トップページsengoku
466コメント217KB

秀吉は無能な武将

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/09/09(日) 10:25:10ID:Lq1A531Y
 秀吉程度の能力をもった武将など、あの当時幾らでもいた。
 織田の家臣時代華々しい武功を挙げて異常な出世ができたのも、竹中や黒田などの智謀を備えた参謀の存在や秀長の補佐のお陰。
 豊臣政権初期から、軍事や政務を秀長や利休にまる投げし、その後は三成ら吏僚グループに遠隔操作され、彼らの政策を後負い追認するだけ。
 秀吉が小田原征伐に出張ったのも、秀長が病の床に伏していたからにすぎない。
 天下を取ってからは贅沢と女色に溺れ、堕落した生活に埋没。
 一人も参謀や軍師を必要とせず、清貧な日常を送った天才信長と比べれば、その能力と品格の差は月とスッポンだ。
0416人間七七四年2008/05/13(火) 21:45:04ID:gBcgWn01
信長>秀吉は認めるとこだけど、
信長以外の織田家の武将<秀吉であることは事実。
0417人間七七四年2008/05/14(水) 01:37:26ID:nvGNfGHa
戦国で実績でいったら
信長>秀吉>家康≧元就≧謙信、氏康って感じだろう
0418人間七七四年2008/05/14(水) 04:27:47ID:JXmXCGux
秀吉はさんまのまんま
さんまに性格がそっくりなんだよ
0419人間七七四年2008/05/14(水) 14:09:25ID:qugVj7Y3
明らかに秀吉のが先に生まれてますが
0420人間七七四年2008/05/14(水) 15:52:24ID:/x6UnVn4
信長>>>>家康>秀吉>>その他だな
0421人間七七四年2008/05/14(水) 16:56:27ID:Rrh8HyX6
藤吉郎の時は好きだったが、晩年は酷すぎた。浅井長政の崇りかも知れない。
0422人間七七四年2008/05/16(金) 16:28:44ID:tNpQ23wP
宇宙最強の天才信長様に比べれば、秀吉なんてゴミ同然。
0423人間七七四年2008/05/18(日) 06:52:11ID:lhFhJM/c
秀吉は信長になかった特性を備えていた
大陸派兵断行は失敗したが、他に光る手腕を見せている
人間、誰だって一長一短はあるものだ
0424人間七七四年2008/05/18(日) 07:11:55ID:uyPjmX47
無能だとは思わないが、
「人たらし=性格GOOD」という安易なイメージは払拭されるべきだと思う
「人たらし≠性格GOOD」の典型だろjk
0425人間七七四年2008/05/18(日) 11:23:23ID:5PGagpa4
君のレスを要約すると人たらしは総じて性格が良くないになるが
記号の持つ意味考えて使えよ
0426人間七七四年2008/05/18(日) 12:06:54ID:IadWknSc
家康の善人のフリと他大名の助命嘆願で恩をかけるあたりも相当に悪辣
0427人間七七四年2008/05/18(日) 13:03:02ID:eEcaN8Vj
秀吉山崎は凄いけど
0428人間七七四年2008/05/19(月) 04:08:00ID:gxYvufJC
>>425
>>424をよ〜く読むといろんな意味にとれなくもないが、
総じてなんて勝手に言葉つけたす当たり、君もよく考えて書き込みなよ
0429人間七七四年2008/05/19(月) 18:49:02ID:bAass34Y
“「=」の完全否定である「≠」”が“「=」を含む(総じてにならない)”
なんて話は聞いた事がないから興味深い発言だな
0430人間七七四年2008/05/20(火) 02:49:18ID:NO1ZjjD1
>>424より抜粋
「人たらし=性格GOOD」…人たらしということは性格が良い
「人たらし≠性格GOOD」…人たらしということは性格が良いわけではない

どこら辺に”総じて”が入るんだ?と思った
0431人間七七四年2008/05/21(水) 18:31:53ID:EHw/7XVn
大物外様大名の殆どが外征に反対・消極的だったのだから、別に外征なんかしなくっても天下を維持できたんじゃね

堺屋太一は豊臣家の膨張体質が外征の誘因だと主張しているが、
天下統一の過程で外様大名の領土拡張意欲を否定してるわけだし、
政権中枢から外された武断派の意向など、取り立てて気にすることもない

やっぱ絶対的独裁者となった太閤秀吉の命令に誰も逆えなくなったというのが真相だろう

0432人間七七四年2008/05/21(水) 20:08:09ID:GVot4SGH
信長公は天才だ。
0433人間七七四年2008/05/21(水) 21:18:44ID:hPlcI6AD
確かに晩年の秀吉には頭を傾げる所はあるが、無能であるはずがない、有能なブレーンが付いたのも、彼だからこそだよ。
まぁでもなんつっても光秀に感謝だな。
0434人間七七四年2008/05/23(金) 11:51:39ID:oLGD6r0W
織田信長と豊臣秀吉が天才である事は間違いない。
前者は新しいものを考える天才、後者は人を惹きつける天才。
家康は凡将とまでは言わないが才能は先のふたりには遠く及ばない。
せいぜい丹羽長秀レベル。
0435人間七七四年2008/05/23(金) 14:12:37ID:OxmMn/zq
信長の政策は新しいものを考えたというより、
既存の政策の中から、その時の状況に応じて的確な政策を選び、実行した感が強い。
天才というより秀才タイプだろう。
0436人間七七四年2008/05/23(金) 14:15:53ID:Wiwe37FS
>>434
人使い、組織構築の天才
0437人間七七四年2008/05/25(日) 02:47:02ID:S7LfxUBD
信長秀吉が天才で家康が凡才とは家康に失礼すぎる
0438人間七七四年2008/05/27(火) 19:50:51ID:g0d+fbuM
>>434
正解
0439人間七七四年2008/05/28(水) 00:44:25ID:dNa7drqo
極力秀吉に頼ることがないようにするべきだね
0440人間七七四年2008/05/28(水) 00:49:34ID:dNa7drqo
信長は家康と仲良くやっていけばいい
秀吉は戦を嫌がるから上記の2人と極力関わりあいを持たないように
生きていけばいい
0441人間七七四年2008/05/28(水) 01:28:40ID:dNa7drqo
木下秀吉は新田義貞と似てる

0442人間七七四年2008/05/28(水) 05:02:48ID:ffDpMyz4
藤吉朗だれ
0443人間七七四年2008/05/28(水) 12:45:59ID:IDfDm2Xh
家康は腹黒さで言えば天才
0444人間七七四年2008/05/29(木) 07:32:47ID:WA5HE4d+
俺ら何かよりは有能
0445人間七七四年2008/05/29(木) 16:19:04ID:c9GoPFaU
>>444
だね。ここでだべってる俺らより100%有能。
>>1
有能なブレーンや利休を利活用し、委任して事に当たらせたのも彼の実力のひとつ。
だからこそ秀長死去以降は行動にブレーキが掛からなくなった。
秀吉ひとりで天下を取れていた分けじゃないが、有能なブレーン達を配下に出来た
事自体で、すでに実力がある。

自分は決して秀吉好きではなく、むしろ光秀好きだが、素直に秀吉とそのブレーン
達の有能さは認めてます。天下の覇者にあんた無能って誰が言えるのよ。
0446人間七七四年2008/06/14(土) 17:06:15ID:Sk7lfZn8
秀吉→戦国乱世を暴れ回った超一流大名を屈服させ従えた。
家康→二世お坊ちゃま大名に恫喝を加えてヘタレさせただけ。

よって秀吉は優秀。
0447人間七七四年2008/07/10(木) 23:52:51ID:8e1+xs8c
天才信長は本能寺で倒れさえしなければ、朝鮮を一蹴、明を征服して、
スペインとポルトガルを東南アジアから駆逐、 インドにも進撃して、
モンゴル帝国以来の巨大帝国を築いていたことは間違いなかった
巨大な信長帝国が実現するはずだったのに、それを台無しにした糞猿秀吉は許せない
0448人間七七四年2008/07/13(日) 11:24:19ID:7KeKfeMy
晩年に悪代官みたいな生き方をして軍をおかしくした事は余計だった。落ちぶれる奴等は自分に原因があるという事だな。
0449人間七七四年2008/07/20(日) 03:49:00ID:2jVRSSBU
九州統一寸前の島津を軍事的に制圧してるのはすごい。
大阪夏の陣ですら本陣敗走で脱糞した家康が同じ立場なら
奇襲されて首をとられるのではないか。
0450人間七七四年2008/07/26(土) 02:56:20ID:74QoXQlX
九州統一寸前と言っても薩摩・大隅・日向以外は
征伐前の数年の間に切り取ったもので地盤茂呂杉だったじゃん
島津以上に強大な豊臣軍が迫ってきたら雪崩を討つように寝返られるのは必至だし
実際そうなったけど?
0451人間七七四年2008/08/05(火) 15:10:47ID:jOiKHVt2
>>447
台無しにしたのは秀吉じゃなくて光秀だろ
0452人間七七四年2008/11/04(火) 14:24:02ID:AxnQDeoJ
基地外信長厨に何を言っても無駄
0453人間七七四年2008/12/19(金) 18:00:34ID:6fMME9eZ
ほしゅ
0454人間七七四年2009/01/11(日) 17:54:49ID:BU661Xcz
また在日か
0455人間七七四年2009/01/12(月) 23:25:15ID:n1JRYCVV
与える領土の悩みを茶器で解決するという信長のやり方をパクった秀吉
0456人間七七四年2009/02/16(月) 08:18:29ID:0oqcE/nm
それは当時の常識だったんだろう
有効な作戦を真似るのが無能とは言わんがな
0457人間七七四年2009/03/28(土) 15:29:53ID:8y8M6ZEM
信長マンセー多いな。
本能寺がなけりゃとかいうが、タラレバの話だ。
信長は所詮天下統一できる器じゃなかった。
天下統一できる器だったなら現にしているだろう。
そうであったなら秀吉は忠臣であったし、家康も忠義の盟主で終わってただろうよ。
それができなくてコケたから秀吉や家康がケツ拭いたんだろが。
明智や柴田、丹羽、前田、滝川、織田の倅達、或いは変後の家康その他上杉や毛利、伊達、北条と
かいった面子では戦国に逆戻りだろが。
その危機を一気に回避して織田統一、天下統一に引き戻しただけで名采配だろ。
信長は所詮道三の拡大版にすぎない。
力だけでは天下は取れないことを証明しているまさにいい手本だ。
それを改正して秀吉は天下統一をしたのだよ。
0458人間七七四年2009/03/28(土) 15:42:59ID:8y8M6ZEM
もひとつおまけに。
秀吉の中国大返しに秀吉黒幕説とかいうが、あの状況下で(後の天王山、清洲会議、山崎の合戦、小牧の戦いといったハイリスク後の織田家内統一)
を考えると直接或いは間接的にも謀反とか有り得んだろ。
毛利とか徳川、上杉、北条、長曾我部、島津、伊達に囲まれているし、逆に死亡行為だぞ。
それは当時いかに信長という男が周りからいつ殺されてもおかしくないくらい怨みをかっていたかを知っていたからこそのもしも時を考えていたように思う。
それほど信長という男は酷い男だったことは秀吉のその後の動きから容易に察することができるのだが。
信長のやりかたでは天下統一は無理。或いはできてもすぐに瓦解するよ。
本能寺までよく持ったもんだ。そこまでいったほうが奇跡なくらいだ。
遅かれ早かれ殺されていたよこの男は。
信長は秀吉統一の端緒を開いたに過ぎない男。理解できたかな?
0459人間七七四年2009/03/28(土) 15:51:31ID:8y8M6ZEM
さらにおまけだ。くらえぃ!
秀吉の晩年が酷い暗君だと?
秀吉の名歌 露と消えし我が身かな。難波のことも夢のまた夢。
知らないのか?
信長の敦盛 人間五十年よりすばらしいぞ。
遊んだんですよ!彼は。
0460人間七七四年2009/03/28(土) 15:54:39ID:8y8M6ZEM
さらにおまけだ。くらえぃ!
秀吉の晩年が暗君だと?
秀吉の名歌 露と消えにし我が身かな。難波のことも夢のまた夢。
知らないのか?
信長の敦盛 人間五十年よりすばらしいぞ。
天下で遊んだんですよ!彼は。
0461人間七七四年2009/03/28(土) 16:36:48ID:Zo+jv0DQ
好き嫌いはあるものの、天下を取った秀吉を無能と思う日本人なんていねぇよチョンコー
0462人間七七四年2009/03/28(土) 22:25:01ID:wXva602A
秀吉をムノームノーいうやつ余裕でおまいよりユーノーだから心配すな
0463人間七七四年2009/03/28(土) 23:30:28ID:Bcnu2Qhr
秀吉は今で言うコミュニケーション能力が高くて、ヨイショの男だったんだよな。逆に光秀は能力も家柄も良かったけど、それらに欠けてたんだよな。
0464まさお2009/04/04(土) 17:18:34ID:EH4UgAuO
名分が立たず、しかも惨めに失敗した対外遠征。
戦死者13万〜14万(中国語、英語Wiki)
実の息子かわいさに養子を殺し、しかもその妻妾子供(普通は幼い女の子位は
助けるもんだ)皆殺し。
淀城 名護屋城 伏見城 石垣山城 方広寺大仏 朝鮮半島に作らせた13個
所の御座城・・・趣味としか思えない大土木工事。
上記の政策を支えるのに必要な重税(いわゆる2公1民)・・・。
・・・暴君だもんな。
0465人間七七四年2009/04/04(土) 18:42:56ID:je6UAMVI
チョンの巣窟ですね
0466人間七七四年2009/05/09(土) 18:56:30ID:6u7ANRQh
そもそも秀吉は信長、家やすよし遥か彼方のロースペックな出でありながらここまでやってきたのは覆えようのない事実だからな。まあ秀次追い詰めたり、子種に恵まれなかったり、調子に乗った朝鮮出兵は相田みつおじゃないけど「だって人間だもの」で片付けられなくはないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています