【武田】2万5千で上洛できっかよ【信玄】その57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0769人間七七四年
2008/12/28(日) 19:46:24ID:qDq8PQwh長島の一向一揆が弱いなんていっている人は武田派でも織田派でもその他派でもいないと思うが。
こちらが訊ねているのは、遠征が可能なのか否か。可能とするのなら、その根拠と、どうして
史実でまったく遠征をしなかったのか。そちらの言う、主力の武田が出てきて有利な状況でも。
極端なことを言ってしまえば、どうして信玄が西上中の72年10月から73年4月までに。
もし72年のうちに遠征開始して尾張なり美濃なり近江なりに撃ってでていたら、信長は当然
そちらに援軍をまわし、徳川への援軍はなくなり、武田による徳川領切り取りはさらに有利に
進んだだろう。武田へのメリット抜群のこの行動を、どうして信玄は指示しなかったんだ?
あなたは合いも変わらず五月一斉反攻計画が、というのだろうが、あなたの主張にしても、その
計画が出てくるのは翌年以降、朝倉が冬で帰国をしてからになる。どうしてその前に長島を
出撃させない?また73年は一斉反攻計画とやらは何処吹く風、朝倉も義昭も本願寺も三好も
信玄の計画とやらを無視して一月二月のうちでいろいろと軍をだしているが、どうしてこの時に
長島も動かなかったんだ?まだ武田軍は三河にいるし、長島だって準備戦争とやらで周囲を少しでも
切り取っていれば、計画発動時に楽になるはず。でもそんな行動は史実には一切ない。
史実で加賀の一揆は遠征をしているが、それで即史実で遠征を全くしなかった長島に適用できるもの
ではない。そもそも一向一揆という代物が、同一規格で組み立てられた組織などではまったくないの
だから。
いい加減に話をごまかして逃げるのはやめてくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています