【毘】上杉家を語る 九【義】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001上杉家家臣団
2007/09/25(火) 13:02:12ID:lfB128VT義に篤く、戦国の雄として全国にその名を轟かせた上杉謙信。
謙信の跡を継ぎ、初代米沢藩主として、十三代茂憲に至るまでの
礎を築きあげた寡黙の名将、上杉景勝。
その右腕として後世に名高い、名宰相・直江兼続など……
上杉家について、様々な家臣や一族について語りましょう。
・楽しく使ってね
・仲良く使ってね
・変なレスは華麗に無視&必要なら削除依頼。
・過去スレ・関連スレは>>2-8
0625人間七七四年
2008/03/14(金) 21:51:08ID:Eqlx1IpSまあ、上杉景勝公という人物は、尾羽打ち枯らしてボロボロになりながらも、
滅亡の危機を何度も巧みに切り抜けて生き残って来られたお方だけに、
ああ見えて中々食えないお方ですからな。
本当にボンクラなお方でしたら景虎さんから当主の位を強奪できません。
(※褒めています。)
「あ、大事な記録を焚火の焚きつけにしちゃった〜景勝ったらドジなんだから☆」
とキャラ違いの発言をしつつ 故 意 に 府内長尾の記録の大半を焼却したとか……
今窓の外にでっかい「愛」の字をつけた奴が立っTあqwせdrftgy(ry
0626人間七七四年
2008/03/15(土) 02:55:31ID:3gZWloWs女性が家督を継ぐことを可能にした前提である系譜を隠蔽したんだよ!
当主の正室や生母の記録が残ってないのは
当主自身が女性だったケースがいくつか混ざっていて
それだけを抹消するのが不自然だったから全部まとめてけしちゃったんだよ!!
つまり謙信タンはおんn(ry
0627人間七七四年
2008/03/15(土) 03:09:31ID:qowytFyX0628人間七七四年
2008/03/15(土) 20:48:09ID:A0Hr6ity( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ
0629人間七七四年
2008/03/15(土) 22:24:32ID:SSp3HN9L関東出兵の所とか第5次川中島の所とか
0630人間七七四年
2008/03/16(日) 02:53:48ID:8fCRlGtI上杉家自体も室町中期からややこしいが
0632人間七七四年
2008/03/18(火) 21:59:50ID:B6orpBNPそれもまた魅力のひとつなんだろうな
0633人間七七四年
2008/03/19(水) 23:38:04ID:qlCwlEDf0634人間七七四年
2008/03/21(金) 09:48:47ID:K4yTky8f早世した女子とかもいないの?
0635人間七七四年
2008/03/21(金) 11:20:36ID:6t5e7geR0636人間七七四年
2008/03/21(金) 11:39:50ID:Jna3fVkY0637人間七七四年
2008/03/21(金) 17:57:23ID:qU963pDI少なくとも自分の知る限りにおいて、
菊姫は一度たりとも懐妊すらしていない。
菊姫は家中でかなり重んじられた正妻なんだから、
もし子供がいるのなら、流産や死産や夭折の場合でも、
それなりに何らかの記録に残っているだろうと思われ。
0638人間七七四年
2008/03/22(土) 12:52:49ID:bNwIy2ft総石高200万石、動員数11万5000を誇った
0639人間七七四年
2008/03/22(土) 13:22:17ID:PP9fUZuT0641人間七七四年
2008/03/24(月) 16:26:26ID:7t0tb9Qt0642人間七七四年
2008/03/26(水) 21:41:10ID:hOg3I5L71・三郎景虎が愚昧過ぎた
2・景勝が愚昧過ぎた
3・家臣団が愚昧過ぎた
4・謙信が愚m(ry
5・三郎景虎一家の祟り
6・菊姫の祟り
7・四辻氏の祟り
8・媛姫の母親の祟り
9・徳川のタカり
10・吉良・三姫夫妻のタカり
11・その他あれば適当にどうぞ
0643人間七七四年
2008/03/27(木) 19:15:59ID:SBHhebY3こんな厳しいの世界中どこ探してもないよ
0644人間七七四年
2008/03/27(木) 22:06:17ID:Ex8sTHQs0645人間七七四年
2008/03/28(金) 00:23:03ID:t3SsOcvQ0647人間七七四年
2008/03/28(金) 15:58:36ID:kUdOGrXt日本テレビ系『太田光の私が総理大臣になったら・・・秘書田中』
上杉茂憲公の御息女上杉久子様の曾孫亀井亜紀子氏出演予定
0648人間七七四年
2008/03/28(金) 23:45:07ID:I2OYr3uK中原兼遠:高梨高信舅
高梨政盛:長尾能景舅
長野憲業:長尾景英舅
四辻公遠:長尾顕景舅
秩父重綱:三浦義明舅
伊東祐親:三浦義澄舅
中村宗平:岡崎義実舅
三浦義村:長江義景舅
小野成綱:梶原景高舅
0649人間七七四年
2008/03/28(金) 23:48:13ID:I2OYr3uK源 義朝:三浦義明婿
北条泰時:三浦義村婿
大友経家:三浦義澄婿
波多野義常:大庭景親婿
毛利季光:三浦義村婿
北条泰時:三浦義村婿
上杉顕成:長尾景基婿
大石憲儀:長尾実景婿
上杉定正:長尾景信婿
上杉高救:三浦義高婿
上杉定実:長尾能景婿
高梨政頼:長尾能景婿
山本寺定景:長尾能景婿
成田長泰:長尾景英婿
加地春綱:長尾為景婿
畠山義春:長尾政景婿
北条三郎:長尾政景婿
0650人間七七四年
2008/03/29(土) 00:57:11ID:5puMoJF6素朴過ぎる疑問。
「四辻公遠:長尾顕景舅」
じゃなくて、
「四辻公遠:長尾顕景妾父」か、
「四辻公遠:長尾顕景側室父」
なのではないですか?
0651人間七七四年
2008/03/29(土) 09:25:43ID:4HjKBETkまぁ、定勝外祖父でもいいかな
0652人間七七四年
2008/03/29(土) 15:46:23ID:CvHtkUQv0653人間七七四年
2008/03/29(土) 17:29:39ID:dj2A93K3恋人にしたいアンケートで佐藤ゆかり議員を抑えて1位は見事。
それにしても目の辺りが邦憲氏とそっくりなのには驚いた。
父親の亀井久興議員はもっと似てるけど。
DNAのなせる業だね。
0654人間七七四年
2008/03/29(土) 21:32:37ID:yqiMnpIc0655人間七七四年
2008/04/01(火) 15:30:01ID:MSI3K3eT・南魚沼で「天地人」ロケ進むhttp://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=108807
・高田高卒業式にGackt参上
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=108879
0656人間七七四年
2008/04/01(火) 21:18:31ID:0mxMh0wKまったくだ
伊達より遥かに格下
0657人間七七四年
2008/04/02(水) 00:20:38ID:6+CrbgS50658人間七七四年
2008/04/02(水) 19:56:07ID:W6CFNhXP当主の業績や正室・子女もはっきりしている
長尾:桓武平氏を称するが、実際には身分の低い地侍が成り上がって自称。
身分の低い家なので、代々の当主の正室・子女も不明点が非常に多い。
まったく血縁の無い上杉家を継ぐが、結局上杉憲政を殺す。
0659人間七七四年
2008/04/02(水) 20:09:22ID:UhnjXIHK大半がゴミ扱いだぜ?
正直、最近「伊達」の二字が出ると一気にスレの雰囲気が悪くなるので勘弁してもらいたい
0660人間七七四年
2008/04/02(水) 20:17:26ID:mG3eRwCB0661人間七七四年
2008/04/02(水) 20:19:09ID:mG3eRwCB0662人間七七四年
2008/04/02(水) 20:47:06ID:/D5RDjX5A君「俺、弁護士になったんだ」
B君「俺はベンチャー企業立ち上げたよ」
C君「俺は去年部長に昇進したんだ」
D君「俺は…、俺は…先祖が○○だったんだぞー!!(涙目)」
0663人間七七四年
2008/04/03(木) 08:46:48ID:ZX+XOCst0664人間七七四年
2008/04/03(木) 10:29:37ID:JKdXNkzB私は「白井の局」について調べているのですが…
確かそれに載っているはずなので…
もし、良ければ情報提供して下さい。お願いします!!
0666人間七七四年
2008/04/03(木) 17:44:48ID:wTZj7BR9誰にレスしてるんだか分からんが暇なので調べたぞ
永禄二年八月廿七日 (前略)
此頃将軍家に白井の局と云有 齢半百にすき 心匠辨才にして 様躰人に勝れたる故
幕府の寵愛日々に盛んにして 常に左右に近侍して世の聞こへもあさからす
是に依て将軍家に時々景虎公の御事を台聴に達す 抑此局は白井の長尾伊玄入道景春か娘なり
始武州忍城成田下総守長康に嫁す 自然と天性勇猛にしてよく伊玄に似り
下総守父子権謀術数の士にて 主君の憲政に不儀を盡す 内助度々是を諌といえとも更に承引せす
悲涙感・・・以下面倒くさくなったので略
0667人間七七四年
2008/04/03(木) 22:10:46ID:njZHZJjdまあ、自称だったとしても長尾なんぞよりはマシだがね。
代々の正室の記録すらろくすっぽ残っていないような下級の家柄で、
しかも為景の正室すら不明って、どんな冗談だよ。
伊達の場合、大膳大夫政宗は足利将軍家と血縁になり、尚宗は越後守護上杉と血縁になっているな。
家柄で勝負をしても恥をかくだけだ。
>>661
おやおや、上杉の血も流れている伊達氏に家紋を返せとは、どういう了見なのやら。
越後の上杉の血も、山内上杉の血も入っていないくせに、上杉の後継者気取りか?
大体、長尾が継いだのは山内上杉の家名であって、越後守護の上杉の家名ではない。
家紋を返せなどと言われる筋合いもないな。
その後、恩人である上杉憲政を殺害したくせに上杉を名乗り続けるんだから、まったく図々しい。
本当に名目だけの上杉だな、長尾は。
0668人間七七四年
2008/04/03(木) 23:00:46ID:4DkH8+Mn『上杉伯爵家の明治』
米沢上杉博物館
前期4月19日〜5月12日
後期5月13日〜6月1日
http://www.denkoku-no-mori.yonezawa.yamagata.jp/048hakusyakukeno_meiji.htm
0669人間七七四年
2008/04/03(木) 23:03:49ID:/EpCUlw8伊達:上杉と血縁を有する奥州の名族。
0670人間七七四年
2008/04/03(木) 23:18:45ID:UqSfFkSX0671人間七七四年
2008/04/03(木) 23:43:19ID:sof3CUJv「長尾なぞ猿ですら無い、<丶`∀´>( `ハ´)だ!!!!!」
byこのスレに湧いている伊達マンセーのアンチ上杉な人
変な人があちこちに湧いていますね、春ですから。
0672人間七七四年
2008/04/04(金) 00:04:43ID:Ym6GwOow上杉を称するのはおかしいよね
0673人間七七四年
2008/04/04(金) 00:13:39ID:41uiZOd2何にも知らないようだから血縁ばっかり誇張してるけど名門ほど養子なんてしょっちゅうあるから。バァカだね〜w
0674人間七七四年
2008/04/04(金) 01:16:09ID:GJVcg0mv0675人間七七四年
2008/04/04(金) 03:55:19ID:Ah4wPnu60676人間七七四年
2008/04/04(金) 09:52:11ID:PRTlnNHT母系ながら血筋は高貴になった。
>>674
吉良の女系をたどると扇谷上杉
0677人間七七四年
2008/04/04(金) 11:29:03ID:y/V7L6FF殺害といっても連絡ミスによる事故の可能性が高いわけだが。
根拠として憲政の墓は米沢にしっかり作られている。
どうでもよい存在ならば墓など建立しないだろう。
亡くなった春日山城下に作ってそのままでいいわけだ。
わざわざ米沢に新たに作る必要性はない。
長尾能景、為景、虎御前、天室光育、柿崎景家、村上義清の墓は上越から移動されていない。
景勝の父である政景の墓ですら南魚沼から移動はしていない。
もうひとつの根拠として憲政の甲冑や史料が保存されている。
どうでも良い存在ならば破棄するか、例え残っても雑に管理されて保存状態は良くないはずだ。
だが、どれもこれも綺麗な状態で残っている。
これ等の処置を見れば景勝は憲政に対して負い目があったと見るのが普通だろう。
0678人間七七四年
2008/04/04(金) 12:35:44ID:41uiZOd2伊達のいた東北なんて旧家がほとんど残ってた平和でノンビリした場所にいたら焼失もしないだろうがな。
0679人間七七四年
2008/04/04(金) 13:08:01ID:5q0rjZsn上杉家の記録だと両説併記だったよね、確か。
でも、憲政については、景虎が転がり込んできたのも
半ば巻き添えくったのに近いんだよね。
0680人間七七四年
2008/04/04(金) 14:28:18ID:ZZ2l0lV4伊達家の嫡流筋は北畠顕家に従い上洛し最後は常陸伊佐郡の伊佐城で高師冬に降服。
0681人間七七四年
2008/04/04(金) 15:44:56ID:Qs4hUriO仮にそうであったとしても男系血族
0682人間七七四年
2008/04/04(金) 17:59:19ID:41uiZOd2まったく違う可能性もあるだろw
だから7代をムリヤリ父として捏造し6代から以前の当主の記録なんて正室も含めてほとんど抹消してるから8代以降と違い業績もほとんどわからんだろw
南朝として北畠氏に尽くしていたから記録が残り過ぎて7代を消す事できないから必死の捏造乙。
0683人間七七四年
2008/04/04(金) 18:25:25ID:JNv4ScKVどうでもいい存在では無い、つまり重要人物だから、意図的な殺害ではなかったと?
重要人物であれば、それを旗印に反乱を企てるかもしれない、よって始末というのも考えられるが
徳川が秀吉の子を始末したように
連絡ミスによる事故を装えば、非道な手段を採ったことによる禍根も器具しなくていいし
完全な事故の可能性を高めるのに、どうでもいい存在ではなかったというのはちょっとおかしくない?
0684人間七七四年
2008/04/04(金) 18:30:08ID:tMtP+e6ottp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1195797597/143
0685人間七七四年
2008/04/04(金) 19:53:37ID:41uiZOd2謙信死後にすでに関東管領を継ぐ者さえいないのに…事実大した発言力すらないのに憲政が重要人物とは笑わせる。どうでもいいヤツをムリヤリ重要人物にするなよw
殺す気ならいつでも殺せたのに放置してただろうが。いまさら重要人物だから意図的に殺す?単なる巻き添えだろがw
0686人間七七四年
2008/04/04(金) 20:10:08ID:ZZ2l0lV40687人間七七四年
2008/04/04(金) 20:49:00ID:JNv4ScKVゲームじゃないんだから、簡単にやれないよ
謙信自身も守護の権力で揚北衆の扮装に介入してるように、法による公平さというのは求められるもの
武田もそうだし、北条も、織田、大内、と多くの大名がそうしてる
長尾の場合は仮にも養父なんだから、始末するとなればそれなりの論拠が必要
だからなかなか殺せない
だから事故にかこつけて始末という論法も成り立つ
0688人間七七四年
2008/04/04(金) 21:40:07ID:41uiZOd20689人間七七四年
2008/04/04(金) 22:44:57ID:Xupqc7gY桂岩院四辻氏の偉大さを真っ当に指摘したのは、
こちらとしてはありがたい事この上無いが、
ア ン チ 長 尾 と し て は、
間 違 っ て い な い か ?
>>686
禿同。
景勝(と言うより上田長尾)は「簒奪者」なんだから、
自分の「正統性」をおびやかす物を抹消するのは、至極当然。
0690人間七七四年
2008/04/04(金) 23:32:42ID:JNv4ScKV>>685も大差ないだろ?
つまり、どちらの説にも決定的なものは無く、断定して言えることではない
結論としては、事故にかこつけて始末したのか、完全な事故なのか、確かなことは分からないってこと
0691人間七七四年
2008/04/04(金) 23:47:46ID:ZZ2l0lV4完全な事故←偏見ない一般的解釈
0692人間七七四年
2008/04/05(土) 01:48:02ID:7gmKA8jJまぁ長尾為景が好きな俺からすれば、むしろ景勝の鮮やかな手並みが見事だなと思うぐらいだが。
0693人間七七四年
2008/04/05(土) 08:59:22ID:UaL4jIPC凄いな
自分がそう思うなら、一般的解釈か
ならお前にはもうなにも言わんよ
>>692
意図的にではないぞ
潜在的に始末したいとは考えていたが、できる状況じゃないという現実がある
そこに利用できそうな事故が発生した、だから利用しようと
0695人間七七四年
2008/04/05(土) 09:51:05ID:UaL4jIPCよく読め
証拠は無いと言ってるだろう
逆に完全に事故だという論理の、連絡ミスだったという証拠はあるのか?
0696人間七七四年
2008/04/05(土) 10:53:48ID:uv9teo/n景勝:養祖父殺害の上での簒奪
土民上がりの長尾の本性が景勝で出ちゃったかんじ
0697人間七七四年
2008/04/05(土) 12:31:52ID:otpdEBIPアンチ景勝の巣かよ
同時代史料がないんだから憲政が自分の意思で景勝に敵対したのか
巻き込まれて三郎に組したのかも確定できない
状況からいろいろ推測するのは面白いけどどうも最近のアンチな思いが前提だと
そりゃ景勝=纂奪者、だから都合悪くて殺した、奴が正室の足取りも全部抹消www
で終了だよな
もし憲政が自ら景勝に敵対したのであれば
御館で三郎の正統な立場を宣言して内外に流布するとか、
前管領として何かしら方法はあったとも思えるんだけどね
芦名氏への書状等、乱が始まってからの景虎の書状は割と残ってるんだし、
憲政に触れた内容のものがあってもいいと思うのに無い
謙信の晩年〜死後当時の憲政の立場とか何か窺えるものがあればなと思う
あと、憲政との関係にかかわりなく、「長尾の子」だった景勝を
古志、山浦などの上杉一門を飛び越して最上位に位置づけ改姓させたのは謙信
それが事実と目される根拠となってる各種史料を否定できない限り
景勝が上杉を名乗るなんて笑止wwと言いたげな感じのレスは訳わからん
反論のレスがつくだろうけど
ここんとこ人大杉で見れなかったから多分また書き込めない
0698人間七七四年
2008/04/05(土) 12:39:56ID:uv9teo/n憲政の影響力が無いと言いたいわけか
当主の養父に影響力が無いとか・・・・・
景勝に都合のいいように、歴史を
捻じ曲げているだけじゃないか
0699人間七七四年
2008/04/05(土) 12:45:28ID:0pNT8ALn0700人間七七四年
2008/04/05(土) 12:59:39ID:8P5N4Yqt2ちゃん入口でPC用でなくて携帯用2ちゃんを選択すれば人大杉にならずにちゃんと見れるよ。
私も憲政暗殺は完全に基地外伊達厨の妄想だと思う。
0701人間七七四年
2008/04/05(土) 13:03:42ID:fWvE2EEj上杉家相続の正当な資格を失った。
憲政の影響力云々の前に、景勝には義理というものがない。
憲政を保護した謙信とは真逆のことをしている
上杉を乗っ取ってると言われても仕方ない
0702人間七七四年
2008/04/05(土) 13:04:32ID:otpdEBIPいや、そんな風に読めたら書き方悪かったわ
憲政に影響力が無いなんて書いたつもりはなないよ
歴史を捩じ曲げるってそんなw
アンチ景勝の視点からの想像もあれば、景勝寄りの視点からの想像があってもいいだろ
妄想のレベルに落ちちゃってることは変わりないが
もし憲政殺害が景勝による意図的なものならば景勝の判断ミスだと思う
いろいろ利用できただろうに
0703人間七七四年
2008/04/05(土) 13:06:46ID:otpdEBIPそれは一理あるな
山内上杉を名乗る資格は確かにないかも
0704人間七七四年
2008/04/05(土) 13:28:28ID:ze+BIxK2上杉家の記録には残っているみたいだから、それを踏まえて考えてみる。
どの程度憲政が積極的に景虎を支援したかはわからんけど、正直和議を
まとめようとしてきた憲政を殺す必然性が薄いんだよな。
憲政の身柄を確保しておくのは、景勝にとっても悪い話じゃないし
それから、謙信の側近層(鰺坂長実、中条景泰、直江信綱など)が軒並み景勝を支持しているほか、
一門衆のなかでも一段上の扱い(軍役のない景虎は別としても)を受けているし
これらの状況を考えると一概に景勝の簒奪とは言えないと思うがね。
0705人間七七四年
2008/04/05(土) 14:32:58ID:aehffO1Oマイナスあるで
0706人間七七四年
2008/04/05(土) 16:52:49ID:E5qYgf6b0707人間七七四年
2008/04/05(土) 17:22:47ID:UaL4jIPC簒奪者だからどうこうとは、暗殺議論においては誰も関連付けて言ってないがな
勝手に前提作ってそれに反論するのは勝手だがね
>>700
お前は金魚のフンみたいなやつだな
少しは自分の言葉で議論しようとしろよ
0708人間七七四年
2008/04/05(土) 17:51:39ID:bP9bVWXg跡継ぎは上手くやれなかったというのは
普通にあることだと思う。
0709人間七七四年
2008/04/05(土) 17:54:56ID:7gmKA8jJっていうかなんで憲政を暗殺したと主張するとアンチ景勝にされちまうんだ?
むしろこう言っちゃ悪いがあなたの視点は景勝よりじゃない、謙信寄りだと思う。
景勝寄りの視点で言わせて貰えば上杉の名なんぞ利用するだけ利用できれば充分、
憲政の利用価値もはっきり言って存在している事のマイナス面に比べれば大したものじゃない。
既に春日山を抑えて越後の実権はほぼ手中に治めてる景勝からすれば
内乱の種なんぞ消えてもらった方が良いに決まってる。
>>704
それも考え方が謙信寄りだよ、そりゃ死んだ謙信からすれば和議をしてくれて収まった方が良いだろうけど
これから越後を治めていく景勝からすれば邪魔な連中を一掃できるチャンスでしかない。
あと側近を抑えてってのは簒奪の常套手段では?
側近も関係者も全て倒して越後を奪い取ったのであればもはやそれは簒奪とは呼ばないと思う。
0710人間七七四年
2008/04/05(土) 18:52:33ID:8P5N4Yqtなんか妄想ばかり書きまくってる基地害がいるなw
憲政暗殺なんてしたら旧上杉系やら長尾各家がバラバラになってまた内乱だろアホ。
そんなリスク背負えないわ。
何かよくわからん脳内裏付けで謙信寄りとか景勝寄りとか決めてるのが痛い。
0711人間七七四年
2008/04/05(土) 18:53:44ID:5uZ7D/bE景勝としては憲政受け入れたほうが得じゃね?
憲政が景勝を正式に認める事になるじゃん。
現状反上田長尾派でも全員ぶち殺しまくるより
配下に収めたほうが普通によくね?
憲政迎え入れてから「祖父も認めた俺に反逆したお前ら死ね」と
命令したっていいんだし。
0712人間七七四年
2008/04/05(土) 19:16:58ID:1SzMHTmI>>710
ある程度の権力を手中に収めれば、下手な権威は邪魔・足かせになる
北条の関東公方への扱いのように
織田の将軍のように
反乱の旗印になるからな
謙信の親父も内乱では守護の甥かだれかを立てて対立された
重要人物かどうかが、暗殺か否かの論拠にはなりえない
>>711
敵に回すと恐ろしいが、味方にすると頼りないって存在はいるじゃん
0713人間七七四年
2008/04/05(土) 19:17:41ID:GgV9Di340714人間七七四年
2008/04/05(土) 19:46:32ID:8P5N4Yqt北条も足利氏姫まで保護してる。
上記よりもぜんぜん景勝は政権基盤が不安定な状況なのに同列に論じられないし、ゆえにワザワザ暗殺するとは思えない。
0715人間七七四年
2008/04/05(土) 19:54:15ID:8P5N4Yqt旧山内上杉に連なる白井長尾や総社長尾系の人脈の誰かがワザワザ越後で憲政を担ぐのかね?
越後上杉系ならいざ知らず山内上杉系でしかも人望がない彼に何ができるのかね?
やれる事なんてせいぜい争いの調停くらいなもんだと思うが。
0716人間七七四年
2008/04/05(土) 20:06:29ID:1SzMHTmI長期安定政権にすら権威は挑戦したんだろう?
なら管領もすると考えてなんの問題があるのか
まして織田のときと違って、不安定なんだろ?
ますます反乱分子の旗頭になりやすいじゃないか
だから、その目をつんだということ
氏姫は俺一言も言ってないんだけどね
それとも、氏姫はいつの間にか関東公方に就任してたの?
公方の家臣筋の人たちが合議で決済して、北条がそれを承認という形で統治が行われてたはずだけど
0717人間七七四年
2008/04/05(土) 20:08:37ID:1SzMHTmI誰かが実際に反乱するかどうかは問題ではない
統治者に対して、対立者の求心力としての危惧を与えることが問題
0718人間七七四年
2008/04/05(土) 21:18:40ID:krK4gTgo696が言ってるぞ、別に議論にゃなってないがね
>景勝:養祖父殺害の上での簒奪
>土民上がりの長尾の本性が景勝で出ちゃったかんじ
0719人間七七四年
2008/04/05(土) 21:20:54ID:GgV9Di34そもそもこれが憲政にはないよな。
0720人間七七四年
2008/04/05(土) 21:42:15ID:C4Bf13ZI0721人間七七四年
2008/04/05(土) 21:42:53ID:C4Bf13ZI0722人間七七四年
2008/04/05(土) 21:50:44ID:1SzMHTmI簒奪したから暗殺と関連付けて言ってるか?
殺害して簒奪した、つまり、簒奪と暗殺の因果関係について述べているわけではない
>>719
重要人物か否かの議論はまた別だ
0723人間七七四年
2008/04/05(土) 22:02:29ID:RikSgQQU実の姉妹とその子供たち・正室・側室を虐待し、死に追いやった鬼畜で、
かつ上杉家を最盛期の十分の一の石高にまで没落させた元凶と言う事でFA?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています