2009年大河ドラマ「天地人」 主役は直江兼続 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/09/09(日) 18:14:02ID:IDnSlSz5NHKは26日、2009年放送の大河ドラマが、戦国武将上杉景勝の家臣、
直江兼続(1560−1619年)が主人公の「天地人」に決まったと発表した。
原作は火坂雅志さんの同名の小説で、
脚本は現在放送中の連続テレビ小説「どんど晴れ」の脚本を手掛ける
小松江里子さん。
兼続は5歳年上の景勝の小姓となり、
上杉家の家臣として景勝を支え続けた。
後に豊臣秀吉からの家臣への誘いを断り、
徳川家康からは最も恐れられた存在だったという。
ドラマは戦国の世にあって「愛」という字を掲げたかぶとを身に着け、
謙信の教えである「義」を貫いた兼続の生涯を描く。
大河ドラマ初挑戦の小松さんは
「兼続は、肉親も敵対する時代に生きた『愛の武将』。
今までにない戦国ヒーローを描きたい」と話している。
サンスポ:http://www.sanspo.com/sokuho/0426sokuho065.html
NHKドラマ http://www3.nhk.or.jp/drama/
放送前情報
http://www.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html
前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1177580029/
0576人間七七四年
2008/09/11(木) 11:11:49ID:Nwujbkdiどうひいき目に見てもあの義光はドラマ序盤で一番格好いいもん
0577人間七七四年
2008/09/11(木) 15:45:42ID:4RmgSX7E0578人間七七四年
2008/09/11(木) 16:38:40ID:nQXbf2rA信長公記と同じゃないか?
0579人間七七四年
2008/09/11(木) 17:16:21ID:sLO3PIW8思うけどな。
0580人間七七四年
2008/09/11(木) 18:34:42ID:nQXbf2rA0581人間七七四年
2008/09/11(木) 19:40:42ID:qwcl/Om8山形県米沢市ゆかりの戦国武将で、来年のNHK大河ドラマ「天地人」の主人公、直江兼続(かねつぐ)が
兜(かぶと)にあしらっていた「愛」の文字が入ったリンゴが販売される。
市内の生産者らが「他の産地との差別化を図れれば」と企画。リンゴが色づく前の10月末、文字の形に
遮光シールを張り、2週間ほど太陽を当て、白っぽく浮かび上がらせる。
2000個限定で、11月から1個500円で販売する。問い合わせはNPO法人元気学校(0238・38・3883)へ。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080911-OYT1T00642.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080911-4292438-1-L.jpg
「愛」の文字が入ったリンゴ(試作品)=谷和幸撮影
0582人間七七四年
2008/09/11(木) 20:44:15ID:i3wGM5TK龍馬暗殺では坂本龍馬をやったし、NHKドラマで有名な諜報の明石大佐を
やったし、いつも反権力のアウトローという一匹狼。
最上は野望家な面と妹や娘に甘く優しい面があり人間的に描いていた。
あのイメージが今でも強い。
0583人間七七四年
2008/09/11(木) 21:57:15ID:2ePonoLGきみはちゃんと最近の歴史館の動向とか、郷土史家の活動とか追っているか?
最近はがんばりのせいでかなり評価盛り返しているぞ
政宗とのバランスってとれてた? 政宗の敗戦はいつもナレだけでごまかして、
撫で斬りすら正当化ぽくしていた希ガス
長谷堂合戦なんて義光ビビって城にこもりっきり、
史実じゃ政宗本人は山形来ていないのに、政宗が上杉勢倒してなかったか?
あれは詐欺だろ
原田芳雄は名演だったけど、実像と違ってかっこよくて存在感あってもな
いまだに研究家が「あんな悪人のこと調べてどうするんですか?」
とか言われるらしいし、
何より地元が激怒ということは問題大ありだよ
キルビル見て日本カッコイイとか言ってるようなもん
最上本スレでも黒歴史扱い
0584575
2008/09/12(金) 08:47:56ID:kzO13FiJ地元で愛されてる感じしないし。
そんなに史実重視なら、未だにNHKを史実だと思ってるゆとりはスルーすれば?
天地人では最上高評価だといいよね。
0585人間七七四年
2008/09/12(金) 12:11:40ID:VdSjg0Eg最上義光がそういう存在になれるかっていうと、まず無理だろうな…
そこらへんの女子高生に「最上義光って聞いたことある?」って聞いても
100人に5人知ってればいい方なんじゃないだろうか
0586人間七七四年
2008/09/12(金) 13:48:16ID:CwdivjGMあれで文句言ってちゃ来年失神するほど
ショック受けるかもしれんぞw
原田くらいの役者を使って周り固めないと
来年関ヶ原付近の回はボロボロになりそう
0587人間七七四年
2008/09/12(金) 13:58:46ID:CwdivjGM弾当てるくらいの演出をやりかねない
勢いだよな。
独眼竜の義光は大物に描かれたし来年も
傑物に描かれればいいわな。
0588人間七七四年
2008/09/12(金) 15:04:15ID:+kzdU4S+神速で最上の大軍フルボッコ
何故か出陣している政宗まで蹂躙(一週)
↓
関ヶ原の敗戦、兼続の葛藤。
三成との思い出回想(一週)
↓
勝ってるのに撤退。自ら義光に銃撃、命中。
白石城の伊達勢圧倒。(一週)
↓
開き直り外交、最上がべた褒め、悔しがる伊達(一週)
くらいはやりそう。
水原、上泉あたりはいなかったことに。
0589人間七七四年
2008/09/12(金) 15:34:54ID:WQ2m7aNkそれは悪いことじゃないけれど、ほとんどはじめて取り扱う素材でそれは止めて欲しいな。
0590人間七七四年
2008/09/12(金) 17:44:31ID:IYucf6O2描くらしいから、史実オタは覚悟したほうがいいかな。
0591人間七七四年
2008/09/12(金) 18:30:22ID:eff/RMJtあくまで史実に忠実になんて事は今まで一度も言った事ない。
作品も見ずに文句言ってる時点で
ここで貶してるヤツはただ叩きたいだけの猿。
0592人間七七四年
2008/09/12(金) 18:32:35ID:gXeMNN/I0593人間七七四年
2008/09/12(金) 18:47:47ID:D10EVPBu>史実オタは覚悟したほうがいいかな。
きゃー。なんというお言葉を!今年のは酷いので来年こそは本格的歴史物をって思っていたのに。涙目
0594人間七七四年
2008/09/12(金) 23:57:20ID:dUzDM0odそれは昔からだよね。古くは「風と雲と虹と」なども脚本家の福田善之の思想がもろに出ているし、
「峠の群像」などだってそうじゃん。ただ、前者はそれを史実ともかみ合わせつつ、重厚なストーリーとして
昇華させているが、天地人ではせいぜい「とりあえず兼続とお船が全部まとめました(笑)」程度の代物
である可能性がたかい。直江兼続が大河になるにしても、これではなあと思うしだい
0595人間七七四年
2008/09/13(土) 16:36:48ID:Rw11FXdp0596人間七七四年
2008/09/13(土) 19:45:25ID:MumAdGgR登りきると太平洋まで見えて城下町を一望できて絶景だけど疲れる。
ずっと臨戦態勢だったのかな?戦国時代人の体力がすごい。
0597人間七七四年
2008/09/13(土) 21:37:45ID:3mkZM6maてかいっそのこと民法でやったら
大反響なんじゃまいか
0598人間七七四年
2008/09/13(土) 21:38:55ID:3mkZM6ma民放○
0599人間七七四年
2008/09/13(土) 22:05:11ID:8vCfXUjb経済政策通がいなかった証拠。
東堂や黒田など進歩した築城術はすでに平城→水城へ変遷してる。
0600人間七七四年
2008/09/13(土) 22:38:25ID:3mkZM6ma0601人間七七四年
2008/09/13(土) 23:39:20ID:+BVpXgXr0602人間七七四年
2008/09/13(土) 23:44:13ID:gZm4kibG信玄=江頭2:50
0603人間七七四年
2008/09/14(日) 00:03:42ID:ToolHy7Gですね、分かります
0604人間七七四年
2008/09/14(日) 00:12:09ID:O6B+wGC40606人間七七四年
2008/09/14(日) 08:04:32ID:YNR/0aCP位打ち、って気付かなかったのは、やっぱ知恵が足りないよ、直江は
0607人間七七四年
2008/09/14(日) 13:56:36ID:FHkJbuSk本多忠勝…中務大輔
井伊直政…兵部少輔
などのように陪臣でも五位クラスに叙任されているものはかなりいるので
別段驚くべきことでもないし、直江については天正11年ころから「山城守」を
称しているので、僭称が追認された形に近い
0608人間七七四年
2008/09/14(日) 14:17:48ID:xr+JvrAr0610人間七七四年
2008/09/14(日) 14:58:35ID:WtBd5IPh忠勝ならまだわかるけど。
0611人間七七四年
2008/09/14(日) 15:14:03ID:kcDMkAcB0612人間七七四年
2008/09/14(日) 15:16:15ID:GZfS1k0V0613人間七七四年
2008/09/14(日) 15:51:56ID:WtBd5IPh幸村と昌幸の助命を家康に断固嘆願させたすよ?
東軍で唯一好感の持てるのは忠勝のみかな?
正信は策謀し過ぎ!尤も正信無くしては策士家康も無いわけでしが。
ってことは関ヶ原の勝利も無いわけで。
0614人間七七四年
2008/09/14(日) 19:03:04ID:7vnjZ31u一族皆それぞれ面白いんだけど大河向きの個性じゃないな
しいて言うなら、伝奇物の脇役くらいがちょうどよい。
0615人間七七四年
2008/09/15(月) 00:14:36ID:r0woDA3u原作、脚本の腕が問われるな。
0616人間七七四年
2008/09/15(月) 00:26:51ID:kKH2z1VH0618人間七七四年
2008/09/15(月) 12:00:28ID:UkghsdpD部下の功績を横取りしてないヤツでな。
0619人間七七四年
2008/09/15(月) 12:04:50ID:q+smKuIk0620人間七七四年
2008/09/17(水) 15:41:49ID:s7MZhq++もしそうだったら最悪。受信料払いたくなくなるわ・・・。
0621人間七七四年
2008/09/17(水) 16:05:26ID:ynXyrTUW逆にチビばっかりよかマシでしょ。
そんなの海外で見られたら恥ずかしいよ。
史実なんかよりも見映え重視でいいじゃん。
0622人間七七四年
2008/09/17(水) 16:15:12ID:y6EN15lLただ、主役はもっと長身であるべきだった。
0623人間七七四年
2008/09/17(水) 17:08:35ID:a4Nr3p7E0624人間七七四年
2008/09/17(水) 17:22:07ID:isekc6XQ0626人間七七四年
2008/09/17(水) 20:54:24ID:U49kr7lW米沢市ゆかりの戦国武将・直江兼続が主人公のNHK大河ドラマ「天地人」をPRする
マスコットキャラクター「かねたん」の着ぐるみが16日、初めて市民の前に登場した。
全国から寄せられた438点から選ばれたもので、主君の上杉景勝を支えた兼続を
忠犬に見立て、犬をモチーフにしたキャラクターに「愛」の前立てのついた兜(かぶと)を
かぶせたデザイン。着ぐるみは約2か月かけて製作された。
同市丸の内の伝国の杜前広場で、近くにある「まいづる保育園」の園児33人が
「かねたん」と対面。園児たちは、呼びかけに応じて体を揺するかねたんの
愛らしいしぐさに歓声を上げていた。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20080916-OYT8T00631.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080916-4365914-1-L.jpg
0627人間七七四年
2008/09/17(水) 21:08:47ID:VvHBTkVD直江兼続は政治面/軍事面での成否を問わずに色々出番あるし、実話/創作含めて面白いエピもある
政宗厨の俺から見ても大河の主役として魅力的な素材だと思う。
問題は脚本&配役だよ
>>626
ひこにゃんの粗悪品ktkr
0628人間七七四年
2008/09/17(水) 21:54:50ID:EldJr4fd良いポジションにいるキャラなんだよなあ。
政権中枢近くにいるが豊臣恩顧でもなければ徳川派でもない。
奥さんも旦那より権力有りそうな人だし。
話を作るには山内一豊よりよっぽど美味しいと思う。
だがそういうストーリーを書く気なさそうな人が脚本なのが悔やまれる。
0629人間七七四年
2008/09/18(木) 09:53:49ID:OplkBAX2少々苦しいとは思う
0630人間七七四年
2008/09/18(木) 12:14:42ID:35vIyiWb0631人間七七四年
2008/09/18(木) 12:25:09ID:OplkBAX2篤姫よりは遥かにマシだ
0632人間七七四年
2008/09/18(木) 22:33:51ID:Y53Dm4XZアゴも小さい人多くて、ものすごく違和感がある。
なんかね、頭小さすぎて、脳味噌がつまってなさそうに見えるの。
日本人の遺伝子が脆弱になったのかな、骨格が華奢な感じ。
篤姫役の人も、小栗旬も顔ちっさ!アゴちっさ!
0633人間七七四年
2008/09/19(金) 03:34:53ID:zhqe0OWZ身体が…。
貫禄ないとさー…。
妻夫木はガリじゃないからまだいいけど。
だが直江やるならタッパが欲しいぞ
0634人間七七四年
2008/09/19(金) 07:20:40ID:srBClNXr0635人間七七四年
2008/09/19(金) 09:05:26ID:F29H2JmKいまの俳優は迫力がないね。
0636人間七七四年
2008/09/19(金) 09:36:47ID:74xgy9uF長澤と並んだ時、肩幅含め長澤の方がずっとたくましかった
0637人間七七四年
2008/09/19(金) 12:43:02ID:wP7T7+C9ガタイいいし
0638人間七七四年
2008/09/19(金) 15:58:58ID:j+bBPZ3d0639人間七七四年
2008/09/19(金) 20:47:44ID:Rm2idbJM良かったよ
楽しみになってきた
0640人間七七四年
2008/09/20(土) 01:32:49ID:DN1hAeXN0641人間七七四年
2008/09/20(土) 02:29:09ID:+x0g9tkMてか山形盛り上がるか不安だな。
原作は前半中盤新潟とか会津じゃないのかい?
0642人間七七四年
2008/09/25(木) 16:14:34ID:WzUxaax50643人間七七四年
2008/09/26(金) 02:44:42ID:cNlHMjXQ0644人間七七四年
2008/09/27(土) 23:21:44ID:L7YxMomg0645人間七七四年
2008/09/27(土) 23:54:11ID:AICLSrQmそれはスポーツ推薦とか一芸(芸能人枠)みたいなのだろ。
普通に勉強して入ってる学生と同類扱いするのはどうだろうか。
0646人間七七四年
2008/09/28(日) 02:12:58ID:gMZHIAKa0647人間七七四年
2008/09/29(月) 22:22:11ID:tcihfeIK0648人間七七四年
2008/10/01(水) 13:52:16ID:J2Y9c7lW織田〜徳川主体の見飽きてる戦闘シーンは力入れなくていい。
上杉、武田、真田、北条、伊達、最上の戦中心で作ってくれ。
0650人間七七四年
2008/10/06(月) 15:10:07ID:q5gLBh2O0651人間七七四年
2008/10/06(月) 21:27:04ID:sZ+mZnac国盗り学習ゲーム世界戦国編β版公開
URL : http://soresuta.jp/
0652人間七七四年
2008/10/06(月) 21:28:50ID:XTjpOQGO0653人間七七四年
2008/10/06(月) 21:48:05ID:de+f+T6T0654人間七七四年
2008/10/06(月) 22:06:48ID:SL1woL+3聞いた時は ありえん って思ったが、ちゃんと身体絞ったみたいだな。
でも背、直江をやるには低いな…。
0655人間七七四年
2008/10/07(火) 19:18:33ID:oWsn31m7小柄な謙信・景勝がでかいんだよなー。
0656人間七七四年
2008/10/10(金) 18:26:48ID:KzEHTlzZ0657人間七七四年
2008/10/10(金) 19:07:43ID:/RYLKo8rはじめは兼続のことを詳しくなりたいと思っていたが、次第に鷹山の功績が大きいことを知って感動した。
もっとも鷹山は兼続の政治を模範としたということですけどね。
0658人間七七四年
2008/10/10(金) 23:29:42ID:as3dJFn70660人間七七四年
2008/10/11(土) 20:39:20ID:iyQb6y3I「天地人」において、千利休の娘が直江兼続と関係を持つ、というくだりがあるのですが、事実なのでしょうか?
どうもこの直江兼続という人物、愛とか義とか掲げたようですが、それが行動に現れているようには見えないのです。
二人の関係が事実ならば仕方ないですが…
同じように真田家の娘も直江兼続との関係も本当なのでしょうか?
0661人間七七四年
2008/10/11(土) 20:56:14ID:n1Ztw+Ca完全な嘘。
だからみんな原作に怒りを覚えている。
どこに義や愛があるんだと。
まして利休は謙信に茶道を教えた伝承もあるのに、
その娘を慰みものにするなど恩知らずも甚だしい。
0662人間七七四年
2008/10/11(土) 21:00:36ID:JXw5C1/M原作の内容には大河監修の人も嘆いているってさ…
0663人間七七四年
2008/10/12(日) 01:10:42ID:x7/5wImN小説は、史実を描いてるのではなく、物語として脚色されている。
小説の内容を真に受けないように。
しかし大河にするには女性を多くしないと駄目だからって、
オリジナルキャラクターの女と無意味にセクロスさせるって何なんだろな?
女を多くしたいのなら、実在する女性陣の登場を多くすればいいのに。
0664人間七七四年
2008/10/12(日) 05:31:06ID:vKDTtDQ7篤姫だって、架空話ばっかじゃん。
大河監修の人が嘆いてるソースはどこ?
0665人間七七四年
2008/10/12(日) 05:45:51ID:wcPhQcAsこの原作にある直江の女性関係はその逆をいっていて、
直江の精神性を伝えたり、物語に深みを加えたりすることなく、
むしろそれを捩曲げたり混乱させるのみで、
ただ都合のいい女として犯られるだけなんだよね。
直江とお船の物語なんだからもう少し考えろと。
0666人間七七四年
2008/10/12(日) 14:07:56ID:y38qIg7V0667人間七七四年
2008/10/12(日) 14:26:39ID:LjcTxaYy0668人間七七四年
2008/10/13(月) 23:58:00ID:TVXKzhXFなんというか、不倫を連想させるような。
もちろん実体験かどうかわからんが、かなり生々しい感じがして、
あの詩のイメージからして、仮にお船以外の女性が存在したとしたら、
まちがっても天地人の女性陣のような軽いキャラ的位置づけではなく、
かなり長年にわたる深く重い存在だったような気がする。
そういうの、ドラマならいくらでも面白く設定できるのにな。あの原作じゃな。
兼続の詩才とあわせて人間的な厚みも出せるのに。もったいねーよ。
0669人間七七四年
2008/10/14(火) 00:01:47ID:XykAPB+R0670人間七七四年
2008/10/14(火) 20:33:35ID:mAf/tk7w直江はあんなに軟弱者ではない。
直江は上杉家のためにもっと、熱い!!生き方をした人です(秀吉の下で天下も狙えたのに誘いに乗らず)。
私は約22年程前(高校時代)に「大軍師 直江山城守:業文社」を読んで以来の、直江ファンです。
豊臣の家臣になってたら、西軍はあんなに簡単に負けなかったはず。
0671人間七七四年
2008/10/14(火) 21:17:54ID:F/SnSVXh0672人間七七四年
2008/10/14(火) 22:03:05ID:xC3iCJqF0673人間七七四年
2008/10/17(金) 18:35:25ID:LGETpde/謙信が可愛がる懇ろなシーンはある?
0674人間七七四年
2008/10/17(金) 19:39:46ID:sWLl2aqI原作では謙信が兼続に思想を伝授する描写はあるが、
寵愛するそぶりはない。
0675人間七七四年
2008/10/18(土) 00:10:55ID:0mfpow5u謙信が美少年好きだったのは確かだろうけど、兼
続は謙信を師とあおぐような関係ではなかった。
0676人間七七四年
2008/10/18(土) 10:31:41ID:wklQpr9H■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています