輝元個人をみて批判するのも良くわかる。
でも輝元の代が最大版図を築いてるし、月山富田城包囲、四国遠征、九州遠征、備中兵乱、上月城、四国征伐、九州征伐、朝鮮出兵など毛利一族の動員力は他家を圧倒している。(その他にも万単位の軍事行動多々)
関ヶ原でも徳川は朝鮮に行かず力を温存してのあの大兵力。毛利は朝鮮で疲弊しているはずなのにあの大兵力。

問題は積極性。
毛利が天下人になる意思も積極性も無いと思うが自然とあのまま勢力拡大を続けたら足利将軍奉じて補佐ぐらいいきそうな気がする。(毛利の本当の意思とは関係なく)
あくまで中央での権勢であって地方では相変わらず戦乱は続くだろうが。

毛利が無理だと言う人の気持ちもわかる。が無理だというなら対抗馬を出してくれ。
わしには実際1570年代前半ですでに畿内に迫る毛利の対抗馬が思いつかんのじゃ。
武田、上杉、北条、今川あたりは誰か一人が突出して抜きん出るとは考えにくいし伊達、島津も年代遅いし…私も結局悩んでるww