【京で】法華宗と戦国時代【大流行】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2007/07/05(木) 02:41:06ID:L9zyUrDh川内康徳氏の例を挙げるまでもなく、法華宗はどこか強烈な人間を生むと言われます。
戦国武将で言えば、美濃の蝮こと斎藤道三や、主家纂奪などで悪名高い松永久秀などです。
その一方、現世利益を肯定する教義は町衆の支持を受け(先の二将はどちらも商人出身説がある)、一時は京において本願寺を越える力を持ったこともあります。
法華宗と戦国時代。武将にしろ町衆にしろ公家にしろ自由です。語り合い、時には論争もしましょう。法華宗だし(笑)
0002人間七七四年
2007/07/05(木) 03:32:46ID:aZkEt92tもちろんそれがもとで自滅
0003人間七七四年
2007/07/05(木) 07:21:48ID:L9zyUrDh0004人間七七四年
2007/07/05(木) 07:43:02ID:85nJUWsQ0005人間七七四年
2007/07/05(木) 08:23:49ID:nGLKQkQN0006人間七七四年
2007/07/05(木) 09:34:54ID:L9zyUrDh0007人間七七四年
2007/07/05(木) 12:41:43ID:I2bP7zl80008宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/07/05(木) 18:05:59ID:SS01hageそのせいで御家滅亡を招いたとすら言われる。
0009人間七七四年
2007/07/05(木) 20:40:37ID:L9zyUrDh宇喜多は法華宗徒だっけ?
松田氏の最期は好き。宇喜多に滅ぼされるわけだが。
0010宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/07/06(金) 01:35:33ID:Y8Rd6xqM宇喜多家中は日蓮宗の者が多いな。
名を挙げると坂崎直盛、花房正成、岡家利とか。
これらは秀家の日蓮宗棄教令の時にも、従わなかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています