上杉謙信のどこが義の人なの??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2008/05/04(日) 13:46:55ID:OCQ1ag6X0136人間七七四年
2008/10/09(木) 08:04:46ID:HWdX+NrOちょっと日本語が変なんで訂正
×越後は危機に陥って起こる出来事じゃない
○越後が危機に陥って起こる出来事じゃない
0137人間七七四年
2008/10/09(木) 08:18:24ID:aGid4qKs天正年間に北条家臣に赤見って人物いるじゃん。
なんで天正11年に永禄時代の感状が?
0138人間七七四年
2008/10/09(木) 10:18:47ID:aGid4qKs北条の城代として入ってるんだろ?
こいつの詳しい足跡はしらんが亡命した赤見入道なる人物と同一人物なら
関東に戻ってきて北条に仕えたんだろうし、別人なら別人で
天正11年に先年と言われるなら御館の乱で武田も北条も越後に入ってるから
この赤見が北条家臣として坂戸攻め勢に入ってても
信濃から越後に入る武田について越後に行ったとしてもありえる話だと思うが。
0139人間七七四年
2008/10/09(木) 13:49:24ID:KbiBFo2X0140人間七七四年
2008/10/09(木) 16:06:22ID:ZAhk2ZIQ0141人間七七四年
2008/10/09(木) 16:36:33ID:aGid4qKs「先年越国へ行った時に忠誠申し上げました、氏康の証文なども持っており…」
でいいのか?
どっちにしろ永禄年間以外にも北条方に赤見氏がいるなら
永禄年間か分からんと思うんだが。
赤見山城守は沼田城主の子らしいし…。
0142人間七七四年
2008/10/09(木) 16:53:05ID:ZAhk2ZIQ氏康存命中で上野が越後側についてない時期に限られる。
0143人間七七四年
2008/10/09(木) 22:26:21ID:aGid4qKs元禄時代北条への忠誠を見せたと評価されるのは妙な感じなんだよなー。
憲政を越後に逃がした後、北条に下ってたけど
(ここで北条へのポーズで越後にちょっかい出した可能性はあるかも?)
元禄3年に憲政を掲げて景虎が関東に来ると景虎に下ってる訳で。
忠誠を見せたどころか裏切ってるじゃねーかと。
0144人間七七四年
2008/10/09(木) 22:31:05ID:ZAhk2ZIQ0145人間七七四年
2008/10/09(木) 22:40:53ID:aGid4qKs0146人間七七四年
2008/10/09(木) 23:40:27ID:ZAhk2ZIQ赤見が攻めても結局越後は何も失ってないから、
難無く撃退したんだろうね。
0147人間七七四年
2008/10/10(金) 00:42:11ID:OCqqJ6Fv威力偵察か示威行動が、まあその位だと思う。
ただ武田の北上といい、謙信が越後防衛に付いて一定以上の危機感を覚えたとしても不思議じゃないな。
0148人間七七四年
2008/10/10(金) 09:04:26ID:YRE9Uidn逆にチャンスに変えて家臣統制を強めた手腕はさすが。
0149人間七七四年
2008/10/10(金) 16:45:44ID:oq1fwWMm0150人間七七四年
2008/10/10(金) 18:46:25ID:spYkGzRp0151人間七七四年
2008/10/14(火) 06:18:10ID:/jrOIWTVまあ分かりやすく言えば、
謙信は寝てるだけで毎年安定して金銭が10万石分が入るようなもの
それくらい儲かった>海上交易とか
0152人間七七四年
2008/10/15(水) 21:35:28ID:qPyS9aKdママン似の人妻に横恋慕して
成田某を鞭で叩く
ビアンな女王様か
0153人間七七四年
2008/10/26(日) 14:54:15ID:UuosGMOV現代ニッポンを救って!
0154人間七七四年
2008/10/26(日) 21:53:01ID:KEcxyjzc外から見てるとムカつくくらい卑怯だけど、じゃあ自分もやればいいじゃん的な。
今川と武田が敵対しだした頃の動きとかもう、第二次大戦のソ連とまんま重なるよな。
0155人間七七四年
2008/10/27(月) 00:35:03ID:5HoteHkO0156人間七七四年
2008/10/27(月) 01:24:35ID:HhH+J7A20157人間七七四年
2008/10/27(月) 02:53:05ID:SF7Yb7Bdそういや前ニュー速板で民社党の小沢が謙信みたいだ
とかいうレスがあった。全力で否定したけどショックだった
0158人間七七四年
2008/10/27(月) 05:40:30ID:GvVDgLU8日本史板には今でも有るよ。
小沢の辞任騒動が出家騒動に似てるとか。
あの騒動が両者とも芝居であったとしても、越後はかなり前進。
逆に民主は後退してるようにしか見えないけど。
0159人間七七四年
2008/10/27(月) 06:44:15ID:OhMhVNk6上杉は嫌われものだからなw ソ連に似てるのも納得
0160人間七七四年
2008/10/27(月) 12:22:37ID:29siX0kE0161人間七七四年
2008/10/27(月) 21:26:43ID:XmT4oAoz尼子経久
なんでもくれるから
0162人間七七四年
2008/10/27(月) 23:09:28ID:WZKArY+l嫌われてるとかは知らんけどさ、別の名分を持ち出して約束を平然と破る、それも自分は正しいと言わんばかりに。
こんな奴は信用出来んよ。
0163人間七七四年
2008/10/27(月) 23:12:31ID:oIAajcUK0164人間七七四年
2008/10/27(月) 23:30:24ID:XmT4oAoz(武田、北条、加賀一向宗)
と手を結んだ
(村上などは領地あたえて黙らせた)
あと領土欲ない等いいながら
加賀、能登、越中の城に城代や城主、目付
を置いて分国にした
0165人間七七四年
2008/10/27(月) 23:42:24ID:oIAajcUK一向宗は越後に有害だったから為景が弾圧したけど、謙信はめでたく和解した。すぐ裏切られたけどね。
村上には領地与えてあげてるんだからいいんじゃないの?
完璧超人じゃないんだし。
領土欲がないなんて謙信がいつ言った? 勝手に謙信ファンが言ってるダケ。
それに北陸進出は領土拡大がしたくてやったんじゃなくて、防衛と畠山支援からだからな。
おまえ本当は謙信好きなんじゃね?
0166人間七七四年
2008/10/28(火) 00:22:12ID:PB4gIhJp狸「律儀もいいが、
あのように律儀すぎるのは…」
0167人間七七四年
2008/10/28(火) 00:58:56ID:nrkyEcfmあと仁科五郎とか 武田信繁とか 木村重成とか
0168人間七七四年
2008/10/28(火) 01:32:28ID:JoMWCLMs大名がどんなに義を貫き通しても、それで滅亡してしまったら暗君の謗りを受けても仕方が無い。
0169人間七七四年
2008/10/28(火) 02:47:54ID:4Fap6ZrLなんで謙信厨は無茶するのかね
0170人間七七四年
2008/10/28(火) 03:11:57ID:JoMWCLMs謙信を素直に評価するならその並外れた勝率と、グッダグダだった国内をそれなりに取りまとめて死後に一財産遺した内政手腕を以ってすればいい。
結論を言えば、戦国でも上位に来る名君だったと思うよ。「義に厚い人」というのはそのおまけみたいなもん。
0171人間七七四年
2008/10/28(火) 04:09:42ID:ZzI+QPJg0172人間七七四年
2008/10/28(火) 05:54:40ID:wbQOSbDA北条と手を結んだのは関宿を保持する意図が有ったんだろ。
簗田による関宿保持さえ達成出来れば
この簗田だけでなく里見、佐竹、結城、宇都宮らの領地は安泰。
あまねく関東諸侯の領地を保護したいという謙信の姿勢は、
北条と組んだ所で変わってない。
越中の椎名は、もともと為景が得た長尾の領地
この椎名が裏切ったので謙信が討伐。
この椎名と対立していた神保家を取り仕切っていた小島も謙信に靡いた。
約束を破った?何の約束だ。
加賀&越中一向宗が講和条件を無視し、神通川を渡って攻めてきた事は有ったけど
これは謙信が関東から舞い戻って撃退してるしな。
講和を破るような相手は逆に攻められて当然だろう。
0173人間七七四年
2008/10/28(火) 06:01:44ID:wbQOSbDA塩留めの一件なんて詳細は分かってないから。
謙信が塩を通常の値で売るよう指示しただの、
その行為を信玄が感謝し、塩留めの太刀とやらを贈っただの。
これらは逸話とはいえ、
利益を追求して民を困らせたり、相手に不快感を与えてる話じゃない。
逆に喜ばれたと信州では伝わってる。
この不確かな出来事を指して「金を証明した」と主張するなら、
まずお前自身が証明してみせろ。
0174人間七七四年
2008/10/28(火) 06:24:25ID:p3y/5eYt事実確認が出来ないから、アンチにもファンにも、
都合のいいように解釈されてるんだよな。
もっとも実はこの塩止めの時期、武田と上杉は和睦していたと言うのが最近になって判明しつつあるから、
利敵行為でもなんでもない当然の成り行きだと思う。
つまり上杉は信用第一の健全な外交をしているってことだ。
0175人間七七四年
2008/10/28(火) 09:32:07ID:S3NFPmjx0176人間七七四年
2008/10/28(火) 10:27:47ID:2HierpM80177人間七七四年
2008/10/28(火) 13:30:28ID:9TZ68nuc0178人間七七四年
2008/10/28(火) 14:05:46ID:i3ZJII9h0179人間七七四年
2008/10/28(火) 15:28:42ID:CQrwA2Qt0180人間七七四年
2008/10/28(火) 20:11:22ID:ZzI+QPJgこれこそソ連的な政治手法だろう
0181人間七七四年
2008/10/28(火) 20:23:00ID:r/8epGIh0182S100
2008/10/28(火) 20:36:45ID:yGgAByWZ0183人間七七四年
2008/10/28(火) 20:37:47ID:Lxnhxeueお前らくだらん知識のひけらかしが好きだねww
0184人間七七四年
2008/10/28(火) 22:01:02ID:wnGosato天才現る
0185人間七七四年
2008/10/29(水) 08:45:45ID:FKtPN7jHだから武田は二度と
植えすぎと戦えなくなっちゃった
「第6川中島やるぞ」といっても
「大将は恩を仇で返すのか」と言われるし
兵士たちは手加減して
本気ださない
0186人間七七四年
2008/10/29(水) 08:54:12ID:FKtPN7jH信玄は北進および東進策から
南進策に軌道修正してる
義侠心から塩をあげたり
売ったりしたのではなく
下心があったのだ
0187人間七七四年
2008/10/29(水) 08:56:19ID:m1sJgiVNでも小田原と駿府は経済センスがないことは間違いないね。
彼らごときが武田に塩止めしたところで甲斐には越後もあれば三河もあるんだから。
結局は自分たちの塩商人を貧しくさせただけ。
0188人間七七四年
2008/10/29(水) 09:08:56ID:J4McFZ3Y都市の労働者からの共産革命のどこをどう謙信に当てはめるつもりだよw
しかも民衆の富を押収国有化して、経済を理解してる資本家達ではなく、
バカな一握りの特権階級たる支配階級が非効率な工業投資を繰り返し富の再生産が出来ず破綻していく体制だぞ。
しかも一党独裁の特権階級は自分らの失敗の口封じの弾圧までするから社会はいっこうに改善せず、
資本主義の競争がない非効率な生産をする民衆に富が蓄積されず資本家も生まれないから、
浪費大好きな金持ちもいないのでパトロンが育たないために資本主義と違い世界を代表する文化や芸術さえも育たなかった。
謙信を貶したり、義にやたら拒絶感をもって無闇に否定しようとするバカは、こういう事を理解してない低脳なんだろうなぁ。
0189人間七七四年
2008/10/29(水) 09:10:34ID:SO2+Ynx9おまけに、それがきっかけで上杉と武田が接近することになったとしたら、外交センスもなかったことになる。
0191人間七七四年
2008/10/29(水) 09:56:21ID:J4McFZ3Y籠城側が城を抜け出して博打を打ちに行ったりしてるんだから
塩止めしたって、高値を目当てに商人が国境で賄賂送って通過するくらいの事は謙信も理解してただろうから
無駄な真似して塩を高値で買うハメになる民衆に同情したんだろう。
甲越和与につながる行為だろうね。
0193人間七七四年
2008/10/29(水) 11:18:20ID:m1sJgiVN塩の話が真実だったら、義と経済とを両立させる離れ業をやってることになるね。
それにひきかえ北条と今川は・・・・。
>>192
? 188はそう書いているんじゃないのか?
0194人間七七四年
2008/10/29(水) 12:16:08ID:FKtPN7jH「原油は昔の30ドルで売ってあげるよ」
と言われたら
喜ぶだろう
少なくともそんな相手に敵意は持たない
謙信はそれを狙ったんだよ
軍事費が削減できて
金も貯まってウマー
0195S100
2008/10/29(水) 12:26:12ID:jjYxzLWv上杉は経済や外交上の目的でやっただけだから義とは関係ないけど
そんなもんに恩義を感じて有効関係を築こうとするなんて甲信の人々は何て善良なんだお・゚・(ノω`)・゚・。
0196人間七七四年
2008/10/29(水) 12:35:04ID:FKtPN7jH義塩祭とか塩市があって
しお飴とか売ってる
信玄は騙されたのだ
0197人間七七四年
2008/10/29(水) 12:40:34ID:M0WMqLv4我が羊を掘っているだろ?
人間相手にエッチ出来なかった謙信公にこれほど相応しい文字はまたとあるまい。
0198人間七七四年
2008/10/29(水) 12:50:46ID:8nIpJ5Zv>その行為を信玄が感謝し、塩留めの太刀とやらを贈っただの。 これらは逸話とはいえ
その太刀なら東京国立博物館にあるが。
あくまでも伝承なので正式な記録は残っていない様だ。
長野県に伝わる話ではこの塩の話には前置きがあって第四次川中島の合戦で戦場にたくさんの死体が転がっていたわけだが武田方は敵味方分け隔てなく丁重に葬った。
後日この話を聞いた謙信はいたく感動したという。
で、この恩義に報いるために謙信は塩止めに参加しなかったというのが長野県に伝わる話。
事実、塩街道であった長野県北西部の白馬村や大町市などに当時の記録が残っていて塩や海産物業者が途絶える事無く行き来しているのが証明されている。
松本市では塩が届いたのを記念して飴市(”あめいち”だったっけ?)を開催してそれが今でも続いている。
これが切欠となっているのか定かではないが一瞬たりとも上杉領になった事がない長野県北西部だが謙信びいきの人がやたらと多い。
0199仙台藩百姓
2008/10/29(水) 15:12:58ID:jjYxzLWv「甲信に塩の独占販売する好機じゃー(¥∀¥)」って謙信が空気読まずに売り込んだって話しだおね( ^ω^)
0201人間七七四年
2008/10/29(水) 16:06:59ID:IjlGWXpn信玄は港が欲しかったから上杉を攻めてたものの、今川に狙いを急変させた頃に謙信が武田と敵対してると見せかけて、
明らかに一方的に今川をコケにしてるよな。
どこが義なんだろうね。
少なくとも関東管領の大義を掲げて戦を繰り返してた人のすることじゃないね。
駿遠は幕府創立以来ほぼ一貫して今川の領国なんだから。
少なくとも幕府の権威を尊重してないのは明確だね。
0202人間七七四年
2008/10/29(水) 16:18:03ID:yhxvPkXV見捨てるよりも
人道にもとる今川や北条の塩止めに侮蔑の感情を
抱くのが不義とは言わんだろう。
謙信も弓矢の道で争うことが根本だと言っている。
0203人間七七四年
2008/10/29(水) 16:24:13ID:IjlGWXpn塩が無くて食べ物が不味くなるなら戦をして死んだ方が良いと考えるのか。
0204人間七七四年
2008/10/29(水) 16:26:01ID:LePU9D2o0205人間七七四年
2008/10/29(水) 16:44:26ID:y80jBiZd> 謙信が塩止め参加を了承しながら影で横流ししてたわけだが。
今あんたがこしらえた作り話を、歴史の事実みたいに語るなよw
0206人間七七四年
2008/10/29(水) 16:52:11ID:IjlGWXpnまさか海から取れた塩でしか塩分が取れないと思ってないよね?
わずかな量で全然平気なわけだが
>>205
ちげーよww
ソースは忘れたが
0207人間七七四年
2008/10/29(水) 16:53:53ID:93Me3ljE物凄い大発見じゃね。
0208仙台藩百姓
2008/10/29(水) 17:58:30ID:jjYxzLWv甲信に繋がる街道を全て押さえて関所を設けて行き来する人々を押し返したり塩持ってないかチェックしたとでも言うのかお?
そんなこと有り得ないのは馬鹿でも分かるおね┐ (´ω`) ┌
では、流通を止められないのに今川や北条が領内に武田領との売買を禁じる必要があるのかお?
自国の利益捨てて他地域に利するだけだお┐ (´ω`) ┌
0209人間七七四年
2008/10/29(水) 18:47:19ID:IjlGWXpn公認の商人が売らなくなるだけで流通量はかなり落ちる。
0210人間七七四年
2008/10/29(水) 18:54:03ID:y80jBiZdだなw
史学会は大騒ぎになるわ。
小説や三文ライターのざれ言を鵜呑みにしたり、
頭が病気じゃなくて、
本当に事実なら大変な発見だwww
0211人間七七四年
2008/10/29(水) 23:57:51ID:lr3Kn8wMただの商売の話で全然美談じゃないんだね
0212人間七七四年
2008/10/30(木) 08:06:36ID:rL2om7Gs0213人間七七四年
2008/10/30(木) 09:49:24ID:5x7RjD1/0214人間七七四年
2008/10/30(木) 11:07:44ID:SDTfufpq0215人間七七四年
2008/10/30(木) 13:46:49ID:r465V9Un色違いの派手な服の着せ替え、
琵琶弾いたり、酒飲んだり、
成田の嫁に横恋慕
SMプレイ鞭打ち
それで「何でもみんなは欲を捨てないの?」
Gackt謙信面白かった
0216人間七七四年
2008/10/30(木) 15:56:14ID:BdTxBR1m0217人間七七四年
2008/10/30(木) 16:29:08ID:7AXUKSFEこれって将軍に戦争ふっかけるのと同義だよね。
大義を貰うだけ貰って従わないんだもん。
こんな自分勝手なことして義を唱えてりゃ謀反されるのも当たり前だわww
0218人間七七四年
2008/10/30(木) 18:42:02ID:NcJ3YtDS第一越相同盟直後の上杉と武田との和与も今川が仲立ちしてる。
0219人間七七四年
2008/10/30(木) 18:53:11ID:Dv1nziod口だけ番長だよね なにが義将だよ
0220人間七七四年
2008/10/30(木) 19:14:29ID:bMKTif/wそもそも古河公方と幕府は和解してるし。
山内上杉の働きかけで晩年の早雲は幕府の後ろ盾を無くし相模制覇に苦戦するようになってるし。
そもそも謙信は自ら上洛して将軍の奉公衆に任じられてるし朝廷に参内して自分の判断で逆賊を成敗してもよいって許しももらってるしw
0221人間七七四年
2008/10/30(木) 19:21:18ID:bMKTif/w佐竹が南奥を支配したくて関宿を見捨てる真似をしくさったから、関宿救援の妙策が北条との和睦だし。
謙信が怒って上洛に戦略変更した途端に北条の横暴が悪化して、佐竹や宇都宮や結城が必死に謙信に援軍要請しまくる始末。
0222人間七七四年
2008/10/30(木) 19:41:16ID:suT9NMse自分の権威のためだけに利用するだけ利用する さすが偽義将
0224人間七七四年
2008/10/30(木) 20:33:01ID:NcJ3YtDS互いに知識や持論を披露しあい、
勉強になってるから、
少しは感謝してやってもいいかも知らんw
0225人間七七四年
2008/10/30(木) 21:21:24ID:PGmb8Xzeまぁ、これはただの利害関係っぽいけどなw
0226人間七七四年
2008/10/30(木) 21:32:17ID:7gQKHkq7差別発言多く 国民を下々のみなさまと 演説する
早く死ね
自民党議員の出る マスゴミには 早くおさらばだ
早く死ぬことを祈る
0227人間七七四年
2008/10/30(木) 23:16:26ID:7AXUKSFE幕府と古河公方の和解は全く無関係
謙信のやった事は文部科学省が道路行政に口を挟むのと同じこと
天皇の許可があるなら直接の上役の幕府に許可を取るのは当たり前
0228人間七七四年
2008/10/30(木) 23:17:14ID:7AXUKSFEつまり己の銭が全て
そういう奴なんです
0229人間七七四年
2008/10/31(金) 00:57:58ID:oV8Vyy+Hいや、それは違う。
越相同盟のときにはもう今川は崩壊してる。
その話は今川が崩壊する前に武田をはさみうちにするために
上杉と連絡を取っていたが、それを察した信玄が
上杉・武田・北条で和睦するという噂を流し、
それにあわてた今川がその3者の仲立ちをしたいとあわてて申し入れた、という話。
結局これで今川と上杉につながりがある事が武田側に明白となり、
駿河攻めにつながっていく。
0230人間七七四年
2008/10/31(金) 09:57:50ID:+6rM26NE食べ終わったらちゃんと手を合わせて「ごちそうさまでした♪」って言うとこ
0231人間七七四年
2008/10/31(金) 10:35:08ID:FZlPStqg当時は武田・北条・北陸一向宗の越後包囲体制に対して
越後国主としての当然の純粋な防衛戦略で徳川・織田との同盟だから利害関係とか関係ない。
謀略を駆使する信玄が死ぬまでの当時の上杉の戦況はかなり厳しい状況だった。
0233人間七七四年
2008/11/01(土) 14:17:18ID:R78Fbsbm確かに自分が義なんて朝鮮みたいだもんな。
0234人間七七四年
2008/11/01(土) 17:02:05ID:Rs2MAK8Y甲斐は関東方で今川は将軍方とか言って訳わからん主張するから
幕府と古河は和睦してると指摘すると
そんなの関係ないと意味不明な開き直りをする基地外w
しかもなんら関係性がみられない現代の官僚行政を持ち出して一緒だと意味不明な決めつけ。
謙信と文部省が何か共通性があるんか?
また幕府の斡旋もあって天皇に会って許可もらってるわけだが。
つうかそろそろ無知を晒し続けるのを恥だと気がつけよ。
0235人間七七四年
2008/11/01(土) 17:46:19ID:R78Fbsbm室町方の駿河遠江には侵略するなと
関東管領の職権内の甲斐が遠駿に侵略するのを止めない時点で室町方つまり将軍に楯突くのと同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています