【政宗】みんな伊達を恐れていた【成実茂庭片倉】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0410人間七七四年
2008/10/22(水) 03:58:21ID:qEo1WDQN>奥羽永慶軍記によれば〜
なんで書かれてる順序を逆転させるのかわからんな
恣意的なものを感じるわ
盛胤奮戦→盛重出陣→片倉らが立て直し、防ぐ→成実横槍→大内・片平が押し包む
→盛重、政宗本陣から隔たり、自身も危うくなる→金上ら討死→盛重本陣に帰還→陣形を組み直す→18将が橋を落とす
こうだろが
そうか、俺が盛満は盛備と同一人物だと決め込んでるのが悪かったな
別人ということならすり合わせてから云々というのは撤回する
俺は同一人物だと思ってるがな
で、盛満ってどこの誰か教えてくれ
あと狐戻城ってのもどこにあるのか知りたいね
この2点は逃げずに教えてくれよ
>また会津合戦記には〜
また恣意的な書き方する・・・
まず恐怖でパニックになったなどという記載はないだろ
で、戦見物の住民達に攻撃を加えたら卑怯、マナー違反ってのはどっから出た話だ?
まぁそうだとしても政宗賢いなとしか思わんわけだが
つか、テレ東で放送してた番組見たのか?w
>風向きについては>>366
いやいや、俺が言いたいのは、
1 奥羽永慶軍記、会津合戦記共に風の記述は出てこないんですが?
2 風の話を完全に置き去りにして、裏切り者が橋を落としたことを伊達の勝因としているのは矛盾してるだろ
ってことなんだが
下の>大縄讃岐守へ〜の部分は明らかな足し足しでワロタ
お前最初は橋を焼いたのは猪苗代盛国だって言ってただろ
自分の都合でコロコロ変えてんじゃねーよ
崩壊した片倉??
永慶軍記では持ち直してるし、会津合戦記では100丁筒先を揃えてという記述がある
お前の言う崩壊ってどういう状態なの?
で、風の件のソースってどこから持ってきたの?
さっき言ったように今争ってる資料2点には風の記述ないよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています