【武田】2万5千で上洛できっかよ【信玄】その57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0772人間七七四年
2008/12/28(日) 19:58:10ID:0nMWf30cだから何度も言ってるだろうに。
連携して一斉に行動にでないと意味がないんだって。
信玄が朝倉に対して書状を送り、その反攻の時期を5月と定めている。
その後で諸国一揆の蜂起と長島の活動を重要要素の一つとしてあげている。
定められた機会を待っていただけのこと。
長島は志賀の陣でもちゃんと動いてるし、その停戦和議が終わった後からも北伊勢に勢力を拡大し
美濃や尾張にまで拠点を伸ばしていく。ちゃんと動いてるよ。
それから朝倉が帰国する前の11月の段階でもう信玄は5月からの出陣を朝倉に指示してるから。
73年の動きもみんな軍を出しているが本格的な攻勢の前の地盤固めに精を出してるんだけど。
北伊勢はおろか美濃や尾張にまで拠点伸ばしてしっかり準備進めてるんだろうに。
なんで無視するのか。
いや、組織体制は一向宗同士のは非常によく似てるんだけど。
何をもって違うというわけ?教えてもらえる?
っていうかそっちが今まで何を論拠として出したのかいい加減あげてくれよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています