織田信長がいなかったら誰が天下取っていた?part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2008/04/23(水) 16:15:04ID:ARUiZbH4ここでは「彼が存在していなかった場合、誰が天下を我が物にしたか?」を議論するスレです。
前スレ
織田信長がいなかったら誰が天下取っていた?part10
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1204071521/
0002人間七七四年
2008/04/23(水) 16:25:45ID:lFpRaZV8ただし、それ以降の今川戦記を楽しみたい人は↓のスレでどうぞ。
【三国】信長がいなかったら?外伝【戦記】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1205102912/
0003人間七七四年
2008/04/23(水) 16:41:04ID:lFpRaZV80004人間七七四年
2008/04/23(水) 16:41:46ID:0BzI/wvtこっちに廻されても迷惑です
0005人間七七四年
2008/04/24(木) 00:33:50ID:Q550n74cずーっと天皇陛下だよ。
0006人間七七四年
2008/04/25(金) 20:16:10ID:dx6lerXf0007人間七七四年
2008/04/26(土) 01:59:54ID:n5XeLzs80008人間七七四年
2008/04/30(水) 19:36:08ID:+/1HrPOY尾張の情勢に大きく左右されるのはもちろんだけど
弾正忠家に信長に対する信勝に該当する人物が居ないので林らの反乱は無く
また信勝に信長ほどの才幹は期待できない等の理由から
弾正忠家は健在ながらも尾張統一には至っておらず
かろうじて尾張の第一人者的立場、若しくは大和守家と並立と仮定すると
史実よりは今川に押され気味としても、とりあえず弾正忠家は勢力を保ったままなので
今川側はほぼ史実と同じように義元を総大将とした大規模な進攻を画策する可能性は高い
大軍を編成する準備期間はもちろん要るので、進攻可能になるのはほぼ同時期
ただ史実では信長が早期に国内をまとめ、今川に対する反抗体制を固め始めたので、
当初は1561年に進攻する予定だった作戦を、1年前倒しして1560年に進攻したのだが
信勝弾正忠家はそこまでの勢力を築けないと仮定してるので、
尾張進攻は今川の当初の予定通りに1561年なると考えられる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています