戦国ちょっと悪い話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0836人間七七四年
2008/10/20(月) 19:40:57ID:atgcrood秀吉が伏見にいた折の事。城の中に新しい屋敷を立て、その屋敷の四隅に数奇屋を設けて
それぞれで諸大名に茶の振る舞いをした。
主人役は、秀吉自身、徳川家康、前田利家、そして伊達政宗。
場所はくじで決め,料理の内容や招待客は直前まで知らされない趣向であった。
さて、政宗がくじで当たった数奇屋にいたのは、佐竹義宣、浅野長政、加藤清正、上杉景勝、
よりにもよって、政宗と仲の悪い大名ベスト5に必ず入るような連中である。
「これは…、嫌がらせをしろということだな!」
政宗は、勿論そう考えた。
しかしとっさの事で、嫌がらせのネタが見つからない。
ふと台所を見ると、料理人が季節の野菜、つまみ菜の吸い物をつくっていた。
「これだ」
当時の茶ではコース料理が振舞われる。
四人の大名の前に、つまみ菜の吸い物の膳が置かれた。
ところがそれが置かれるや否や、次の料理が入ってきた。四人は慌てて
汁を吸った。途端、吸った椀から口を放し唇を押さえはじめた。
彼らの唇は、そろって真赤に晴れ上がっていた。
それは、さっきまでぐつぐつに煮立てられた、必要以上に熱々の汁であったのだ。
その後も料理や酒が出されたが、四人とも唇が痛くてとてもそれを食べられなかった。
政宗、会心のガッツポーズ。
後でこの話を聞いた秀吉、腹を抱えて大笑いしたとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています