【戦国時代の】戦国十五雄【政令指定都市】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2008/05/02(金) 19:30:00ID:gTEYBKWY上杉謙信・武田信玄・北条氏康・今川義元・織田信長・豊臣秀吉・毛利元就の七大名らしい。
しかし、誰が決めたのかはわからないが、これには明確な基準がないようだ。
多くの勢力が割拠したはずだが、中国の七雄に合わせて無理矢理七大名を選んだように思える。
そこで、七雄の枠にとらわれない新たな枠組として「戦国十五雄」を考えてみた。
選んだ大名は以下の通り。
伊達政宗・上杉謙信・武田信玄・北条氏康・今川義元
徳川家康・織田信長・豊臣秀吉・三好長慶・長宗我部元親
尼子晴久・毛利元就・大友宗麟・龍造寺隆信・島津義久
基準は、1560〜90年の間に最盛期が70万石以上だった大名家の当主。
織豊系の大名はあくまで織田・豊臣の傘下の大名なので除外。
1560年からとしたのは、あまり遡ると厳密な戦国大名と言えない大名まで入りそうだったから。
区切れがよく、桶狭間で信長が全国に名を馳せた年でもあり妥当だと判断した。
ただ、まだなんとなく不安が残っているので異論(追加、削除等)やその他意見をお聞かせ下され。
異論がないようならば、是非布教をお頼み申す。
0002人間七七四年
2008/05/02(金) 19:44:07ID:if752TRP|\ |\ | ̄ ̄|
\ \ \ \  ̄| |
\ \ \ \ | |
/ / / / | |
/ / / / _| |_
|/ |/ |___|
,r- 、,r- 、
/// | | | l iヾ
/./ ⌒ ⌒ \ヽ、
// (●) (●) ヽヽ
r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽl-、
| | | ),r=‐、( | | ノ
`| |ヽ ⌒ ノ| |
| | | |\ `ー-‐'' /| | | |
| |/⌒llー . 一ll⌒ヽ| |
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|\
/ | | \
/ | ┏┓ ┏┳┓ ┏┓ | \
/ | ┏┛┗┓┗┻┛ ┏┛┗━┳┓ | \
/ /| ┗┓┏╋━━┓ ┗┓┏━┫┃ |\ \
/ / | ┃┃┗━━┛ ┏┛┗━┻┫ l \ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ | ┃┃┏┓ ┃ ┏━┓┃ |  ̄ ̄ ̄ ̄
| ┃┃┃┗━┓ ┃┃┃┏┛┃ |
| ┗┛┗━━┛ ┗━┛┗━┛ |
| |
|___________________,|
0003人間七七四年
2008/05/02(金) 19:51:45ID:zX5PaOPXぶっさいくな織田娘だな養子か?
0004人間七七四年
2008/05/02(金) 20:19:55ID:A9XceT1H徳川家康・織田信長・豊臣秀吉
天下八雄
伊達政宗・上杉謙信・北条早雲・武田信玄・本願寺顕如・長宗我部元親・毛利元就・島津義久
天下九将
佐竹義重・前田利家・北条氏康・今川義元・斎藤道三・三好長慶・宇喜多直家・尼子経久・大内義興
天下六人
南部晴政・芦名盛氏・斎藤義龍・尼子晴久・大友宗麟・竜造寺隆信
天下七軍師
津軽為信・片倉景綱・宇佐美定満・山本勘助・太原雪斎・竹中半兵衛・黒田如水
天下六軍臣
長野業正・斎藤利三・島左近・明石全澄・立花道雪・鍋島直茂
天下九知友兼備
蒲生氏郷・直江兼続・真田昌幸・武田信繁・明智光秀・羽柴秀長・大谷吉継・香宗我部親泰・小早川隆景
0005人間七七四年
2008/05/02(金) 20:42:45ID:391wNO8P頼山陽だろ選んだのは
信玄は違うようだが
0006人間七七四年
2008/05/02(金) 21:07:12ID:KRiV8Yla基準を決めて選び直すのには賛成。
何かしら物差しがないと結局自分の好き嫌いも入ってくるだろうし。
>>5
kwsk
何に書いてある?
信玄の代わりに誰が入ってる?
0007人間七七四年
2008/05/02(金) 21:31:47ID:DgRw9+kQhttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1184441207/
0008人間七七四年
2008/05/02(金) 22:27:04ID:if752TRP好き嫌いで基準を選定する以上無駄なこと
0009全板トナメ戦国板の投票日は5/3!
2008/05/02(金) 22:28:03ID:NFfon+AX明日5/3日は戦国板の投票日だよー
選対スレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1205796433/
投票方法
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1205796433/477
00101
2008/05/03(土) 11:59:57ID:a95m1cUc頼山陽でしたか。
知りませんでした。
彼が決めた七雄に文句を言うのはやはりまずいですかね?
>>8
好き嫌いで基準を決めたつもりではないです。
しいて言うなら前期より後期が好きというのが入っているかもしれませんが。
ただそれも、後期の方が大勢力が多く、戦国○雄にふさわしいと考えてのことなので。
>>7
はじめはそのスレ用に20人考えていたんですが、なかなか決まらず、自分なりに基準を設けることにして、
>>1の基準にしたらちょうど15人になってキリがよかったので、戦国七雄に代わる枠組として考えてみた次第です。
この戦国十五雄は期間を指定してしまってたり、大大名だけだったりするので、名将二十選とは違うかなと。
0011人間七七四年
2008/05/07(水) 00:12:20ID:3VSvcygA言葉の真意を読み取れない勘違い野郎乙
0012人間七七四年
2008/05/07(水) 00:20:56ID:MRLhZwBF0013人間七七四年
2008/05/07(水) 00:43:44ID:jd3esF7S各地方八雄
伊達政宗 北条氏康 武田信玄 上杉謙信
三好長慶 毛利元就 長曽我部元親 島津義久
0015人間七七四年
2008/05/07(水) 06:28:20ID:FYz8W8Yl変えても桶と思われ
頼山陽は信玄嫌いで有名だし
0016人間七七四年
2008/05/07(水) 07:20:03ID:RNxYfQqDhttp://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080505083657_1.htm
00171
2008/05/07(水) 17:54:57ID:jdrmTtcH敢えてですね。
1541年没は期間から外れてしまうので。
あと、見方によっては経久の代に70万石以上というのも怪しくなるようです。
晴久は経久より評価は良くないかもしれませんが、尼子氏の最盛期を築き上げたのは彼であり、
基準も満たしているので、この面子の中に入れても見劣りしないと思います。
>>15
頼山陽の七雄が東国に偏っているのも、謙信好きから来ているからですかね。
ということで十五雄は、なるべく東西どちらかに偏らないようにも配慮してます。
0018人間七七四年
2008/05/07(水) 20:39:44ID:FYz8W8Yl東西の境は三関あたりか?
電気やJリーグ
カップうどんのスープだと
西が多すぎじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています