上杉謙信のどこが義の人なの??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0135人間七七四年
2008/10/09(木) 07:55:03ID:HWdX+NrOでもこの>>129って>>127が言ってる通り、規模が分からないよね
侵攻作戦というより物見だったかもしれないし
越後側も関東へ謙信が赴く前に沼田へ2,3部隊送って様子見させてる
永禄元年あたりだと日和見だった本庄氏が兵を率いて春日山へ出府
揚北衆が本格的に謙信麾下に加わった頃〜そして二度目の上洛
越後は危機に陥って起こる出来事じゃない
永禄十一年
武田は本庄繁長、芦名、越中椎名、一向宗勝興寺らと結託して、謙信包囲網を形成
信玄自らも大軍で信越国境の飯山城を攻めた時は、謙信を「除く」意識が有ったと思う
しかし本庄氏の同族や揚北衆でさえ、ほぼ全て謙信側に付き
頼みとしていた芦名も返事ばかりで動かず(管名庄で謙信に大敗した直後だからか)
武田軍も謙信が譜代を送り込んで増強させた飯山城を落とせなかった
あまりにも計画の推移が芳しくないので、信玄は本庄氏を半ば見捨てて帰国
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています