トップページsengoku
97コメント19KB

来週清洲城行くんだが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2007/09/08(土) 02:56:23ID:1PvV2G9s
何かおもしろい事ある?
お土産とか売ってる?
0002宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c 2007/09/08(土) 03:00:02ID:KE7y/LvA
近くの犬山城は天守が現存してるぞ。
0003人間七七四年2007/09/08(土) 03:34:41ID:5GnITbgn
確かに清洲城よりは犬山城だな
0004中山鹿之介 ◆.Ooo.qq.q. 2007/09/08(土) 05:53:15ID:SkXPsCN+
>>1
頑張って落としてこい
0005奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2007/09/08(土) 08:27:12ID:pxMaeW/R
>>1
営業車止めて車で寝てたら起こして。
00062007/09/09(日) 02:24:37ID:fd6IXmyk
清洲城内や付近に信長グッズ的な物って売ってますか?
0007人間七七四年2007/09/09(日) 02:30:22ID:9Oi3qqmu
>>6
かなり昔(十年以上前)、元旦に行ったら蜜柑と甘酒をもらった。

あの頃は土産物屋はなかったよ。
犬山の方がオススメ。
00082007/09/09(日) 03:38:39ID:fd6IXmyk
自分来年就職なんで行ける間に行っておこうと思いまして…。
信長に興味あって清洲城行こうとおもってるんですが。
犬山城って信長側じゃないですよねぇ!?
0009宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c 2007/09/09(日) 03:43:16ID:a7lwqQXl
池田恒興とかが城主になってるぞ。
00102007/09/09(日) 03:46:24ID:fd6IXmyk
誰ですか…?
まだ信長の勉強をして1年弱でまだまだ無知なもんですいません。
0011宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c 2007/09/09(日) 03:54:15ID:a7lwqQXl
>>10
ここを参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E6%81%92%E8%88%88
0012人間七七四年2007/09/09(日) 11:49:57ID:7llztGD0
>>1
去年の夏に行ったけど、何か映画のセットみたいだったw
受付で撮影自由とか言われて「マジかよ!」と思い入ってみれば
レプリカばっか(-_-)

駅から行く場合は途中の城跡公園に寄りんさいよ
信長の像もあるで
城の駐車場の隅には濃姫の像もある
0013人間七七四年2007/09/09(日) 12:16:18ID:LSdwhcyS
付近住みだが行く価値はないと思う↓↓
史実とは異なる場所に適当に想像で捏造して建てた鉄筋コンクリ天守閣に萎える(;´Д`)
本来の城域だった場所は公園になってるが、真ん中を新幹線の線路がぶった切ってるし信長像があるくらいでグランドとかの普通の運動公園って感じ_| ̄|〇
遠方から交通費かけて行くなら無駄死にするよw
0014人間七七四年2007/09/09(日) 12:56:12ID:F/ZcJ1AR
清洲城の天守はバブルに踊った馬鹿町長がテキトーに立てたハコモノ
わざわざ見に行く価値は無い
ついでに見れる観光地も殆どないしね
0015人間七七四年2007/09/09(日) 13:29:46ID:30rze9L+
どうせなら岐阜はどうよ?
信長の居館跡の発掘してるらしいぞ

ttp://www.city.gifu.lg.jp/c/40121330/40121330.html
0016人間七七四年2007/09/09(日) 14:09:59ID:exI0Slv+
信長の勉強を1年して池田恒興を知らんのか…
0017人間七七四年2007/09/09(日) 17:04:58ID:qaxJNezx
>>1はゆとり世代の馬鹿だなw
0018人間七七四年2007/09/09(日) 17:44:29ID:OR3Z0N+s
>>1を馬鹿にする奴もゆとり世代だなw
0019人間七七四年2007/09/09(日) 17:50:42ID:7llztGD0
何で?w
00202007/09/19(水) 01:11:32ID:3yG3KiPU
清洲城行ってきました!
信長の館(安土)よりかは個人的には楽しめました。
0021人間七七四年2007/09/19(水) 01:12:30ID:UHAmHMZN
そんな馬鹿な…
0022人間七七四年2007/09/19(水) 01:17:22ID:IIakqd6i
>>20
12だが俺時間足んなくて行けなかったんだよな
清洲以下なのかw
0023人間七七四年2007/09/19(水) 01:18:06ID:IIakqd6i
それもレンタサイクルのオヤジが近場の模型をまず見に行けなんて
いうから……
00242007/09/19(水) 01:35:46ID:3yG3KiPU
 信長の館は100万人突破記念でクリアファイルがもらえましたよ!
安土城跡も行きましたが階段が過激で過激で…
0025人間七七四年2007/09/19(水) 03:13:58ID:IIakqd6i
>>24
ちゃんと仁王門と五重塔まで見たか?
00262007/09/19(水) 15:08:38ID:n56tH5X5
いやそれが実はね、彼女連れて行ったから自分が色々見ることによって、
彼女にかなり負担なるんですね…だから何も見てないです…
何度一人で来たらもっと楽しめたと思った事か。
まぁ旅行の予定はそれだけじゃないから別によかったんですけどね!!
0027人間七七四年2007/09/19(水) 15:20:13ID:3gB5FbAk
(A`)
0028人間七七四年2007/09/19(水) 15:53:58ID:S24HViG+
地元だがマジで見る価値無いな。行くならせめて桜の時期か。近くの五条川沿いの桜並木なら全国的にも有名だし。名古屋城も同じ。
0029人間七七四年2007/09/19(水) 16:16:30ID:d0t5TiHk
大阪城は見掛け倒し。
名古屋城も同じか。
姫路城は良かった。
0030人間七七四年2007/09/19(水) 17:19:31ID:i0CtzVwg
>>1
清洲会議ですか?
0031大谷吉継 ◆H5c/aCcxrM 2007/09/19(水) 20:21:54ID:Q0Gmul8W
信長ラーメンってのが近くにあるよ

これが、意外とうまい
ガチで食える
0032人間七七四年2007/09/19(水) 20:26:18ID:wZk0fkNI
>>30
「病気見舞い」と称して兄者を騙し討ちに行かれるのですか?
0033人間七七四年2007/09/19(水) 20:46:27ID:UvgWdfM9
鳥山明にあえるかもな
0034人間七七四年2007/09/19(水) 20:50:57ID:EeTQnJWp
清洲城(´_ゝ`)w

橋を渡ったとこに五条川で発掘調査により出土したという石垣が積んであるが・・・




どう見ても石垣じゃありませんから_ト ̄|〇
つるつるでやたら表面きれいだし、河原に普通に転がってそうな楕円の石が無造作に積んであったw
0035奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2007/09/19(水) 22:49:26ID:0UIut9Um
信長ラーメンには激しく同意。
0036人間七七四年2007/09/20(木) 00:29:53ID:Ji5TD8FM
信長書店ってないの?
00372007/09/20(木) 02:46:33ID:l05if9Na
もうとっくに大阪帰ったのに…先にその信長ラーメンに気づいていれば…
めっちゃくちゃ悔しいです。
ちなみに清洲城、桶狭間古戦場跡、安土城跡、信長の館って行ったんですが
他に信長ゆかりの土地や勉強になる観光地みたいなんありませんか?
0038人間七七四年2007/09/20(木) 09:15:23ID:IJ0YalAV
木造現存の犬山城に行かなかったのは大失敗だな。
小牧長久手の戦いでは対する家康が小牧城から犬山に睨みを利かしたがあれもコンクリだな。
欲を言えばコンクリだが岐阜城から眺める濃尾平野の穀倉地帯は素晴らしいぞ!天下布武の決意はこの風景を見ながら決意したんかのーと感慨深い…時間があれば関ヶ原前哨戦とも言うべき雰囲気を掴む為にコンクリ大垣城に行くってのも。
歴史好きならこのへんは見ておくと良いかもしれん。
近江なら彦根・長浜
三河なら岡崎・吉田
この辺は基本レベル。
中級者なら観音寺・小谷・小牧・長篠さらに姉川や長久手や関ヶ原古戦場に行く。
まぁ森長可の金山城とか岩村・苗木・郡上八幡とか言い出したら切りがないからな…そうか池田を知らんなら森も知らないんかな?
アホレベルなら清洲以外に墨俣城にも行っておくべきだったな。
0039人間七七四年2007/09/20(木) 09:49:01ID:mXX5+p0M
信長ラーメンてどこにあんだ?
駅からの途中にはなんもなかったぞ
駅前に小汚い飲み屋があったぐらいで
0040奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2007/09/20(木) 23:07:28ID:3BJG1pM2
清洲城からちょっと東、星の宮駅のちょっと北。
辛いヤツが旨かった。
00412007/09/21(金) 02:05:55ID:ivNFgWCk
>>38最後の一行まではいい人だと思ったのに…
0042人間七七四年2007/09/21(金) 02:55:28ID:RTvmzokN
墨俣には行ってないようだからアホにはならんから安心しろ。
00432007/09/21(金) 03:15:28ID:ivNFgWCk
墨俣は道路標識で見ました。
あと丸根砦の前もパァ〜って車で通りました。
0044宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c 2007/09/21(金) 22:37:49ID:2Ww15wDj
織田信長は日本最高の天才 その2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1176470722/l50
0045人間七七四年2007/09/22(土) 10:27:20ID:QTczcWHf
>>37
名古屋城も信長ゆかりの地だよ。通説によれば、生誕の地なんだって。
ただ城内の展示にそれほど信長関係は多くないけど、行って損は無い。

あと熱田神宮に信長寄進の"信長塀”がある。桶狭間の戦勝の御礼に寄進したんだって。
0046人間七七四年2007/11/10(土) 10:36:46ID:ZV/D4jKq
保守
0047人間七七四年2007/11/12(月) 20:39:31ID:IZ7KN6mb
保守
0048人間七七四年2007/11/13(火) 09:28:08ID:kLpNCTfX
>>14
彼は皮肉にも武田の末裔。そして息子サンが俺の
高校の世界史の先生だった。
0049人間七七四年2007/11/13(火) 23:16:50ID:1t7XN5Oc
[清洲城信長焼酎 ええなも]
0050人間七七四年2007/12/10(月) 20:39:24ID:6kSZ0kaP
コンクリだけどカッコよいよこの城。
庭園風の庭といい赤橋といい写真写りはなかなか。
0051奇矯屋onぷらっと ◆/6/o/w/o/6 2007/12/10(月) 23:02:22ID:6e1rvnCC
最近、昼寝してると警備員に起こされるのがうざったい。とくに金曜日。
0052人間七七四年2008/01/17(木) 12:25:38ID:EAFGlQoH
清須とか…
行っても何にもないよここ
0053人間七七四年2008/04/01(火) 07:29:53ID:Pt1E7A7r
岐阜城に信長ラーメンある。
ロープウェーで上ったところ。
0054人間七七四年2008/07/09(水) 22:47:55ID:fgb6tyWl
清洲あげ
0055人間七七四年2008/07/09(水) 23:32:24ID:yG6crWeB
史跡(城址)とゆうよりもコンクリのお城会館。
まぁ歴史に興味がなくあまり知らない人にとっては、綺麗で見栄えがいいから良いのでは?
0056人間七七四年2008/07/10(木) 02:51:59ID:NOdesQQF
このスレまであったんだw
0057人間七七四年2008/07/10(木) 22:30:50ID:F6tQPCW9
清須城っていうとこれを思い出す
ttp://www.aichiskr.or.jp/content/kiyosu/kiyosusakura/oni.gif
電車内で広告をよく見かけるんだが
0058人間七七四年2008/07/29(火) 22:51:09ID:jsVgzyJX
尾張国中嶋郡、下津守護所。後の下津城こそ織田一族が、
越前国より初めて尾張国へ足を踏み入れたのが下津。下津城。
織田一族による尾張支配の出発点。
0059人間七七四年2008/09/08(月) 20:33:08ID:RzmcD7hm
来月清洲城祭りなのに過疎ってるなあ。
0060人間七七四年2008/09/09(火) 16:59:40ID:3rZIxmGc
>>1
おもいっきり作り物感があるからなあ
信長ラーメンとかは美味いから行ってみたら?
0061人間七七四年2008/09/09(火) 21:04:36ID:Z7yXrfV9
下津とか稲沢周辺の城跡なんてほぼ壊滅状態じゃん。

・・・名古屋も人の事言えんけど。
0062人間七七四年2008/09/09(火) 21:10:57ID:qf71DLRK
模擬店主の川挟んで反対の所が城跡なんだっけ?
トラックの駐車場も昔の城域と聞いた。
0063人間七七四年2008/09/09(火) 21:34:55ID:c09+RyZx
清洲城址は尾張藩が大切に保存してたのに新幹線で分断された
福山城や三原城もそうだが、なんでわざわざ城址の真ん中に新幹線を通したのだろうか
0064奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2008/09/09(火) 22:18:45ID:P30tfrPc
そりゃまあ徳川だから。
0065人間七七四年2008/09/10(水) 19:48:20ID:t8CAv7KF
よみがえるなんとか城シリーズ見ると、清洲城の復元がcgで再現されている。
城の敷地内に銀閣みたいのがあるがあれなに?
0066人間七七四年2008/09/11(木) 22:15:30ID:71Hw/bqY
茶室じゃね?
0067人間七七四年2008/09/13(土) 23:04:37ID:8RZIX7vP
清洲城久しぶりに行ったが、遺構が大々的に復元されてて
すばらしい文化遺産になっててびっくりしたよ。
巽櫓から見る搦手門前の馬出しなんか感動して涙が出てきた。
0068奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2008/09/13(土) 23:25:21ID:JZ7xnILG
一方通行多くて迷うと大変だけどな。
0069人間七七四年2008/09/14(日) 16:40:55ID:7HHbf+Gh
凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part12
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1219208032/l50
0070人間七七四年2008/09/14(日) 20:06:15ID:fTTjrcsj
清洲城の模擬天守は近代的すぎる
模擬であっても造りをもう少し古風にしてたらよかったのに
0071人間七七四年2008/09/14(日) 20:43:10ID:fTTjrcsj
尾張旭市の良福寺山門は清洲城から移築されたそうだな
0072人間七七四年2008/09/16(火) 20:07:15ID:COQKPhrW
清洲城は通勤でいつも通るけど最初見た時、あまりのコンクリっぷりにラブホかと思った
0073人間七七四年2008/09/21(日) 22:44:55ID:H3AUgx4X
清州城って、あくまでも下津の別郭(離れ)としての
意味あいで建てられたんですね。
0074奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2008/09/21(日) 23:09:05ID:oqGKExeK
参考までに、下津の訓みは「おりづ」ね。
0075人間七七四年2008/09/22(月) 05:09:27ID:y1oQ/eqZ
おれ名古屋に住んでるけど清洲城なんてあったっけ?
0076人間七七四年2008/09/22(月) 08:37:17ID:DJNzAlOD
↑お前はアホやろ〜名古屋城など戦国時代
必要なかったなぁ
0077人間七七四年2008/09/23(火) 03:12:41ID:duCre1HP
清洲城 信長 ときたら普通 鬼ころし だろ
0078奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2008/09/23(火) 22:18:27ID:IxKlf3PT
3秒CM
0079人間七七四年2008/09/24(水) 19:15:36ID:/hYUGyOl
那古屋城も再建すればええ
0080人間七七四年2008/09/24(水) 19:23:24ID:MTEWgR0A
清洲城はいい、桜がきれい。
来春が楽しみ。しかし新幹線がぶった切っているから信長怒る!!
0081人間七七四年2008/09/28(日) 15:41:38ID:Xz6XlkD9
林もあるでよ
0082人間七七四年2008/09/28(日) 20:49:16ID:xO+U7wfw
模擬天守の建ってる場所は清洲本丸じゃないんでしょ? 
0083人間七七四年2008/09/28(日) 23:13:21ID:zpgm5tXj
模擬天守の建ってる場所は川を挟んだ城址と別の場所
貴重な城址を破壊して模擬天守を造らなかったのは個人的に良かったのではないかと思っているが
0084人間七七四年2008/10/06(月) 12:07:48ID:7IXhUoQY
>>83
そう、その意見に同意。
五条川、西に歴然と残る石垣。信長も見たであろう石垣があるなぁ
尾張西部に影響力が有ったんだろう。
0085人間七七四年2008/10/17(金) 22:48:48ID:u7huGCb2
清洲城は観光客がぜんぜんいないな
清洲公園のほうが人がいる気がする
0086人間七七四年2008/10/18(土) 01:30:40ID:RtYJ9h7u
>>76
テメェ、名古屋城なめんなよ。
鉄筋コンクリートのうえにエレベーター付き、天守閣のど真ん中に売店あんだぞ

本丸御殿なんてどうでもいいからもう少しマシな城に建て替えて下さい
(´;ω;` )
0087奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2008/10/18(土) 13:15:51ID:vwKhR0/K
墨俣城なんてな・・・
0088人間七七四年2008/10/18(土) 18:01:20ID:WnSiIkRg
>少しマシな城

十分ましだろ。
0089人間七七四年2008/10/20(月) 18:27:00ID:G0CCENux
清洲城名酒信長鬼ごろし
0090奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2008/10/20(月) 23:42:40ID:J/+BsQpG
酒は信長清洲城鬼殺しドン(3秒)
0091人間七七四年2008/11/17(月) 01:04:01ID:fpZWMBRd
>>86
名古屋城検定なるものをやるらしく、
それの受験費用だかテキスト代だかの一部を本丸御殿建設費用に充てるらしい
費用削られたのだろうか
0092人間七七四年2008/11/17(月) 01:24:42ID:a5OG6ebg
>>87
あれラブホ以下だよな
0093人間七七四年2008/12/17(水) 18:22:12ID:GZqYa97V
ホント清洲城周辺は何もないね
信長ラーメンと鳥山明の家ぐらいか
0094人間七七四年2008/12/21(日) 20:59:51ID:tOIszxu+
尾張清洲は酒でもつ
0095人間七七四年2008/12/21(日) 22:01:52ID:COwJP05Y
清洲城信長芋焼酎パック買ったら萎えた
砂糖入ってるじゃん
メタボ阻止で焼酎飲んでるのに
0096奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2008/12/21(日) 22:17:38ID:nbsn/bOW
焼酎自体が糖分だと思うべき。
0097人間七七四年2008/12/24(水) 14:16:12ID:41dw2qhx
信長ラーメンが今週のタウンワークにバイト募集載せてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています