>>182
あの頃は守護が頻繁に変わった時期だね。
今川駿河守(頼貞)から桃井盛義(建武5年頃)に代わり、
同じ年(建武5年はつまり暦応元年)に吉良貞家に代わっている。
貞家は京都から下国しなかった(結局在国しなかった)から
進美寺山城攻撃は守護不在のまま行われたようだよ。
但馬伊達氏は津付方の道西(貞綱)と山田方の宗助の嫡子義綱の
二大勢力に分けられるね。進美寺山城攻撃は義綱が主力だったようだ。