【毘】上杉家を語る 九【義】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001上杉家家臣団
2007/09/25(火) 13:02:12ID:lfB128VT義に篤く、戦国の雄として全国にその名を轟かせた上杉謙信。
謙信の跡を継ぎ、初代米沢藩主として、十三代茂憲に至るまでの
礎を築きあげた寡黙の名将、上杉景勝。
その右腕として後世に名高い、名宰相・直江兼続など……
上杉家について、様々な家臣や一族について語りましょう。
・楽しく使ってね
・仲良く使ってね
・変なレスは華麗に無視&必要なら削除依頼。
・過去スレ・関連スレは>>2-8
0521人間七七四年
2008/02/16(土) 23:23:00ID:dUatm3jcつーかてっきり女の子スレのほうかと思って萌えは旗から見れば多少電波でも致し方ないと思ってしまった
0522人間七七四年
2008/02/17(日) 00:32:56ID:G8nHMPQ60523人間七七四年
2008/02/17(日) 11:08:27ID:X2R5hzZB0524人間七七四年
2008/02/17(日) 15:22:12ID:L3VuMeiYだから母の実家の後ろ盾がどのようなものかもわかりません。あまり地位が高くなかったので
謙信の母の実家側が強力な後ろ盾で相続争いで勝ったのではないでしょうか?
0525人間七七四年
2008/02/17(日) 21:06:27ID:UBhZvKEL0526人間七七四年
2008/02/17(日) 23:13:08ID:vZibDhYrなん謙信との年齢差がかなり離れてるからね。他に男子が生まれなかったんだろ。
母の実家の身分が低かったから晴景政権の求心力が低かったのかもしれない。
0527人間七七四年
2008/02/18(月) 01:27:18ID:SUGE1VPP0528人間七七四年
2008/02/18(月) 09:30:54ID:Yiw4klN4為景の生年からすれば、15世紀中に正室を貰ってないとおかしい
0529人間七七四年
2008/02/18(月) 16:55:37ID:43uorP5a0530人間七七四年
2008/02/18(月) 18:47:48ID:uI4630nl0531人間七七四年
2008/02/18(月) 22:13:47ID:P4RLIc5X0532人間七七四年
2008/02/18(月) 23:57:15ID:JkN6UL6G龍
の旗が
はためいた
気がした。
0533人間七七四年
2008/02/19(火) 15:34:37ID:5VjfbtbR今すぐ本屋へGO!(・∀・)
0534人間七七四年
2008/02/21(木) 03:25:17ID:4bwAHxfe0535人間七七四年
2008/02/21(木) 08:37:33ID:4sU+SFsD悪くはないけどね。
0536人間七七四年
2008/02/21(木) 08:48:13ID:dYdeXfUM0537人間七七四年
2008/02/21(木) 09:55:23ID:cTrhIPw4上杉一族といっても本全体で見ると謙信公の記事が大半を占めてるよ。
それ以外の当主と家臣は軽く紹介されている程度。
人によっては買うだけの価値は見出せないかもしれない。
柿崎景家が斬罪にされたとか佐藤博物館所蔵の宝物が佐久市蔵になっていたりとか村上国清を紹介するところが上条政繁になっていたりと突っ込みどころが満載でもある。
個人的には初めて見る定勝公の書状や綱憲公、治広公、斉憲公の和歌が掲載されていたんでおもわず買っちまった。
0538人間七七四年
2008/02/21(木) 13:32:39ID:V/3xWOFq景忠:不詳
景恒:不詳
高景:不詳
景房:不詳
頼景:不詳
重景:不詳
能景:高梨氏
為景:不詳 側室:長尾氏
景虎:妻無し
家格が低いとこんなにも正室不明になるのか・・・・。守護代なんだから
もう少しわかっていても良いとおもったんだが
0539人間七七四年
2008/02/21(木) 20:56:06ID:3IlaqSBf正室や庶子の記録残ってるけど長尾家は
悲しいほど無いな
0540メドベージェフ第1副首相
2008/02/21(木) 23:22:19ID:TBt/ONI80541人間七七四年
2008/02/22(金) 09:14:12ID:leJiZDV40542人間七七四年
2008/02/22(金) 09:41:24ID:rzuRUTQk合格通知きた。謙信公まじありがとうございます
0543人間七七四年
2008/02/23(土) 01:57:37ID:Mns9h7q+不詳大杉蓮
0544人間七七四年
2008/02/23(土) 02:39:48ID:xDodt+de>>537に同意。
1つ突っ込みを入れるが、菊姫の項目を見て、
「は?『菊姫は景勝の野郎が卑賎の女にガキを孕ませやがったから、
散々恨んで悲しんで苦しんだ末に自殺したんだ!!』?
ま〜だ言ってるよつーか、やたら必死だな楠戸。
ともあれ毎度の事ながら四辻さん本当にテラカワイソス」と思った。
(「どう見ても楠戸さんは菊姫様ファンが高じた
アンチ景勝公です。本当にありがとうございました。」
の言葉を以って楠戸義昭氏へ贈る言葉といたします。)
ビジュアル面ではレアな遺品なども掲載されていたりして
意外と充実している分、余計に微妙な感が強いのが惜しい所。
>>542
おめでとう。
謙信公達のご加護が>>542の今後の人生にも多からん事を。
0545人間七七四年
2008/02/23(土) 03:00:24ID:Mns9h7q+卑賎の女ってwww
公家が卑賤なのかねw 菊姫を無理に擁護しようとする奴は
そうするしかないのか・・・・
0546人間七七四年
2008/02/23(土) 04:33:40ID:iA6OFrtDアッチのほうが
0547人間七七四年
2008/02/23(土) 10:17:23ID:EzTASneT実際問題として、於菊御寮人が病気になったとき、武田信清が
上洛して見舞いに訪れているし、景勝も方々に手を尽くさせている
0548人間七七四年
2008/02/23(土) 10:42:50ID:JWp63B3O武士なれば、我進むべき道はこれ他なしと自らに運を定めるべし
0549人間七七四年
2008/02/23(土) 15:52:15ID:orFF2XAq/愛\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < >>542おめ。まさに『なせばなる』ですな。
( つ目⊂ \________
⊂_)_) △▲
┗━━━┛
0550人間七七四年
2008/02/23(土) 23:44:45ID:qLYw8Lj70551544
2008/02/24(日) 00:37:54ID:d+2rZIie>四辻タソの出自
平民どころか賎民(女郎)にしたがっている人も江戸時代からいるw
順番が後になったが、
>>545
原本には「四辻のビッチは本当は四辻の家臣の娘っ子w」
(注・>>544『』内の分同様かなり意訳)とありますた。
キリシタンで後に殉教した猪熊光則(山浦玄蕃)が逃げ場所に
米沢を選んだ理由には、キリシタン摘発の徹底度が
他藩に比べて緩いからということもその1つだろうが、定勝公が自分の実の
従兄弟だからという事が最大の理由だろうと思われるあたりからしても、
四辻タソを四辻公遠の実の娘ではないとする方に無理がある気がするのだが。
(※事実光則は定勝公の在世中は手厚い保護を受けている。
また、綱勝公の代に光則が処刑された際、四辻タソのお墓のある
極楽寺が処刑地とされ、四辻タソのお墓の側に葬られたらしい)
蛇足だが朝廷の官位の序列では、
公遠(正二位権大納言)>景勝公(従三位中納言)>信玄公(従四位下大膳大夫)
となる。
>>547
>>545のいうお菊様を無理矢理擁護しようとする輩はこの件と共に、
お菊様が亡くなった時の景勝公の嘆きの深さについてもスルーしたがる
嫌いがままある気がする。
0552人間七七四年
2008/02/24(日) 01:20:28ID:2IWcygSYどうしてそこまで必死なんでしょう?
上杉家に残っている記録や武田信清の待遇、菊姫の墓所が早い時期に林泉寺に
移された点などを考慮すると、少なくとも不仲だったということは無いと思うんだけど。
「奥羽永慶軍記」あたりで、側室の四辻氏の出自が卑賤で、ガチホモで菊姫と不仲だった景勝に
兼続が男装させた四辻氏を近づけたが、後年それを定勝にうらまれ殺された・・・という
トンデモ話がでてくるらしいが。
0553544
2008/02/24(日) 02:32:32ID:d+2rZIie×544『』内の分同様
○544『』内の文同様
>>552
>>544『』内の分同様菊姫様自刃珍拙の出所
以前小耳に挟んだ話だが、米沢に伝わる噂というか伝説というか伝承だそうな。
楠戸氏は元々姫様萌えと姫様を「虐めた」と思った男をやたら敵視したり悪人扱いする
傾向があるような気がする(「秀吉を拒んだ女たち」という著書もあるw)。
>「奥羽永慶軍記」あたりで……
そう。「奥羽永慶軍記」の「巻三十九、新田十助直江事見夢見事(上杉景勝女人を嫌ふこと…)」。
ちなみにこれを基に南方熊楠が書いた小論文が、山田風太郎の「くのいち紅騎兵」の元ネタだとか。
ただし、もし熊楠が「くのいち紅騎兵」を読んだら、もれなく「兼続とウホアッー!なのは景勝だゴルア!!」
と記した手紙を送りそうだw…と蛇足を記してとりあえず名無しに戻ります。
0554人間七七四年
2008/02/24(日) 11:54:41ID:MMABOWJw0555人間七七四年
2008/02/24(日) 13:56:59ID:wkyY24Nx0556人間七七四年
2008/02/24(日) 15:33:01ID:l6+m+v0fこれは現時点で聞いている説とそれにもとづく個人的な推測だが、
1・上杉家出入りの商人の仲介
上杉家は京都に屋敷を置いた際に、家臣の一人を商人に転職させ、
様々な工作・情報収集活動なども兼業させたという。この商人(屋号・米沢屋)による仲介か。
2・武田家‐四辻家のコネクションによる仲介
「公家のコでなんか良いのはいない?」
「ちょうど四辻さんのご当主にに妾腹なもんで縁遠いお姉さんだか妹さんだかがいましてね。
ご当主さんが「いささかトウが立ってますが、子供を産む分には問題はまだないはず」と
おっしゃってまして、側室でも良いからと相手を探してました。良かったら話つけてみます」
※妄想会話終
四辻さんのお祖父ちゃんの季遠は武田家に滞在し、武田と京都との間の
パイプ役となっていた。家中にいる武田家関係者などのコネクションか。
推定時期・小早川秀秋死去後間もない頃か
関ヶ原で「大功」があったにも関わらず、実子がいないことを理由に、
小早川家はお取りつぶしとなったこともあり、
大名としての上杉家を守るためには、景勝(当主)の実子を儲けることが必要不可欠であった。
時期的にも側室を探して定勝を仕込んで産ませるには充分余裕がある。
0557人間七七四年
2008/02/25(月) 10:54:12ID:+2I6cbvL0558人間七七四年
2008/02/25(月) 15:19:08ID:wc085FG7上杉家関係者一同
「折角のお申し出ですが、生憎当方が求めているのはお屋形様のご実子につき、
何 か ら 何 ま で お 断 り だ お と と い 来 や が れ 生 臭 坊 主 」
<謙信は、自己の権力基盤はその軍事的才能と上っ面の世論だけだった、と言う意味では
ナポレオンに良く似ている。
ナポレオンは弟である内務大臣リュシアンや警察大臣フーシェの情報操作によって「総統」→「フランス人民の皇帝」になったのさ!!
だから、謙信とはちと違うじゃないのかなぁ?
0560人間七七四年
2008/02/27(水) 04:22:54ID:LFpfD7m6第6回 太陽系探査の最前線
http://unicon.kj.yamagata-u.ac.jp/modules/pico/index.php/content0060.html#06
>ぜひ参加して上杉先生と宇宙の謎を解き明かしましょう!!
>◇日時 2008年3月16日(日)13:45-16:00
>◇場所 ナナ・ビーンズ5F会議室(山形市七日町)
>◇タイトル 太陽系探査の最前線
>◇講師 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 上杉 邦憲 名誉教授
>上杉氏は旧米沢藩上杉家第17代当主にあたり、山形県にゆかりのある研究者です。
0562人間七七四年
2008/02/27(水) 17:04:53ID:MvPpmKJg0563人間七七四年
2008/02/27(水) 19:03:30ID:2CMXJROW0564人間七七四年
2008/02/27(水) 19:03:34ID:qTf2+TbH0565人間七七四年
2008/02/28(木) 01:53:23ID:wdtD2vm1七尾城を預かっていたりするんだが、この人の景勝期の動向ってわかる?
0566人間七七四年
2008/02/28(木) 17:07:53ID:OGvY3I3b0567人間七七四年
2008/02/28(木) 17:25:10ID:mQWmC0nj0568人間七七四年
2008/03/01(土) 01:32:51ID:LEk4cK7s鰺坂は謙信の側近として謙信壮年〜晩年にはたびたび重要な書類にも登場
しているんだが、七尾を落ちた後は越後に戻ったのかねえ・・・というか、どこへ
行ってしまったんだろう?
0569人間七七四年
2008/03/01(土) 10:33:11ID:aguJRl/F謙信の死直後の3月19日付けでいちはやく景勝に誓詞を送ってるが
その後の史料ってないのかね
0570人間七七四年
2008/03/01(土) 11:12:47ID:iZOYAS3Sつーか直江大和が載ってるw
0571人間七七四年
2008/03/01(土) 11:58:24ID:LEk4cK7s鰺坂も景勝に味方してるのな。中条景泰といい、謙信の側近層は軒並み
景勝に味方しているようだな。
0572人間七七四年
2008/03/01(土) 14:48:46ID:XAOkbaV10573人間七七四年
2008/03/01(土) 15:11:26ID:iZOYAS3Sかの悪名高き三宝寺勝蔵もここの一族の出身なのな
0574人間七七四年
2008/03/01(土) 16:02:20ID:9XsNt1+C三宝寺も山本寺も上杉御一門だろう。
吉江は西蒲原郡吉江村の土豪。
謙信にかわいがられていた吉江が中条の婿養子になったんだと思ったが。
0575人間七七四年
2008/03/01(土) 16:11:30ID:iZOYAS3S0576人間七七四年
2008/03/02(日) 00:11:14ID:qJTWb6CJ三宝寺勝蔵についても、兼続の被官だったりする場合もあるが、彼うぃ「この人だ」と比定できる人は
いるだろうか
0578人間七七四年
2008/03/02(日) 01:20:21ID:kZdgNylgそれが「乗っ取り」と言われるべきものだったなら、
中条景泰にしても吉江や竹俣慶綱にしても、
謙信が信頼して重用してた側近の武将たちが何の抵抗もせず受け入れないでしょ。
それに鰺坂は、
謙信の死の当時は春日山に居なかったと想定できるんじゃないの。
だからこそ>569の手紙が残っているのでは。
>>576
確かに謙信の景泰への厚遇はすごいな。
軍役帳のころ、まだ10代なのに既に大身だし、席次は一門の次だし。
0579人間七七四年
2008/03/02(日) 01:50:52ID:Qm2+GE7x0580人間七七四年
2008/03/02(日) 02:36:23ID:qJTWb6CJ領地に帰らせてもらえなかったね。「中条越前は若輩なので、家中に無理をいうだろうし、
トラブルの元なので」築地氏に景泰の留守を預からせている。ちなみに後、景泰は河田長親の
後任で松倉城に入っているようだ。で、その後の魚津での最期は承知の通り
0581人間七七四年
2008/03/02(日) 23:13:20ID:4+8f0RtPhttp://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=108507
0582人間七七四年
2008/03/03(月) 10:01:03ID:FMF8o3na0584人間七七四年
2008/03/04(火) 18:43:03ID:oMonSY6G0585人間七七四年
2008/03/04(火) 23:16:30ID:rsGikUQu0586人間七七四年
2008/03/04(火) 23:30:13ID:losNeva9切腹になった須田満主、芋川延親と、隠居閉門とか蟄居処分になったのが色部、千坂、長尾、清野、平林。
いずれも苗字のとおり。ちなみに多分、長尾は景広の子孫だと思う。
0587人間七七四年
2008/03/05(水) 09:48:34ID:/UMTOot30588人間七七四年
2008/03/05(水) 11:52:22ID:8f03cU7f0589人間七七四年
2008/03/05(水) 13:10:34ID:bEHDlJVeそうだよ。
ところで、楠戸氏がしつこく主張する菊姫が自害したとする話のソースって何?
まともな資料に載っていることとは思えんのだが。
0591人間七七四年
2008/03/07(金) 14:06:22ID:mpZcbYBc0592人間七七四年
2008/03/08(土) 00:06:20ID:HNgZt1bJ0593人間七七四年
2008/03/09(日) 08:11:36ID:K/qzLNet0594人間七七四年
2008/03/09(日) 10:16:12ID:SUGwnMxv0596人間七七四年
2008/03/09(日) 10:44:46ID:3bbODknD0597人間七七四年
2008/03/09(日) 10:56:05ID:ZdQgTE3V0598人間七七四年
2008/03/09(日) 11:22:38ID:SUGwnMxv実は結城・宇都宮・伊達などは藤原氏ではないし
由良・高梨・太田なども源氏ではない
長尾・秩父一族(色部や黒川)・戸沢・三浦・蘆名・千葉など
平氏は特に僭称が多い。
0599人間七七四年
2008/03/09(日) 14:23:32ID:72Voqirq>>591 妄想による某氏の心の叫び再現w
「キィィィィッ!あのバkgkt(※公序良俗にかんがみて伏字)の超酷薄陰険野郎っ!!
よくもエセ公家姫の性悪娘のYのビッチ(※諸般の事情により伏字)と×××した上、
二人して可愛い菊姫タソを散々陰湿に虐めたりいびったり嫌がらせしたりしてくれたわねぇぇぇぇっ!!
菊姫タソを虐めて自殺に追い込んだバkgktとYのビッチの極悪鬼畜二人組の悪行(※某氏の中では既に史実w)は
絶対絶対許さないっ!!
この史実は生涯かけても普及させて永遠に語り継がせて、菊姫タソの恨みと無念を晴らしてやるから、
二人とも地獄の底で覚悟して置けぇぇぇぇっ!!!!」
どう見てもバッシングされたり虐められたりしているのは四辻(時々景勝も)です。
本当にありがとうございました、某K先生。
0600人間七七四年
2008/03/09(日) 21:13:59ID:tZ8PQvyA0601人間七七四年
2008/03/10(月) 01:26:01ID:ijTtWIppでも実際には弟の信清が米沢から駆けつけているし(多分景勝あたりが許可したと思う)、
景勝もいろいろ奔走しているんだが、そこら辺は無視かね
>>600
大国と樋口は一応存続してるけど、直江氏が絶えた理由はよく判らんな。
兼続の死後も平林などは重臣として続いているし・・・
0602人間七七四年
2008/03/10(月) 02:51:44ID:LB5bEt15>でも実際には弟の信清が…
信清を米沢から呼び寄せたのは他ならぬ景勝本人。
しかも菊姫は下記スケジュールから見て、
景勝(と信清など)に看取られて亡くなった可能性が濃厚。
菊姫が死去したのは、景勝が伏見上杉邸に長期滞在中の頃(1604年2月16日)。
余談だがこの時景勝が京都入りしたのはの1603年11月17日、
京都から出立したのは四辻死亡(1604年8月17日)から4日後(8月21日)の事。
邪推すると、某氏の脳内では上記の件も含めて、無視以前に「架空の出来事」
「景勝贔屓の捏造」「そもそも存在しないこと」「景勝は菊姫をひどく疎んじていた」
等々に変換されているものと思われ。
0603人間七七四年
2008/03/10(月) 04:00:11ID:ijTtWIppあんまり楠戸氏も余分なことを言わんでほしいんだが。
さらにそこへきて火坂さんが「情緒不安定ぎみ」とか言い出す始末(多分楠戸氏の書籍を
真に受けての可能盛大、というか彼くらいしか件の話を言ってる人がいない)。
小松さんもこういう話好きそうだし、もともと世間一般への印象のそれほど濃くない人物に
変なイメージがつくのはそれほど好ましいことではないんだがね。
(風林火山の高遠や小笠原、時宗での宗尊親王など、史実での動向を元に肉付けされ
ネタっぽいながらも良キャラとして立つのならまだしも)
「武田信玄」のときだって円光院もあの悪女イメージがついてしまったで、和尚さんも気が気でなく
円光院へいくと今も「三条夫人の真実の姿」みたいな立て看板が立ってて快川和尚の言葉が
紹介されてるんだぜ?
0604人間七七四年
2008/03/10(月) 12:41:02ID:96wSou4b本来菊姫はもっと賢い人なのに、嫉妬で病死だの自害だのにされてはただのバカ女に
成り下がってしまう。
武田家の姫なのに跡継ぎの重要性もわからんわけがない。側室何人抱えてでも跡取り
が必要だと考えていたのは菊姫も同様だろに。
基本的にあの時代は男女問わず愛人なんかいない方がおかしい。そんなもんの一人や
二人で菊姫の地位が揺らぐわけもなし。
0605人間七七四年
2008/03/10(月) 13:22:04ID:8LJy3au10606人間七七四年
2008/03/10(月) 14:58:56ID:Pp2JBeIL案外菊姫がその縁から四辻氏を景勝の側室に推したのではと思う。
去年の風林火山でも、四辻氏の祖父が信玄と会ってる場面が映像化されてて、
なにげに天地人への伏線だなと思った。
0607人間七七四年
2008/03/10(月) 20:00:00ID:UVVRbwZ0顕景(景勝)が初めてなんじゃね?
0608人間七七四年
2008/03/10(月) 20:58:38ID:a6EAT+U9重景以前代々の正室が一切不明だから
0609人間七七四年
2008/03/10(月) 22:48:12ID:166EKyUH0610602
2008/03/10(月) 22:55:58ID:JFlHKA88まるっと同意。
>>603
楠戸・火坂両氏はアンチ景勝、小松女史は厨設定儲の臭いがするだけに……。
林泉寺と隣華院のご住職が円光院のご住職のような苦労をしそうな気が。
それより景勝の墓と四辻の墓が厨なアンチの破壊テロの被gうわなにを(ry
>>604
菊姫はあの空白の20年の間、景勝に度々側室を薦めては却下されて来た可能性もありかも。
側室は所詮「侍女」だから、何人いようが子供を産もうが「妻」である正室の地位は、
余程夫との関係が険悪で無い限り揺らぐものではないし。
>>605-606
公式な史料には記されていない可能性は少ないだろうが、自分も個人的にはこの説を推している。
それでなくても菊姫は秀吉の人質になって以来、京都(と伏見)から外へは一歩たりとも出ていない訳だから、
菊姫の知らない裡に側室話云々という方が不自然。
それに同じ貧乏な下っ端公卿の娘を亭主に仕えさせるなら、できるだけ自分の実家とコネの深い家から選ぶ方が、
何かにつけて都合が良さそうなもの。
>>608
「いちいち記録するほどでもない家の出の正室」とかの可能性は?
0611610
2008/03/11(火) 01:31:26ID:+IWbR5SM×記されていない可能性は少ないだろうが
○記されている可能性は少ないだろうが
0612人間七七四年
2008/03/11(火) 21:52:06ID:MptIupOPその可能性も無くは無いが、守護代の家が「いちいち記録するほどでもない家」から
しか正室を迎えることができない、というのも不自然なんだよね・・・・
0614人間七七四年
2008/03/11(火) 23:31:35ID:L8CJqhBi苦労すると思うよ。
世の中の大半の人は歴史に疎く大河ドラマは史実に忠実に描かれてると思ってるから。
典型的な例が忠臣蔵。
ドラマや歌舞伎と史実では180度どころか更に一周して540度違ってんだから。
後世の人間がよくもまあここまで捏造したもんだと呆れるを通り越して感心すらする。
おっと脱線しちまった。
で話を戻すけど、この件に関しては南魚沼の龍澤寺の御住職も被害にあわれる罠。
菊姫の薙刀と火坂氏のサインが飾ってあったから天地人の内容について話をしたら御住職の表情が段々と曇っていって気の毒ですらあったよ。
最後には「なんとかなるよ。」と明るく笑われていたけど相当苦労すると思うよ。
0616人間七七四年
2008/03/12(水) 20:37:55ID:k7DyVXeN0617610
2008/03/12(水) 23:39:02ID:h7PihZtfdクス。
「記録が無い」とか「長尾家って本当に守護代なの?」
あたりになるかもしれない。
>>614
被害は円光院の3倍以上か……○| ̄|_
>龍澤寺の御住職
天地人の景勝夫婦のひどい描かれぶりにショックを受けつつも、
最後は明るく笑われるご住職の健気さに(´;ω;`)
南魚沼市役所のHPで市報に掲載されている兼続の紹介をチラッと読んだが、
「※歴史には諸説ありますが、今回は「天地人」の原作に基づいて紹介しております。」
との注意書きがあった。
南魚沼では景勝も人気が高いらしいから、色々と配慮したのかも。
林泉寺・妙心寺隣華院・龍澤寺の御住職のみならず、
南魚沼の皆さんや、運が悪いと景勝のお墓の管理者さんなども、
これから相当ひどい苦労をするのだろうと思うと心より不憫に思うことこの上ない。
関係者の皆様のご苦労が出来るだけ軽く済みますよう願いつつ名無しに戻ります。
0618人間七七四年
2008/03/13(木) 11:42:40ID:hhV8Oobu/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ | 今日3月13日は謙信公の430回忌
/ ./\ \_______________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
0619人間七七四年
2008/03/13(木) 11:57:04ID:ajCv51zz長尾氏発祥から長尾能景までのおよそ300年間、当主の生母や
正室が全て未詳と言うのは明らかに不自然だよな・・・・。
0620人間七七四年
2008/03/13(木) 12:24:36ID:E9wpBe4F関東公方復興運動をしてた越後守護上杉氏も越後長尾守護代家系が山内上杉への内通に怒ってたとか。
0621人間七七四年
2008/03/14(金) 08:48:39ID:iuiimvb5■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています