トップページsengoku
466コメント217KB

秀吉は無能な武将

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/09/09(日) 10:25:10ID:Lq1A531Y
 秀吉程度の能力をもった武将など、あの当時幾らでもいた。
 織田の家臣時代華々しい武功を挙げて異常な出世ができたのも、竹中や黒田などの智謀を備えた参謀の存在や秀長の補佐のお陰。
 豊臣政権初期から、軍事や政務を秀長や利休にまる投げし、その後は三成ら吏僚グループに遠隔操作され、彼らの政策を後負い追認するだけ。
 秀吉が小田原征伐に出張ったのも、秀長が病の床に伏していたからにすぎない。
 天下を取ってからは贅沢と女色に溺れ、堕落した生活に埋没。
 一人も参謀や軍師を必要とせず、清貧な日常を送った天才信長と比べれば、その能力と品格の差は月とスッポンだ。
0002人間七七四年2007/09/09(日) 10:30:13ID:vnVFvvdl
まあその通りだろう。
ただ、最下層の出身ゆえに、大多数の人間の気持ちをよく理解でき、それを
最大に利用したというのが勝利の要因だろう。
天才ほど人に媚びたりはできんもんだからな。
0003人間七七四年2007/09/09(日) 16:34:27ID:J8pfazQm
秀吉は立ち回りと機転の良さはまがいもなく一流だが、政策の基本は信長の基盤を継承した模倣路線。
0004人間七七四年2007/09/09(日) 16:51:04ID:wzqz8TRG
>>1の言いたい事は分かるが、このスレタイは酷い。
0005人間七七四年2007/09/09(日) 17:05:08ID:RYyLXrP8
無能じゃないわな。有能ではないにしろ
やって当たり前のことはそつなくこなすって感じ。
0006人間七七四年2007/09/09(日) 17:21:39ID:2HNOC4B5
全国六十余州の武将は床に額こすりつけて その無能な猿に臣従を誓ったわけだけどね
0007人間七七四年2007/09/09(日) 19:28:24ID:kpboLqri
交渉ごとは秀長に、戦略は半兵衛・官兵衛に、危険なことは小六達に、
無謀な朝鮮は三成達に、全部他人任せ。

というレスを大分前にどっかで見たな。
0008人間七七四年2007/09/11(火) 21:30:57ID:xCFFpJmx
オクタヴィアヌスは凄いが秀吉は
0009人間七七四年2007/09/12(水) 00:50:00ID:Jpbm5IGT
>>1は秀吉をこの上なく褒めてないか?
0010人間七七四年2007/09/12(水) 01:04:52ID:mVCeuYL0
築城や政治家としての力量は凄いけど軍人としては3流
ロンブーの淳のお気に入り武将
0011人間七七四年2007/09/12(水) 11:22:58ID:aE8wHHOy
秀吉は無能というより無精子症だろ
秀頼も国松も種親は秀吉でない確率は高いと思うな
0012人間七七四年2007/09/12(水) 11:28:20ID:P6xIRWOi
秀吉にマネージメント能力が欠落してしていたのは事実。
それを補完していたのは秀長。
秀長亡き後、秀吉ができうる唯一の豊臣家の維持発展の手法は、バカの一つ覚えの外征のよる領土拡張のみ。
だが、補佐役が誰もいなくなり、初の秀吉単独での戦の遂行で、秀吉本来の能力の底の浅さが露呈。
豊臣家は権力闘争による粛清により、薄っぺらで脆弱な組織と化し、渡海した譜代の家臣達は精神的経済的に消耗して仲たがいし、
対して、危険な外様大名連中はぬくぬく温存。
これじゃあ、豊臣の天下も短命に終わるのは当然だ。
0013人間七七四年2007/09/12(水) 11:57:44ID:Y091IWzC
まあ、頑張った方だと思うよ秀吉
0014人間七七四年2007/09/12(水) 12:01:19ID:K+zXuwRi
小田原征伐の前後を境に年々劣化していった秀吉だが
こんな奴にごぼう抜きにされて涙目の諸大名
0015人間七七四年2007/09/12(水) 12:27:56ID:ourD+Nho
秀吉ほど後世、誇大広告された武将はおらん。
0016人間七七四年2007/09/12(水) 15:27:15ID:Y091IWzC
>>15
そうかな?むしろ誇大化してたのは当時じゃね
0017人間七七四年2007/09/12(水) 17:16:10ID:e/CMfWx5
まあ竹中は与力なんだけどねw
0018人間七七四年2007/09/12(水) 17:34:10ID:XElo/gdY
>>9
だな。そんな秀吉が天下を取ってしまったんだから
逆説的に秀吉の有能さを語ってしまっている

自身の至らぬ能力を補う
有能な部下を如何に使いこなすかも主君としての才能
0019人間七七四年2007/09/12(水) 23:04:32ID:mVCeuYL0
秀吉の母親と織田家に血縁関係はないの?
0020人間七七四年2007/09/16(日) 21:53:30ID:Y03i9UOq
 
0021人間七七四年2007/09/19(水) 22:55:58ID:x88re3vz
>>9 >>18
天下取りの能力は(幸運が味方したとはいえ)確かにあったが、天下を治める統治能力に問題があった。
天下取りの手法からして、単に所領安堵の吸収合併では統治構造自体が弱体化しがちだ。
天下取りの後、それを補正することもなく、新たな領土を求めて海外に侵攻し、見事に失敗。
そもそも秀吉には天下統一後の国家感などなかったんだから、致し方ないか。
0022武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk 2007/09/20(木) 00:59:52ID:S8kjnLdc
弟の秀長あっての秀吉だったんだよ。
だから彼は北条氏を滅ぼすまでが華で、この翌年に秀長が死去してからは暴走気味になり、晩節を汚すこととなっちまったわけだ。
0023人間七七四年2007/09/20(木) 01:14:20ID:TREVdXf6
>ウリは朝鮮人ニダ
まで読んだ
0024人間七七四年2007/09/20(木) 04:18:27ID:kVF7ChkL
>>23
ワロタww
0025人間七七四年2007/09/20(木) 10:30:48ID:fFv5q1bC
秀吉が数々の幸運に恵まれたことは事実だが
それに気付き、実行に移す力を持っていたから成しえたこと。
さらに生前、重要家臣の誰一人として秀吉を裏切らなかった。
それは彼に人徳があったからであり、さらに権力・金の力を誰よりも知っていたからだ。

家臣が有能ならリーダーは馬鹿だという理論がどうして成り立つのか。
馬鹿には誰も付いてこない。
0026人間七七四年2007/09/20(木) 14:36:28ID:6bYzKrjU
劉邦とか無能だろ。 有能なやつは性格がいいだけの奴を担ぎたくなるもんだ。
0027人間七七四年2007/09/20(木) 15:33:15ID:TREVdXf6
お前誰かに担いで貰えてる?
あぁ回りに有能なやついないのか
0028人間七七四年2007/09/20(木) 15:33:58ID:6bYzKrjU
俺は無能で性格も糞だから誰にも担がれない。
0029人間七七四年2007/09/22(土) 11:44:09ID:BerMQ7Ss
有能でしょう。
信長の実質的な正室は秀吉室の老女にして
信長の息子を切腹させて、その母を磔にして、
嫡流を利用した後、罰してお情けで御伽衆に加えて
信長の娘と姪と孫を多勢の側室の一人に加えて、寵を競わせて
こき使った信長をコケにしたんだから気分よか。
信長も果たせなかった天下人
待てば海路(かいろ)の日和(ひより)あり。を実証した。
0030人間七七四年2007/09/23(日) 14:21:20ID:GPpqTSU2
無能な人間が天下を取れるわけがないだろう
0031人間七七四年2007/09/25(火) 16:54:50ID:dICpGgR9
家康すら秀吉存命中は忠義者の皮かぶってたんだからなぁ。
実物に接するとなにかあるんだろ。
0032人間七七四年2007/10/01(月) 22:33:34ID:00Kw0Igm
一介の農民から天下人
こんな人他にいるか?
0033人間七七四年2007/10/02(火) 06:27:36ID:lr8/B5U0
>>32
劉邦、ナポレオンも同じ匂いがするね
0034人間七七四年2007/10/02(火) 17:19:48ID:1eTT9bST
毛沢東
0035人間七七四年2007/10/02(火) 22:26:09ID:ikxOIxb0
田中角栄
0036人間七七四年2007/10/03(水) 01:13:26ID:tZUgPA4e
田吾作
0037人間七七四年2007/10/03(水) 07:59:40ID:4qBmxuFL
>>25
>彼に人徳があったからであり、さらに権力・金の力を誰よりも知っていたからだ
>馬鹿には誰も付いてこない

単に恩賞目当てじゃねーの
過分な恩賞や領土を与えたからこその豊臣の脆弱な天下
0038人間七七四年2007/10/03(水) 10:03:24ID:7UT0oTdz
信長も項羽も天才

秀吉も劉邦も無能
0039人間七七四年2007/10/03(水) 12:05:41ID:qvZsLzRa
硬軟併せ持つ秀吉は天才
独裁者信長は危険視されるタイプ
0040人間七七四年2007/10/03(水) 12:33:53ID:dbTVARwL
1537? 尾張(愛知郡中村)に生まれる。
1554? 織田信長につかえる。
 ↓  台所奉行、薪炭奉行、普請奉行をこなす。
1565  信長の朱印状の副状に、木下藤吉廊秀吉と署名。
1569  京都奉行の任じられる。
1570  金ヶ崎の退陣で殿軍を命じられる。近江横山城の守備を命じられる。
1573  浅井氏の旧領江北三郡をもらう。
1577  中国平定の軍団長に任じられる。

織田家の中での地位の変遷を年表にしてみた。



0041人間七七四年2007/10/03(水) 12:50:17ID:mbWFGTd4
 実際の秀吉はかなりの能吏だった思われる。江戸期に書かれた絵本太閤記の影響で
秀吉の実務家としての顔が抜け落ちた。
 優秀な部下のおかげで天下が取れたのもあるだろうが、それ以前に本人が有能でな
ければそもそも多くの部下を持つ身分にはなれなかった(特に秀吉には譜代の臣とい
う者がいない)ことを忘れてないかい?
0042人間七七四年2007/10/03(水) 13:40:22ID:fQYLNZA2
>>41
信長は神をも凌ぐ世界史上最高の天才
世界を見渡しても対抗できるのは、せいぜい曹操、カエサル、ナポレオンがいるぐらい。

本能寺で倒れさえしなければ、中国、東南アジア、インドまで征服し、
モンゴル帝国以来の巨大な信長帝国が出現していた可能性が高い。

それだけの基盤を受け継ぎながら、朝鮮ごときでしくじった秀吉は、
無能と言うほかない。
0043人間七七四年2007/10/03(水) 14:30:37ID:2nM/KvSZ
>>41 そうか?天下統一後の秀吉の数々の基地外行動を忘れてない?
>>42天下人の3人でいえば、抜群に織田が優れてるが、軍人としては上杉謙信の足元にも及ばんだろ。
実際ボロ負けしてるしねww
0044人間七七四年2007/10/03(水) 14:53:47ID:mbWFGTd4
>>43
読解力皆無?
0045人間七七四年2007/10/03(水) 15:21:33ID:k/Oa6n8Y
『無能者だらけの戦国時代』

秀吉は無能だった
秀吉に敗れた明智、柴田、長宗我部、島津、北条も無能だった
秀吉に屈した徳川、伊達、上杉、毛利も無能だった
秀吉に出世で追い抜かれた前田も無能だった
秀吉を重用した信長も無能だった
信長に敗れた斉藤、浅井、朝倉、本願寺、三好、武田も無能だった
彼ら武家の顔色を伺いながら生きた商人、公家、宣教師、坊主も無能だった
彼らの馬鹿げた戦いに狩り出された農民達は救いようがないほど無能だった
そして、その子孫である我々もたぶん無能者なのだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています