伊達政宗 VS 真田幸村 VS 立花宗茂
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001人間七七四年
2008/09/15(月) 08:58:36ID:vK0Ni0iu三人とも1567年生まれで、
出身も東北・中部・九州とバラけており、
それぞれに人気が高く、またアンチも多い。
なんかネタにしやすそうなので適当に語ってくれ。
武力・知略などあわせて総合的に考えれば誰がいちばん凄い?
0951人間七七四年
2011/03/01(火) 01:55:41.93ID:dSiDp11I0952人間七七四年
2011/03/03(木) 23:41:09.47ID:FJA+WTz+あの時代にあれだけシッチャカメッチャカな事を続けたにも関わらず「政宗だからOK」
で通す地位を築いたところだな。
真田の兄貴もまた身内(腹黒反逆親父、KY反逆弟、鬼嫁)に散々苦労させられたのに
九十過ぎまで生きて、結果真田家を幕末まで残した偉人。
アプローチは真逆だけど最重要事項である「お家の安泰」は二人とも完璧だったんだよな。
0953人間七七四年
2011/03/04(金) 05:54:00.86ID:8c48sjiT政宗と家光ネタはどこまで事実かまったくわからん。
話半分以下くらいに考えた方がいいんじゃね?
細川忠興の書状からだと政宗はただの基地外にしか見えない。
0954人間七七四年
2011/03/04(金) 10:24:29.28ID:/jQEGWDr0955人間七七四年
2011/03/04(金) 13:48:27.06ID:g+eNLvf8良くも悪くもなーんもしてないのに
0956人間七七四年
2011/03/04(金) 20:27:07.04ID:WGuE6PB00957人間七七四年
2011/03/04(金) 21:47:01.76ID:Bcggp8RWただその書状にすら「あまりに滅茶苦茶すぎて信じられんでしょ?でも事実なんだわ」
とまで書かれてるんだよな。
やっぱり書いた当人も普通に書いたのでは創作だと思われかねない、と思ったほどの
エピソードなのかと。
0958人間七七四年
2011/03/04(金) 23:12:53.54ID:Pbb6DwhX兄「やめろ、目立つな、六連銭の旗を揚げるな…やめて…内府が俺を見てる…」
0959人間七七四年
2011/03/05(土) 11:36:09.85ID:dNqsrUg80960人間七七四年
2011/03/05(土) 11:46:44.70ID:40D+jBOF尊敬されていた、ってそれだけでも凄いと思うが。
(九度山の時に助命嘆願までして助けた弟が大阪の陣でまた家康の本陣突入して二回も旗
倒したりするって、兄貴にとっては顔面蒼白ものでしょ)
まあ兄貴は兄貴で弟を高く評価していたみたいだけど。
0961人間七七四年
2011/03/05(土) 12:15:45.45ID:7dAYi+/t0962人間七七四年
2011/03/05(土) 13:01:18.62ID:bSFsn1s50963人間七七四年
2011/03/05(土) 20:53:25.33ID:9hkp37zjこの前人気投票したら政宗が勝ったようです
0964人間七七四年
2011/03/05(土) 21:15:35.16ID:dNqsrUg8慶次みたいな飯食わせて貰った人を水風呂にぶち込むような奴が人気だし
昔のキチ=今でいう傾奇だし
0965人間七七四年
2011/03/05(土) 22:31:39.71ID:8tDR2KRhでも当時はそうのも武将の生き様として認められてたんじゃないの?
真田幸村の娘を片倉重長が娶ったみたいに
0968人間七七四年
2011/03/27(日) 05:24:44.96ID:rr95PNX20969人間七七四年
2011/03/27(日) 11:31:20.82ID:Yab+If1M当然政宗は二人以下だし 個人戦は宗茂の圧勝だし
それ以外なら政宗の一人勝ちだし
0970人間七七四年
2011/03/27(日) 14:56:23.26ID:EfyP4wZJ死後は幸村で圧倒的に有名になったから普通に幸村でいいと思うんだけどね
天皇の名前にしたって死後の名前で呼ぶのが普通だし
0971人間七七四年
2011/03/27(日) 16:54:18.57ID:c60x/5Ke>>それ以外なら政宗の一人勝ちだし
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1221436716/817
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1221436716/824
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1221436716/826
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1221436716/829
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1265962700/646
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1164706052/128-132
0972人間七七四年
2011/03/27(日) 19:13:03.82ID:PaCrxLry各々1000人ずつ率いて戦ったら宗茂の勝利。
各々1万人ずつ率いて戦ったら幸村の勝利。
各々10万人ずつ率いて戦ったら政宗の勝利。
0974人間七七四年
2011/03/28(月) 02:19:05.16ID:nqSk0gyP0975人間七七四年
2011/03/28(月) 07:30:20.17ID:jzXzlKyX宗茂は軍を手足のように操るタイプではなく、兵士の士気を上げて怯ませないタイプの指揮官。
そもそも大軍を率いた経験もない。戦術性の薄い、ただ突っ込むだけの戦いで生きる。
幸村は戦術レベルではピカイチだが、軍のトップとして戦略レベルで軍を動かした経験がない。
政宗は戦には弱いが、生まれついての大大名としての経験がある。
10万の兵を小分けして信頼できる武将に預け、兵站を整えて運用することは、政宗にしかできない。
0977人間七七四年
2011/03/28(月) 12:39:52.61ID:uhq0JwTu政宗は10万なんて大軍を指揮したことないんだが・・・
0978人間七七四年
2011/03/28(月) 12:45:17.70ID:yW0Hwf6Zなるほど
そこだよね
0979人間七七四年
2011/03/28(月) 13:43:16.33ID:rf0MyNf2蘆名の小勢に大軍で大苦戦して関ヶ原で南部に負けて上杉に勝ったかどうかは知らんが大軍率いながらも領土増えてない、
夏の陣で幸村に見事蹴散らされ仲間の首挙げたぐらいじゃん
政宗が10万率いても一万の幸村、宗茂に勝てないだろ
0980人間七七四年
2011/03/28(月) 13:54:15.20ID:rf0MyNf2>10万の兵を小分けして信頼できる武将に預け、兵站を整えて運用することは、政宗にしかできない
そんなに器用だったら財政破綻なんかしないし宿老にすら酷い仕打ちする政宗に信頼できる部下がいるのか?
宗茂なら浪人時代になおついてきてくれた部下がいるからわかるけどさ
だいたいそんな運用が出来るなら夏の陣で幸村に撃破された際ぐずぐずせずにさっさと引き上げて被害を抑えただろ
分けて通るのがめんどいから味方撃ち殺して開き直ったのによくまあそんなに持ち上げられるな
文化面や外交面で一人勝ちしてんだからそっちを持ち上げろよ
政宗が率いた最大の兵士数を軽く打ち破ってる二人の相手にはならんわw
0981人間七七四年
2011/03/28(月) 14:03:08.86ID:ProGKghV晩年まで食事にこだわった美食家だった点と
浮気を疑い発狂するほどの衆道家だった点くらいかな。
その道の凄腕プロではある。
0982名なしさん@おなか一杯
2011/03/28(月) 14:28:24.12ID:H74Mevjf立花宗茂って誰?
そんな人は戦国無双にいないよ
でも立花ぎん千代なら知ってるよ
0983人間七七四年
2011/03/28(月) 17:28:47.14ID:LtcCpEAV貴殿は宗茂を理解できていない
彼の強さは義父が作り上げたチーム立花
に由来している
自立式戦術級兵士で構成された立花軍では
宗茂が細かい作戦指示を出さなくても部隊指揮官が最適な攻撃を行う
0984人間七七四年
2011/03/28(月) 22:25:10.88ID:jzXzlKyX夏の陣で幸村に敗れたのは片倉重長だし、敗れたというより無理せず撤退したのに近い。
政宗率いる本隊は、徳川から催促されても何だかんだ理由をつけてまったく動かなかったわけだが、
つまり被害を抑えた政宗を褒めてるのか、おまえは?
0985人間七七四年
2011/03/29(火) 00:07:03.81ID:LB0IdCd/0986人間七七四年
2011/03/29(火) 07:37:43.78ID:qQUOoXUD松平忠輝9000と忠輝の義父の政宗1万の圧倒的大軍を保持しながら
自慢の鉄砲騎馬隊を簡単に粉砕されたために
戦況に臆して傍観を始めたために
水野勝成からの攻撃命令をすべて拒否。
水野に叱責を受けた政宗は逆切れする始末。
おかげで忠輝が後日、改易されてんじゃん。
0987人間七七四年
2011/03/29(火) 10:02:06.38ID:J6+PCdL+ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 皆大好きな突撃命令を拒否されるなんて意外♪
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
0988人間七七四年
2011/03/29(火) 13:19:23.22ID:PYlXKf0V「粉砕」だの「逆切れ」だの大袈裟な表現が好きなんだな。
片倉と真田の戦いは、双方ともさほど大きな被害を出さずに終わっている。
忠輝が軍を動かさなかったことも、改易の直接の原因ではない。
そもそも、政宗の統率力と忠輝の改易にどういう関係が?
宗茂と幸村はあくまで優秀な前線指揮官であり、
後方司令官として動けるのが政宗だけということは否定されない。
まあ、後方司令官として優秀だとは言わないが。
0989人間七七四年
2011/03/29(火) 14:18:54.75ID:bt5yMjf50990人間七七四年
2011/03/29(火) 14:35:11.82ID:lE8NuzYH秀次の会った時に秀次寵臣に栗野木工之助と言うのがいて驚嘆した。
双方が下手に出ると言う笑える展開だ。
栗野はのち政宗が岩出山に帰る時に馬の鞍や帷子を贈り物し
秀次謀反の時はそれが有力な証拠とされ
秀吉の使者は、政宗が土下座して涙ながらに「もはや天命を尽きた。もう諦めた。」と言ったと報告している。
」政宗コト天道尽果、此事最前ニ言上セズ、運ノ極ミナリト申シ、落涙マデニテ、御請ハ申シ上ゲザル由」
絶望の余り落涙しての政宗三度目の命乞い土下座である。
神保相茂
大坂の陣では小勢300ながら水野勝成隊に属して
獅子奮迅の働きを見せるが、
先陣争いをして大戦果をあげた神保相茂に
「手柄を奪われた」と強烈な嫉妬にかられた味方の伊達政宗に
鉄砲を撃ちかけられ、神保隊は全滅した。
政宗は口先八丁を駆使し罪を逃れる事に成功しているが、
この大人気ない行為に島津氏をはじめとする各大名家から非難が殺到した。
寛政重修諸家譜 旧記雑録 慶長見聞書より
伊達隊は真田信繁の反撃を受けて後退を余儀なくされた。
これに対し先鋒大将の水野勝成は政宗に真田隊への再攻撃を再三に渡り要請するが、
政宗は弾薬の不足や兵の負傷などを理由にこれを悉く拒否し、
最後は政宗自ら勝成の陣に赴き要請を断った。
このため信繁は悠々と大坂城に引き返し
「関東勢百万と候えど、漢たるは一人も無きに見えにし候」
(「関東武者は100万あっても、男と呼べる者は誰一人として居ない」)と嘲笑したという。
この真田撤退のチャンスの時、忠輝が「疲弊している政宗御父上が動かれないのであれば我が軍が御父上の代わりをいたそう」
と申し出たが真田に敗退した政宗は手柄を取られては困ると怒り
「真田軍の士気は高いので様子見した方がいい」と忠輝を無理に止めた。
なお、誉田村での戦闘中に政宗勢は水野家家中3人を味方討ちにし、水野家の馬を奪っているが、
勝成は政宗の軍勢を待ち伏せにし兵を斬り殺して馬を奪い返した。
しかし、これに政宗が異議を唱えることはなかった。
味方討ちは5月7日の天王寺の戦いではなく、5月6日の道明寺の戦いの際であるとの説もあり、
前述のように道明寺の戦いでは水野家家中3人を撃ち殺しているので
7日説では2日連続で味方討ちを行ったことになるが、
6日説であれば水野隊も銃撃に巻き込んだ可能性が高いことになる。
この事件は薩藩旧記増補巻六において
DQN島津家久がDQN政宗を超卑怯者と散々に評したとされる。
金山利益で財力のある大久保長安・忠輝・政宗による謀反の風聞を聞いた細川忠興らは国許に
「大坂の次は奥州出陣だぜ!」と出陣準備を命じた。
絶望した政宗は忠輝公と大久保氏を売りとばし、すぐさま高速の速さで家康公の元へ向かい土下座したので許された。
その後、秀忠公の政宗征伐の噂がひと段落したあとに突然、秀忠公が忠輝公を改易した時の理由は
「将軍の旗本を殺したこと」
「夏の陣で戦いにおいて武門にあるまじき卑怯な行いで追撃しなかったこと」
という利益に狂い嫉妬に狂った義父の政宗の罪をなぜか婿の忠輝がすべてかぶったのでした。
明らかに政宗が信用を得るために幕府に対して自分への非難を
忠輝に責任転嫁して讒言しまくってるのが明白ですwありがとうございました。
その後、失脚した大久保の一族と縁を切って、大久保の政敵だった本多正純に急接近する政宗。
正純に頻繁に面談した政宗は毎回、執拗に百万石の約束をなんとか守って欲しいと土下座を繰り返す。
すると政宗と親しい関係と疑われた正純は秀忠公の激怒を買い見事に最上を巻き添えにして改易。
0991人間七七四年
2011/03/29(火) 16:54:20.22ID:PYlXKf0V政宗10万 VS 幸村1万だったら良い勝負になると思うよ、マジで。
でも政宗10万 VS 幸村10万だったら、政宗が弱いとか以前に幸村が身動きとれない。
0992人間七七四年
2011/03/29(火) 17:58:23.18ID:aYzwrpc7>この大人気ない行為に島津氏をはじめとする各大名家から非難が殺到した。
馬鹿だね、おまえは。島津は単なる「伝聞」を書き留めただけで戦場で見聞したわけでもないよ。
たとえばどの大名が伊達を非難したのか、その名前を1人でもあげてご覧?
ソースが講談なので無理だけどね w
0993人間七七四年
2011/03/29(火) 19:54:48.49ID:lE8NuzYHその一方で同じ島津史料で、真田の大坂夏の陣での活躍の伝聞で真田日本一の兵と賞賛してるのを引用して
その日本一の真田が討ち死にする前に自分の娘を頼むに足る伊達に託したと賞賛するのは
余りに矛盾に満ちており、流石に伊達厨は節操が無さ過ぎると思う。
しかもその託したと伊達厨が主張する真田に政宗自慢の騎馬鉄砲隊もろとも
伊達軍が敗走してることも認めないとか精神年齢が厨房過ぎる。
神保味方撃ちの薩摩側史料も
月夜畑の戦いの相馬側史料も
最上も佐竹も南部も安東も上杉も結城も対立する史料は全部否定して歩くアホ伊達厨。
伊達に都合が悪い史料はぜんぶ怪しいと却下しまくる基地害脳伊達厨w
蘆名に勝ってた(失笑)
佐竹に勝ってた(失笑)
最上に勝ってた(失笑)
蒲生に勝ってた(失笑)
上杉に勝ってた(失笑)
南部に勝ってた(失笑)
真田に勝ってた(失笑)
神保に勝った(事実www)
0994人間七七四年
2011/03/29(火) 20:09:24.02ID:Osn6T2m2徳川氏や結城氏の史料も否定したりと脳が完全に腐ってるから。
0995人間七七四年
2011/03/29(火) 20:27:46.56ID:Un0vwwHi0996人間七七四年
2011/03/29(火) 22:35:41.16ID:+Ml24K9l0997人間七七四年
2011/03/29(火) 23:09:07.33ID:bt5yMjf5いきなり押しつけられた兵なら幸村>宗茂>政宗
個人戦なら宗茂>幸村>政宗
身勝手さは政宗>幸村>宗茂
料理は政宗>二人
土下座力は政宗>二人
キチ度は政宗>二人
政宗の完全勝利である
0998人間七七四年
2011/03/30(水) 04:54:27.25ID:L1pE/E7a1000人間七七四年
2011/03/30(水) 08:04:58.16ID:L1pE/E7a10011001
Over 1000Threadー┬――─‐ァ
/ ̄ ̄ ̄ ̄,l,
_/ ,、r'" _」
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
/`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
/ 秀家 ゙ヽ:::::::::', ごくろう。このスレはみごと統一された。
゙|゙゙゙''' ‐‐''""' ';:::;r==,、 さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
. |エi> ,' イiエ> レ'゙,r .,l }
i. / Y./ノ さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
l { .、 /
', ` '' ' rTヲ
'、 `'ー‐''" / lzュ、__
---‐ヽ -' / 〃ィ ヾ'‐,--
/ | |iゝr;ァ--‐''" 〃/./ l | 戦国時代(仮)@2ch掲示板
./ | | ',ヾ゙ / / / / l http://hobby9.2ch.net/sengoku/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。