、武将は誰?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2010/10/15(金) 18:58:24ID:z9RKY9nc教えてくださいお願いします。 ググっても分からないのです
0002人間七七四年
2010/10/15(金) 19:36:15ID:z9RKY9nc0003人間七七四年
2010/10/15(金) 19:40:29ID:pouDUM3B「仏」とか言われて民に慕われていた。
0004人間七七四年
2010/10/15(金) 19:43:05ID:JEGtvhAF0005人間七七四年
2010/10/15(金) 20:12:17ID:T1lDMsou島津忠昌(島津氏11代当主)
「忠昌は軍事よりも文学に優れ、1478年には桂庵玄樹を招聘して朱子学を講じ、薩南学派の基礎を築いた。」
島津忠治(島津氏12代当主)
「父の忠昌が自殺したため、その後を継いで当主となった。しかし忠治は戦乱の君主としては不適格な温厚かつ
学問好きの当主で、鹿児島に大興寺を建立したりするなど、戦国の世と合わないことを多く行なって島津氏内部
の内乱はさらに促進された。」
島津忠隆(島津氏13代当主)
「兄・忠治の死により家督を継ぐ。兄同様に戦乱を好まず、文学に傾倒し、古今伝授を受けている。このために
島津氏内部の内乱は続いた。」
0006人間七七四年
2010/10/15(金) 20:17:13ID:z9RKY9nc0007人間七七四年
2010/10/15(金) 20:22:47ID:Gpu9p7QLその謙信に討伐されても逃げ続けた北条氏康は悪人という声が多いみたいですね。
0008人間七七四年
2010/10/15(金) 20:24:22ID:z9RKY9nc人質も怒り来るって殺したとかありますが・・・
0009人間七七四年
2010/10/15(金) 20:58:22ID:EIcdChCHあと氏郷とかさ
島津方は人情の話が割と多いよね
0010人間七七四年
2010/10/15(金) 21:02:47ID:Gpu9p7QL味方を間違えて殺したなんて知らないな
柿崎の幽霊が出るんで、実は信長への裏切りを誤解した謙信が殺した
なんていうトンでも話は知ってるが。。。
だって謙信って自分を裏切った相手が降伏すればことごとく許してる義理人情ある武将で有名だよ
氏康でさえもそれを認めて一時期、謙信の軍門に降ったような同盟関係に奔ってるわけだし
敵にさえ認めさせる人物ってどう考えても善人以外の何者でもないだろ
0011人間七七四年
2010/10/15(金) 21:03:03ID:MzOOE+Mi例えば戸沢盛安とかは先頭切って敵に突っ込んで夜叉九郎とか恐れられた反面、捕虜とか怪我人とかは殺さなかった、ってのもあるし。
0012人間七七四年
2010/10/15(金) 21:31:33ID:z9RKY9ncはいないのかな? 慈悲があって愛があって人殺しを嫌って善政をひくようなひと
0013人間七七四年
2010/10/15(金) 22:21:24ID:okR+wUER自民マンセーの人に、麻生や安倍は善人か?とか
聴いてみるぐらいナンセンスなスレだ。
宗教政党や独裁左翼政党はなしよ。
0014人間七七四年
2010/10/15(金) 22:28:03ID:Gpu9p7QL似非平和主義者、人権屋ほど
本当の悪はないからな
0015人間七七四年
2010/10/15(金) 22:47:40ID:Z2Ay56ueそんな甘い奴が生き残れるわけない
そもそも頭の良さなんて誰かを蹴り落としてなるもんだし
0016人間七七四年
2010/10/15(金) 22:55:47ID:Gpu9p7QL表向きそんな平和的な薄ら笑みを浮かべて敵を暗殺したりするんだよな
もしくは北条五代みたいに弱いもの虐めだけして強い敵が来たら全力で家の中に逃げ込むって感じ
0017人間七七四年
2010/10/15(金) 23:02:13ID:7+52R4nN0018人間七七四年
2010/10/15(金) 23:02:22ID:z9RKY9nc0019人間七七四年
2010/10/15(金) 23:11:30ID:Yfkv8da9ヤクザに善人なんかいないだろ?
0020人間七七四年
2010/10/15(金) 23:32:09ID:xC7wApj/0021人間七七四年
2010/10/15(金) 23:36:08ID:PDiz/omk0022人間七七四年
2010/10/15(金) 23:47:33ID:/tloKa4H0023人間七七四年
2010/10/15(金) 23:49:49ID:MxbFdyos謀反人とか言われているが、
実際は戦国武将になるべきではなかったほどの温和な人
0024人間七七四年
2010/10/16(土) 00:43:57ID:AE0JRF610026人間七七四年
2010/10/16(土) 02:04:30ID:uWKL1IBv0027人間七七四年
2010/10/16(土) 03:35:12ID:VZYSxR/c自ら差配して売り飛ばして儲けたという。
そのため毎年の関東遠征の真の目的が略奪・人さらいだった
という説すらある。
あと、彼の発言に「甲斐・信濃の人家残らず焼き打ち」というのがある。
甲斐信濃の人家を残らず焼き払おうと考えて武将が塩など送る筈無い。
0028人間七七四年
2010/10/16(土) 04:21:49ID:0DMPC/Zh謙信「信玄の奴くたばったらしい。チャンスだから一緒に攻め込もうぜ信長」
信長「浅井、朝倉攻めで忙しいから今は無理です。代わりと言ってはなんですがこれ差し上げます」
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/93/%E6%B4%9B%E4%B8%AD%E6%B4%9B%E5%A4%96%E5%9B%B3%E5%8F%B3.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/29/%E6%B4%9B%E4%B8%AD%E6%B4%9B%E5%A4%96%E5%9B%B3%E5%B7%A6.jpg
0029人間七七四年
2010/10/16(土) 07:37:25ID:DIebXyOI0030人間七七四年
2010/10/16(土) 09:14:42ID:Cz8rycX2朝鮮半島を蹂躙しまくった豊臣秀吉だろw
0031人間七七四年
2010/10/16(土) 18:31:26ID:X9dqpoe7義光が善人とかありえねえww
0032仙台藩百姓
2010/10/16(土) 18:43:48ID:roPJdiU+これも一つの優しさと言えなくもないけど( ^ω^)
0033人間七七四年
2010/10/16(土) 18:57:01ID:X9dqpoe70034人間七七四年
2010/10/16(土) 19:20:08ID:YnyGCTxm悪人は時として善人より善良になれます
0035人間七七四年
2010/10/16(土) 20:22:23ID:jtJ6+bKL自分を裏切った浦上宗景の子孫をめしかかえたりとかしてるし
唯一の汚点は城井宇都宮鎮房の暗殺くらい
0037人間七七四年
2010/10/16(土) 23:42:05ID:e6xfjAxJ朝廷を愛し、寺社を愛し、男を愛した慈愛の人
0039人間七七四年
2010/10/17(日) 11:20:12ID:lxCgtDF9親の仇である信長に蹴鞠を披露してあげる心の広さ
0040人間七七四年
2010/10/17(日) 11:34:38ID:xn2ERgpw0041人間七七四年
2010/10/17(日) 11:39:10ID:kxjUGrCz0042人間七七四年
2010/10/17(日) 12:40:34ID:buC2UQ8iまあ、謀略のイメージが強いけど、義光の代に山形が急速に
発展し、一揆が皆無だったのは事実。
地元では名君として扱われてる。
0043人間七七四年
2010/10/17(日) 12:52:29ID:b+P8t4CQ敵に厳しく領民には優しいってパターンならいいやね。
いるかどうかはわからんが。
00441
2010/10/17(日) 13:02:26ID:g+08X95d0045人間七七四年
2010/10/17(日) 13:03:56ID:ZezVPoto笑わせるなww
0046人間七七四年
2010/10/17(日) 17:37:57ID:j6xl8doD0047人間七七四年
2010/10/17(日) 20:47:21ID:hL6mQ+H6ドラマとかで主役に追いつめられて降参した敵ボスが、その主役が隙を見せた途端
「バカめ!甘いわw」とか言って背後から銃を撃つ・・・てタイプを地で行く毛利元就
悪さしてるところに主役がやってきて、それに刃向かうも全く歯が立たず
「クソッ! おぼえてろよ!」とか言って涙目で逃げて行って、
主役のいないところでまた弱い人を苛めたり盾にとったりして対抗しようとするタイプを地で行く北条氏康
こいつらが典型的な悪人か
0048人間七七四年
2010/10/17(日) 20:59:48ID:0Jc8Q2dA父親の代の外交を全部ぶち壊しにしておきながら、いざ苦しくなったらそれに助けられてる伊達政宗とか、
苦しくなったら朝廷を利用して和睦→和睦破りを繰り返す織田信長とか、
その辺もか?
0049人間七七四年
2010/10/17(日) 23:56:10ID:xn2ERgpw0050人間七七四年
2010/10/18(月) 00:31:13ID:u9Sfr/xm0051人間七七四年
2010/10/18(月) 00:35:41ID:mBDTEn950052人間七七四年
2010/10/18(月) 00:40:08ID:nRzn/K0/0054人間七七四年
2010/10/18(月) 01:59:32ID:VcE/w1oNそれが結局お前のためになるんだからといわれればそれはそうだろうが。
そういうわけで、誰の立場から見てっての決めてくれないと何とも言えない。
0055人間七七四年
2010/10/18(月) 08:38:13ID:TQAlHth0北条からの人質に自分の幼名つけてかわいがったあげく、同盟が破綻した後も
まるで後継ぎのような扱い。どんだけ良い人なんだよ。
0056人間七七四年
2010/10/18(月) 08:47:18ID:+beNnn+Kマジレスすると、そんなものは視点によって違うので一概にはいえない。
それをつくづく考えさせられるのは北条氏康が上杉憲政の息子に対する扱いの逸話ね。
あれが「美談」とされてるんだから、どれだけ現代と考えが違うんだかと痛感させられる。
0057人間七七四年
2010/10/18(月) 13:22:04ID:3prMUASZ住民増加率が多いと比較的参考にはなりそうだが
0058人間七七四年
2010/10/18(月) 13:32:23ID:ruruw4wG頻繁に財産もって避難ばかりして
敵に民衆の家屋を焼き討ちされてちゃかなわんわ。
0059人間七七四年
2010/10/18(月) 14:31:15ID:eLsnFK21耳川合戦で大活躍しながら、
合戦が終われば戦死者を敵味方分け隔てなく埋葬し、
慰霊搭も建立した山田有信とかはどうだろう?
>>11の戸沢盛安に近いタイプかな。
0061人間七七四年
2010/10/18(月) 20:49:18ID:sctq1Emj0062人間七七四年
2010/10/18(月) 22:04:02ID:q+idv0yG家督相続してたから一応大名でしょ
親父はあれだけど・・・・
0064人間七七四年
2010/10/18(月) 22:49:20ID:AMA0OP5v0065人間七七四年
2010/10/18(月) 23:47:42ID:hgXcuP9h0066人間七七四年
2010/10/19(火) 00:19:40ID:IMlH0Y68お人よしで人望があったと昔見た
本(タイトル忘れた)で見たような
息子もお人よしだったようだが・・・・
隆元は、人質だったから掘られるのも外交
耐えてか、喜んでたかは謎だが・・・・
0067人間七七四年
2010/10/19(火) 01:55:26ID:NvNk91SA0068人間七七四年
2010/10/19(火) 04:20:17ID:5uPwV11S以下、WIKIより
真田幸隆(幸綱)は武田信玄の家臣となる前に業正に仕えていた。
業正が年をとって長野氏が衰えてくると幸隆は信玄の家臣になろうと考え、
密かに脱走を試みた。脱走は成功したが、ある峠で業正から手紙をもらった
幸隆は驚いた。そこには、幸隆の身を心配した内容が書かれていた。幸隆の
妻や家臣達も殺されること無く、幸隆は業正の器の大きさを感じたという。
0069人間七七四年
2010/10/19(火) 06:17:38ID:W4ENUgZ60070人間七七四年
2010/10/19(火) 08:20:02ID:rhrqBb2H0071人間七七四年
2010/10/19(火) 11:02:57ID:I7ffQ092すべてを兼ね備えるのは不可能だな(最後のはオマケだが)
0072人間七七四年
2010/10/19(火) 13:02:21ID:Sfg1iaqZ0073人間七七四年
2010/10/19(火) 13:06:31ID:SFlauujF大寧寺の変でオヤジが通謀していた事も知らずに
ひとり大内義隆の敵討ちを叫んでいたらしいからガチで喜んでいそうだ
0074人間七七四年
2010/10/19(火) 13:16:22ID:dnigGTY8当時の給料は今の公務員や会社みたいに上から支払われるわけではなく
武士に土地を与えて農民から収奪させるものだしな。
それで武士なんてものは基本的に生活に困窮してたからな。
「農民に優しい領主」とかいって農民からの収奪率を低くさせると
配下の武士たちを困窮させることになる。
0075人間七七四年
2010/10/19(火) 13:43:41ID:0xNf3nLK現代の倫理観に近くなってくるのは徳川綱吉が儒学を奨励し、生類憐れみの令を出した元録時代だもんな
それまでは日本人は結構荒々しかった
0076人間七七四年
2010/10/19(火) 15:35:11ID:GUAMf0S5半農の武士階級ばっかだから
住民に厳しくしたら一揆を組まれて離反される。
統治に失敗する無能は失脚する
大名は絶対権力者ではない
こういう事情が理解できない守護は下克上される。
0077人間七七四年
2010/10/19(火) 16:01:48ID:v0PZE5bd0078人間七七四年
2010/10/19(火) 21:03:20ID:Ox/TUFOX当時の武家社会において珍しくはないがやってないほうがレアという事は絶対にない
毛嫌いしてたヤツも多いし主従関係を持つ人物以外ではそういう関係をもつほうがレアだった訳だが
0079人間七七四年
2010/10/19(火) 21:12:41ID:rhrqBb2H弱きを助け強きに抗う→滅亡
どないせいと
0080人間七七四年
2010/10/19(火) 21:14:35ID:Ox/TUFOX施政に関しては鬼にならないといけないこともあるよね
0081人間七七四年
2010/10/19(火) 21:19:20ID:WwLn4O7I北条みたいに普段は民百姓から年貢を取り立ててるのに
いざ、敵がくれば百姓見捨てて自分ら家族だけは安全な場所に逃げる大名って
個人的な性質も政治もどっちもカスだな
0082人間七七四年
2010/10/20(水) 01:47:28ID:mF4FI4Bd敵対してた相手とも大抵和解して、友誼を結んだり、
面倒見たって武将は稀だわな。
0083人間七七四年
2010/10/20(水) 04:32:40ID:dNMWusRp残らず追い出しちゃったりしてるがな
0084人間七七四年
2010/10/20(水) 04:33:40ID:eqQaEwSq鬼高利貸しが政権運営してるのが北条だからね。
質を取った上でトイチ金融をするようなもんで
時代を先取りしてる先進金融社会体制を築いた北条は評価されるべき。
謙信が焼き討ちをするのを放置してるのも、
その方が質流しと家族から引き離しての人売りで北条金融が儲かるから。
0085仙台藩百姓
2010/10/20(水) 12:50:29ID:v1f7KmRp後北条が悪政敷くわ、謙信が荒らしまわるわで逃げ場がないお┐ (´ω`) ┌
0086月孔雀
2010/10/20(水) 13:14:40ID:Bvn/d0qg後北条が悪政を敷いていたのなら、
上杉軍は人民解放軍だね。
0087人間七七四年
2010/10/20(水) 13:32:24ID:SvFhmjKT0088月孔雀
2010/10/20(水) 14:08:14ID:Bvn/d0qg謙信に正義はないな・・・
0089人間七七四年
2010/10/20(水) 15:44:00ID:eqQaEwSq焼き討ちは戦術だからやってたが
略奪は知らんな。そもそも略奪できるほど財産があったら
質を取っての高利貸し悪政やり過ぎで民衆暴発危機の恐怖で
徳政令の頻発なんて事態が起きないだろうけどな。
そもそも氏康自体が悪政が原因で隠居させられ徳政令発布だし
謙信の小田原城侵攻をラッキー♪って利用して、危機だから復権します宣言してるくらいだから。
0090人間七七四年
2010/10/20(水) 15:46:18ID:Hdlw+bBs略奪、人攫いは当時は常識。
0091人間七七四年
2010/10/20(水) 15:49:11ID:eqQaEwSqお前の常識を語られてもな…
0092人間七七四年
2010/10/20(水) 15:52:37ID:Hdlw+bBsは?
謙信が自ら差配して関東で拉致した人たちを
売りさばいた逸話知らんの?
0093月孔雀
2010/10/20(水) 16:01:11ID:Bvn/d0qg0094人間七七四年
2010/10/20(水) 16:12:47ID:eqQaEwSqしかも今回は佐竹義昭が死んで喪に服してるのをチャンスに挙兵し佐竹を敗走させて激怒されてる。
小田が土浦へ逃亡したあと謙信は結城晴朝に和睦条件を一任しており
小田は小田城破却作業を飲んでおり
小田城破却中に民を飯代程度の安い金で売っているのも結城晴朝が交渉で得た条件だろうし納得しない佐竹の激怒報復的なものがあったかも知れない。
そもそも謙信はこの1回しかやってないから習慣性は感じられないし、
結局今回も謙信は土地の取り上げをやらずに小田を許し返却してる。
00951
2010/10/20(水) 17:14:10ID:rEbx/GNzはっきりしてよ!
0096人間七七四年
2010/10/20(水) 17:32:43ID:mkuSW0cd0097人間七七四年
2010/10/20(水) 18:02:06ID:Hdlw+bBs当時としては略奪・人攫いは常識すぎていちいち、記述するほどの話しではないと。
あと、もう一つ言うと当時は「無抵抗な非戦闘員たる農民」なんて存在しない。
刀狩りで大量の武器が没収された件からもわかるように当時の村は相当に武装していた。
「落ち武者狩り」なんてのはその典型で敗戦で落ち延びた武士を襲い身包み剥して収入にするわけだが
時には正規軍の兵士まで襲い掛かるほど獰猛だったという。
略奪・人攫いなどの民への攻撃は正当防衛的な側面もあった。
0098人間七七四年
2010/10/20(水) 19:15:10ID:954ntP9Y謙信がやった価格じゃまったく儲からないわけだが。
なんかメリットあったの?メリットないから
和睦交渉で決まったこととして押し切られて
結城や佐竹ら関東衆の意見を尊重し
1回だけやっただけじゃないの?
下記を見ればわかるが徳政って言っても北条直轄領では
借金返済できずに売られた妻子すら取り戻し禁止の悪魔徳政っぷりなんだが。
関宿城番の恒岡越後守と太田下野守→高利貸しであり北条組における奉行職のポストを得て
財務を扱っていた根岸など武士階級相手に金銭の貸し手で蔵本そのもの。
(古河公方にはある閏年郷役の御恩賞の制度すらない民衆吸血鬼北条)
氏康の大失政により民困窮し隠居した際の代替わり徳政の悪法。
永禄3年徳政令において2月晦日付伊豆国牧之郷(北条直轄以外の私領での公布において)
さまざまな形態の貸借や蔵に入れた質物が徳政として無条件破棄。
諸代官・諸奉行の立て替えた年貢の利銭の猶予。年期売の妻子や下人等の取り戻し。
上記の話の2週間後に北条高利貸しの意見を聞いたのち修正し北条直轄領で施行開始
3/16日付武蔵国網代郷(御領所=北条直轄領)穏便な取り戻しや三嶋酉町で質流れした物は返却請求禁止(高利貸し超有利!)
諸代官・諸奉行の立て替えた年貢の利銭の猶予&売られた妻子や下人の返却完全黙殺(奴隷売買で売られた家族の取り戻し禁止とか悪魔すぎ)
北条大名権力直轄領の経営に携わる蔵本たちの高利貸し資本を露骨に保護する北条の本性が垣間見れる。
このアコギな商売に反発した関東武士団が要請しての永禄4年景虎の小田原侵攻
0099人間七七四年
2010/10/20(水) 23:35:28ID:x4mxtfIz0101人間七七四年
2010/10/21(木) 13:06:36ID:UzhJR59P民が喰えないほど困窮してたのに無視して
北条は軍事侵略を繰り返して、さらに貧困層を作り出してたのか酷い悪政人災ぶりだな。
民の苦しみを理解できない鬼畜北条は、北条幻庵の指揮の下に上野国にも暴力を振るって上野攻略達成感に満足してたんだもんな。
そりゃあ民の苦しみを見れば関東諸将も謙信に泣いて救援頼むわな。
しかしそんな困窮して略奪するようなものが何もない貧困した民だらけの関東にわざわざ謙信も出陣するなんてなあ。
0102人間七七四年
2010/10/21(木) 13:31:25ID:N7rsG8HL0103人間七七四年
2010/10/21(木) 16:36:48ID:A6URgzQi0104人間七七四年
2010/10/21(木) 16:40:27ID:v/YW0a90このスレは終了でいいよ。
0105人間七七四年
2010/10/21(木) 17:51:42ID:cc8Gd4rp0106人間七七四年
2010/10/21(木) 18:14:05ID:v/YW0a90異議があるならさっさと反論書けよ。
0107人間七七四年
2010/10/21(木) 18:25:05ID:eHwrALlQ0109人間七七四年
2010/10/21(木) 19:25:12ID:UzhJR59P0110人間七七四年
2010/10/21(木) 21:07:17ID:eHwrALlQ0111人間七七四年
2010/10/21(木) 21:42:36ID:kUYJMXNvって。。。
北条厨またまた涙目大敗?
0112人間七七四年
2010/10/21(木) 22:14:43ID:UzhJR59P0113人間七七四年
2010/10/21(木) 22:17:37ID:ktZ2DzTo可もなく不可もなく、それほどの美談がある訳でもなく
武田に塩が出まわらないようにとかコスい工作をしたり
謙信の事を関東管領って認めたくないが為に「長尾」って呼んだり
なんの魅力があって贔屓にするのか北条厨というマニアの人たちに問い詰めたい気持ちでいっぱいである
0114人間七七四年
2010/10/21(木) 22:41:41ID:kUYJMXNvどこの馬の骨とも知れない流れ者が勝手に関東の地に居ついて
で、嘘や裏切りを繰り返して、自分を可愛がってくれた人たちを殺して
その土地を不法占拠して、名前も勝手に土地の人の姓を名乗り出した大名の代表格なんだよね
この北条家の歴史ってさ
そのまんま、戦後の在日韓国朝鮮の日本不法移民の問題と一緒なわけ
多分、北条厨って人は、そんな自分たちのルーツと北条一族をダブらせたんだと思うよ
その証拠に、2ちゃんで単発ID自演を平気でできる排他的な人って、みな在日チョンというのは有名な話だし
0115人間七七四年
2010/10/21(木) 22:44:05ID:3uY0h0lj俺は斉藤道三が実は善人なんじゃないかなと思う。
まあ地元だから愛着があるだけなんだがw
0116人間七七四年
2010/10/21(木) 22:46:59ID:ktZ2DzTo後北条氏は由来が分からないみたいだね
0118人間七七四年
2010/10/21(木) 23:18:22ID:kUYJMXNvいや、斉藤道三なんかだと、
マムシの道三なんか言われて本人も悪人である自分を隠していなかったし
戦国の世だからと割り切って自信を持って悪人に徹していた潔さがある
信長もそうだし、松永もそう。
でも北条の場合は、カスのくせに変に自分ら一族を善人のように見せかけたり
負け戦を勝ち戦のごとく喧伝したり、とにかく、やることなすこと本当のクズって感じなんだ
今で言えば共産左翼の民主党みたいな感じ。
クリーンな政治、官僚脱却の政治主導とかキレイごとばかり言っておいて
尖閣諸島で中国船船長を解放したのは地方検察の責任にしたり
チョンのために朝鮮学校の教育費を日本国民の税金で養ったりするのを一部の有職者が決めたとか逃げたり
事業仕分けで無駄を削減とか言いながら、大韓航空爆破した北チョンテロリスト実行犯をヘリコプターで遊覧させたりと
そんな表では善人面して裏の顔はチョン。みたいな人間が本当の悪人だと思うんだ
0119人間七七四年
2010/10/22(金) 00:42:33ID:NhQ9tdZK0120人間七七四年
2010/10/22(金) 11:25:55ID:bgnIsnvW政治の話したいだけだろお前
氏ねよネトウヨ あちこちで所かまわず政治の話で顔真っ赤にしやがって
>>119
父親を強制的に隠居させ義兄を裏切るような奴のどこが?
0122人間七七四年
2010/10/22(金) 20:10:16ID:mmuWVfeX0124人間七七四年
2010/10/22(金) 20:39:25ID:WxuAbUzT君、知ってるの?
0126人間七七四年
2010/10/22(金) 23:23:29ID:3yqvFaNM0127人間七七四年
2010/10/22(金) 23:40:48ID:SI8ICE7j愛知県安城市近辺在住の無職引きこもりぎみのおっさんらしい。Wikipediaを
荒らしたときのアカウント「Sabkakusikaku」から通称「サブ」と呼ばれる。
■特徴
・とにかく煽りたい、貶めたい、馬鹿にしたい、構ってもらいたいという
感じの悲惨な人
・煽り文句と妄想ばかりの駄文を大量に投稿する
・「厨、捏造、論破、マンセー、ワロタ、バァカ、トラウマ、屑、基地外、無知、雑魚、
土下座、美化工作、〜なのは事実」など語彙が貧困で口汚い。論法も稚拙
・史料を曲解・捏造するため、ソースを求められるても提示できず逃げまくる。
そのくせ反論にはちゃっかりソースを求め、かつ都合の悪いものはひたすら
無視・捏造扱いする
・唐突に自分の過去レスをコピペしてソースと言い出す
・他者の指摘に耳を貸さない。自分の間違いは認めない
・自説を主張するためには平気で嘘をつく
・単発IDは自演と決めつけるが、そのくせ自演とマルチポストが大好き
・対立スレを好んで立てる
・知識がないのに、知ったかぶる
・レスしているうちに、混乱して自爆(自説を否定)することも
・史料の成立年代と、それが収録された書籍の出版年の区別がつかない
・「サブ」「荒らし」といわれるのが嫌らしく「サブ=○厨」「○○スレを
荒らしていたのは○厨」と意味不明ななすりつけをする
・とにかく気持ち悪い
0128人間七七四年
2010/10/22(金) 23:46:35ID:SI8ICE7jhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1268982684/
0129人間七七四年
2010/10/24(日) 15:51:10ID:Cz9UK+7X「猪山家の人々」という連載記事を読んだ人がいるかな?
江戸時代の武士がいかに借金漬けで酷い生活をしていたかわかる。
常時に馬や使用人を召抱え、彼らに給金を払わなくてはいけない。
農民が挨拶にくると多少の小遣いを与えなくてはならない。
そんなこんなで生活がカツカツなのに冠婚葬祭とか祝い事とかの出費が半端ではない。
例えば猪山家が40俵取りから50俵取りに増封される時、
100人近い、上司・上役、同僚、親族などを招いて鯛のおかしら付きの豪華な祝宴をあげなくてはならない。
さらに数百人の痴人などに礼状などを送らなくてはいけなかった。
増封を受けたことにより増封分の数十年分もの出費を強いられるわけだ。
これは別の猪山という男が見え張りの贅沢男という事ではなく当時はそれくらいが当たり前の風習だった。
武士というのは格式とか体面が最大限の社会だった。
そういうのをまかなうために商人や同僚や親戚に借金をするわけだが、
当時の利息が半端ではなく年利40%が普通だった。現代のサラ金以上の利息だ。
こういう話しを聞くと「農民からの租税を軽減する」という行為が
実は結構、問題のある行為だという事がわかる。
現代流に言えば、ついこないだ民主党の鳩山がやってたような
財源もないくせに子供手当てやら高速道路無料化やらの大盤ぶるまいをしてたのを思い出す。
「優しい大名、武将」と言っても、どこに焦点をおくかが問題だよね。
農民からメチャ搾り取って、武士の給与を増して生活を楽にする大名も「優しい」といえば優しいし。
その逆も言える。
0130人間七七四年
2010/10/24(日) 16:35:56ID:ET+fE2H30131月孔雀
2010/10/24(日) 22:34:00ID:D7RQ+fOL敵には悪魔だけど。
0132月孔雀
2010/10/24(日) 22:36:15ID:D7RQ+fOL0133人間七七四年
2010/10/25(月) 06:37:41ID:o4DqXdv2そんな講談話しを信じているのか?
まあ塩止めに積極的に参加しなかったのが
「塩を送る」という話しになりかわったという説はあるけどね。
しかし、謙信が甲信への塩止めに参加した場合、越後の製塩業に計り知れない
ダメージを与えるから、したくても出来なかったんだろうけど。
0134人間七七四年
2010/10/25(月) 08:25:40ID:oVwDh5cD0135人間七七四年
2010/10/25(月) 12:58:56ID:6eMl8ZrP相模や駿河の製塩業者が困らなかったのに
何で越後の製塩業者がやると困ることになるの?
会津盆地は温泉から塩を作り出すほど塩に困ってる地域だし越後の南の北関東も海無し県。
塩を売りさばく場所ならいくらでもあるよ。
0136人間七七四年
2010/10/25(月) 15:33:00ID:o4DqXdv2現代と昔は違うんだぞ・・・
現代なら日本全国どこでも商談したり送ったりできるが
昔はなかなかそういうわけにはいかない。
少なくとも甲信がお得意様だったのは間違いない。
ましてや塩の価格も上昇してたろうしな。
駿河や相模の製塩業ね・・・
まあ、彼らは普通に塩止めでダメージは受けてたろ。
0137人間七七四年
2010/10/26(火) 03:25:32ID:c5/D37j8その他の人や多くの民百姓にとって害悪となるやも知れない。
領国全体を、勢力の発展を考えての戦争・政治が
民百姓への苛烈な施政となるやも知れない。
家臣団や民百姓に対して穏健だから良い政治家とも言い切れ無い
0138人間七七四年
2010/10/26(火) 11:48:07ID:kFAJZ3jE0139仙台藩百姓
2010/10/26(火) 12:22:41ID:zkWoeY3q0140人間七七四年
2010/10/26(火) 13:35:34ID:Ldwj/ghLぜんぜん回答になってないじゃんw
ふつうに新潟津から船舶で会津盆地に持ち込む量を増やすか
値上げして利益率高めて持ち込めばいいだけだろw
0141人間七七四年
2010/10/26(火) 13:42:51ID:0jy479iv0142人間七七四年
2010/10/26(火) 15:31:42ID:A/coOhyaは?
だから単純に今まで甲信に塩を売っていた製塩業者が
甲信に塩止め令があったら困ると、ただそれだけの話し。
塩の買い手、しかも近場の相手がいなくなれば困るだけだ。
甲信は越後にとって塩を売る格好の市場だし、その市場が消失したら困るだろ。
会津盆地に持ち込む? 競争相手が他にもいるだろうし、塩の価格は下落するだろ。
ナポレオンが大陸封鎖令を出したときに何でロシアは穀物在庫が溜まって
イギリスに仕方なく輸出したのか全然わかってないね。国家レベルですらこうなんだぞ。
0143人間七七四年
2010/10/26(火) 15:59:35ID:Ldwj/ghLはいはいシッタカだね。
イギリスまで増援してのスペインのゲリラ戦でナポレオンを泥沼にハマって苦戦してるのを知って
ロシアはナポレオンから反旗を翻しただけだから。
会津は温泉から少ない塩を精製してたくらい困ってて
しかも仙道から会津への道には堀削による運河がなく
河川流通による船舶大量輸送が不可能だったから
越後からの輸送に依存してた。
だからそもそも立地条件からして塩の飽和はあり得ず他国からの塩の競争は起こり得ないから塩の価値の下落も有り得ない。
お前の頭でテキトーに考えてるのとはワケが違うわ。
0144月孔雀
2010/10/26(火) 17:00:12ID:JOdqGKHX自分だけがかわいいやつが一番よくないよね。
0145月孔雀
2010/10/26(火) 18:02:20ID:JOdqGKHX0147人間七七四年
2010/10/26(火) 18:20:18ID:T2oqD1tZ自分の意図通りにならずに無い知恵絞って屁理屈をタレて粘着してるだけw
0148人間七七四年
2010/10/26(火) 23:14:41ID:Lh77bp+l主君を裏切った三好長慶 → そもそも主君が親の敵
7度主君を替えた藤堂高虎 → 主君がいる間は裏切ってない
騙し討ちの尼子経久 → 物に執着のない剛直男
第一印象は悪いイメージの強い武将ほどギャップがスゴい
おっと松永久秀、おまえは別だがな
0149人間七七四年
2010/10/27(水) 02:23:31ID:nBCjQWSM0150人間七七四年
2010/10/27(水) 07:12:16ID:yKXRlMAR0151月孔雀
2010/10/27(水) 07:32:10ID:mE6/xMYP0152人間七七四年
2010/10/27(水) 09:34:49ID:xkp4fC8O父親を切腹させたお詫びに、娘を妊娠させてその子供を武田の跡取りにしてあげるやさしさ
0153人間七七四年
2010/10/27(水) 10:33:50ID:fv8ZS0bD恐れられる君主でさえあればいい。
要するに、一般的に甘ちゃんなダメ君主と思われてるような人を挙げていくといいと思うよ。
俺は石田三成。
人質返しちゃダメっしょ。
0155人間七七四年
2010/10/27(水) 13:09:30ID:0YjOMfmnそういうのを悪魔の証明って言うんだが・・・
ちなみにそういう場合は「ある」という側にのみ立証義務がある。
0156人間七七四年
2010/10/27(水) 13:13:21ID:Dxpy3EAr0157154
2010/10/27(水) 13:16:51ID:z6rp9S7H私は「あった」「なかった」どちらの立場でもない。
151が「事実でしょ」と断言してるから、「断言出来る材料はないよ」
と反論しただけ。
「ある」という側に立証義務があるというなら、151さんにそれを言っ
てあげてくれ。
0158人間七七四年
2010/10/27(水) 14:16:00ID:0YjOMfmn物事というのは「ある」と主張する側のみが立証責任つまり証拠を求められ、
「ない」という側は「ないという証拠」などいらないのです。
司法でも科学でも史学でも医学でも何でもそうなんです。何故なら悪魔の証明といって「ないという証拠」は提示不可能な場合がほとんどなのです。
例えば地球外に生命があるかという命題なら、「ある」側は地球外のどこかから生命を見つけてくればいいですが、
「ない」側は全宇宙の地球外の全ての場所をくまなく探し回って地球外に生命がないという事を証明しないといけません。
裁判で無罪の判決が出た人物に「無罪であるという絶対的証拠もない」とか食い下がったり、
低温核融合の実在を主張する学者が「他人に証明はできないが私の実験室では成功した」とか言っても無意味なのです。
「ある」側が第三者にもわかる形で立証しなくてはいけないのです。
残念ながら、この「謙信が塩を送った」も事実と主張する側が史料を提示し
それを否定派が信用するに足る史料か検証するという形で証明するしかなく、
否定派が「謙信が塩をおくったのは事実ではない」などという証拠提出の必要はないの(というか不可能に近い)のです。
貴方はまるで肯定派と否定派がまだ対等であると言いたいようですが、
残念ながら「謙信が塩を送った」という証拠を明示できない時点で
肯定派の敗北と言い切れます。
0159人間七七四年
2010/10/27(水) 14:38:00ID:Dxpy3EArないと断言できないわけで
そこで否定する以上は
ないと否定できる材料なり合理的根拠が史学では当然必要になるわけで
宇宙人が存在するしないと言う宗教や科学や物理の分野の話を持ち出すのは馬鹿な証拠。
0160人間七七四年
2010/10/27(水) 15:04:23ID:0YjOMfmnそれを言ったら「義経がチンギスハーンになった」とか
「光秀が天海になった」とか「謙信は女性だった」とか
どんな珍説、奇説、与太話しも否定できなくなってしまうのだが。
「否定のための絶対的証拠」がない限り。
0161月孔雀
2010/10/27(水) 17:02:24ID:mE6/xMYP99,999・・・パーセント、事実だと思われますが?
0162人間七七四年
2010/10/27(水) 17:04:51ID:lg35lIMJそれらは証拠がなくとも合理的に疑うに足るから、また話が別かと
0165人間七七四年
2010/10/27(水) 17:44:43ID:lajiIazr0166人間七七四年
2010/10/27(水) 20:09:58ID:3jrSdRKV0167人間七七四年
2010/10/27(水) 22:32:23ID:6HRaRCFyなんか渋沢栄一みたくスゲー有名だし
埼玉じゃ
0168人間七七四年
2010/10/27(水) 23:46:39ID:WKItcIKc0169人間七七四年
2010/10/28(木) 10:30:14ID:0gpHurbNと言うわけ・・・じゃないかもしれない。
太田道灌は美談が多いけど、自領土広げる為に結構色々な事をやっていたと
思う。世田谷氏なんて徹底的にやられたしね。
必ずしも忠臣と言う訳でもなかったようだ。
まあ、領土広げた為に警戒されて暗殺された訳だが。
0170人間七七四年
2010/10/28(木) 20:38:56ID:nfM3qxPz0171人間七七四年
2010/10/28(木) 23:38:07ID:ywZZyHne結局親父の忠告通り暗殺されたが
0172人間七七四年
2010/10/29(金) 10:12:20ID:2WpV6WYj0173人間七七四年
2010/10/30(土) 06:45:57ID:L5WjIlPq仙台藩がパクって政宗のやった事として堂々と記しているのにはワロタw
0174人間七七四年
2010/10/30(土) 07:53:34ID:fG9ru7BD0175仙台藩百姓
2010/10/30(土) 08:57:41ID:Xh9D4Ck9上杉でも謙信が上洛した時の逸話として丸パクしているお( ^ω^)
0176人間七七四年
2010/10/30(土) 11:41:16ID:LtSlI4Z/流石捏造大好き仙台www
0177人間七七四年
2010/10/30(土) 11:51:48ID:IdpVZMfU物語上のネタ付けあわせだったんだろう。
0178人間七七四年
2010/10/30(土) 11:59:09ID:kBKquj6J0180人間七七四年
2010/10/30(土) 18:02:42ID:Dh6rYx0pそれ小林清治によって史実として書かれてるの読んで
やっぱ小林のオッサンは政宗マンセー過ぎてダメだわって思ったわ。
>>175
そっちの逸話は長曽我部家から義輝へ献上された猿を
弥太郎が打ち据えた話だよね。
あれ弥太郎が信玄の猛犬を撃退したりと
単なる軍記創作による弥太郎の武勇伝説話だよね。
0182人間七七四年
2010/11/04(木) 20:26:17ID:NN8K23E+0183人間七七四年
2010/11/05(金) 17:00:42ID:odS3Irq3直家様が少しでも戦の犠牲を減らそうとどれだけ心を砕いていたか判らない?
0184人間七七四年
2010/11/06(土) 19:43:38ID:CdcQ3rpu0185人間七七四年
2010/11/07(日) 00:34:48ID:z4HYCwhH…で、誰?
0186松下
2010/11/07(日) 01:33:11ID:w7pIKkL70187人間七七四年
2010/11/07(日) 02:17:55ID:SwZBPUD+丶\丶(mノノノノ/m)/
\(m丶(#゚∋゚)m)/
丶\(m\ m)//
(m\(m(mm)/
( (m∧_∧
ミヘ丿 ∩・∀・; )
(丶ノ丶__ノ
0190人間七七四年
2010/11/08(月) 14:15:23ID:d4339DOb実際は違ったようだが
0191人間七七四年
2010/11/08(月) 14:23:23ID:eXvsV0pc実際違った?
秀吉はその統制力を誇示して全国統治を試みようとしていた以上は止む得ない手法。
家康は全国統治を諦め地方分権で他藩に委任した。
0192人間七七四年
2010/11/08(月) 16:53:40ID:mdAJVAn6だから家康も中央集権にしたければ、陸蒸気とか全国糸電話網(笑)とかの技術革新を目指せば
良かったんだよ。そうすりゃ日本が世界に先駆けて産業革命を…www
0193人間七七四年
2010/11/08(月) 19:13:47ID:B0Ew5Swz0194人間七七四年
2010/11/08(月) 19:46:45ID:eXvsV0pc北は政宗に土下座させて会津まで視察してるし
南部の願いを受け入れて秀次に九戸まで遠征させてついでに出羽まで巡回させてる。
全国から朝鮮遠征に動員させる威厳があるのに
秀吉が失敗したのは有力大名を大老にして秀頼を補佐するって言うアホなやり方を作って死んだこと。
本来は排除しなきゃならんのに、こういうことをやるとすぐ政権はおかしくなる。
三成に北条執権のようなものができる力量があれば安定長期政権になったかもな。
0195人間七七四年
2010/11/08(月) 22:10:58ID:B2vJpPB70196人間七七四年
2010/11/09(火) 01:15:46ID:dVjKZndG0197人間七七四年
2010/12/07(火) 00:52:51ID:Z+E3rg1M0198人間七七四年
2010/12/31(金) 00:50:04ID:xZRQ+NBt織田家に下克上している時点でやむを得なくはないな。
>>194
「土下座」とか、イメージ悪い単語を持ち出して印象操作するマスゴミみたいな手法はやめること。
0199人間七七四年
2011/01/07(金) 19:04:40ID:/NrppQyW0200人間七七四年
2011/03/16(水) 00:11:34.38ID:aDMqnHtI人徳があったのかな?
0201人間七七四年
2011/07/03(日) 00:08:22.03ID:SQjwOL0N0202名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/09(土) 18:23:14.91ID:HtiSSDqc黒田如水、島津義弘、明智光秀?
織田信長は・・・・グレー
0203人間七七四年
2011/07/10(日) 01:17:54.96ID:R+aMDSRs0204人間七七四年
2011/07/11(月) 14:16:04.87ID:a+iSm9do0205人間七七四年
2011/07/21(木) 19:13:46.76ID:G9GB3dXT0206人間七七四年
2011/07/21(木) 19:44:19.28ID:hcwmPm77激怒しても結局ザビエル許してるし、領内の郎若男女愛してた。
0207人間七七四年
2011/07/21(木) 20:29:16.85ID:G9GB3dXT0208人間七七四年
2011/07/21(木) 21:30:30.57ID:ZO0lxzyV0209人間七七四年
2011/07/21(木) 21:33:59.79ID:BGkgbtWo義隆「んだと!この野郎…でも許した」
0210人間七七四年
2011/07/22(金) 01:42:55.33ID:4M++iSuz0211人間七七四年
2011/07/22(金) 02:11:55.50ID:42kW20pu0212人間七七四年
2011/07/22(金) 09:36:47.14ID:6l6hIESS0213人間七七四年
2011/07/22(金) 11:53:13.18ID:76NXOQ7H0214人間七七四年
2011/07/23(土) 21:00:27.32ID:nN3LquzL0215人間七七四年
2011/07/25(月) 08:59:34.55ID:lghD0AGi0216人間七七四年
2011/07/26(火) 03:43:31.30ID:4jm5cTbb一領具足という半農半兵ゲリラの国屠サを、
平和で安定した良国にした。
0217人間七七四年
2011/07/26(火) 04:44:22.28ID:lD8x2lvT山内なんて糞超極悪人じゃん
0218人間七七四年
2011/07/26(火) 05:03:54.05ID:4jm5cTbb古女房を愛し、戦功を控え、古参の部下を優遇し、
子孫は末長く繁栄しましたとサ。
0219平山貴士 ◆e1fQiVDD2/Mv
2011/07/26(火) 09:40:21.17ID:zKfB0Qt30220人間七七四年
2011/07/26(火) 11:48:47.66ID:ZXvMzsLK0222人間七七四年
2011/07/26(火) 14:14:28.44ID:lD8x2lvT土佐の民草は300年に渡り怒ってますが?
0223人間七七四年
2011/07/26(火) 14:34:26.72ID:4jm5cTbb土佐の民草は一豊公のご恩を忘れてはいません。
「一豊公&千代様サミット」
参加市町村
高知市(高知県)
掛川市(静岡県)
一宮市、犬山市、岩倉市(愛知県)
長浜市(旧市および虎姫町)、米原市(滋賀県)
大飯郡高浜町(福井県)
郡上市(旧郡上郡八幡町)、安八郡安八町(2005年より参加)(岐阜県)
0225人間七七四年
2011/07/26(火) 17:15:43.62ID:P7J11rxoちょっとは善人なんだなw
0226人間七七四年
2011/07/26(火) 17:19:31.02ID:PN5v655kそういうのってさ、戦後米軍に占領されて
アメリカ様は素晴らしい、とか言ってるようなもんだよね。
まさに、いまだに米軍基地に貢いでいるような現代日本の縮図だね。
0227人間七七四年
2011/07/26(火) 17:26:23.69ID:nu1ocPWv蒲生氏郷→善政
保科正之→善政
松平容保→悪政
で
明治政府が松平の借金棒引きや重税から開放したというのに
なぜかここ30年くらい?になって市のエライさんが中心になって
松平容保が正義で明治政府が悪という逆の考え方を事実であったかのようにゴリ押ししている。
0228人間七七四年
2011/07/26(火) 18:08:08.17ID:PNZBzMPDはなっから無いんだろうな。
0229人間七七四年
2011/07/26(火) 18:31:51.00ID:i6WwGKpT小田原陣で北条側戦死者多数でもう充分じゃないか。
0230人間七七四年
2011/07/26(火) 18:40:11.42ID:KK/g7ygL0231人間七七四年
2011/07/26(火) 19:19:24.97ID:52NUOXmr0232人間七七四年
2011/07/26(火) 19:58:42.98ID:4jm5cTbb掛川の領地を放棄してまで、民衆を戦渦から守った一豊公、
善と正義を持って、屠サの下劣な下級武士から農民を守り続けた一豊公、
引き裂かれた心を胸中に秘め、平和への道を歩み、弱い民衆を救済し続けた人生であったとさ。
0233人間七七四年
2011/07/27(水) 11:18:39.17ID:90/GBW2w0234人間七七四年
2011/07/27(水) 11:23:47.98ID:3hM+Xbdk0235人間七七四年
2011/07/27(水) 15:07:43.93ID:1F4uHtCH堀尾の案をパクって家康に媚びたおかげで土佐をもらった無能
無能統治者にやれることは騙し討ち虐殺だけ
0236人間七七四年
2011/07/27(水) 19:09:08.43ID:d3mIHSvs能力以上のものが与えられて舞い上がっちゃったんだろうな
要はたんに無能だったってだけだよ
けど長宗我部の子孫をここぞとばかりに冷遇したのは弱い者いじめ以外の何者でもない
0238人間七七四年
2011/07/27(水) 19:48:59.76ID:d3mIHSvs相当恨まれてるもんな
0239人間七七四年
2011/07/27(水) 21:29:04.85ID:AsiOLVjW逆だろ。昔から薩長政府は悪。
戦死者の埋葬を許さず、放置腐乱した。
会津高等学校の設立を何度も妨害したのも有名。
しかし最近、容保公の困窮財政がクローズアップされはじめた。
会津戦争が小笠原唯八が戦死するほどの苦戦だったことはまだあまり知られてない。
0240人間七七四年
2011/07/27(水) 23:45:30.81ID:Z0oGpGLw0241人間七七四年
2011/07/28(木) 00:06:13.01ID:3iTlEDVR0243人間七七四年
2011/07/28(木) 23:58:06.34ID:3iTlEDVR全部事実なんだけど?
0244人間七七四年
2011/07/29(金) 00:50:45.50ID:Ltsa6/tW0245人間七七四年
2011/07/29(金) 01:36:23.24ID:kOaw8BG2子も孫も主君に忠節を尽くし、号も洗心斎で、善人間違い無し。
0246人間七七四年
2011/07/29(金) 11:01:30.97ID:eb5uxlAW・長州藩士や不逞浪士が「京都大火計画」を構想し、京都に放火して天皇を拉致しようとしていた
→市中で流れていた噂を新選組が計画を防止したことにして功を誇った可能性が高い。
京都を焼き尽くす大計画の割に志士側が準備物資を調達した形跡が一切残っていない。
なお、当日の池田屋では古高俊太郎を救出するための会合が開かれていた。
・長州藩が禁門の変敗走時に京都に放火したせいで現中京区・下京区一帯が焼失した。
→長州が放火した長州藩邸はすぐに鎮火されたので隣の加賀藩邸や対馬藩邸は無事だった。
長州勢が籠っていた鷹司邸には一橋慶喜が、天龍寺には薩摩藩も放火。他にも彦根藩なども放火したが
中でも会津藩が長州残党狩りの為に潜伏していそうな所を連続放火したことが「どんどん焼け」の要因とされる。
・長州藩は英国人グラバーから武器を密輸して徳川政権を転覆させた売国奴
→長州藩は四国艦隊と率先して戦い、講話でも英国からの99年間の彦島租借要球を阻止している。
むしろ会津・庄内藩がスネル兄弟を通じてプロイセンへ蝦夷(網走・紋別・留萌・天塩)と越後を売却(割譲)し、
見返りにプロイセンから支援を受けようとしている。この時はビスマルクの判断によりプロイセン側が拒否したが
後に蝦夷共和国が租借に応じてガルトネル開墾条約事件として外交問題となる。
・長州は会津で乱暴狼藉を行った
→長州主力は長岡藩と交戦中だったので不可能。(当初長岡藩は中立であったが、会津藩の佐川官兵衛が官軍に奇襲し、
退却時に牧野家の旗を置いたせいで会津と通じていると疑われて小千谷会談が決裂したとも言われる)
会津藩は自らを官軍と偽って郡山・栃木・函館・北越(新潟、新発田ら)で略奪し、米沢藩が旧領民を会津藩から救うために救援に駆けつけている。
越後撤退時でも略奪・虐殺は行われており会津街道の山内宿・赤谷宿・綱木宿を破壊している。赤谷宿・綱木宿に至っては会津の領内である。
会津に関する第三者の資料は英国公使館員ウィリアム=ウイリスの記述が詳しい。
・長州は「遺体埋葬禁止令」を発令して死者の埋葬すら禁止した
→「明治戊辰戦役殉難之霊奉祀の由来」が根拠とされるが、これは両軍の遺体に一切の処置を禁止している。
この背景には会津世直し一揆(会津藩降伏直後に圧政に苦しんでいた農民が蜂起)が勃発して
旧会津領内が2ヶ月間混乱していた事と、真冬であったことから大規模な埋葬作業が困難になっていた。
そのため雪解けまで戦死者からの遺品剥ぎ取りを禁止したものである。
・会津藩を減封して環境劣悪で貧しい斗南へ強制移住させた
→会津は旧領国の一部である猪苗代への減封を提示されたがそれを拒否して斗南転封を選択している。
すでに旧領民の支持を失っており旧領には戻ることが出来なかった。
・歴史研究家の星亮一先生が「会津は正義で長州は悪」と言っている。
→星亮一は「自称」歴史研究家。司馬遼太郎・早乙女貢・中村彰彦・宮崎十三八あたりの著作も会津贔屓の創作。
東北人自ら被害者を演じる為の捏造が多く流布している。薩長閥を批判するために東北出身の原敬が捏造した「白河以北一山百文」は特に有名。
0247人間七七四年
2011/07/29(金) 13:46:23.85ID:kOaw8BG2身内の死体が路上にさらし続けられる屈辱を考えれば、
百年うらまれて当然。
227の
>なぜかここ30年くらい?になって市のエライさんが中心になって
>松平容保が正義で明治政府が悪という逆の考え方を事実であったかのようにゴリ押ししている。
というのは間違い。昔から薩長政府は嫌い。(という事を239で言いたかった)
0248人間七七四年
2011/07/29(金) 16:26:51.32ID:zaODmtKG0249人間七七四年
2011/07/29(金) 18:10:34.03ID:eb5uxlAW明治政府自体は官軍の死体すら処置を禁止している。そのことを屈辱に感じるのは全く筋が違う。
普通ならこんなもの発令しなくてもいいのに会津の治安がとりわけ低く追剥が続出したからこそ発令されたものだし。
そもそも会津領民は降伏した旧会津藩の役人のもとに押し寄せ略奪を始めるだけでなく
死体からの略奪まで始める有様というのは戦後に戦勝国気分で略奪を開始した朝鮮人を笑えない。
しかも一揆を鎮圧せず、領民と旧役人当事者同士のやりとりに一切介入しなかった明治政府を
逆恨みするのは恩知らずにもほどがある。
本当に屈辱に感じるべきは会津の藩公が護送されるときに
地元民は徹底的に無視したり逆に竹槍で威嚇するなど圧政をしたもの、されたもの双方とも
情けない送り出しになった事態を恥じるべきだね。
0250人間七七四年
2011/07/29(金) 20:30:00.84ID:kOaw8BG2スレ違いだから終わろうか。
0251人間七七四年
2011/07/29(金) 23:55:46.78ID:eb5uxlAW0252人間七七四年
2011/07/30(土) 01:18:06.61ID:RGgnt6ynえ?謝罪ってw
君こそ、>>239の私の説を証明しただけでは?
>昔から明治政府は悪(と会津は恨んでいる。ここ30年の話ではない)
>戦死者の埋葬を許さず、放置腐乱した。(理由に関係なく事実)
もうこのスレに迷惑なので、続きをやるならこちら。
島 津 は 銀 河 も 嘆 く 屑 大 名
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1192070867/l50
0253人間七七四年
2011/07/30(土) 08:13:48.50ID:XBInIvTk0254名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 04:53:45.65ID:9HiLZs8s0255人間七七四年
2011/08/30(火) 03:05:29.67ID:tbAWNT/U0256人間七七四年
2011/08/31(水) 07:03:32.00ID:chfrL4Dq悪い話は一切無い。きっと聖人だった。
0257人間七七四年
2011/09/14(水) 13:48:03.11ID:NwXKMjSn京都生まれの京都育ち
色々とお茶目だが、根は良い人に決まってる。
良い人だから善人揃いの熊本では無茶しなくなったんだろうし
0258人間七七四年
2011/10/04(火) 18:47:39.57ID:EzsFb5p3敵であろうとも頼られれば手厚く保護した。
「義心は鉄のごとし」とたたえられてる。
0259人間七七四年
2011/10/17(月) 23:46:35.53ID:yfB//6/E誰からも好かれていてその死は多くの敵方の東軍諸将も涙を流したという。
具体的に何をしたかなんて知らないが、きっと善人だったに違いない・・
0260人間七七四年
2011/10/31(月) 20:47:18.09ID:H6ECYVgH■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています