半年振りに春日山に行って来ますた。
ちょこっと様変わりしてた春日山城址。
本丸・天守台あたりから二の丸あたりまで手摺り兼転落防止用の柵が設けられていて足腰の弱い人には便利な反面、通路が狭くなって降りてくる人と登る人とのすれ違いが難儀に。
土嚢袋が廃止されたのか小屋の入り口は木の板を×の字状態に打ち付けてあって、土嚢袋はひとつもなし。
春日山神社には昨年謙信公祭に参加した人達の名が貼り出してあったんで参加した人は見に来るといいよ。

春日山城のお土産屋の種類はそんなに変わっていなかったけど上越観光物産センターふるさとコーナーで売っている上杉グッズは一気に増えていたね。
特に直江兼続グッズの増殖ぶりが凄まじい。
去年まではなかった菓子、キーホルダー、ストラップ、Tシャツ、扇子、手ぬぐい等グッズがズラ〜リ。
上越限定の品も結構多いかったんで欲しい人は持参金を多目に上越に来られたし。

残念な報告として旧柿崎町にある柿崎景家と天室光育が眠る楞厳寺の本堂が倒壊の危機に。
中越沖地震の影響で本堂が傾いており大きな丸太の木数本ををつっかえ棒にして支えている状態。
完全に修復するには6000万円くらいかかるとの事。
今年の5月から工事を始めるらしいのだが資金難のため完全修復するまでどのくらいの期間がかかるか不明だそうな。
心ある同士は楞厳寺に寄付してあげてくんなまし。
上越市のHPに修復を助ける様にとメールを送るのも効果があるかと。

個人的な残念なお知らせ。
楞厳寺の駐車場でデジカメを落としてあぼーんさせちったお。。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン