●戦国時代の都市・城下町
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0083人間七七四年
2010/02/28(日) 01:30:22ID:ElO/zCoN日本の全人口に占める近畿の割合が30%を越えた時代なので、
堺、奈良、天王寺/大坂、伊勢山田、奈良などの数字は多すぎることはない。
関東では鎌倉が没落し、小田原が最大の都市だったろうけど、推定人口が見つからんかった。
地方の有力者の都市の場合、手前味噌な記述に基づく推定が多いので、割引いた方がいい。
ある程度信用できる推定人口が出てくるのは、人別改制度が成立する江戸時代以降。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています