戦国最強の軍師は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2008/02/02(土) 22:46:09ID:6hd7IYfm誰だろう?
0047人間七七四年
2008/02/28(木) 04:01:48ID:Tv2JniuW雪斎って本来の意味においても勘違いされてる意味においても軍師という珍しい存在?
0048人間七七四年
2008/03/02(日) 14:39:09ID:nAFoZH+U0049人間七七四年
2008/03/03(月) 19:03:52ID:wn6/nVSFたとえば、伊達家の鬼庭綱元・津軽家の沼田氏のような、
究極裏方・黒子みたいな有能な文官は軍師じゃないのかな?
有能な実行役という位の位置付けなのかもしれないが。
まあ、今で言うところの企画・立案者なのかね。軍師は。
現場監督も兼ねる武将もいたんだろうけどさ。
現場監督も兼ねるとどうも違和感があるが。
0050人間七七四年
2008/03/03(月) 22:42:10ID:x6bREqaw0051人間七七四年
2008/03/03(月) 23:09:49ID:yz1jS1KG>>1の求めてる軍師っていうのはどういうタイプの軍師なの?
まずはそこを定義しないと決められない
0052人間七七四年
2008/03/15(土) 00:33:13ID:ypoCOU0R0053人間七七四年
2008/03/15(土) 02:38:05ID:Jv7tbLoa0054人間七七四年
2008/03/19(水) 01:59:16ID:EraUyEjT0056人間七七四年
2008/03/19(水) 16:42:18ID:OvXuL6rV0057人間七七四年
2008/03/19(水) 19:06:27ID:9urRPR7f0058人間七七四年
2008/03/19(水) 22:16:39ID:wis0g0iM0059人間七七四年
2008/03/19(水) 22:27:35ID:8VgXD7zU0060人間七七四年
2008/03/19(水) 22:38:57ID:wBtASNow上杉謙信だろ
0062人間七七四年
2008/03/20(木) 04:02:04ID:+7RWU0R90063中山鹿之助 ◆.Ooo.qq.q.
2008/03/20(木) 05:12:14ID:EQql3fuh0064人間七七四年
2008/03/20(木) 12:55:15ID:pXtjdGPB0065人間七七四年
2008/03/22(土) 13:42:42ID:7sAk7gE70067人間七七四年
2008/04/04(金) 11:46:18ID:STqAU25p0068人間七七四年
2008/04/04(金) 12:18:09ID:OYR4Y5oX尼子家を支えた天才軍師。利順の没後、尼子家は滅亡の道を辿る。安国寺恵瓊の師と言われる。
0069人間七七四年
2008/04/04(金) 21:54:46ID:FGhdSzk70070人間七七四年
2008/04/04(金) 22:26:44ID:Db6RZRYw0071人間七七四年
2008/04/05(土) 02:28:22ID:nfzU0B940072人間七七四年
2008/04/06(日) 00:32:35ID:K7IV2FFoイメージ的には軍師じゃないよなあ。
敵攻めてきたら、うわーどうしよー逃げてえー超逃げてえー
とか思い出すような弱い人であってほしい気がする。
0073人間七七四年
2008/04/06(日) 01:25:03ID:7mA5ESnW0074人間七七四年
2008/04/06(日) 01:42:03ID:NT6jKt130076人間七七四年
2008/04/24(木) 23:17:28ID:K4qf7Rlu0077人間七七四年
2008/04/25(金) 01:20:35ID:5YE51tLU稲葉山城乗っ取り〜城返還も、事実は叔父のクーデターの片棒を担いだが
国人衆にそっぽを向かれて失敗。
正式文書に登場するのは、近江の国人衆にたいする寝返り工作あたりから。
秀吉の信頼が厚かったために、針小棒大に美化されすぎたようだよ。
美濃国内での本人への評価は、「軍事オタク」でいじめられっこだった。
0078人間七七四年
2008/04/27(日) 23:32:16ID:Scpsq1Xv猿に知識で好かれたんだろう。
0079人間七七四年
2008/05/01(木) 10:18:50ID:GIjCoC5T0080人間七七四年
2008/05/01(木) 11:36:26ID:Pu64ldII0081人間七七四年
2008/05/01(木) 11:58:31ID:ce83FJMS0082人間七七四年
2008/05/01(木) 12:02:06ID:xzheoURb意外と軍師って剣術の免許や目録もらってるような個人レベルの強者多いし。
0084人間七七四年
2008/05/01(木) 14:34:25ID:jY/CVBxN戦国末期だと、片倉小十郎あたりが(今日言われる)軍師のイメージ。
0085人間七七四年
2008/05/01(木) 16:37:34ID:mQnzOOlr0086人間七七四年
2008/05/04(日) 13:27:57ID:rp6B6tny姑息な野郎だから嫌いだけど
0087人間七七四年
2008/05/05(月) 00:29:52ID:5KykHcto0089人間七七四年
2008/05/11(日) 13:55:29ID:uxTq4hJCそれまでは兵法指南役と言っていたから、ここ戦国スレでは兵法=武芸でOK
0090人間七七四年
2008/06/17(火) 19:38:30ID:qr7NOF970091人間七七四年
2008/06/17(火) 21:08:39ID:2eVpe4Yf0092人間七七四年
2008/06/17(火) 21:38:55ID:okrcLz330093人間七七四年
2008/06/17(火) 22:44:28ID:uWqN18VI雪斎とか天海ならそれっぽいから、軍師って呼んでも良くない?
ブレーンとかの方がより正確な呼び方かもしれないけど。
0094人間七七四年
2008/06/18(水) 00:57:20ID:/te3zdEx0095人間七七四年
2008/06/18(水) 18:51:51ID:90v8kTFS0096人間七七四年
2008/06/20(金) 23:22:26ID:6xGQxfDUそれって何かにつけてよく言われるけど、秀吉にそういう面で気に入られて頼られたってだけで充分だと思うがなあ。
実績が記されてないっていうのも、竹中の性格上わざわざ宣伝したりしない気がするし。表に出ないだけで色々献策はしたんじゃないかと思う。
むしろそうでもなければ秀吉に祭り上げられる理由が無い・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています