【毘】上杉家を語る 九【義】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001上杉家家臣団
2007/09/25(火) 13:02:12ID:lfB128VT義に篤く、戦国の雄として全国にその名を轟かせた上杉謙信。
謙信の跡を継ぎ、初代米沢藩主として、十三代茂憲に至るまでの
礎を築きあげた寡黙の名将、上杉景勝。
その右腕として後世に名高い、名宰相・直江兼続など……
上杉家について、様々な家臣や一族について語りましょう。
・楽しく使ってね
・仲良く使ってね
・変なレスは華麗に無視&必要なら削除依頼。
・過去スレ・関連スレは>>2-8
0603人間七七四年
2008/03/10(月) 04:00:11ID:ijTtWIppあんまり楠戸氏も余分なことを言わんでほしいんだが。
さらにそこへきて火坂さんが「情緒不安定ぎみ」とか言い出す始末(多分楠戸氏の書籍を
真に受けての可能盛大、というか彼くらいしか件の話を言ってる人がいない)。
小松さんもこういう話好きそうだし、もともと世間一般への印象のそれほど濃くない人物に
変なイメージがつくのはそれほど好ましいことではないんだがね。
(風林火山の高遠や小笠原、時宗での宗尊親王など、史実での動向を元に肉付けされ
ネタっぽいながらも良キャラとして立つのならまだしも)
「武田信玄」のときだって円光院もあの悪女イメージがついてしまったで、和尚さんも気が気でなく
円光院へいくと今も「三条夫人の真実の姿」みたいな立て看板が立ってて快川和尚の言葉が
紹介されてるんだぜ?
0604人間七七四年
2008/03/10(月) 12:41:02ID:96wSou4b本来菊姫はもっと賢い人なのに、嫉妬で病死だの自害だのにされてはただのバカ女に
成り下がってしまう。
武田家の姫なのに跡継ぎの重要性もわからんわけがない。側室何人抱えてでも跡取り
が必要だと考えていたのは菊姫も同様だろに。
基本的にあの時代は男女問わず愛人なんかいない方がおかしい。そんなもんの一人や
二人で菊姫の地位が揺らぐわけもなし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています