トップページsengoku
1001コメント404KB

【毘】上杉家を語る 九【義】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001上杉家家臣団2007/09/25(火) 13:02:12ID:lfB128VT
越後の龍、軍神、稀代の戦上手。
義に篤く、戦国の雄として全国にその名を轟かせた上杉謙信。
謙信の跡を継ぎ、初代米沢藩主として、十三代茂憲に至るまでの
礎を築きあげた寡黙の名将、上杉景勝。
その右腕として後世に名高い、名宰相・直江兼続など……
上杉家について、様々な家臣や一族について語りましょう。

・楽しく使ってね
・仲良く使ってね
・変なレスは華麗に無視&必要なら削除依頼。
・過去スレ・関連スレは>>2-8
0497人間七七四年2008/02/05(火) 07:55:48ID:1c2h1YdS
>>496
それは真里谷武田では
0498人間七七四年2008/02/06(水) 10:12:01ID:OA8OK77U
血統
上杉政繁>>>>>上杉景勝>>上杉景虎
実力
上杉政繁>上杉景勝≧上杉景虎
基盤
上杉景勝≧上杉景虎>>>>上杉政繁
0499人間七七四年2008/02/06(水) 16:27:39ID:QflsKnei
景勝どころか謙信自体が地盤は大したことが無い。
0500人間七七四年2008/02/06(水) 22:05:11ID:o/ezx/ln
500get!
0501人間七七四年2008/02/07(木) 01:31:19ID:OPNmbRy/
謙信は、自己の権力基盤はその軍事的才能と上っ面の世論だけだった、と言う意味では
ナポレオンに良く似ている。
0502人間七七四年2008/02/09(土) 10:05:35ID:1oksKWuq
     ∧_∧ 上杉雪灯篭まつり開催中
 /\( ・∀・)/ヽ
( 毘 と   つ 龍 ) おまいら来てね
 \/⊂、 ノ  \ノ
     し'
0503人間七七四年2008/02/10(日) 16:27:52ID:C6lVZx0t
元来、越後で長尾より家格の高いところって
上杉、上条、山浦、千坂、山本寺、金津、平賀、新津、城 ぐらい?
0504人間七七四年2008/02/11(月) 01:48:38ID:9ZFxUI/e
安田や北条は、大江広元の子だか孫が初代だったはず。
0505人間七七四年2008/02/11(月) 18:29:00ID:D5GSbbVx
>>490
戦国最強の武将は上杉謙信だよね
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1187546743/

ここで長尾三代記で盛り上がってるぞw
もしかして君か?
0506人間七七四年2008/02/11(月) 22:05:19ID:PsQ8gndk
>>503
清和源氏足利流桃井家も一門扱いで、上杉謙信の元に居たはず
0507人間七七四年2008/02/11(月) 23:04:39ID:+jZMH8sf
>>505
あちらで書いてる人ですが、別人です。
0508人間七七四年2008/02/14(木) 06:38:14ID:ZYKCeldZ
武人の血筋だな
0509人間七七四年2008/02/15(金) 00:37:12ID:ahq3S8/S
安田や北条は六波羅滅亡時に吉田に逃げ遅れた系統って聞いたが本当か?
どうやったら越後に逃げるの?どう考えても遠い気が
0510人間七七四年2008/02/15(金) 08:26:53ID:HRwYFqtt

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 今日2月15日は仙洞院様の399回忌
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
0511人間七七四年2008/02/15(金) 15:15:24ID:yKcxZlmN
>>509
> どうやったら越後に逃げるの?
親戚でもいたんだろ
0512人間七七四年2008/02/16(土) 00:14:14ID:PWcsy5GC
ツテがあってそこで仕官したとか?
0513人間七七四年2008/02/16(土) 00:37:55ID:rkfeg6E4
詐称だろ?
0514人間七七四年2008/02/16(土) 01:16:58ID:PWcsy5GC
結局、長尾晴景の正室って誰よ?
0515人間七七四年2008/02/16(土) 10:57:42ID:8Z/4cekn
このスレ的には上杉謙信は男なの?女性説スレの電波っぷりがやばいんだが
0516人間七七四年2008/02/16(土) 21:59:41ID:AzZdfbdw
どんな風に電波なの?
男性説がかなり言いくるめられてるよ。
0517人間七七四年2008/02/16(土) 22:09:34ID:fYmOw4aa
そうだな、世の中事実がどうであれい言いくるめたもの勝ちだからな
謙信は女性ってことでいいや
0518人間七七四年2008/02/16(土) 22:13:29ID:AzZdfbdw
事実がどうであれ言いくるめた者勝ちだったから、
今まで男だと思われていた。
0519人間七七四年2008/02/16(土) 22:17:02ID:fYmOw4aa
>>515
という感じなので相手にしてないというのが現状のようです
0520人間七七四年2008/02/16(土) 22:24:06ID:AzZdfbdw
まともに反論も出来ないのに鼻っから馬鹿にした態度だもんね。
ただの俗説なら昔からずっと言い伝えられてこないよ。
八切が唱えだしたトンデモだと思ってる人には分からないか。
0521人間七七四年2008/02/16(土) 23:23:00ID:dUatm3jc
まあそういう具合に長くなるので話は該当板でってことなんじゃないか?
つーかてっきり女の子スレのほうかと思って萌えは旗から見れば多少電波でも致し方ないと思ってしまった
0522人間七七四年2008/02/17(日) 00:32:56ID:G8nHMPQ6
晴景×謙信
0523人間七七四年2008/02/17(日) 11:08:27ID:X2R5hzZB
で、長尾晴景の正室は誰?
0524人間七七四年2008/02/17(日) 15:22:12ID:L3VuMeiY
不明です。
だから母の実家の後ろ盾がどのようなものかもわかりません。あまり地位が高くなかったので
謙信の母の実家側が強力な後ろ盾で相続争いで勝ったのではないでしょうか?
0525人間七七四年2008/02/17(日) 21:06:27ID:UBhZvKEL
普通、守護代の正室といえば、ある程度地位の高い人物だと思うが
0526人間七七四年2008/02/17(日) 23:13:08ID:vZibDhYr
まぁ側室の子ということも考えられる。
なん謙信との年齢差がかなり離れてるからね。他に男子が生まれなかったんだろ。
母の実家の身分が低かったから晴景政権の求心力が低かったのかもしれない。
0527人間七七四年2008/02/18(月) 01:27:18ID:SUGE1VPP
虎御前は正室だっけ
0528人間七七四年2008/02/18(月) 09:30:54ID:Yiw4klN4
虎御前が正室というのは有り得ないでしょ
為景の生年からすれば、15世紀中に正室を貰ってないとおかしい
0529人間七七四年2008/02/18(月) 16:55:37ID:43uorP5a
継室として入った可能性はあるんでね。
0530人間七七四年2008/02/18(月) 18:47:48ID:uI4630nl
今日新暦2月18日は謙信公の誕生日!
0531人間七七四年2008/02/18(月) 22:13:47ID:P4RLIc5X
おめでとうござる!
0532人間七七四年2008/02/18(月) 23:57:15ID:JkN6UL6G
いま

の旗が
はためいた
気がした。
0533人間七七四年2008/02/19(火) 15:34:37ID:5VjfbtbR
おまいら新人物往来社より別冊歴史読本『越後の龍・謙信と上杉一族』が発売されましたよ。
今すぐ本屋へGO!(・∀・)
0534人間七七四年2008/02/21(木) 03:25:17ID:4bwAHxfe
それ購入しようと思ったけど迷った…どんな感じでしょうか?
0535人間七七四年2008/02/21(木) 08:37:33ID:4sU+SFsD
未だにこんな内容かよって感じ。
悪くはないけどね。
0536人間七七四年2008/02/21(木) 08:48:13ID:dYdeXfUM
天地人を意識して再まとめって感じかな。
0537人間七七四年2008/02/21(木) 09:55:23ID:cTrhIPw4
>>534
上杉一族といっても本全体で見ると謙信公の記事が大半を占めてるよ。
それ以外の当主と家臣は軽く紹介されている程度。
人によっては買うだけの価値は見出せないかもしれない。
柿崎景家が斬罪にされたとか佐藤博物館所蔵の宝物が佐久市蔵になっていたりとか村上国清を紹介するところが上条政繁になっていたりと突っ込みどころが満載でもある。
個人的には初めて見る定勝公の書状や綱憲公、治広公、斉憲公の和歌が掲載されていたんでおもわず買っちまった。
0538人間七七四年2008/02/21(木) 13:32:39ID:V/3xWOFq
三条長尾家歴代正室
景忠:不詳
景恒:不詳
高景:不詳
景房:不詳
頼景:不詳
重景:不詳
能景:高梨氏
為景:不詳 側室:長尾氏
景虎:妻無し

家格が低いとこんなにも正室不明になるのか・・・・。守護代なんだから
もう少しわかっていても良いとおもったんだが
0539人間七七四年2008/02/21(木) 20:56:06ID:3IlaqSBf
宇都宮、結城、里見あたりは結構な率で
正室や庶子の記録残ってるけど長尾家は
悲しいほど無いな
0540メドベージェフ第1副首相2008/02/21(木) 23:22:19ID:TBt/ONI8
最盛期の上杉氏ならば上洛を果たすこともたやすかろうに。関東管領の呪縛に自縛されたのが元凶
0541人間七七四年2008/02/22(金) 09:14:12ID:leJiZDV4
そもそも越後上杉が鎌倉公方復活運動したのが衰退の原因。
0542人間七七四年2008/02/22(金) 09:41:24ID:rzuRUTQk
前スレ855で入試入試と言ってた者でごいす
合格通知きた。謙信公まじありがとうございます
0543人間七七四年2008/02/23(土) 01:57:37ID:Mns9h7q+
>>538
不詳大杉蓮
0544人間七七四年2008/02/23(土) 02:39:48ID:xDodt+de
>>534
>>537に同意。
1つ突っ込みを入れるが、菊姫の項目を見て、
「は?『菊姫は景勝の野郎が卑賎の女にガキを孕ませやがったから、
散々恨んで悲しんで苦しんだ末に自殺したんだ!!』?
ま〜だ言ってるよつーか、やたら必死だな楠戸。
ともあれ毎度の事ながら四辻さん本当にテラカワイソス」と思った。

(「どう見ても楠戸さんは菊姫様ファンが高じた
アンチ景勝公です。本当にありがとうございました。」
の言葉を以って楠戸義昭氏へ贈る言葉といたします。)

ビジュアル面ではレアな遺品なども掲載されていたりして
意外と充実している分、余計に微妙な感が強いのが惜しい所。

>>542
おめでとう。
謙信公達のご加護が>>542の今後の人生にも多からん事を。
0545人間七七四年2008/02/23(土) 03:00:24ID:Mns9h7q+
>>544
卑賎の女ってwww
公家が卑賤なのかねw 菊姫を無理に擁護しようとする奴は
そうするしかないのか・・・・
0546人間七七四年2008/02/23(土) 04:33:40ID:iA6OFrtD
公家って乱れちゃってたからね
アッチのほうが
0547人間七七四年2008/02/23(土) 10:17:23ID:EzTASneT
そもそもが、たまたま亡くなった時期が重なっただけだろう。
実際問題として、於菊御寮人が病気になったとき、武田信清が
上洛して見舞いに訪れているし、景勝も方々に手を尽くさせている
0548人間七七四年2008/02/23(土) 10:42:50ID:JWp63B3O
運は一定にあらず、時の次第と思うは間違いなり
武士なれば、我進むべき道はこれ他なしと自らに運を定めるべし
0549人間七七四年2008/02/23(土) 15:52:15ID:orFF2XAq



  /愛\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)  < >>542おめ。まさに『なせばなる』ですな。
 ( つ目⊂    \________
 ⊂_)_)    △▲      
         ┗━━━┛
0550人間七七四年2008/02/23(土) 23:44:45ID:qLYw8Lj7
桂岩院の出自を平民にしたがっている人達も居ますねw
05515442008/02/24(日) 00:37:54ID:d+2rZIie
>>550
>四辻タソの出自
平民どころか賎民(女郎)にしたがっている人も江戸時代からいるw

順番が後になったが、
>>545
原本には「四辻のビッチは本当は四辻の家臣の娘っ子w」
(注・>>544『』内の分同様かなり意訳)とありますた。

キリシタンで後に殉教した猪熊光則(山浦玄蕃)が逃げ場所に
米沢を選んだ理由には、キリシタン摘発の徹底度が
他藩に比べて緩いからということもその1つだろうが、定勝公が自分の実の
従兄弟だからという事が最大の理由だろうと思われるあたりからしても、
四辻タソを四辻公遠の実の娘ではないとする方に無理がある気がするのだが。

(※事実光則は定勝公の在世中は手厚い保護を受けている。
また、綱勝公の代に光則が処刑された際、四辻タソのお墓のある
極楽寺が処刑地とされ、四辻タソのお墓の側に葬られたらしい)

蛇足だが朝廷の官位の序列では、
公遠(正二位権大納言)>景勝公(従三位中納言)>信玄公(従四位下大膳大夫)
となる。

>>547
>>545のいうお菊様を無理矢理擁護しようとする輩はこの件と共に、
お菊様が亡くなった時の景勝公の嘆きの深さについてもスルーしたがる
嫌いがままある気がする。
0552人間七七四年2008/02/24(日) 01:20:28ID:2IWcygSY
菊御寮人が自刃したという話の出所って何?明確なソースも無しに楠戸氏は
どうしてそこまで必死なんでしょう?
上杉家に残っている記録や武田信清の待遇、菊姫の墓所が早い時期に林泉寺に
移された点などを考慮すると、少なくとも不仲だったということは無いと思うんだけど。


「奥羽永慶軍記」あたりで、側室の四辻氏の出自が卑賤で、ガチホモで菊姫と不仲だった景勝に
兼続が男装させた四辻氏を近づけたが、後年それを定勝にうらまれ殺された・・・という
トンデモ話がでてくるらしいが。
05535442008/02/24(日) 02:32:32ID:d+2rZIie
>>551訂正
×544『』内の分同様
○544『』内の文同様

>>552
>>544『』内の分同様菊姫様自刃珍拙の出所
以前小耳に挟んだ話だが、米沢に伝わる噂というか伝説というか伝承だそうな。

楠戸氏は元々姫様萌えと姫様を「虐めた」と思った男をやたら敵視したり悪人扱いする
傾向があるような気がする(「秀吉を拒んだ女たち」という著書もあるw)。

>「奥羽永慶軍記」あたりで……
そう。「奥羽永慶軍記」の「巻三十九、新田十助直江事見夢見事(上杉景勝女人を嫌ふこと…)」。

ちなみにこれを基に南方熊楠が書いた小論文が、山田風太郎の「くのいち紅騎兵」の元ネタだとか。
ただし、もし熊楠が「くのいち紅騎兵」を読んだら、もれなく「兼続とウホアッー!なのは景勝だゴルア!!」
と記した手紙を送りそうだw…と蛇足を記してとりあえず名無しに戻ります。
0554人間七七四年2008/02/24(日) 11:54:41ID:MMABOWJw
桂岩院を卑賤の者として、菊姫を持ち上げることでしか幸せが無いんだろうね
0555人間七七四年2008/02/24(日) 13:56:59ID:wkyY24Nx
景勝と四辻氏はどうやって出会ったんだっけ
0556人間七七四年2008/02/24(日) 15:33:01ID:l6+m+v0f
>>555
これは現時点で聞いている説とそれにもとづく個人的な推測だが、
1・上杉家出入りの商人の仲介
  上杉家は京都に屋敷を置いた際に、家臣の一人を商人に転職させ、
  様々な工作・情報収集活動なども兼業させたという。この商人(屋号・米沢屋)による仲介か。

2・武田家‐四辻家のコネクションによる仲介  
  「公家のコでなんか良いのはいない?」
  「ちょうど四辻さんのご当主にに妾腹なもんで縁遠いお姉さんだか妹さんだかがいましてね。
   ご当主さんが「いささかトウが立ってますが、子供を産む分には問題はまだないはず」と
   おっしゃってまして、側室でも良いからと相手を探してました。良かったら話つけてみます」
  ※妄想会話終

  四辻さんのお祖父ちゃんの季遠は武田家に滞在し、武田と京都との間の
  パイプ役となっていた。家中にいる武田家関係者などのコネクションか。

推定時期・小早川秀秋死去後間もない頃か
 関ヶ原で「大功」があったにも関わらず、実子がいないことを理由に、
 小早川家はお取りつぶしとなったこともあり、
 大名としての上杉家を守るためには、景勝(当主)の実子を儲けることが必要不可欠であった。
 時期的にも側室を探して定勝を仕込んで産ませるには充分余裕がある。 
0557人間七七四年2008/02/25(月) 10:54:12ID:+2I6cbvL
顕如「姫君を孕ませるならわしに任せろ!
0558人間七七四年2008/02/25(月) 15:19:08ID:wc085FG7
>>557
上杉家関係者一同
「折角のお申し出ですが、生憎当方が求めているのはお屋形様のご実子につき、

 何 か ら 何 ま で お 断 り だ お と と い 来 や が れ 生 臭 坊 主 」
0559北条景広ってどお?2008/02/25(月) 16:51:07ID:vM00hUav?2BP(1)
>>501さんへ
<謙信は、自己の権力基盤はその軍事的才能と上っ面の世論だけだった、と言う意味では
ナポレオンに良く似ている。

ナポレオンは弟である内務大臣リュシアンや警察大臣フーシェの情報操作によって「総統」→「フランス人民の皇帝」になったのさ!!
だから、謙信とはちと違うじゃないのかなぁ?
0560人間七七四年2008/02/27(水) 04:22:54ID:LFpfD7m6
やまがたサイエンスカフェ
第6回 太陽系探査の最前線
http://unicon.kj.yamagata-u.ac.jp/modules/pico/index.php/content0060.html#06

>ぜひ参加して上杉先生と宇宙の謎を解き明かしましょう!!

>◇日時 2008年3月16日(日)13:45-16:00
>◇場所 ナナ・ビーンズ5F会議室(山形市七日町)
>◇タイトル 太陽系探査の最前線
>◇講師 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 上杉 邦憲 名誉教授 

>上杉氏は旧米沢藩上杉家第17代当主にあたり、山形県にゆかりのある研究者です。
0561人間七七四年2008/02/27(水) 12:42:56ID:NyC2deDP
>>560
中学生と高校生が対象やん
0562人間七七四年2008/02/27(水) 17:04:53ID:MvPpmKJg
22のオレはおぢさん扱いされてつまみ出されるな
0563人間七七四年2008/02/27(水) 19:03:30ID:2CMXJROW
学ランを着なされ。
0564人間七七四年2008/02/27(水) 19:03:34ID:qTf2+TbH
〉560 将棋の授業に天童織田の末裔も呼べばいいのにな。
0565人間七七四年2008/02/28(木) 01:53:23ID:wdtD2vm1
鯵坂長実はかなり謙信に重用されていて、河田長親などとともに書状に名前が出てたり、
七尾城を預かっていたりするんだが、この人の景勝期の動向ってわかる?
0566人間七七四年2008/02/28(木) 17:07:53ID:OGvY3I3b
例によって追い出されたのかなw
0567人間七七四年2008/02/28(木) 17:25:10ID:mQWmC0nj
七尾城からケチョンケチョンに追い出されて以来消息が知れない
0568人間七七四年2008/03/01(土) 01:32:51ID:LEk4cK7s
>>567
鰺坂は謙信の側近として謙信壮年〜晩年にはたびたび重要な書類にも登場
しているんだが、七尾を落ちた後は越後に戻ったのかねえ・・・というか、どこへ
行ってしまったんだろう?
0569人間七七四年2008/03/01(土) 10:33:11ID:aguJRl/F
家中名字尽手本には載ってるよな
謙信の死直後の3月19日付けでいちはやく景勝に誓詞を送ってるが
その後の史料ってないのかね


0570人間七七四年2008/03/01(土) 11:12:47ID:iZOYAS3S
そんなもん遊佐美作だって載ってる
つーか直江大和が載ってるw
0571人間七七四年2008/03/01(土) 11:58:24ID:LEk4cK7s
>>568
鰺坂も景勝に味方してるのな。中条景泰といい、謙信の側近層は軒並み
景勝に味方しているようだな。
0572人間七七四年2008/03/01(土) 14:48:46ID:XAOkbaV1
上杉景信とかは景虎派
0573人間七七四年2008/03/01(土) 15:11:26ID:iZOYAS3S
中条景泰は揚北衆というより吉江一族だから
かの悪名高き三宝寺勝蔵もここの一族の出身なのな
0574人間七七四年2008/03/01(土) 16:02:20ID:9XsNt1+C
>>573
三宝寺も山本寺も上杉御一門だろう。
吉江は西蒲原郡吉江村の土豪。
謙信にかわいがられていた吉江が中条の婿養子になったんだと思ったが。
0575人間七七四年2008/03/01(土) 16:11:30ID:iZOYAS3S
中条から養子に入ったのが勝蔵なそうな
0576人間七七四年2008/03/02(日) 00:11:14ID:qJTWb6CJ
中条景泰は謙信の寵童だったらしいが。

三宝寺勝蔵についても、兼続の被官だったりする場合もあるが、彼うぃ「この人だ」と比定できる人は
いるだろうか
0577人間七七四年2008/03/02(日) 00:15:47ID:f0yN3Cxq
>>571
側近だけに春日山を乗っ取られればそうする他無いという気もする。
0578人間七七四年2008/03/02(日) 01:20:21ID:kZdgNylg
>>577
それが「乗っ取り」と言われるべきものだったなら、
中条景泰にしても吉江や竹俣慶綱にしても、
謙信が信頼して重用してた側近の武将たちが何の抵抗もせず受け入れないでしょ。
それに鰺坂は、
謙信の死の当時は春日山に居なかったと想定できるんじゃないの。
だからこそ>569の手紙が残っているのでは。

>>576
確かに謙信の景泰への厚遇はすごいな。
軍役帳のころ、まだ10代なのに既に大身だし、席次は一門の次だし。
0579人間七七四年2008/03/02(日) 01:50:52ID:Qm2+GE7x
中条氏は上条上杉の女系っていう話をどこかで読んだような・・・・
0580人間七七四年2008/03/02(日) 02:36:23ID:qJTWb6CJ
景勝政権下でも引き続き中条景泰は重要なポジションにいたみたいで、
領地に帰らせてもらえなかったね。「中条越前は若輩なので、家中に無理をいうだろうし、
トラブルの元なので」築地氏に景泰の留守を預からせている。ちなみに後、景泰は河田長親の
後任で松倉城に入っているようだ。で、その後の魚津での最期は承知の通り
0581人間七七四年2008/03/02(日) 23:13:20ID:4+8f0RtP
兼続の甲冑レプリカお披露目

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=108507
0582人間七七四年2008/03/03(月) 10:01:03ID:FMF8o3na
上杉義真ってだれ?
0583人間七七四年2008/03/03(月) 12:08:47ID:fzWx9p1r
>>582
上条政繁の息子(景勝の甥)で、当時子がいなかった景勝が都へ出した人質だと。
0584人間七七四年2008/03/04(火) 18:43:03ID:oMonSY6G
子供が居ないと、一門に迷惑をかけてしまうね
0585人間七七四年2008/03/04(火) 23:16:30ID:rsGikUQu
七家騒動の家老は誰の子孫なんだ。
0586人間七七四年2008/03/04(火) 23:30:13ID:losNeva9
>>585
切腹になった須田満主、芋川延親と、隠居閉門とか蟄居処分になったのが色部、千坂、長尾、清野、平林。
いずれも苗字のとおり。ちなみに多分、長尾は景広の子孫だと思う。
0587人間七七四年2008/03/05(水) 09:48:34ID:/UMTOot3
景広ってどの景広?白井長尾か?
0588人間七七四年2008/03/05(水) 11:52:22ID:8f03cU7f
知らん
0589人間七七四年2008/03/05(水) 13:10:34ID:bEHDlJVe
>>587
そうだよ。

ところで、楠戸氏がしつこく主張する菊姫が自害したとする話のソースって何?
まともな資料に載っていることとは思えんのだが。
0590人間七七四年2008/03/05(水) 19:45:38ID:MmHYh/P+
>>589
>>553
0591人間七七四年2008/03/07(金) 14:06:22ID:mpZcbYBc
ヒスだな某氏は
0592人間七七四年2008/03/08(土) 00:06:20ID:HNgZt1bJ
高梨政盛って高梨高信の末裔?
0593人間七七四年2008/03/09(日) 08:11:36ID:K/qzLNet
知らん
0594人間七七四年2008/03/09(日) 10:16:12ID:SUGwnMxv
直江兼続と真田幸村は、平安末期まで遡ると親戚
0595人間七七四年2008/03/09(日) 10:40:41ID:QRQNbaOX
>>594
そんなに遡ったら東北の武将なんかほとんど全員縁者だよw
0596人間七七四年2008/03/09(日) 10:44:46ID:3bbODknD
源氏と平氏なんかみんな帝と親戚になっちゃうよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています