信長公記が最も信用性があるよ。
というか、他の軍記が創作多すぎ。

>>964 頼は背後から襲われる事を全然警戒してなかったのか?という質問だが、警戒して
長篠城の周りに武将達を残しているだろ。長篠の屏風に、切り伏せられている姿が描写されてるわな。
長篠城包囲のため残されていた武田軍よりも、織田の別働隊の方が大勢だったのと、特に鉄砲の扱いが上手な
精鋭中の精鋭をよりすぐった別働隊だったから、武田軍を撃破して、武田軍の背後にまで進出している。

>>965 太田牛一は無学な兵卒?。あの時代に、文書を自分で読み書きできるというだけでも
どれほど教養があったかわかるだろ。寺で修行してたし、太田牛一は記憶力が良く、頭もいい。
弓の扱いもうまく、数人は射殺して、武功もあげている。

ちなみに、これらは藤本氏の本に書いてあることだから、>>964-966は読んでないことが明白。